
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2025年1月23日 21:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年7月31日 08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年9月3日 09:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年8月1日 09:41 |
![]() |
7 | 2 | 2020年8月1日 20:46 |
![]() |
7 | 3 | 2020年8月2日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X
【質問内容、その他コメント】
AT-HA20というアンプで使用した時のみ明らかに左側の音量が小さくなり左右バランスがおかしくなります。IPhone直挿しで聞くときは問題ないので、ヘッドホンに問題はないと思われます。また、別のヘッドホンとAT-HA20の時も異常はありませんので、やはりアンプにも問題はないと思われます。オーディオ初心者なので全くわかりません。
原因が分かる方、教えていただきたいです。
書込番号:23569136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドホンアンプのミニプラグで聞いたときに、左右バランスがおかしくなるということでしょうか?
ミニプラグで聞く場合、変換プラグは使用していないですか?
標準プラグでも、左右バランスがおかしくなるということでしょうか?
書込番号:23569189
1点

>のんちゃん♪♪さん
3.5mmプラグで聴きました。変換プラグは使っていません。ちなみに、6.3mmプラグの方に変換して聴いても同様に音量が左右で異なります。
書込番号:23569272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.3mmに変換するプラグはヘッドホンについているモノを使われてますか?
違う場合は付属のモノを使ってみて下さい。
それでもダメなら付属のモノを使い6.3oにしてから、市販の3.5oへの変換ケーブルを使ってみて下さい。
あと、アンプの音量を小さめにしていたりしませんか?
音量バランスがオカシクなるとの事ですが、特に低音がでなくなったりとかではないですか?
それでしたら難聴にならない程度の大きさで出来るだけ音量を上げてみて下さい。
それでもダメなら鳴らしっぱなしで20〜30時間放置してみて下さい。
それでもダメなら最悪は相性かも知れません・・・。
私はポタアンのMOJOを使ってますが、どうしようもなく鳴らない事がありました。
書込番号:23574468
1点

ぽんた丸ごんさん
確認ですが、ATH-AD500X と 比較した 別のヘッドホンを使用した時合ではボリュームの位置が違いませんか?
もしボリューム位置が違って ATH-AD500X の方が小さく、別のヘッドホンは大きい場合 AT-HA20のギャングエラーの可能性があります。
ギャングエラーとはボリュームに使用する可変抵抗の左右の抵抗値の誤差が小音時に差が開く現象です。
AT-HA20の基板写真は下記のURLにありますが、左下の青い部品が 2連50KΩAカーブの可変抵抗です。
https://iitaimrx.exblog.jp/i7/
ギャングエラーに関しては 創造の館 さんのところで詳しく解説されています。
https://souzouno-yakata.com/audio/2008/08/08/2364/
ギャングエラーが発生している場合 対策は、AT-HA20に送り出す機器の音量を絞っておき AT-HA20のボリュームを上げてギャングエラーが発生しない位置で使用する対療法となります。
根本的には、AT-HA20の可変抵抗を左右の特性が揃ったものと交換するべきですが、ギャングエラーはたいていメーカーでは仕様内という判断となり修理対応してくれません。
AT-HA20に使用されている可変抵抗はかなり特殊な形状のため、個人でのパーツ入手が難しく自分で交換する作業も無理そうです。
書込番号:23574597
2点

>ぽんた丸ごんさん
ATH-AD500Xと比較対象になっているヘッドホンはなにでしょうか?
ライン出力端子にRCAケーブルを挿したまま、ヘッドホン端子にATH-AD500Xを挿して聴いていませんか?
この場合、ヘッドホン端子になにかしらの影響がでるみたいです。
BOWSさんが述べているとおり、AT-HA21のボリ ュームに問題がある可能性があり
ボリュームが小さいときに、左右バランスがおかしくなるのであれば、ボリュームを少し大きくすることで
症状は回避できませんか?
書込番号:23576016
0点

>のんちゃん♪♪さん
ボリュームの問題ではなさそうです。
RCAケーブル挿したことが原因かもです。
よくはないですが、半挿し状態だと症状が改善されるのでそれで一旦やり過ごしたいと思います
書込番号:23583372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA01さん
長時間放置してみましたが、だめでした。
他のヘッドホンでは問題ないので、相性が悪かったのだと思いたいです。
書込番号:23583374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた丸ごんさん
もう解決済みかもですが、私も同じ体験をしています。20年前にヤフオクで落札したMDR-V6の左側の音量が小さめなのか?音の画角が少し右寄りなのが気になってテスターでプラグから抵抗値を計ってみると右は63Ω(公称値通り)で左は71Ωと8Ωのギャップが確認されました。なぜこうなったのか?が謎です。他のヘッドホン、イヤホンでは1Ωくらいのギャップが確認されましたので、音の出口はアナログなため仕様表通りに管理するのが難しいのかもですね。日本では販売されていない機種なので修理も承けてもらえないでしょうし生産終了しているので、正規のドライバーユニットにこだわるとなると当時の本体価格を越える割高な価格で買わざるを得ないという現実があり、諦めてMDR-CD900STのドライバーユニットに置き換えるしか道がないところです。幸いなことにATH-AD500Xは現行機種なので買い直すのが最適解だと思います。
書込番号:26047938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
移動中に電車でこちらのヘッドホンを使い音ゲーをしたいと思っています。
もちろん無線接続では体感できる程に遅延があると思います。そこで、有線接続時にノイズキャンセリングをオンにして使用したいと思っているのですが、ノイズキャンセリングをオンにすることで、有線接続でも体感できるほどに遅延が生じたりしないでしょうか?
有線接続で電源オンの時の遅延についての情報がネット上になかったので質問致しました。
書込番号:23566398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機確認してきましたが特に耳で知覚出来る遅延はありません。確認方法はヘッドホン出力から分配コネクタを使い右耳は何の変哲もない普通のイヤホン、左耳はWH-1000XM3に繋ぎ、動画を見ながらそのモノラル音声を両耳で聞くものです。
明らかに遅延があれば反響音になり、少ない遅延でもモノラル音声が左右に広がってしまうのですが、WH-1000XM3は電源OFFのパッシブ動作の時は勿論ですけれど電源ONのノイキャンの効いたアクティブ動作でもモノラル音声が左右に広がってしまう事すら無かったです。
書込番号:23568962
2点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。実際に検証までして頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!
少しも遅延が無いとは、、、驚きました!
懸念点が解決致しましたので、安心してこちらの商品を購入することができます!!
本当にありがとうございました!
書込番号:23569606
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
【使いたい環境や用途】
TEACのヘッドホンアンプUD-505でクラシックを聴いています。
【重視するポイント】
音質です。
【予算】
15、6万円ぐらいです
【比較している製品型番やサービス】
ゼンハイザーのHD-800S
【質問内容、その他コメント】
現在、上記のヘッドホンHD-800Sをバランス接続で聴いていますが、このヘッドホンAH-D9200はバランス接続出来るのでしょうか?その場合、オススメのケーブルを教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

>してやったりさん
バランス接続ならソニーのMUC-B20SB1が価格と音質のバランスは最適かと思います。
もちろん、D9200にも使用できます(ネジ込みはできませんが)し、4.4ミリバランス端子に使用できるかと思います。
店舗で確認してみて検討してみてください。
私はラックスの750uLにキンバーのaxiosの銅モデルを接続していますが、はっきり言って付属ケーブルは最低限のものです。
キンバーのエッセンスはソニーでも感じられると思いますので、4.4ミリバランス端子ならおすすめです。
書込番号:23570117
3点

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。いろいろあって遅くなってしまいました。本当にすみません。
書込番号:24321302
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
こんばんは。
bose sonudsport freeから乗り換えようとしている者です。
この製品は公式のアプリでイコライザーがいじれるらしいですね。
イコライザーをいじったら、ほかのアプリなどで使用する際にイコライザーの設定は反映されてますか?
また、bose musicは起動するたびに位置情報を求められますか?デバイスのセットアップの時のみですか?
あと、外の音を聞きたい時にノイズキャンセリングをオフにすると外の音はそれなりに聞こえますか?(これは聴力にもよりますが。)
実際に聴いてみればすぐに解決することですが、ぜひ回答お願いいたします。
書込番号:23564828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカク.コmさん
2番目と3番目の質問にお答えします
位置情報の入力及び同意手続き(?)はアプリの導入時のみです。
ノイズキャンセルをゼロにすると普通のオフではなく外音取り込みモード的な聞こえ方になります。割と自然に聞こえますがヘッドホンを取った時と比べるとややクグもった感じで小さくなります。
ついでに最初のイコライザに関してですが現在はイコライザ付きの最新版ファームウエアは配信してないようです。BOSEに理由を問い合わせたところ何かバグがあって修正中らしいですが、詳しくはわかりません。
どうせイコライザ使えないならBOSE MUSIC入れないで使うのもありかもしれませんね。その他の設定が初期状態で構わなければ、ですが
書込番号:23568257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WP900
傾向が違い過ぎてひとつひとつ述べるのは困難です。
両機種ともレビューに書いておりますので、そちらをご覧いただき比較してください。
あとWP900とM50xはそもそも比べるようなものではないと思います。ランクが違い過ぎますので。
書込番号:23556997
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
はじめまして、こんばんは。
k240 studio(オーストリア製)を13年ぐらい前に購入しました。
1度断線したものの、純正品のケーブルを購入しなおして、その後使い続けてきました。
愛用の品なのですが、最近はさすがに、イヤーパッドがひび割れ、スピーカー部を覆う生地も触るとぽろぽろと剥がれてくる状況でなんとかせねば…と思うようになりました。
そこで、イヤーパッドと覆ってる生地の交換か(交換するにしてもどれが良いやら…)、それともk240 studioまたはmk2に買い換えるか、どうしようかなと悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
宜しければご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23553466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価なモデルなので、買い替えで良いのではないでしょうか。
Y3であれば3年保証も付きます。
今のケーブルも予備に残せば断線に備えられます。
書込番号:23553504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
確かに、今では安価になりましたよね。
愛着あるので交換も選択肢かと思いましたが、客観的な意見もらえて助かりました。
書込番号:23556844
1点

自分は新品購入7日目にベロア式のパッドに交換しました。
個人的に密閉が苦手で、このセミオープンもベロアに変えて更にオープン型に近づいた感じに仕上がったような気がします。
音は個人それぞれの好みがありますので一概には言えませんが耳当たりが良くてぬけも良くなった気がするので満足しております。
因みに自分はアマゾンで販売していたものを取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/Replacement-Beyerdynamic-DT880PRO-Headphone-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00L61YSHI?ref=pf_ov_at_pdctrvw_dp
書込番号:23574518
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)