オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になります。先日、hd660sを購入した者です。
バランス接続に関してほとんど素人の人間です。どうかご教授ください。

ここで質問してよいものか悩みましたが、HD660sをお使いの方、バランス接続について詳しい方に聞くべきと考え、
ここで質問させていただきます。


現在、自宅でPC作業をする際にアンバランスケーブルを用いてRME Babyface proに接続して音楽を聴いています。
そして就寝前には、sony nw-wm1aを利用しております。

せっかくなのでwm1aで聴く際はバランス接続で聴こうと思っているのですが、その際に毎回アンバランスケーブルを抜いてバランスケーブルに変更して…というのが少し煩わしいと感じております。

皆様は、バランス接続とアンバランス接続を切り替えて使用していらっしゃいますか?
それとも、バランスはバランス、アンバランスはアンバランスで割り切って別のヘッドホン等を使用しているのでしょうか?

バランスからアンバランスに切り替えるL字変換プラグのようなものがあれば、その部分だけを変えればいいのかなと
思ったのですが、専門的な知識がないのでそういったモノがあるのか、そもそもそういった接続はして良いものなのか
等判断が出来ず困っております。

私が調べたモノでは、「Cayin PH-35X(3.5mm TRS to 4.4mm TRRRS変換アダプタ)」というものがありましたが、
利用目的に合っているのか判断しかねています。

何か良い解決法や、オススメのプラグ、バランス接続とアンバランス接続の付き合い方など、
お教えいただければ幸いです。

それでは、よろしくお願い致します!

書込番号:23649565

ナイスクチコミ!3


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD 660 Sの満足度4

2020/09/08 18:38(1年以上前)

私は 自宅でバランス接続出来ないのではありますが、
ヘッドホンの交換であんまり抜き差ししてるとヘッドホンそのモノが痛みそうなので
3.5oの変換ケーブルを全部のヘッドホンに付けてます。
これで抜き差ししてもヘッドホン本体は痛まない。

私は変換ケーブル付けても音の違いが分からなかったのでこれで十分。
精神衛生上の問題だけかもしれないけど 挿し替えないに一票。


リケーブルとかで使い分けている人が居るみたいだし気にしなくても良いかも。

書込番号:23649644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/09/08 19:14(1年以上前)

私はHD600とHD800を利用中ですが、アンバランスで利用する際には変換ケーブルを利用しています。

ヘッドホン側のプラグは端子の故障に繋がりますので、基本的には抜き差ししないです。

検討されているプラグであれば問題無いです。
しかしながら、個人的には故障の心配が有りますので、機器側に負荷がかかりにくいケーブルタイプがお勧めです。

http://www.cmpg.co.jp/musashino/3544p1/

書込番号:23649710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/09/08 21:05(1年以上前)

>CBA01さん

返信ありがとうございます。

なるほど。やはりケーブルの差し替えは傷みそうですもんね…。
変換ケーブルが使用できるとのことで、ほっとしました。貴重な情報、ありがとうございます!

>KURO大好きさん

返信ありがとうございます。

オススメのプラグまで教えてくださり、本当にありがとうございます!
しかしながら、中々に高価なものなのですね…。耐久性という部分と、音質にも多少なりとも影響しているからでしょうか?
問題ないとのことですので、音質に大きな影響がないのであれば、ひとまず検討中の変換プラグにしてみようかと思います。
貴重な情報、ありがとうございます!

書込番号:23649958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

MDR-Z7を自宅内で、WM1Z、WM1A、PHA-3でバランス接続で音楽鑑賞を楽しんでます。
手持ちのヘッドホンやイヤホンは、MDR-Z7以外は、XBA-Z5のイヤホンです。
2017年の夏頃よりどちらも使用しており、エージングは済んでおります。

当初より、Z7は自宅の中で。Z5は外出(主に通勤)で使用と使い分けておりました。

XBA-Z5は、XBA-H3からの買い替えでした。気に入って購入したもののWM1Zを使い始めてから、そして音の性格の好みが変わってきたこともあってMDR-Z7の出音が最も好みとなりました。

とてもバランス良い音を奏でてくれる印象です。

それに対してXBA-Z5は、低音が強調されすぎている感じが否めません。時には、不自然なくらいに低音が鳴ります。

MDR-Z7をご愛用の皆様は、イヤホンはどのようなものをご使用されていますか?
MDR-Z7に似た、音場の広さと音質のバランスのイヤホンを探したいと思ってます。

参考にさせてもらい、色々と試聴してみたいと思ってますので、アドバイスをお願いいたします。

直ぐには購入できませんが、最大で13万くらいで、4.4mmバランス接続リケーブル前提で検討したいです。

書込番号:23648191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2020/09/08 14:48(1年以上前)

SHUREのSE846はかなり良い音です、自分は
普段使っているのはSE535ですが、

あとゼンハイザーのIE80とかも、オススメです

書込番号:23649291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2020/09/09 00:16(1年以上前)

>みなみさわさん
コメントありがとうございます。SE846は試聴したことあります。ただ、当時はZ5の方が好みに感じていました。
もう一度、今の状態で聞いてみる価値ありだなぁと思います。

書込番号:23650413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2020/09/09 01:01(1年以上前)

こんばんは、XBA-Z5の低音の強調ですが、純正のシリコンフォームイヤーピースへコンプライから変更したら、少しマシになりました。
でも、まだ、皆さんからのアドバイスはお待ちしております。

書込番号:23650482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2020/09/09 14:46(1年以上前)

>マイヨ・ジョーヌさん
モニター型としてはSONYのMDR-EX1000です。
リスニング型としてはアコースティック系の音源にはJVC HA-FX1100
移動時にはポップ系を聞きますのでintimeのTi3です。
Ti3は若干低音域が脚色されておりますが2万円台の音質とは思えずミドルクラスのイヤホンにためを張れる実力を兼ね備えていると思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23651431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2020/09/10 22:29(1年以上前)

ハイエンドクラスでしたら
SONYのIER-M9がかなり好印象です。
使用した際の機材がSONYのZX2とPHA-3ですので同社互換が働いているかもしれません。
ShureのSE846はいい音を鳴らすと感じました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23654629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2020/09/10 23:52(1年以上前)

>ネルソン・バリさん
こんばんは。コメントありがとうございました。
SE846以外は、今まで試したことのないモデルですね。時間を作って試聴に行きたいと思います。
楽しみが増えました。
なんとなく傾向がわかりましたが、MDR-Z7好きだとモニタータイプのイヤホンを好む傾向なのかもしれませんね。

書込番号:23654795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2020/09/11 01:00(1年以上前)

>マイヨ・ジョーヌさん
こんばんは。注意点を申し上げておきます。
@先日ご紹介したSONYのMDR-EX1000ですが生産完了モデルですので新品在庫はないと思われます。
 イヤホン専門店での中古なら視聴可能かもしれません。
 MDR-EX1000は初期ロットが10年前の代物ですので程度の悪い個体もありますのでご留意ください。
 同じくSONYのIER-M9はMDR-EX1000の特徴的だった高音の刺さりを抑え解像度を高めたモデルとなっています。
 実質的にMDR-EX1000の後継といったポジションです。
 大きめな家電量販店には視聴機がおいてあると思います。
AintimeのTi3ですがメーカーがマイナーなためか家電量販店では視聴機は設置されていない可能性が高いです。
  eイヤホンには視聴機がおいてあると思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23654881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2020/09/13 13:32(1年以上前)

>ネルソン・バリさん
こんにちは。返事が遅くなってすみません。今朝、ヨドバシカメラへWM1Zを持ち込み、
IER-Z1R
Shure SE846
IER-M9
これらを試聴してきました。すべての機種がガラスケース内保管なので、あまりエージングされていないとの店員さんによる説明でした。
自分の中で、甲乙つけるとIER-M9、Shure SE846、IER-Z1Rとの好みの結果となりました。
IER-M9は音と装着感が抜群によかったです。SE846は、Shureって装着感がいいと思ってましたが、私にはあまり合わなかったようです。
次に装着感が良かったのは、IER-Z1Rでした。ただ、これは、高音が刺さるようなシャリシャリ音がしてて、正直個体差もあるかもですが期待外れでした。

書込番号:23660059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2020/09/20 11:41(1年以上前)

皆様こんにちは。
アドバイスを頂いたおかげで、IER-M9を先週水曜日に入手致しました。
24時間鳴らしっぱなしで、エージングさせたらこなれてきました。
とてもいい印象です。
ありがとうございました。

書込番号:23674953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/19 23:16(1年以上前)

>マイヨ・ジョーヌさん
店頭で試聴した経験ですとShure SE846は音離れといいますか、解像感があるので良いと思います。それ以下のラインナップの製品とは雲泥の差があると感じました。

自分はJH audioのレイラを今も使っています。カーボンボディーのせいか、安っぽい共鳴音を感じることが稀にあるの気が気に障るものの、滅多にないです。中古で安くなっているので、中古品に抵抗が無ければお薦めできると思います。

金属ボディーのレイラシリーズであれば、更に上を狙えると思いますが、ご希望の価格帯は外れます。とはいえ、店頭で試聴されると、こんな世界があるのかなと、という体験ができるかもしれません。

書込番号:24145066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パッド

2020/09/07 09:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB550AP

クチコミ投稿数:1353件 MDR-XB550APのオーナーMDR-XB550APの満足度5

好きなヘッドホンなのですが
剥がれてボロボロになりパッドを交換しなくては行けなくなりました
アマゾンからでもいいのでリンクを貼ってください

書込番号:23647209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1353件 MDR-XB550APのオーナーMDR-XB550APの満足度5

2020/09/07 11:35(1年以上前)

少し高いですが他の人も役に立つことでしょう
ありがとうございあした

書込番号:23647376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

クチコミ投稿数:4件

EXOFIELDをONにするとヘッドホンから音声が出ません。
本体のATMOSのランプは点灯していますしテレビ本体側の表示にもATMOSと表示されています。
テレビ画面右下にもEXOFIELD ONと出ます。
本体、ヘッドホン、iphoneのアプリのどれで切り替えても音声が出ません。
OFFにするとヘッドホンから音声は出ます。ATMOSのランプも消灯します。
昨日届いて今日取り付けを行いました。
環境 : LG C7P - OPPO UDP-203
よろしくお願いします。

書込番号:23645371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2020/09/06 14:31(1年以上前)

よらかきさん

前のスレで、んぼんぼんさんが回答された内容は、試されましたか?

書込番号:23645439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/06 15:07(1年以上前)

>ひでたんたんさん
本体のインプットをデジタル(光?)にすると画面が切り替わって真っ暗になります。
テレビの入力をテレビに関しては意味が分からないのですが。
EXOFIELDボタンを押さなければ音声は聞こえるのですが同じ内容なのでしょうか。
無知で申し訳ありません。

書込番号:23645510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/06 15:34(1年以上前)

>ひでたんたんさん
前スレのんぼんぼんさんの意味が分かりました。
テレビ音声をヘッドホンで聴くには本体入力をデジタルにすると聴こえるということですね。

私の方は初期不良なようが気がしています。
明日メーカーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23645575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/07 11:07(1年以上前)

サポートに連絡すると電源ケーブルを本体から抜き差ししてもう1度測定からやり直すよう指示を受けました。
指示通りやるとEXOFIELDでもヘッドホンから音が鳴るようになりました。台風前で焦っていた為、余裕がありませんでした。申し訳ありませんでした。
無事解決致しました。

書込番号:23647337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WH-1000XM4のイヤーパッド

2020/09/04 15:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:28件

WH-1000XM4のイヤーパッドはXM3からわかるぐらい進化していますか?
また、XM4のイヤーパッドをXM3に移設できますか?

書込番号:23641449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/03/06 07:39(1年以上前)

>MADE-IN-MAIDENさん

はじめまして、こんにちは。

遅いレスポンス、ごめんなさい。

先日、イヤーパッドメーカーさんにお聴きしたら、

「(XM3のイヤーパッドはXM4に)適合しない」

そうです。

進化の度合いはわたしには(XM3を保有していないので)わかりません。

しかしながら、様々な記事の書き込みを見るに進化はうかがえそうです。

こんなところでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

^^) _旦~~

書込番号:24004672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tadasanさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/14 22:55(1年以上前)

進化しかたどうかですが、正直分かりません。
ただ、どちらも蒸れます。

このヘッドフォンのイヤーパッドは交換できません。
私も予備を購入しようと思い探したのですが見当たらず、サポートのQAで、

イヤーパッドは、ヘッドホン本体にしっかり固定されており、取り外す際にヘッドホン本体を破損させる可能性があります。
そのため、イヤーパッドの交換は、修理での対応をおすすめしております。
修理のご依頼はお買い上げ店、または以下のソニーの修理相談窓口へご相談ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251332

なる記述を見つけました。
でも、値段はどこにも記載がありません。

結局、あきらめてアマゾンでイヤーパッドカバーを買いました(2枚入りの穴あきのやつ)が、なんとこれが大正解。
イヤーパッドの汚れ防止にもなりますし、蒸れの不快感もかなり和らぎます。
肝心のノイズキャンセリング機能は気持ち低下するような気がしますが、メリットの方が大きくとても満足しています。
どうしてもノイズキャンセリング機能を上げたい時だけ外すことにしますが、恐らく外さずにずっと使うでしょう。

特に汚れやすそうなプラチナシルバーの人はおすすめです。

書込番号:24021748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/03/15 10:27(1年以上前)

>MADE-IN-MAIDENさん
>tadasanさん

おはようございます。
追加の情報です。

tadasanさんが触れていらしたイヤーパッドの交換についてです。
tadasanさん、情報の共有ありがとうございました。

イヤーパッドですが、合成皮革なので蒸れてしまうんですよね。
dekoni さんというイヤーパッドのメーカーさんが現在販売準備中です。

https://dekoniaudio.com/sony-wh1000xm4/

現在の状況。

https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/

日本で販売中のラインナップ。

https://youtu.be/3JRqKqOydgE

装着の動画。

これを待っても良いのかもしれません。

※わたしは昨年末からずっと待っています。
※まだかなあ。

販売店さんである「宮地楽器」さんは、
   ・4月末には販売。
   ・用意されるのは、レザーとスエード。

ってお聞きしています。

スエード生地でしたらサラサラしますので、蒸れ感は少し和らぐのではないでしょうか?

以上、少し横道ですが、ご参考までに。

それでは失礼いたします♪

(^ω^)

書込番号:24022215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/03/15 13:45(1年以上前)

>MADE-IN-MAIDENさん
前のXM3でもチャレンジしている方がおります。
同等の対応が可能かもしれません。
もしかするとXM4でも可能かもしれません。
ご参考まで。
https://iroiro.greenspace.info/life/exchange-earpad/

書込番号:24022495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1990 PRO

スレ主 charaigdfさん
クチコミ投稿数:24件

過去の書き込みから使用に関してアンプがあった方が良いというのは分かったのですが、
使用環境がPC→オーディオインターフェイスから接続の場合もアンプがあった方がいいのでしょうか?

使用目的はDTMのモニター用ヘッドフォンになります。

オーディオインターフェイスの音量を上げれば問題なく使用出来ますか?

そもそも、この使用目的だったらインピーダンス60Ω前後のヘッドフォンを購入したほうがよろしいでしょうか?

因みに予算は5万前後までで、こちらの予算内で解像度が高くて低音域もしっかり聞き取れて極力フラットな感じが希望です。

書込番号:23640429

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 charaigdfさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/03 23:52(1年以上前)

オーディオインターフェイスは、RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro FSになります。

書込番号:23640454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2020/09/04 00:11(1年以上前)

>charaigdfさん

Babyface Pro FSは、ヘッドホンアンプの評価も高いので、別にアンプを買う必要はないでしょう。
出力90mWですから、爆音派でない限り、インピーダンス250Ωでも不足はないと思います。

書込番号:23640481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/04 01:03(1年以上前)

DT1990の所に書き込みされているという事は購入されるヘッドホンが決まっているという事だと思いますが、
それでしたら、聞いてみるのが一番かと。
音量が取れたとしても音が良いかはやっぱり相性とかあると思う。


〜〜〜 ここからはあくまでも私見です。〜〜〜

個人的にはベイヤーの音はモニターライクな音でありながらリスニングに向いている。
AKGの音は リスニング用っぽいんだけど モニター調な感じを受ける。

なんか変な表現だけど、簡単に言うと
ベイヤーの音は、スッキリしていて分析的に聞けるけど、ヘッドホン全体からしたら音が硬すぎる感じ。
AKG(例えばK612)の音は音色にしっかり味があるんだけど、分解能力は高めで硬さとかは標準的な印象を受ける。
(どちらかと言えば若干スッキリで硬いかな。)
何から何まで標準的なのは Shure SRH1840 かな。味が無さ過ぎてリスニングとしては好きではないけど。


〜〜〜 結論 〜〜〜

私は個人的な環境向けに調整し直しているだけでプロでもないレベルなのですが、結局色々なヘッドホンで聞かないと万人向けに上手く出来ているか分からない。

書込番号:23640540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 DT 1990 PROのオーナーDT 1990 PROの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/09/04 02:12(1年以上前)

ベイビーフェイスってそもそも初代がヘッドホンアンプとしても大変評価されてた記憶あるんですよね。
「オーディオインターフェース」といってもピンキリですし、変なアンプ使うくらいなら最新のベイビーフェイスでいいのでは。

DT1990PRO含む3機種比較です。参考まで。
【比較】5万円前後モニター型ヘッドホン3機種比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218023/

書込番号:23640604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 charaigdfさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/04 19:51(1年以上前)

>シシノイさん
>CBA01さん
>あさとちんさん

ご回答ありがとうございます。
色々と参考になりました。

アンプの不安が無くなったので購入してみます。

本当に、ヘッドフォンはこれが一番っていうのが無いので色々と試して自分好みのヘッドフォンを見つけます。

書込番号:23641869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)