オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EXOFIELD測定エラー

2020/08/09 20:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
EXOFIELD 測定が正常終了しない
【使用期間】
8/8〜
【利用環境や状況】
GZ2000←本機←DP-UB45
アプリはiPhoneSEにインストールして使用
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンと本体をセットアップ用ケーブルで接続し、専用アプリから測定を開始すると数秒後エラーとなってしまいます。ヘッドホンの電源とケーブルの接続を確認してくださいとメッセージが出るので、電源オンとケーブル接続を確認後再計測するのですが、改善されません。ヘッドホンを装着し測定を開始するとプツプツというかカチカチという感じの音がヘッドホン左右から交互に鳴りますが、このような音が正常なのかも分かりません。メーカーサポートは発売日の8/8より8/17まで夏季休業という事で、どなたか助けて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23589324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
外天楼さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 21:10(1年以上前)

>Dusticeさん

プロセッサー側の差し込み口にケーブルがしっかり奥まで差し込んであるか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。
私も最初、計測時にエラー画面が出て計測が出来なかったのですが、プロセッサー側の差込口が思っていたよりも硬く、ケーブルプラグが全部差し込まれていないのが原因でした。

また、カチカチと鳴る音はテスト時に私の環境でも流れたので、おそらく正常だと思います。

書込番号:23589357

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/09 21:49(1年以上前)

>外天楼さん
こんばんは。返信ありがとうございます。

プロセッサー側の差し込み口は確かに最後の一押しに少し力が要る感じでした。また、ケーブルの両端とも同形状に見えるので、両端を入れ換えて試してみたりもしましたが、やはりエラーとなってしまいました。再測定を繰り返すとエラーで測定停止するまで体感時間では3秒〜8秒くらいで変動しています。正常終了する時はカチカチがもっと長く続くのでしょうか?

書込番号:23589445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


外天楼さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 22:12(1年以上前)

>Dusticeさん

こちらの環境でEXOFIELD測定(EXOFIELD matching)を実施した時の流れは、下記のようになりました。

1.テスト信号を出力(1/2) ←カチカチ音が5〜10秒ほど鳴る
2.テスト信号を出力(2/2) ←チュイーンみたいな音が数回鳴る
3.測定データをスマートフォンに転送
4.スマートフォンでデータ生成
5.データをスマートフォンからプロセッサーユニットに転送
6.完了

Dusticeさんのエラー内容を拝見した所、正常時は1.で流れるカチカチ音は長くても10秒ほどで終わるので、
1.か2.のどちらかで問題が発生している可能性があるように思われます。

ネットの情報を見ますと、測定時に周りの環境音が大きいとエラーが出るとの情報があったので、
TV等の電源を切ったりして、静かな環境下で再測定してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23589505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/10 06:19(1年以上前)

>外天楼さん

測定の流れを詳しく説明して頂きありがとうございます。現状ではチュイーンみたいな音を確認出来ていないので、最初のカチカチの途中か、次の段階に切り替わる時にエラーとなっているようです。測定時はテレビの電源オンで本機と接続しているHDMI1に入力切替した状態で無音、あとはエアコンの音がしているくらいでしたが、それでもエラーが出ました。マニュアルでは測定前にHDMIでテレビやプレーヤーと接続するようになっていますが、今度は本機単体で測定をしてみます。

書込番号:23589975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka-0027さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 16:26(1年以上前)

差し込みは本当に硬いですよカチッと音がするほどでした、私しの時もヘッドホンがわとプロセッサーがわで2回エラーが出ました。

書込番号:23591051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/10 17:22(1年以上前)

>taka-0027さん

こんにちは。返信ありがとうございます。
添付写真のようにプラグの根本まで差し込んでいます。プロセッサー側は押し込む時にカチッと音がします。ヘッドホン側はそこまでの感触はありません。ヘッドホン側のプラグを測定中に更に押し込む方向に押さえていると測定のカチカチ音の時間が長くなるのですがエラーになります。ヘッドホン側の差し込み口の方で何か部品がグラついていたりするのかは不明ですが、2日間何度もトライして失敗し続けているので、やはりメーカーに問い合わせて対応して貰おうと思います。盆休みに映画等で楽しもうと考えていましたが残念です。

書込番号:23591165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/10 22:50(1年以上前)

>外天楼さん
>taka-0027さん
返信ありがとうございました。
一旦解決済みとして、メーカーに問い合わせた結果をここに追記したいと思います。

書込番号:23591910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RYO3DSLさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/11 08:54(1年以上前)

私も同じく同じエラーが2回出ましたw
壊れてるのかと思いましたが、プロセッサ側が奥までしっかり刺さってませんでした。かなりしっかり刺さないとダメですよね。

スレ主の写真を見る限り、もう少ししっかり刺さるはずです

書込番号:23592436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dusticeさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/07 20:08(1年以上前)

メーカー問い合わせの内容を追記します。
結果的には製品の故障という事で、動作確認済みの物と交換となりました。
サポートセンターの担当者とやり取りしましたが、原因は不明という事でした。
交換品は今のところ問題無く動作しています。
サラウンドヘッドホンを使うのは初めてですが、ボヘミアンラプソディのライブ・エイドを視聴して会場に立っている様な音の包囲感に感動しました。個人的には買って良かったと思います。

書込番号:23648173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:73件

ZoomやTeamsで相手の声を聴いたり自分の声を伝えられる、のでしょうか。
テレワークに最適!というレビューもあるのでおそらく使用できると思うのですが、確信できなくて。。

それと、充電しながらの使用もできるのでしょうか。

この2点が適用されているなら是非購入を検討したいです。

書込番号:23588732

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/09 15:51(1年以上前)

>おかゆ丼さん
こんにちは

3は zoom使用不可でした。

4も多分だめじゃないかなあ。

書込番号:23588743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/08/09 16:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。
なんと、前VerではZoom使用不可でしたか。

ちょっと様子見してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23588774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/10 06:29(1年以上前)

WH-1000XM4はヘッドセットとして認識された

WH-1000M4のzoomループバックテストもOK

WH-1000M3もzoomループバックテストがOK

お早うございます。

昨日、ソニーストアで実機確認しましたがzoomでWH-1000XM4を使用した通話はOKですね。使用したPCのOSはWin 10 Proです。WH-1000XM3も確かめましたがこちらもOKでした。ループバックテストのスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。オルフェーブルターボさんがzoom使用不可だったのは何か設定上の問題があるんでしょう。

ノイキャン性能ですけれどWH-1000XM4で明らかに人間の声の帯域の性能が上がっています。WH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドが密着していないのかなと感じさせるほどです。音の方は全体としてWH-1000XM3よりもドンシャリ感が薄まりボーカルの通りが良くなってそういう意味ではテレワーク向きになっています。

充電しながら使用可能かどうかについては確認し忘れてしまいました。

書込番号:23589985

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/10 09:33(1年以上前)

先日Sonyで行われたYouTubeでの話では、充電しながらの使用は出来ないとのことでした。

電池持ちはとても良いので、半分位消耗したら充電する利用を心がければ問題ないと思います。

このヘッドホンに限らず、PCやスマホで通話可能なヘッドセットであれば、ZoomやTeamでも利用可能です。

書込番号:23590225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 21:34(1年以上前)

私はWF−1000XM3でZoom、Temasを使用しています。
職場まで電車通勤で雑音消すためにイヤホン使用。
業務時に打ち合わせなどでイヤホン使用。
WH−1000XM4が出たので買おうか迷ってます。
(ヘッドホンタイプは髪型崩れるので迷ってます)

PC接続、タブレット接続できるBluetooth機は全て問題なく使える為、
使用できない方は設定の問題ですね。

給電しながらの使用ですが、3時間以上ぶっ続けで使用する人はまずいないのでは?
ZoomはProであれば時間制限ないですが、無料版は制限ありますし。
Teamsや他のものでも、打ち合わせ、会議、社内社外の人とのやり取りであっても、
3時間以上続けては極稀ではないでしょうか。
バッテリー持ちは気にしなくてよいと思いますが…

書込番号:23593845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/08/13 17:29(1年以上前)

改めてソニー使い方相談窓口に問い合わせてみました。

■Windows10アプリのZoomやTeamsで使用可能か:〇
Bluetooth接続にてスマートフォンやiphone、パソコンでのハンズフリー通話に対応している。
接続する相手機器がBluetooth機能を搭載しHFPまたはHSPに対応していれば原則接続は可能。
(アプリごとの動作確認はしていないため、アプリによっては正常に動作しない可能性あり)

■充電しながら使用可能か:×
充電中は電源オフ状態となりBluetooth接続も切断され、使用することはできない。
なお、本製品はクイック充電に対応しており、10分の充電で5時間再生可能(※注)
※注:DSEE Extreme イコライザーOFF時。コーデックはAAC。1.5AのACアダプター使用時

書込番号:23597552

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカル音声が聴こえない

2020/08/08 21:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH940

クチコミ投稿数:13339件

SHUREの密閉型ヘッドホンSRH940を持っています。
何故かボーカル音声のみ聞こえなくなりました。
故障でしょうか?
音源は複数の音楽プレイヤーで試しました。
他のヘッドホンは正常です。

書込番号:23587095

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/08 22:20(1年以上前)

これはGNDラインの断線ですね。GNDラインが断線するとLとRの差分の音のみが聞こえて主にセンターから出ているボーカルやベースはキャンセルされて聞こえなくなるカラオケモードの音になります。

断線はプラグとかヘッドホン本体のケーブルの付け根で起こる事が多いですがプラグの付け根での断線なら比較的修理は容易でしょう。今後もこのSRH940をお使いになりたいならe☆イヤホンクリニック辺りに相談されてはと思います。
https://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic/

書込番号:23587248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2020/08/09 09:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
SR940のケーブル(カール型)は脱着式で箱の中を調べたら、何とストレートケーブルが付属しておりました。
付け替えたら症状が治りました!!
不具合のカールケーブルのプラグの付け根付近のコードを指で傾けたりしたら治る角度があるのでどうやら断線のようです。
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/hpaca1
HPACA1 交換ケーブルを近隣の家電量販店で注文(取り寄せ)したいと思います。

書込番号:23588049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HD660Sと相性のいいアンプについて

2020/08/06 12:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

以前HD650を持っていたのですが、手放してしまいました。
夜に音楽を聴いたりと最近再びヘッドホン環境がほしいと思い、本機を考えています。

この手のヘッドホンはアンプ必須なのは言うまでもないため、当時に購入するアンプを探しているのですが5年以上ヘッドホン業界から離れていたため、どのアンプがいいのかわかりません。というか最近はこの価格帯のアンプが少ないんですね。
予算は頑張って5万円、できたら4万円くらいが希望なのですが、相性のいいアンプはどれでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23582314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/08/06 19:23(1年以上前)

HD660SはHD650の後継機種ですが、汎用性を向上させるためにインピーダンスを150Ωと
HD650の半分の値になっているので、それなりのDAPでも鳴らしきれる可能性があります。

4.4mmバランスケーブルが付属していたので、SONY ZX300で試聴してみたんですけど
これとは相性最悪でしたので、購入に至りませんでした。
手持ちの ONKYO DP-X1Aの方がGAINを上げて聴いた方が全然安定しておりました。
SONYだとWM1Aクラス以上はって話です。

HD660Sを引っ張り出す時はマランツHD-AMP1でアンバランスで聴く感じですね。

書込番号:23582995

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/08/06 19:57(1年以上前)

>Che Guevaraさん
仕様については把握しています。
DACは既に持っているので、アンプをお願いします。

書込番号:23583057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/11 17:47(1年以上前)

たかみ2さん
TOPPING A90はいかがでしょうか? 音は実に良いです
出力もアンバランス標準、バランスXLR+4.4mmと充実していてお値段も安いです
わたしが使っているDacMagic Plusとの相性も良いですしHD650/660S K701/712Proなども余裕で鳴らします
中華製であることとデザインが壮絶にダサいですが

ちなみにD90MQAも追加購入してこちらも実に安っぽいデザインでA90と並べると操作スイッチ類がチグハグで両方とも本当にチープで19800円くらいに見えます

まぁリビングに置くのは無理でも書斎なら問題ないです

書込番号:23655987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 18:54(1年以上前)

JDS LABS:
ATOM AMP
https://jdslabs.com/product/atom-amp/

GESHELLI LABS:
ARCHEL2 PRO
https://geshelli.com/archel2-pro
ARCHEL2.5 PRO
https://geshelli.com/archel2-5-pro
ERICH BALANCED
https://geshelli.com/erish-balanced

かなり満足できる HPA をお求めなのであれば、 \40,000 も必要ありません。
上記の HPA を音質的に超えるものとなると予算的に少なくとも \100,000 が必要になりますね。

書込番号:23656082

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD 660 Sの満足度4

2020/09/11 20:54(1年以上前)

5万円以下のアンプは音色のちょっとした差位しかないと思うので、安いからと言わずに試聴してみるのが良いかなとは思います。
この価格帯だと据置の方が良いとか思いません。
先入観を持たずに聞かれるのが吉な感じします。


あと、
話の腰を折る様なんですが、
私は、HD650とHD660をどちらも試聴してHD650の方を買いました。
新しい機種だから良くなっているとは限らないと思います。

HD650推しの独り言でした。


最後に
HD660と4万のアンプを買う予算があるなら、K812をアンプ無しで聞いてみてやっては貰えませんか?
(私はAKGの業者ではありません。(笑))
選択肢として十分にアリだと思います。

書込番号:23656296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/03 04:23(1年以上前)

まず、4.4mmバランスケーブルにリケーブル(ORB の HD650用がお勧め)した上で
TOPPING DX7pro で聞くのが正解です

3.5mmシングルエンドでもHD-DAC1より出力が高く、
4.4mmバランス接続すればさらに強力にドライブされ
DAPとかポタアンでは籠って、ぼやけて聴こえる HD660s が本来の力を発揮できます

es9038pro という最高性能レベルのDACを使っておりPCM、DSDの対応レンジも最高レベルです
出力のOp.Amp はLME47920という、クセが無く、低ノイズ、低歪みのモノでSN比も最高レベルです
さらには BT接続の LDAC でスマホ、DAPからの曲再生も可能です

日本のメーカーだったら15万円前後相当の製品ですが、定価はたったの\66,000です

書込番号:23764378

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2020/11/03 16:30(1年以上前)

>たかみ2さん
こんにちは
価格面4.7万で、中華DACアンプのSMSLのM500もご検討されたらどうでしょうか。
アマゾンのクチコミも参考になると思います。
アマゾンではSMSLとTopping のDACは評判が良いです。
(セール期間を待ってならさらにお安くなるチャンスがあります。)
失礼しました。

書込番号:23765507

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/11/03 16:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
色々検討してみます。

書込番号:23765517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージカラー

2020/08/05 07:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > studio3 wireless

クチコミ投稿数:9件

Beats studio3 wirelessをサイトで見ていると、パッケージがブラックとホワイトが存在していますが、何が違うのでしょうか。

書込番号:23580009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/05 12:23(1年以上前)

ちょっと調べた所では通常のパッケージが白でbeats 10周年記念モデルは黒のパッケージに収まっているようです。

書込番号:23580397

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-T700

至宝または極上と感じた再生環境を教えて頂きたいです。

本ヘッドホン購入後しばらくノータッチ状態でしたが、最近聞くようになりました。予想以上に余裕ある高中域と頭通り越して心臓にズバッと伝わるような低域がよくって、なかなか良いヘッドホンと感じます。
※購入に至った経緯はRP-HD10が良かったため。

再生環境やケーブル胴体など含め、何かおすすめがあれば教えて頂ければ幸いです。

私は一箇所にじっと座って聞くのが苦手で、DAPとポタアンの組合せです。再生環境で良い組み合わせがあれば教えて頂きたく。個人的にはジャンル問わず色々聞いてますが、インストゥルメンタルやクラシックが1番で80-90年代のアニソンも好きです。

現在ケーブルはUPOFC系使ってます。

書込番号:23569145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/07/31 21:28(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんは(^^)

ようやく使用する気が出てきましたかね(^○^)

そもそもの絶対流通量が少ないですからね、ちょっとした難問です、w

私からアドバイスは出来ませんが気長に待った方が良いでしょうね。

良いヘッドホンですからね、良いアドバイスが来る事を祈りましょう。

書込番号:23570718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/01 10:24(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

お久しぶりです。

はい、やっと聞くようになりました。というのも、このヘッドホン用のリケーブル用のケーブルがなかったので他のヘッドホン優先してしまい、ずっと聞いてなかったんですよね。あと重いのでポータブルには向かないというのもあります。最近同じ端子のヘッドホンもう1台増えたのでUPOFCのケーブルを用意しました。

そうですね、本当に数が少なく貴重なヘッドホンである認識です。自分でも試行錯誤しますが、どなたか良い情報(再生環境)あれば是非参考に聞きたいですね。気長に待ちます。

ちなみに使わないので最近OPPO HA1売却しました。
時代はESS9038PROです。と言っても手が出せないのでしばらくはDAPとポタアンですね。

書込番号:23571697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/08/02 13:32(1年以上前)

この価格帯のヘッドホンを寝かせてるってある意味うらやましい贅沢ですね。

答えが返ってくる可能性は低いかも知れませんが、究極の環境をと言われると興味はあります。
良いアドバイスが来ることを祈ります。

話は変わりますが
ネットで不思議な程評価されてないですがパナソニックの低価格帯のヘッドホンは落ち着いた感じでコスパも凄く良いですよね。
久しぶりにパナソニックのヘッドホンの話が見えたので書き込みさせて貰いました。

書込番号:23574380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/02 14:11(1年以上前)

>CBA01さん

コメントありがとうございます。
私はスピーカー置けないのでどうしてもヘッドホンに依存してしまいます。イヤホンも好きですが、やはりヘッドホンの方がサウンドステージが広く、聞いていて盛り上がります。

再生環境は乏しい方ですが、
最近はF.audio FA3(AK4497)→Oppo ha2SE(ESS9018系)かませて聞く音が好みです。ibasso dx200はこれのおかげで不要となりましたので売却予定です。

このヘッドホンに合う、最高な再生環境は知りたいですね。あまりあれこれ買っても予算には限りがありますので絞ってピンポイントに揃えたいのが正直な心境です。

パナソニック製ヘッドホンは私の大好きなブランドです。
ある程度のレベルのヘッドホン聞いたことある人ならRO-HD10の良さがわかるかと思います。低価格で信じられない良い音出しますね。これはあまり関係ないかもですが、分解した際、ドライバーのコイル少し触ってみたが、精密ドライバーが弾かれました。想像以上に強力な磁力でした。(笑)
何故か不人気なのか未だに謎ですが…。

ちなみに装着感は本ヘッドホンよりRP-HD10の方が良好です。

書込番号:23574441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/08/04 07:46(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

おはようございます。

<ちなみに使わないので最近OPPO HA1売却しました。

据え置き型、売却してしまったのですね。

因みに良いドライブが出来る据え置き型ヘッドホンアンプが提示された場合、購入検討の余地ありですか?

テクニクスの名機である、EAH-T700、このヘッドホン所有している方居ないんですかね?

ドーヴェンウルフさんはポタアンでの使用を前提とされてますが、このヘッドホンを愛用されている方、どんな環境でも良いのでアドバイス宜しくお願いします。
そこから何かヒントが生まれる事もありますからね。

>CBA01さん

<この価格帯のヘッドホンを寝かせてるってある意味うらやましい贅沢ですね。

本当に贅沢ですよねえ、w
だからレスが付かないのでしょうか?
いやいや、そんな事は無いはず、やはり流通している量が少ないのでしょうね。

パナソニックのヘッドホン、良いですよ。
特にRP-HD10が素晴らしい出来です。
実際に試聴してみて目から鱗でした、この場合は耳から鱗?、w
低音が出ないヘッドホンですが、T3-01が高い評価を受けているので、一聴の価値ありの製品です。
(私はT3-01は所有しておりますので、何とでも書けます、w 実際に良いヘッドホンですよ)

書込番号:23578007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 Technics EAH-T700の満足度5

2020/08/04 19:39(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさんこんにちは

自分も眠らせていることが多いのですが、時々リファレンスとして使用しています。

浮気者でいろんなヘッドホンにいろんなケーブル使っているので、買いたての頃とケーブルは変わり無いのですが、PctripleC使ってます。
当ヘッドホンは基本的に銅線との相性が良いと感じています。
付属のケーブルは全体的に追い込みが甘くモコモコしてます。
SONYのキンバーはロック機構までバッチリなのですが、当ヘッドホンの良さであるソリッドな印象が薄れイマイチだった印象が。

銀系やオーグラインも試しましたが、当ヘッドホンの定位の良さや鋭いながらも聴きやすい音質の良さがあまり活きない印象受けたもので、結局辞めた思い出があります。

試聴程度で持ってはいませんがBrise Audioのケーブルは音質の良さはそのままで音場をグッと広げていたと記憶してます。当ヘッドホンより少し高かった気がしますがw


今はこのスレ見て最近買ったDX220maxで試してみてます。

書込番号:23579185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/04 21:26(1年以上前)

>A.ワンダさん

コメントありがとうございます。

導体の回答感謝感激です。

PC Tripke Cについては通常版とH版両方持ってますが、最近ではどうやらEX版というものもあるようですね。
ヴォーカルがグーンと良くなる特性がある認識です。最近当該導体のケーブルは使っていなかったので、選択肢としてなかったです。なるほど、考えさせられますね。費用もそこまで掛からないので用意してみます。ちなみに覚えていたらで良いですが、プラグは銀メッキ/金メッキのどちらでしょうか?個人的に両端銀メッキの仕上がりだと音がもっと鋭さが増す認識です。

Brise Audioのケーブルは超高額ですよね。でも、それだけの価値があるんですかね。試聴出来れば是非経験してみたく。

私もオーグラインについてはちょっと微妙と感じるこの頃。ヘッドホンにより、合うものもありますが、ある程度クラスのヘッドホンだと音のバランスが悪くなるんですよね。なので最近はあんまり使ってないです。

私も複数のヘッドホン聞き回していたこともあり、本ヘッドホンは手付かずでしたが、濃密な高中域とあわせソリッド感ある低域はこのヘッドホンの醍醐味ではないだろうかと感じてしまい、本格的に攻めることとしました。

書込番号:23579436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/04 21:39(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

据え置き機のOPPO HA1には強い思いがありましたが、やはり搭載のDACのESSは古い型式であり、新しいものを体験してみたいというのもあって売却に至たりました。なので次の至高なる環境には据え置きも視野に入れてます。気軽に玄関行ってタバコ吸えなくなりますが、そこは我慢ですかね。トホホ。

まぁこれで新しく買ったものがHA1より劣るならお笑い話ですね。極めて慎重の心構えです。(笑)


このヘッドホンは本当に良い低域持ってますので、是非攻めてみようかと。私個人はあまり低域もりもりドンシャリは好きではない方ですが、このヘッドホンはドンシャリというのでもないので、元々の潜在的良さが知りたく…。

書込番号:23579466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 Technics EAH-T700の満足度5

2020/08/04 23:06(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

当ヘッドホンが出た頃とPctripleCの発売が近くてとりあえずケーブル自作してました。地味な印象のケーブルですが、このヘッドホンとはソコソコの相性かと感じます。

プラグは両端ともに金メッキです。プラグ、ケーブルともにあまり試しておらず今に至ります。当然ながら銀メッキも試していません。しかしながらフルテックの銅ロジウムメッキプラグは相性が良さそうな予感がします。単純にこのプラグが好きなだけですがw

あまりお力になれませんが、久しぶりに聴いてみるとなる程唯一無二ですよね。 

書込番号:23579653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/08/06 11:47(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんにちは〜(^^)

<このヘッドホンは本当に良い低域持ってますので、是非攻めてみようかと。
<私個人はあまり低域もりもりドンシャリは好きではない方ですが、

良い低域というのは量ではなく質の方の事をおっしゃっているのだと思います。
私も重低音特化型は嫌いなのでわかりますよ。

<なので次の至高なる環境には据え置きも視野に入れてます。

一応良い製品であれば据え置き型を再購入される気持ちもあるのですね。
中古ならば、eイヤホンに在庫がある場合があるので(ヘッドホンの方です)、アンプの方は何か良いものが見つかればお伝えしますよ(^^)

書込番号:23582269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/10 16:38(1年以上前)

>A.ワンダさん

返信遅れましたこと誠に申し訳ないです。

私もロジウムメッキは好きです。最近、主に中華系ですが、ベリリウム銅ならジャックが販売されているようです。購入しましたが、なかなかモチベーションが上がらず、ケーブル作成しておりません。

久しぶりPC TRIPLE C(H)とプラグを注文しました。届きましたらこのヘッドホン用のケーブル作成してみたく思います。もちろん銀メッキです…(笑)濃厚な低域にスパイス効果があれば楽しい限りです。

書込番号:23591076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Technics EAH-T700のオーナーTechnics EAH-T700の満足度5

2020/08/10 16:49(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

Tamtamさん返信遅れてしまい申し訳ないです。

おっしゃる通りに低域の質なんですよね多分。低域もりもりのチューニングヘッドホンと比べ、低域の振動の仕方から違うと感じます。そして細かい振動による高密度な高中域の再現もこのヘッドホンの良さのひとつだと思ってます。ドライバーの質とエンジニアによるチューニングの結果でしょうか。

また、バランス接続で聞いてますが、個人的にパワフルなアンプがあればアナログで十分かとも感じられます。アナログも特有の良さがあるんですよね。最近思うようになりました。あと、GND分離の擬似バランス接続もなかなか良いですよ。バランス接続って何となくですが、とんがってるような音質に聞こえときが多々ある。大きく周回してスタート地点に戻った感じがしてならない…(笑)
奥深いですね。

据え置きアンプならティアックとか高評価されてるみたいですね。買ったことも聞いた事もないのでなんともですが。

書込番号:23591096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)