
このページのスレッド一覧(全4387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年7月9日 03:55 |
![]() |
7 | 7 | 2020年7月8日 20:56 |
![]() |
12 | 1 | 2020年7月6日 23:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年7月5日 13:36 |
![]() |
6 | 8 | 2020年7月4日 20:04 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月16日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初の開放型のヘッドホンで万越えのモノなので中々買えずにいます。
主にPCでの使用(リスニング、動画、DTM)
オーディオインターフェースのSSL2+につないで使用します
SOUND HOUSEさんでどちらも安く買えるようなので迷っているのですがどちらがどのような使用に向いてるのか
よくわからなかったのでわかるかたいらしたら教えていただきたいです。
よく聞く音楽は女性ボーカルモノが多い感じです。ゲームのサウンドトラックなども聞くのでリケーブルで対応できるK712proのが良いのでしょうか??
必要であればヘッドホンアンプも買おうかなと思っております。
1点

PCで使用するなら音とかリケーブルとかより使い勝手の点でK712 PROの方が無難ですね
K701は6.3mm標準プラグ、K712 PROは付属ケーブルでは3.5mmミニプラグです
もちろんK701付属の6.3mm→3.5mm変換プラグを使えばPCのミニジャックでも使えるのですが、変換プラグは嵩張るし重いのでPCのミニジャックに物理的な負担がかかります
書込番号:23519239
4点

K701とK712proのユーザーです。他にもK700シリーズは複数持ってるけど、いつもメインで使用しているのはK712prです。このシリーズの中では、k712が、ヴォーカルと楽器の分離がとても良くて、自然な臨場感と適度な音場の広がりも感じられます。
これに比べK701はやや高音寄りの特性で、楽器の響きも多めで、これはこれで良いのですが、楽器とヴォーカルがやや混ざってきこえ、全体的に線が細い音色です。
選ぶなら価格が高いけどK712proにしておいた方が良いかと思います。
K701もk712も感度は低いけど、ウォークマン以外のDAPなら音量は取れると思います。ヘッドホンアンプを使うなら、価格は高くなるけど、出力インピーダンスができるだけ小さく(0Ωに近い特性のもの)、かつ、出力の大きいものを選んでおけば、音量を上げて聴いたときに、女性ヴォーカルの透明感あるきれいな声が十分楽しめると思います。
書込番号:23519244
2点

>24534_849zuさん
オープンエアヘッドホン用の入門アンプとしては
mojoをお勧めしておきます。
好き嫌いは出ますが5万円10万円のヘッドホンでも必要充分な程度には鳴らしてくれます。
是非試聴してみて下さいな。
書込番号:23519291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24534_849zuさん
私なら712買います。
試聴した時に712は欲しいなと思いましたが701は何も思わず印象にすら無い。
今でも712欲しいと思ってます。
書込番号:23519620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syutorohonfonさん
そうなのですね。一応使っているSSL2+がヘッドホンアウトプットが2つありどちらも6.35mmなので変換プラグ使わなくても使えるし良いのかなあ?みたいなの思ってましたがK712proのがよさそうですね
>パイルさん
お二つ持っているのですか!すごいですね!!
メインで使うのがK712proなんですね、意外と何個か持ってる人でK701がやっぱりノーマルで至高!みたいなことを見かけたような気がしたのですがK712proはやっぱり後継機でアップグレードして良いところが伸びて改善点が改善されてるんですね
自分はDAPで音楽聞くときはイヤホンだけなのでヘッドホンを使うことがないのですが一応流すこともできるんですね!教えていただきありがとうございます
>よこchinさん
mojo。よく見かけますがこちらがやっぱりアンプ1個目には持ってこいなのですね
近場で聞ける場所がないので試しようがないですが評価見たりしててもかなり良さそうなので余裕ができたら、現環境で不足?を感じたら買ってみようと思います。
>eikoocbさん
K701 AKGのヘッドホンの最高峰と呼ばれてると聞いてましたが聴き比べするとやっぱり後継機のK712proに比べてしまうと特色というものがないのですかね。
K701もだいぶ良いものらしいですがそれ以上となるとかなり期待の音を鳴らしてくれるのですね!
ありがとうございます
書込番号:23520646
2点

MOJOが好きで色々試聴してます。
選択の基準は
高音が好きならK701 低音が好きならK712ですね。
MOJOとの相性だけで話をするなら個人的にはK701を推したいです。
K712(試聴のみ)はエージングの問題かも知れませんが、たまに作った感じの音が出る事がありました。
こちらはAKGの中では最も重い低音がありますね。(オープン型としては最も重い部類。)
K701(所有)は好みの問題はありますが、素直には鳴ります。
MOJOと組み合わせると高音のノビがすごく良いですね。
金管楽器や弦楽器の高音のノビが欲しい人には是非。
但し、イコライザーが無いと高音が刺さる事があるし、重い低音が望めません。
書込番号:23521227
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

私も先日買いましたがアプリに繋いだ瞬間verアップが開始され現在ファームウエアver1.3.1-2028(以下略)です。イコライザがどこにもないのでサポートセンターに電話して聞いたところ最新版はバグが見つかって現在配信されてないそうです。というかオペレーターの説明>引っ付き虫さん
から想像するにそんな感じです。
しかし設定のどこをみても自分のファームが最新版ともなんとも書いてないしverアップの方法や情報も書いてないし、検索しても何にも出てきませんね。
書込番号:23518418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>引っ付き虫さん
引用符が変なとこに入ってしまいました。失礼
書込番号:23518421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございました。
サポートセンターの答えなら間違いないので納得しました。
いつの日かアップデートでバグらないイコライザ調整が出るまで待ちたいと思います。
書込番号:23518578
0点

>引っ付き虫さん
すみませんが、そちらのファームウエアバージョンは何でしょうか?
また購入日とバージョンアップの日付及び製造日を差し支えなければ参考までに知りたいのですが、よろしくお願いします。
私のは7月初めに買ったばかりなのに製造日が2019/11月6日で、先程書いたように使い始めた瞬間アップデートされ現在の1.3.1-2028+de73ce1というナンバーです。自分のバージョンがいつの段階のものかさえわかりません。普通に考えれば最近の一つ前のだと思いますが、1.3.1で検索すると2019/11配信というのが出たので。
アプリの設定→技術情報で見られますので面倒ですがよろしくお願いします。状況が同じなら少しはスッキリするので。
書込番号:23519788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
こちらのファームウェアバージョンは「1.3.1-2028+de73ce1」で同じです。
購入日はヤフオクで落札したのですが落札日は6/27でバージョンアップの日は届いた日の6/29で製造日は2019年6月23日です。
こちらの状態とススキノザコシショウさんの状態は近いですね。
技術情報の画面で「お使いの製品は最新の状態です。」と表示されているのでバージョンは最新なのではないでしょうか。
ちなみにアプリのバージョンは「3.4.1」です。
スッキリしましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23520580
0点

>引っ付き虫さん
ありがとうございます。こちらもアプリは3.4.1ですが、設定のどこにも「この製品は最新の状態です」のような説明は出てきません。
実はカスタマーサポートに電話した時もオペレーターが日本語ネイティブではない上に製品の知識もなく会話が半分くらいしか成立していない感じでした。とにかく「イコライザ」という用語も通じないくらいで。それでも回答をこちらなりに解釈すると「現在最新版ファームに不具合があり配信していない。改善版ファームを出すからそれまで待ってくれ」ということらしいのです。それがいつになるかは訊いてません。いろいろすみませんでした。
書込番号:23520648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れてましたがこちらのスマホはiPhone SEでiOS13.5.1です。Bluetoothがver4なので、それがもしかすると設定画面の表示の違う原因かもしれないですね。よくわからないですが
書込番号:23520670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
今日こちらのヘッドホンを購入したのですが音量が小さく感じるのですがみなさんはどんな感じですか?
テレビ スマホ ウォークマンで聴きましたが音量マックスにしても小さい気がします
明日メーカーに連絡してみますがその前に聞いてみたくてよろしくお願いします
書込番号:23516936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K240 STUDIO の感度が低いのが原因。AKG公式サイトによると電圧感度が104dB SPL/Vとなっているので、DAPで鳴らしにくいといわれるK700シリーズの105dB/Vより更に感度が低い。
解決方法は出力電圧の大きいDAPを使うか、出力が大きいヘッドホンアンプを通して聴けば解決すると思う。
自分が使っているウォークマンNW-A55でK712を鳴らすと音楽によってはフルボリュームでも音量が足りない場合がある。FiioM6だとボリューム位置が100/120の位置でかなり大きい音になる。
書込番号:23517004
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
はじめまして。
こちらの商品と、シャープのAQUOSの4T-C40BJ1を光デジタルで接続した際、ヘッドホンから左右逆の音声が出力されてきます。
何か間違えてるのでしょうか?
書込番号:23513319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょんじょーんさん
正常に出力される接続方法はありますか?その方法が怪しいかもですね。
書込番号:23513343
2点

ご返信ありがとうございます。
現在の接続方法ですが
BDレコーダー
↓HDMI
HDR-HW700DS
↓HDMI ↑光デジタルケーブル
AQUOSテレビ
わかりにくいかもしれませんが、このような接続になっです。
BDレコーダーを介しての接続なら正常です。
BDレコーダーの電源を入れずにテレビだけで本機を使用すると左右逆に出力されてしまいます。
書込番号:23513422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょんじょーんさん
本機とテレビの電源プラグを抜き2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23513621
1点

>Minerva2000さん
できました!!
ありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです!
本当にありがとうございます!!
書込番号:23513676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ローランド > RH-300
こちらの購入検討しています。今まではSONYのMDR-CD900STを使用していました。音圧の弱い電子ピアノがそれまで使っていたローランドRH5からかえてまるで違うピアノになったかのように快適だったのですが、電子ピアノをローランドDP603に買い替えてから、アンプがバージョンアップしたのもあり、900STでは耳に刺さるような感じで頭痛がするように。(物理的に耳が痛くなることはありません。)繊細なタッチがよく響いて音は好きなのに頭痛のために長時間使えない。そこでAKGの240セミオープンに変えました。頭痛はなくなりましたが、音が粗くてあとやはり密閉型が好きなので、、音疲れしないが、そこそこ感度良く繊細にピアノの音が聴こえるものを求めていろいろ探していたところ、RH300が候補にあがりました。視聴できればよいのですが、なかなか楽器店においてないので、電気屋だとピアノで試弾できないのであまり意味なく。電子ピアノでお使いの方がいれば感想をいただきたいです。
書込番号:23505996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。楽器店で自分の持っている同じDP603で、オーディオテクニカの ATH-M40xで試弾はしました。なかなかよかったのですが、イヤーパッドがかためで圧が強かったので、形状で却下しました。
書込番号:23506014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RH-300は一応ややドンシャリではありますが900STのような鮮烈な刺さり方はしません。
装着感としてはM40xよりは若干パッドが大きいですね、M40xは装着感悪いと思いますが、M50xはそこそこでして、そのM50xよりも少し良いくらいの装着感がRH-300です。
書込番号:23506139
0点

>シシノイさん
ご返信ありがとうございます。参考になります。ヘッドホンでよく聴くドンシャリという言葉の意味がよくわからないのですが、キンキンしたり低音がズシンとするという事でしょうか?
書込番号:23506162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RolandがドンでYamahaがシャリって感じですw
書込番号:23507280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドン が低音が強かったり低音の中でも低い所が強くズンズン出る。
シャリ は高音が強いとか上に伸びてキンキンする。
音の強弱で言われたり、音質としてズンズンとかキンキン来るのを総合して
ドンとかシャリって言われているみたいです。
書込番号:23510412
0点

>CBA01さん
>eikoocbさん
ご説明ありがとうございます!
そういうことですね。ヤマハのも試聴しましたが、キンキンして無理でした。これがシャリなんですね。いろいろ楽器店や電気屋に問い合わせたんですが、在庫はあっても視聴ができないので、試さないで買うには少しお高いので、RH-200にしようかなぁ。まだ迷ってます(・_・;
書込番号:23511023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足するなら、ドンシャリは低音のドンと高音のシャリが強めなことが特徴ですが、
それが必ずしも悪い意味ではありません。
ドンシャリはメリハリを生み、音楽を楽しく聞かせてくれる面もあります。
良質なドンシャリ機は、物凄く魅力があって長年愛されている機種も存在します。
その他フラット、カマボコ(中音が持ち上がっている形)、などもありますが、どれが正解とかどれが良いというものではありません。
なので悪い意味でばかりは捉えないでいただければと。ちなみに900STはドンが存在しないので、高音寄り、あるいはキンシャリの分類です。
書込番号:23511041
0点

>シシノイさん
>CBA01さん
>eikoocbさん
アドバイスありがとうございました。悩んだ末、当初通りRH300購入しました!
早速電子ピアノに使用してみたところ、最初はセミオープン?と感じたくらい音場に拡がりがありました。むしろ元々のが真ん中すぎたのだと思います。電子ピアノもRolandというのもあり、ピアノの音源を忠実に再現できて、やはりこれにしてよかったです。
書込番号:23512025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
Fire TV stickやechoなどのAmazonデバイスとBluetooth接続した場合、音声アシスタントボタンで操作が可能ですか?
Fire TV stickと繋いでいますが、「Alexaアプリを開いてやり直してください」と言われてしまいます。
2点

端末に「Bose Musicアプリ」をインストールして音声アシスタントで「Alexa」を設定します。
さらにAlexaアプリでヘッドホンを設定する必要があります。
書込番号:23509018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純なBluetooth接続とは別にAlexaアプリによる設定がいるのですね!
ようやく理解して接続はできましたが、音声コンロトールではfire TVからのAmazon musicとスマートフォンアプリからのAmazon musicが入り乱れてしまいました。。音声コマンドに毎回「fire TVで」と入れるなど、工夫が必要そうです。
書込番号:23537625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)