オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T5 3rd Generation

私がよく聴いている曲はボーカルを中心とした曲が多いので、外出中でも感動できるほどの音質を求めて検討しています。

環境:Colorfly U6 直接続。 音源:FLAC 24bit 48KHz 予算:5万円前後

必須条件:密閉型で平均以上の遮音性能、K701を超えるボーカルの艶と迫力
希望条件:バランスケーブルへリケーブル可能、ポータブルを意識したデザイン

検討商品
Beyerdynamic T5p、Austrian Audio Hi-X55、ULTRASONE Signature STUDIO、同 Performance 860、Focal Listen Professiona

使用履歴:右に行くにつれて新しくなります。
イヤホン・ヘッドホン:Zero Audio ZH-BX700-CD CARBO DOPPIO、AKG K701、Chord&Major Classical-Major9'13
DAP:Hiby music R6、Colorfly U6

現行の5万円前後の商品を上昇した価格以上にボーカル性能で上回る場合はこの商品の価格帯で購入したいです。
他にも良い商品があれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24306882

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/26 04:53(1年以上前)

5万円以下って名作が揃っててコスパが良いのが多いと思いますが、
K701はコスパ最強かなって個人的には思ってます。
(私もK701の音が好きだったので今も普段使いに所有しています。)
これがお気に入りな方には残念なのですが、5万円以下と限定されると、そんなに値段分の音の上昇を感じられるモノが無かったなぁというのが私が散々試聴して回った感想です。
(音質が違うけど同レベルに素晴らしいと思うモノはある。)

提案なのですが、K812聞いて見ませんか?
K701が好きな方なら間違いが無いかと思います。
基本的にはリケーブル出来ませんし、密閉型でも無いです。
でも、これに出会ってからはこれに合う曲だけ聞けばいいと思う様になりましたので、外で聞く事も無くなりました。

もし、これでハマれば ヘッドホン沼が終わるかもと思いますよ。
私は10個近く購入しましたが、これに出会ってからは一つも買ってません。
私以外のレビューを見ても満足したのでこれでもう最後にしますって書いてる人が数人いますね。

もし、試聴されるなら 予算が準備出来る事を確認した上でする事をオススメします。
店でポタアンのMOJO借りてそのままつないで貰えれば十分な音になるかと思います。
私のプロフィールの一番上のリストの中から最初の5曲程を試して下さい。
Youtubeは音質が悪いんじゃないの?とか思わずに取り敢えず聞いてみてー。

書込番号:24308261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/08/26 06:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
K812は手が届かなくは無いのでmojoを借りて試したいと思います。
試聴できる予定を組めそうなので候補を一通り聴いた後、K812とK872、またT1の1stをお勧めされていたので3rdとt5pを重点的に試聴します。

書込番号:24308277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/26 12:06(1年以上前)

上手く好みに合うと良いですね。
イチオシなので是非。
特に、高音が綺麗で他のヘッドホンだと高音が強くなっていくとキーキーと聞こえるだけになっていくところでも
しっかり音色が判ります。

高音のベンチマークw
https://www.youtube.com/watch?v=SZ3rPm0UTLo
これも良かったら聞いて見てー。

実際に聞かないとカタログでは判らなかった事でした。
あと、AKGはバイオリンとか尺八みたいな 音のゆらぎ を綺麗に表現してくれます。
リストの5曲目とか聞いて貰えるとわかりやすいかと思います。

普通の曲(CDに多いけど)で高音が一般のヘッドホン用にテキトウな所で切られてしまう様な曲で試聴されると魅力が伝わりにくいんで
是非、試聴時はリストも使ってみて下さい。

MOJOで試される場合に一つだけコツが

MOJOは音量で ドンシャリモードとか高音が伸びるモードとかが明らかに変わります。(錯覚ではなく。)
Youtubeも音量で モードが変わります。

MOJOの音量は最大から4つ下げた時が一番全体がスッキリして高音が伸びます。(爆音になるので注意しながら上げて下さい。)
音量を上げていくと高音の伸びはそのままに低音が強くなりバスも強くなっていきます。
最大から4つ下げた所から少しずつ下げて行くと低音が強くバスが強くなるモードになります。

Youtubeは音量で バスの量が変わったりしません。
最大の時に 高音が一番強く。音量を下げて行くと段々と低音が強くなっていきます。

パソコンの音量は上げ下げしても 音質に変化はありません。


この3つを組み合わせると カナリの曲について自分の好みに調整が出来ます。
私の場合はバスを余り効かせないで高音がスッキリ伸びるのが好きなので
基本的にはMOJOを 最大から4つ落とした所で Youtubeも最大音量にしておき、パソコンの音量を極力落として自分の適性音量にして聞いています。
単に、バスを効かせたいと思えばMOJOの音量を上げる。
バスを効かせずに単に低音を強くしたいと思えば、MOJOの音量を変えず、Youtubeの音量を落として、パソコンの音量を上げます。.
といった感じですね。

K812は低音の音量が少ないって良く言われるんですけど、出せないのでは無くて、
低音を控えめにして高音を綺麗に伸ばして聞かせる様にしているだけなんですよね。
低音を強くしてオーケストラ(私のリストの3曲目)なんかを聞いて見ると 綺麗で上品な低音が出せる事が判ると思います。
(これも好みの問題なので 実際聞いて貰うしかないですけどね。)

とても鳴らし易いのもいいですよ。
パソコンに直接つないでもアンプ有りの90%以上の能力で鳴っている感じです。
ハマれば 沼から抜けられるし、そうでなくても5万円以下とはレベルが変わった事を体験できると思いますよ。

書込番号:24308588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/08/27 11:03(1年以上前)

おすすめの設定等教えて頂きありがとうございます!試聴して購入したら報告かせて頂きます!

書込番号:24309911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングの強さについて

2021/08/22 21:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7

クチコミ投稿数:115件

PX7とWH-1000XM4を比べた場合どっちがノイズキャンセリングが強いですか?

書込番号:24303612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/22 22:42(1年以上前)

1000XM4の方が総合的にノイズキャンセリングが強いです。
ノイズキャンセリングの目的が違うから。

書込番号:24303716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/23 10:13(1年以上前)

以下のリンクはダミーヘッドに装着したヘッドホンのノイキャン特性実測値ですが、低域のゴーゴーした音に関しては平均してWH-1000XM4が10dB程度良いようです。声の帯域に関しては良かったり悪かったりで明確な差異は見出し難そうです。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#16490/7981/1619

実際に聞いた所ではNCオプティマイザーを実施した後のWH-1000XM4が圧倒的ですね。しかもPX7はノイキャンをONにするとハウリングっぽい音になるなど音質的にも好ましくないと思いました。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/feature_1.html#L2_100

書込番号:24304137

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XM4かXM3で悩んでいます

2021/08/13 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

題名の通りですが、どっちにしようか悩んでいます。

大きな変更点としては、DSEEの進化だとは思いますが、Bluetooth対応コーデックがかなり減っているのが少し気になります。
あと、どんなところがXM4と3で違うのか、色々調べたのですがよく分からなくて相談させてもらっています。

利用用途としては、Bluetoothで音楽聞いたり、有線接続して、PCやゲーム機に接続したり程度です。

皆様のアドバイス等頂けたら嬉しいです。

商品選びの参考に、よろしくお願いいたします。

書込番号:24287149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/08/13 14:12(1年以上前)

>sagatakuさん

数字やスペック追いかけるより
実際の装着感とか、どっちの音が好きか、ってのがだいじだと思います。

音響機器は個々人好き嫌いが別れ易いので。

書込番号:24287243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2021/08/13 17:55(1年以上前)

判断できないくらい迷うのなら、最新にしておけばいいと思います。

書込番号:24287569

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/13 19:16(1年以上前)

WH-1000XM3とWH-1000XM4を比べると音色に関してはWH-1000XM4の方がドンシャリ度は減って声の帯域の通りは良くなっています。ノイキャンに関してはWH-1000XM3からWH-1000XM4に付け替えると体感的にイヤーパッドに隙間が有るか無いか位の差があり、WH-1000XM4の方が有利です。どちらの機種も有線接続時でノイキャンを効かせる事は可能です。

コーデックについてはSBCもAACもaptXも上限周波数が20KHzであると言う点では変わりありません。唯一可聴域を越えるのがLDACと言う事になりますね。遅延に関してはaptXが優位ですが、以下のリンクの評価データによればWH-1000XM4のSBCにおけるPC Latencyは206 msに対してWH-1000XM3のaptXにおけるPC Latencyは200 msと2%程度の差に留まっています。どちらもBluetooth接続時はゲームに対しては厳しく、有線接続せざるを得ないでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm3-wireless

書込番号:24287706

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/13 19:30(1年以上前)

1つ忘れていましたがイヤーパッドについてです。WH-1000XM2では当たりがあって痛いと言う声があったためかWH-1000XM3ではかなりソフトなイヤーパッドになりましたが柔らかすぎて腰のないイヤーパッドになってしまいました。WH-1000XM4ではもうちょっと腰があるイヤーパッドになりましたのでこれ位が丁度良いんじゃないのかなと思います。

ノイキャン性能も含めて総合的にWH-1000XM4の方が煮詰められていると思いますので僕からはWH-1000XM4をお薦めします。

書込番号:24287722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/08/15 07:28(1年以上前)

>sagatakuさん

どもどもはじめましてm(__)m

性能や機能云々の前に、こういった場合自分は新型を購入することにしています。
安いからと言ってM3を購入すると後からM4が気になって仕方ない為です。

凄く単純というか安直な買い方ですけどね(^^ゞ

書込番号:24290379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2021/08/18 12:20(1年以上前)

>Uehara課長さん
>sumi_hobbyさん
>mt_papaさん
>よこchinさん

皆様、丁寧にご回答頂きありがとうございました。
丁度、この機種で、初音ミクの限定モデルが出るとのことで、即購入しました。
色々使ってみて、レビューもしたいと考えています。
本当にありがとうございました!

書込番号:24295940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/08/18 12:47(1年以上前)

>sagatakuさん


(^^ゞどもども御世話になります、さらにgoodanswer有り難うございます。

>丁度、この機種で、初音ミクの限定モデルが出るとのことで、即購入しました。


それ、自分も今日のネットニュースで見ました。

ワタクシみたいな50過ぎのオジサンにはちょっと似合わないというか、痛オヤジになりそうで多分購入はしないと思いますが。
もしもA100 WALKMANで出たら思わずポチりそうな悪寒バリバリです(^-^;

実際に商品が届く迄には未だ少し時間が掛かるのでしたっけ?

到着迄のワクワク感も趣味全般に言える楽しさの1つですよね。

お互い此からも良いオーディオライフを送りましょう。
其ではこの辺りで失礼しますm(__)m

書込番号:24295994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東京都内で視聴できるところ?

2021/08/09 18:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1100の満足度4

今さらですが、東京都内でどこか視聴できるところは知りませんか?
(東京駅に近い方がベターです)

書込番号:24280815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/09 18:52(1年以上前)

ビックカメラだと池袋本店、赤坂見附駅店、AKIBA、立川店、JR八王子駅店に展示があるようですので試聴は可能でしょう。
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=1951647

ヨドバシカメラだと新宿西口本店、マルチメディア新宿東口、マルチメディアAkiba、マルチメディア上野、マルチメディア吉祥寺、マルチメディア町田に展示があるようですので試聴は可能でしょう。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001263085/

まあ、東京駅への物理的な近さならヨドバシカメラ マルチメディア上野かなと思います。

書込番号:24280832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1100の満足度4

2021/08/09 21:08(1年以上前)

早速に、どうもありがとうございます。
明日にでも行ってきます。

それにしても、1店舗のみならず多数店舗の展示状況が分るなんて、スゴいです。

書込番号:24281070

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1100の満足度4

2021/08/09 21:11(1年以上前)

なるほど、HPに出てるんですね!?

ひとつ賢くなりました。

書込番号:24281075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれにするか

2021/08/05 22:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
音楽、アニメ、ゲーム

【重視するポイント】
万能性、側圧ほどよく緩く、尚且つ軽いもの
【予算】
35000円

【質問内容、その他コメント】
現在使っているヘッドホンはSONYのh.ear onという結構古いものです。ヘッドホン歴はこのヘッドホンを最初に、
akg k701、SONY wh-1000xm3 、SENNHEISER hd559です。音は後に購入した機種が全て勝ってましたが、装着感で劣っていたのでいまだに最初のヘッドホンを使っています。

今回検討したのはwh-1000xm4、mdr-m1st、mdr-1am2です。どちらかと言えば有線がメインです。最近家電量販店にいったのですが、試聴はできませんでしたが装着感は確認できました。上記の機種は装着感が今のと遜色ないのでこの中から決める予定です。

音質はフラットな音より低音が不自然にならない程度に強い音を探しています。wh-1000xm3は低音きつかった印象です。

値段も大体同じなのでどれを買おうか決めあぐねています。オススメがあれば教えてください。

書込番号:24274539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2021/08/06 21:09(1年以上前)

>今回検討したのはwh-1000xm4、mdr-m1st、mdr-1am2です。

>万能性、側圧ほどよく緩く、尚且つ軽いもの
ならばどれも一長一短ですが敢えて選ぶなら1AM2だと思います。
万能性はどう判断すればよいか難しいですが、装着感ではこの一択です。
これらはどれもXM3の低音よりは量感が少ないです。
ゲームに使用されるならSONYのBTは高音質化に注力してるコーデック規格採用のため遅延が気になると思いますし、遅延が少なく比較的低音質なSBCだけでで良いならもっと安価なものがあると思います。
M1STは同じSONYのモニター900STよりリスニング寄りですがやはりフラット寄りですし。
今回提示されたものでなく価格帯も上ですがT3-01が一番良さ気ではあります。

書込番号:24275665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bravia 65X95J経由のPS5音源の遅延について

2021/08/04 13:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

■機器構成
・Bravia 65X95J
・HT-G700
・PS5
・WH-1000XM4

■接続経路
各機器の付属のケーブルを用いて下記のように接続
・テレビ[HDMI3 eACR] <ー> HT-G700
・テレビ[HDMI4 120fps] <ー> Playstation5
・テレビ[Bluetooth] <-> HW-1000xM4

■設定内容
・Bravia
 HDMI3:拡張フォーマット(ドルビージョン)
 HDMI4:拡張フォーマット

・HT-G700
 フォーマット:Enhanced
 eARC:Auto

・PS5
 ゲームプリセットからパフォーマンス優先に変更

■質問内容
BraviaではBluetooth方式がSBCのみということでしたので、WH-1000XM4との接続もそれなりの遅延を覚悟していましたが、
うれしい誤算で遅延確認動画を見てもほぼ遅延を感じない程度で利用ができていました。

この様態でPS5を起動して本機を利用したところ、100msから200ms程度の遅延がありました。

テレビの音源ではなく、PS5から入力された音源をBluetoothで飛ばしていることを考えいると妥当なのかもしれませんが、
遅延を小さくするような設定や小技があればご教示いただけないでしょうか。

書込番号:24272321

ナイスクチコミ!2


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/08/04 22:18(1年以上前)

>ぬ〜〜ぼさん
WH-1000XM4をXperia 5と接続して遅延を計測したところ、SBC 263ms、AAC 324ms、LDAC 247msでした。
また、TT-BA09 Proといいうトランスミッターと接続した場合、SBC 261msでした。
Braviaで動画を視聴する場合は、BluetoothのDelay Reportingという機能を利用して映像を遅らせることで音声と同期するため、遅延が気になることはありません。
一方ゲームのようなインタラクティブなコンテンツの場合この方法は使えず、機器の遅延をそのまま体感することになります。
WH-1000XM4はaptX LLのような低遅延コーデックも、ゲーミングモードのような低遅延機能も対応していないので、Bluetooth接続でこの遅延を低減することはできません。
PS5で遅延が気になる場合は、Bluetoothではなくコントローラーと3.5mmオーディオケーブルで有線接続することをおすすめします。

書込番号:24273031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/08/05 10:24(1年以上前)

>aborneさん

ご回答ありがとうございます。
Bravia側で処理がされていたんですね。納得いたしました。

PS5で利用するときはおとなしく有線接続で利用したいと思います。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:24273555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)