
このページのスレッド一覧(全4388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年5月29日 12:07 |
![]() |
4 | 4 | 2020年6月6日 22:18 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年5月27日 10:29 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月25日 12:34 |
![]() |
41 | 33 | 2021年9月23日 10:13 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月22日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
【使いたい環境や用途】
室内
【重視するポイント】
音質、楽さ
【予算】
3万円まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちら室内のリスニング環境がない状態でz7m2とキンバーケーブルを購入し、
zx507とバランス接続で聞いているのですが、十分に鳴らし切れていないようで、あまり満足していません。
(ハイゲインにすると音量は取れますが大味に変化してしまうように感じます。)
z7m2は手放してしまって、1AM2などに戻そうかとも考えているのですが、
できればz7m2を使い続けたいので、何かいい活用方法があればアドバイスをいただけないでしょうか。
(アンプ購入、その他)
よろしくお願いいたします。
3点

>ZX507さん
私もステップアップのつもりで1am2にz7m2買い足したクチです(笑)
DAPは1Aでしたが駄目でpha3まで買いましたが、それでも駄目
ポータブルでは無理ですかねぇ、70mmですから
z7m2を手放した後に据え置きを買い始めましたので、今になって軽く後悔してます。
今なら鳴らしきれたのに(泣)
くれぐれもポタアン等に手を出さず、据え置き運用か1am2買い戻しを検討された方が良いと思います。
書込番号:23431476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年未満のオーディオ初心者さん
非常に有益な情報をありがとうございます。。。
まさに1AM2からのステップアップのつもりでした^^;
貴重な試行錯誤の結果を聞かせてもらえて恐縮です。
据え置き運用か、1am2+キンバーの買い戻しを検討したいと思います。
(現在はZX507+SONY XBA-N3やintime ti3 balanceなどをメインに使っています。)
どうもありがとうございました。
書込番号:23431896
1点

>ZX507さん
経験がお役に立てて何よりです(笑)
買い戻しですが、キンバーケーブルも買うなら選択肢としてm1stを選ぶのも有りです。
お好み次第ですが、低域をメインに全体的に明確になりステージはやや近くなります。
ただ、着け心地は圧倒的に1am2が勝ります。
私は着け心地と遮音性を求めてオーテクのイヤーパッドに換えましたが、それでも1am2には劣りますね。
書込番号:23432030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
1am2自体は気に入っていたので不満はないですが、ただ買い戻すより冒険したい気もありました笑
なるほどm1stですか。気にはなっていたので、装着感を気にかけつつ、試聴してみようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:23432118
1点

>ZX507さん
試聴出来る環境でしたら試しに
ベイヤーのDT1990pro(開放型)かDT1770pro(密閉型)も
冒険心を満足させてくれる事請け合います。
250Ωありますが、それでもz7m2より鳴ります。(私とWALKMANが異なるので多少感じ方が異なるかも知れませんが)
据え置き環境でHD660s(150)と1990を使ってますが、250Ωあるベイヤーの方が断然ポータブルでも鳴らせます。
刺激的なので冒険心は満たされるかと(笑)
書込番号:23432346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZX507さん
オススメするDTシリーズの特徴を1言で
ZX507さんが1am2からz1m2に乗り換えて感じたマイナス面
それをプラスに3倍返しした音になります(笑)
書込番号:23432497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
ご返信ありがとうございます。
全くノーマークでした。
そう考えると、インピーダンスの数値だけ見てもわからないんですね。
試聴するのが楽しみです。笑
書込番号:23433696
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200
現在ウォークマンA106に直挿しで聴いているのですが、ポタアンでバランス接続にしたらどのくらい音質は向上しますか?
はっきり分かるレベルで変わりますでしょうか?
書込番号:23426709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX300にD1200+赤橙の4.4mmバランス直挿しで使っています。標準の3.5mmと何回か抜き差しして比較してみましたが、パッと聴きの段階でも
@バランスにすると音がやや近めに感じる
Aバランスにすると艶が増して聴こえる
は印象に残ります。スレ主さんはポタアンも考えておられるので、音場感も含めてより顕著に違いが感じられるのではと推察します。簡単ですが素人感覚の比較報告でした。
書込番号:23450887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうなん電車さん
ご回答ありがとうありがとうございます。
すでにhip‐dacを購入しそれだけで音の厚みが増した気がします。
なのであとはリケーブルだけでバランス接続可能です。
聴いただけで違いが分かるレベルとのことであればバランス接続検討したいと思います。
しょうなん電車さんはリケーブルでのバランス接続に価格以上の価値があったと感じられますか?
書込番号:23451456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
あくまで主観にはなりますが、もともと4.4mmバランス対応の機種を候補にD1200を選んだので満足はしていますし、標準のケーブルより耐久性もありそうなので対価以上に重宝しています。他にもD1200用のバランスケーブルが出るとよいのですが(笑)
書込番号:23451733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうなん電車さん
確かにリケーブルはほぼ一択という感じですね(--;)
バランス接続試してみたいので赤橙の購入検討してみます。
書込番号:23452067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
【困っているポイント】
Amazonより並行輸入品を購入しました。
ヘッドホンに若干バリのような所があったり(手で触ると若干引っ掛かりがあります)、箱と本体に記載してあるシリアルが一致していなかったりと、疑問があります。
今回初めて購入しましたので、ご存知の方がおられたらご教示頂ければ助かります。また諸先輩方のご指導も頂けると幸いです。
付属品は、本体+ケーブル、USBメモリー、取説、バランスケーブル、シートクリーナ?でした。
書込番号:23425677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちお自分なりに調べてみましたが、シリアルより本物か調べるサービスは終了している、またホログラムをメーカーに送付したら本物か確認できる(本体は調べれない)ぐらいしかわかりませんでした。
書込番号:23425680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1つ気になったところは、本体と付属しているケーブルの両方ですが、アンプ側に刺す方の端子にゼンハイザーのロゴはありませんでした。
書込番号:23425723
0点

本物だと思いますよ。そもそも偽物が流通してるなんて話は一切聞いたことがありません。
箱にはシリアルナンバーは記載されていないはずです。
同梱のUSBメモリに周波数特性の測定結果があると思いますが、そこにシリアルナンバーが載ってます。
このシリアルナンバーが本体のシリアルナンバーと一致するか確認してみては?
ケーブルにメーカーロゴがないのは仕様変更があったんだと思います。
付属品も揃ってますね。
バリも軽微なものに見えますし、気にせずHD800Sで音楽を楽しむ!に一票入れときます。
書込番号:23429274
2点

xSeerさん
ご回答ありがとうございます!
シリアルについては、箱底部の所にありました!シールが貼り付けされており、そこに隠れてました。
本体と箱は一致しており、問題はなさそうなので、そのまま使います!
こういう事で悩むなら国内の正規品を買えよってとこなんでしょうけど、金額差もあり同等なら並行輸入が魅力ではあります。
やはり、国内の正規品の方が個体のできもよいのでしょうか?バリがあったので
書込番号:23429349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱にも記載ありましたか!こりゃ失礼しました。
いずれにせよシリアル確認取れて良かったですね。
流通経路で個体差が出るということはないと思いますよ。
過去にHD800Sの国内正規品と並行輸入品をそれぞれ新品で購入しましたが、前者は片側のヘッドバンドが緩くて勝手に長さが変わる不具合、後者はハウジングの角にめくれたような小さなキズが付いてました。
価格なりに品質管理に力を入れてほしいですよね。
2個ともこんな感じだったので、ヘッドabcさんの気持ちはよーく分かります(笑)
書込番号:23429429
2点

xSeerさん
そうなんですね!笑
新品で買ったのにーと思ってました!笑
国や会社によって品質管理が違うのでしょうがないですが、価格が価格なので、もう少し力を入れて欲しいなと思うところです!
性能は良いと思うので、これからエージングしてバリバリ使っていきます〜
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23429625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この製品を注文し納品待ちです。
テレビ KDL-50W800B
テレビに接続している機器 BDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K、 全てHDMIでテレビに接続。
テレビのHDMI2がARC対応なのでそこに、MDR-HW700DSを接続すると使えるのは分かりました。
説明書を読むとテレビに接続している機器はMDR-HW700DSに接続するように書いているのですが、
テレビのHDMI2以外にBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4Kを接続するとMDR-HW700DSから音は出ないのですか?
もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください。
3点

機器やテレビによって違うかもしれませんが、本機はセレクターの役目もあるのでこっちに繋いだ方がいいかと。音質の面でも。
私はBDレコーダーやゲーム機、PC等はこちらに繋いでテレビに出力している形です。
テレビには光デジタル出力があるのでそれを本機に繋いでテレビの音声を聞きたいときにはそれを使っています。
書込番号:23425615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください
直だと対応しているサラウンド全てが利用できますが
TV経由だと、サラウンドの対応を絞られる可能性が出ます。
書込番号:23425702
1点

S_DDSさん セレクターの役目をするとどの様に便利になりますか?
Musa47さん MDR-HW700DSが対応しているサラウンドがテレビ経由だとテレビも対応していないと性能が発揮出来ないと言う事ですね。
書込番号:23425742
0点

実はテレビが壁掛けでHDMIケーブル等が壁の中に通っているので、色々試すのが大変なので皆さんに質問しました。
書込番号:23425754
0点

HW700DSは映像の通過帯域で最大4K/30pと言う制限が有りますが50W800BはFull HD TVなのでその点での引っ掛かりは無いでしょう。
50W800Bは音声に関してリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AAC(デジタル放送)とあり、HW700DSはDolby TrueHD、DTS、MPEG-2 AAC、Linear PCM 2ch/5.1ch/7.1ch、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS Express、DTS Digital Surround、DTS-ES、DTS 96/24とありますから接続方法や設定によって差が出そうですね。
BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全て50W800BのHDMI端子に挿した後でHDMI2からARCにてHW700DSに戻すとリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AACのみが再生出来るでしょう。BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全てHW700DSを経由してから50W800BのHDMI2に挿すとHW700DSの対応する全ての音声が再生可能と言う事です。
注意点としてHW700DSのテレビスピーカーとヘッドホンの音声出力選択でテレビと本機のヘッドホンから同時に音声を出力するモードを選びCONTROL FOR HDMIスイッチをMODE1(通常はこのモード)にすると50W800Bの入力可能信号の影響を受けてHW700DSが最大限の性能を発揮出来ない可能性がある事です。テレビまたは本機のヘッドホンのどちらかから音声を出力するモードにすればHW700DSが最大限の性能を発揮出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23425761
2点

sumi_hobbyさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
良い音で聴きたければ、MDR-HW700DSにBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K を接続する。
ご指摘の注意点はあるが、MDR-HW700DSを使用する時は私だけでテレビを使うので問題無さそうです。
皆さんに素早くアドバイス頂き助かりました、質問して良かったです。
書込番号:23425806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
購入してみて ケーブル形状をみたのですが どうも 2.5mm バランス − 3.5mm ステレオミニプラグのケーブルのようです。
メーカー保証はなくなるのでしょうが リケーブルしてみようと思っているのですが 実際にやられた方はいるのかしら?
5点

>おやじ777さん
秋に買ってバランス化したいと考えてます(笑)
レポートお待ちしております。
私はソニー向けキンバーケーブル4.4mmL字-3.5mmを2.5mm変換で使ってみるつもりです。
書込番号:23423782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンケーブル 赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル で試してみようと思っています。
書込番号:23424146
1点

>おやじ777さん
良さそうですね。
L字でないと梃子の原理で凸凹とも負担が掛かる使い方だから、自分には無理ですが
リケーブルと有線無線の音質レポ・NC性能評価、期待してます。
書込番号:23424180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX919RL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_JDmZEbWYEVXFQ
もあわせて購入して使ってみました。
結論として両方とも使えますが ポータブルDAPは それなりにパワーがないとならせないですね。
Shanling M6 だとパワー不足な感じがして Shanling M6 Pro PAW 6000も cayin n6ii /E2 でも ならせました。
ノイキャンは 有線でも有効でした。 タッチノイズのでるケーブルだとその音まで拾ってくれます。
音の好みはそれぞれなのですが、無線をターゲットに調整されているかとも感じました。 販売店さんも営業再開はじめたのでご自身の耳で確かめるのが一番ですね!!
書込番号:23428195
1点

>おやじ777さん
350mw×2(32Ω)で鳴りきらないと
自分の1Aでも無理そうですね(泣)
ケーブルはリンク先のものと最初に仰ってたもの
シングル付属品とで違いは如何でしたか?
書込番号:23428211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ケーブル → バランスよく音が出る(ワイヤレスに近い音感でした)
赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル → 高音が伸びる
Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル → 高音がさらに強調される
という印象です。DAPの出力ポートの違いもあると思います。
SONYさんのも試してみたいですね。予想としては標準ケーブルに近い感じになるのではと感じています。
因みに FOSTEX ET-RP4.4BL4.4mm 5極 バランスケーブル https://www.fostex.jp/products/et-rp4-4bl/
も試してみようと思った候補でした。参考になれば幸いです。
書込番号:23429287
1点

因みに 所有するDAPの中で最小のDAP Lotoo PAW Pico + 標準ケーブルで 鳴らせました。
Lotoo PAW Picoは ヨドバシカメラ で 今月いっぱいお安くなっているようです。
書込番号:23429299
2点

>おやじ777さん
Yodonamiが悪くなかったのは意外な結果でした。
全く同じケーブルをmomentum3に使ったら、
Bluetooth以外に音質が下がってしまいました。
手放しちゃったのですが、残しておけば良かったのかも…
キンバーケーブルは中域から低域まで太く濃くなると思います。
aonic50は人によって刺さる手前まで高域がキテるとの書き込みが見られたので、案外丁度良い組み合わせになるやも知れませんね。
公式が発言してないバランス接続が、ゼンハイザー等と同じケーブルで確認出来たのは成果大也!
本当に助かります。
書込番号:23429321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじ777さん
キンバーケーブルは太く濃くなりますが、それは締まった中域低域ですので、ボワついたりはしません。
この傾向、お嫌いで無ければ試してみて下さい。
書込番号:23429331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試してみます。 その前に デジタル接続ケーブルを試そうとケーブル(USB C ー USB C)を探しています。長さに対してダメダメってコメントがるので 踏みとどまっていますが。さすがに手元にあった PCの電源用のケーブルだと 好みの音にはほど遠い印象でした。
書込番号:23429353
1点

AONIC 50は バランス接続をサポートしていないらしいです。たまたまつないで使えるだけっぽいのでご理解の上チャレンジされる方はよろしくお願いします。
書込番号:23430067
0点

>おやじ777さん
え!?
標準ケーブルと比べてチャンネル分離感など
バランス接続特有の実感は感じられますか?
ま、ケーブル素材や編み方の違いかもと言われれば
そうかも知れませんが…
書込番号:23430093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、でも再生出来てる訳だから関係ないか
メーカーがサポート保証出来ないというだけで
書込番号:23430107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続特有の奥深さは感じられました。
お店で試せないので自分で買ってしか試せないのがリスクですね。
同じ類のヘッドホンをお持ちならいけるかもですね。
参考までに 先日発売された Lotoo PAW S1とスマホで鳴らせましたよ!!
書込番号:23431371
1点

>おやじ777さん
Lotoo PAW S1
この出力でイケるならウチのwm1aで大丈夫そうですね!
今月は買い過ぎたので6月入ったらaonic50と2.5 3.5変換プラグをポチります(笑)
NC最大でも有線ヘッドフォンの2万〜3万クラス音質で鳴ってくれて地下鉄走行音をイヤモニ以上に遮断してくれたら納得出来る出費なんですが、果たしてどうでしょう(笑)
書込番号:23431462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじ777さん
キンバー3.5を2.5に変換するのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FMX9T8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_3pg0EbZHRBDJA
を見付けたのですが、アサインが入りと出で異なるので駄目かも…
そのまま変換してくれたら良いのに
ヘッドフォンに対してでなくプレイヤーに対してのアサインなのか?
そう考えても順番が異なるのは腑に落ちないです。
あとNCはノーマル運用が基本の様ですね。
最大ですと音質は諦めざるを得ないとか
ノーマルで何処まで遮蔽してくれるか不安ですが、今夜到着予定です。
書込番号:23433521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待された動作になると良いですね^^
週末にd+USB Type-C classB(Type-C to C)2.0m
https://oyaide.com/catalog/products/d_usb_type_c-c_classb_2m.html がくるので 試してみます。
書込番号:23435384
1点

>おやじ777さん
休みでしたが平日と同じ時間に目が覚めてしまったので試してきました。
窓開けた地下鉄では最大モードでないと駄目でした。
最大でイヤモニの遮音性をやや下回る程度。
momentumでは最大でも素通しに近かったので、良しとします。
最大では音質劣化がそこそこ有り。
これまでwm1aにロスレスリッピングした音源入れてキンバーケーブル繋いでイヤモニier-m9にクリスタルチップス という環境で通勤していたので、落差は相当あります。
しかし発想を変えてAmazon HD専用プレイヤーとして新たにA105を購入してみて、それの出口として使えば良いか と考えているところです。
A105ならLDACで繋げます。
バランス接続は家で埃被ってたibasso DC01を活用すれば可能になります。
c端子接続に関しては、1.2m(ヘッドフォンケーブル相当)の品物が未だ見つけられていませんが、有ればA105のDACと比べて良い方を活かす手もあります。
なんとかaonic50を活用したいと思えるのは、その
基本的性能が気に入ったからです。
momentumは手の施し用が無かったので諦めましたが、aonic50はヘッドフォンとしての性能やBluetoothヘッドフォンとしての性能は充分評価に値する製品です。
パッシブノイズキャンセル能力もmomentumとは段違いです。
あとはアクティブノイズキャンセルだけなので、この製品を活かせる手を探りつつアップデートに期待しようと思ってるところです。
書込番号:23435453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじ777さん
キンバーケーブルでA1に繋ぐ為に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYBM94Y/ref=cm_sw_r_em_apa_i_C5z0EbN0E2R9D
こちらで3.5-2.5変換する事と
しました。
aonic50は中域にやや弱さを感じているので、キンバーで強くなる事を期待して注文してみました。
このメーカーは2.5-4.4変換で買った事もあるので使いやすさや品質には納得している処です。
書込番号:23435458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじ777さん
オヤイデはRCAケーブルでお世話になっております。
私の用途ではカラーリングが(笑)
地下鉄で目立ち過ぎるので落着いたケーブルを探してみます。
あとBluetoothの話ですが、巷で言われてるLDACでのノイズ問題?というのが私には実感出来ませんでした(耳が悪いのか?)
書込番号:23435476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP

>うに子さんさん
再生できる最大の音圧レベルで判断します。
HD-DAC1の最大出力は800mW/32Ω
T60RPの感度は92dB/mW、インピーダンスは50Ω。
HD-DAC1の実効出力は、800 x 32 / 50 = 512mW
音圧差に換算すると、10log512 = 27dB
よって最大音圧レベルは、92 + 27 = 119dB
コンサートやライブ会場の最大音圧が120dBと言われていいます。
一般的には、119dBあれば足りるでしょうが、爆音派だと足りないかもしれません。
書込番号:23419178
2点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
十分出せそうですね,抵抗値の高いT1 2ndでも計算してみましたが
HD-DAC1は十分パワーがあるのですね。
書込番号:23420619
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)