
このページのスレッド一覧(全4388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2022年1月3日 20:17 |
![]() |
17 | 12 | 2020年7月7日 13:48 |
![]() |
18 | 15 | 2020年4月20日 19:54 |
![]() |
14 | 13 | 2020年4月17日 23:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年4月15日 11:55 |
![]() |
5 | 1 | 2020年5月7日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 450BT
ゼンハイザーの過去の有線ヘッドホンと比較して、音質はどのレベルでしょうか?
レビューも口コミも少なく、情報を求めています。
現在HD598を使用しており、音質に不満はありませんが、外音筒抜けで困っています。最近子供が休校の中、在宅勤務になっているので騒がしくて、、、
イヤホンは一日中つけると耳が痛くなりますし、ノイキャン付き密閉型ヘッドホンを検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:23345340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HD 450BTはどこかのYouTuberがべた褒めしていましたが僕の印象としてはノイキャンそこそこ、音場も広いとは言えない中庸な機種ですね。イヤーパッドも広くは無いので人によっては装着時の窮屈感が有るでしょう。
僕のお薦めはAKG Y600NC WIRELESSになります。音は低音多過ぎず高音伸びてノイキャンヘッドホンにありがちなハウリングっぽさも無いしノイキャンもそのものもHD 450BTよりも強力です。HD598よりも聴覚上の帯域も広く感じると思います。是非、ご検討下さい。
書込番号:23345365
4点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
AKG Y600NC WIRELESSも候補にさせて頂きます!
まだ発売前なのですね。ただ今どきaptXに対応してないのはなぜなのか、、、ハイレゾは必要ありせんが、せめてCD音源並は必要だと思うのですが。無線はオマケなのでしょうか。
ゼンハイザーのMOMENTUM Wireless M3も候補なのですが、ノイキャンはやはりY600の方が良いでしょうか?
書込番号:23345510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
kakaku.comのレビューが付いていないので勘違いなさっているかもしれませんがY600NC WIRELESSは既に発売済です。yodobashi.comやbiccamera.comでも手に入ります。またの名をY600NCBTと言う所がちょっとややこしいですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005526575/
https://www.biccamera.com/bc/item/7839133/
さて、コーデックについてですが周波数帯域の上限が20KHzと言う点ではSBCもaptXも共通です。唯一可聴域を越えているのがLDACです。SBCでも345Kbpsの伝送帯域が有りますからMP3の320Kbpsよりも寧ろ良い位です。ryo_sukeさんの耳でWAVとMP3の320Kbpsで聴覚上の区別が付きますでしょうか。
SBCは機器によって接続優先と言うモードが用意されていてこの場合は音切れを緩和するためにビットレートを下げるので周波数帯域の上限がFMステレオ放送程度に落ちます。接続優先で音質が落ちたと言う書き込みが有りますがこれは当然です。SBCは音質が良くないと言う先入観も有ってSBCは駄目だと結論付けている人も居ますがこれは勘違いでしょう。SBCでも音質優先で接続すればハンデは少ないです。aptXは遅延時間が少ない所のメリットの方が断然大きいんじゃないでしょうか。
次にノイキャンですがSennheiserではノイキャン最優先としてPXC 550-II Wirelessと言う機種を出しています。しかしこの機種はホワイトノイズが目立つんですよね。しかもノイキャン性能は主観的判断でBOSEのQC35IIやソニーのWH-1000XM3の領域には達していません。
MOMENTUM Wireless M3AEBTXLの前機種であるMOMENTUM Wirelessはノイキャンが効いているんだかいないんだか良く分からないライトな特性でしたがMOMENTUM Wireless M3AEBTXLはその効果がはっきりと分かります。しかし、ホワイトノイズを目立たせない領域に抑えたせいかやはり効きはガッツリでは無いです。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1067.html
ノイキャン性能に関しては勿論主観的な判断ですけれどY600NC WIRELESSの方が上だと思います。MOMENTUM Wireless M3AEBTXLはノイキャンではありますけれどその性能よりもノイキャン性能をプラスする事によって良い音を更に活かす音楽に集中出来る環境が得られる音質で語るべきヘッドホンだと思いますよ。
今回、ryo_sukeさんがともかくノイキャン性能最優先ならWH-1000XM3がベスト、次点はQC35II、3番手がPXC 550-II WirelessやY600NC WIRELESSです。QC35IIはLimited edition ローズゴールドが何故か今安く、通常量販店価格40,000円程度のものが24,800円で手に入ります。色がちょっと変わっていますが室内使用で気にしないと言うのなら有りかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001159905/
ちょっと気をつけなければならないのがノイキャンヘッドホンはエアコンや空気清浄機の吹き出し音のような低音成分をガッツリ減衰しますけれど人間の声の帯域はそれよりも減衰量が少なくマスキング効果が薄れてかえって耳に付く可能性が有る事です。騒音下の大声よりも静寂な環境での囁きの方がはっきりと聞き取れるのと同様にノイキャンによってかえって声の帯域のS/Nが改善してしまうと言う事です。
書込番号:23349148
3点

>sumi_hobbyさん
詳しく説明頂き、ありがとうございます!
Y600NC WIRELESSは発売されてますね、、、失礼しました。
過去にMP3とWAVは聴き比べて違いが分かったので、SBCも同様なのかと。当時のエンコードが悪かった可能性はありますし、絶対評価で気が付くかは分かりませんが(^_^;)
Bluetoothヘッドホンの選択時に対応コーデックを重視する必要ないことは、理解しました。
ノイキャンはSONY、BOSEが良いようですが、音質をより重視します。ご教示頂いたQC35II ローズゴールドに飛びつきかけましたが、子供たちに突っ込まれて余計うるさくなる気がするので、自制しました。SONYの音は好きですし製品もいくつか持っていますが、想像の範囲内だと思うので今回はパスです。QC35II、Y600NC、M3AEBTXLの3択です。うーん、決められない。
ご指摘の、ノイキャンは声を消すのは苦手、は気になります。消したいのは声なので。ただパッドで遮る前提で、ノイキャン補助くらいに考えます。
質問としては解決とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23349211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
遅レスですが、圧縮音声なので高域の再生能力は
↓
SBC 17kHzあたり
AAC 16kHz
aptX 20kHzあたり
になります。
書込番号:24525910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
ノイキャンヘッドホンが欲しくて購入検討中です。本機は有線より無線の方が音が良いという書き込みを見ました。お持ちの方ご意見お聞かせください。こんなご時世なので試聴も敬遠しておりまして。。。
外ではShure bt2を使用していますが、aptX HDでも同じイヤホンの有線接続と比べると全然物足らず、やっぱりBluetoothはまだまだという認識でした。
積んでるDACがケタ違いなのでしょうか?
ちなみに、ヘッドホンは家の中での使用が殆どなので、有線メインで使用するつもりです。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:23345334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、
有線と無線の違いはほどんどありませでした、
有線の線もイヤホンの細い線なのでフルボリュームでも丁度いい感じで聞こえる程度の音量でしかないです。
音も、店頭で聞いてる音より、エイジング後の音の方がかなりよくはなってます。
私はソニーWM1AのノーマルバランスのZ7で聞き比べても(スマホでカスタマイズしてます)大きく差はないと思ってます。
結論、音は有線無線ともに音質は変わらず、音量が出る分無線の方がいいと思います。
書込番号:23360075
2点

回答ありがとうございました。
ケーブルで音が変わりますので、色々試されてはいかがでしょうか。
書込番号:23360173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?ケーブルの事がわかっているのであれば
Bluetooth用に設計されたヘッドホンをわざわざ有線聞こうとする、無謀さも分かってると思います。
書込番号:23364380
1点

有線で使う前提でノイキャンも必要との事ですね。
探すと当機になるのは必然かと
私も同じ条件で通勤電車用を探してコレを買いました。
室内利用ですと付属ケーブルでは短いかと思いますが、探しても2mや3mは無いと思います。
バランス接続したくて社外品を買いましたが、酷い音質でした。
シングルでもバランスでも社外品探せば同じメーカーに行き着くと思いますが、絶対にオススメ出来ません。
通勤用で使う私の場合は
上流がwm1a、下流が当機で
中流を音質面からランキング付けると
1.付属ケーブル
2.Bluetooth
数段下がって
5.社外品バランスケーブル
でした。
Bluetooth(ヘッドフォン内蔵アンプ活用)よりdapのDACやアンプ利用してケーブルで送った方が音質は全ての面で良かったです。
ゼンハイザーアプリのイコライザーは使い勝手が悪く更にヘッドフォンの物理ボタンでの音量が細かく調節効きません。
多分30段階ぐらいでしょうか(wm1aは120段階)
dapの音質調整機能もBluetooth接続してしまうと無効になり不便極まりないので私は付属ケーブルでの接続で使います。
本当なら他のイヤホンやヘッドフォンを季節で使い分けたかったのですが、昨今のコロナ騒動で地下鉄の窓明けがデフォルトになってます。
走行音が酷くノイキャン無しでは音楽を楽しめなくなってきました。
已む無く当機を手にした次第です(泣)
書込番号:23385278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みスレでしたね。
失礼しました。
所有有線ヘッドフォンとのランク付けを
記入しようと開いて気付きました。
書込番号:23385367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
ケーブルによる違いまで情報頂きありがとうございます。
イヤホンはMMCXならリケーブルたくさん出てますが、ヘッドホンはあまり選択肢がないのですね。
有線の方が音質良いとのご意見に安心しました。
ヘッドホンのDACを使わないので、DAC内蔵のDAPやポタアン通せば有線の方が良いのが当然かと。考えられることとしては、有線でもヘッドホン側のアンプは通してしまっている場合で、それを危惧しての質問でした。
書込番号:23394328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryo_sukeさん
スマホ直挿しでなければ、内蔵DACよりDAPのDAC経由がオススメです。
スマホレベルだと変わらないか、むしろBluetoothの方が良く聴こえるなんて逆転現象もあるかも(笑)
但し、エントリーモデルのDAPで使って納得されてれば別ですが、ミドルクラスやハイエンドで聴いてる層には、そもそもBluetooth搭載型やNC搭載型では納得出来ないかと思います。
私は音質が我慢ならず手放しました。
書込番号:23408680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryo_sukeさん
スレ主さんの条件なら
https://s.kakaku.com/item/J0000030786/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
https://s.kakaku.com/item/J0000032808/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
この辺りが向いているかも知れません。
momentum3は音質的に、特に低域が粗悪です。
書込番号:23408692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryo_sukeさん
有線でしか使わない
遮音性をアクティブ(NC)でなく音質変化のないパッシブだけで良い
となると、コレが最強
https://blog.mouten.info/neumann-ndh-20-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-5a503fa3123
ケーブルが長いですが、モバイル運用でなければ逆に利点になります。
NC搭載やBluetooth搭載は音質的に妥協出来る人でないと納得いく製品は無いと思った方が良いかと
書込番号:23408842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
情報ありがとうございます。
今回はノイキャン優先して、SONYのWH-H910Nを購入してしまいました。音楽を楽しむよりも、在宅での仕事中に家族の声に邪魔されないことが第一優先でしたので、満足しています。
音楽楽しむ用はなぜかスピーカー買ってしまいました(^_^;)
ちなみにDAPはオンキョーのDP-S1Aを使っています。またはスマホ+エントリーポタアンです。
書込番号:23424449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo_sukeさん
環境が許すなら
スピーカー > ヘッドフォン > イヤフォンですので正解かと(笑)
書込番号:23424458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんバランス接続に対応してないよ。下手したら壊れるのでつながない様に注意してください。
ワイヤレスなので改造もできないと思います。
自分はやってしまいました。ボリューム0から上げたら、「プツプツ」とへんな音がしたのですぐにやめました。この音は経験済みですのですぐ気づきました。
書込番号:23517956
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
初心者の質問で恐縮です。
本日K702が届き、早速聞いています。
満足度は70%ぐらい、期待が大きすぎたのかもしれません。
環境がiphone直差しのため、能力を引き出せていないのもあると思います。
そこで次の二つでどちらが音がよくなるか、おすすめをご教示いただければと思います。
1 ポタアンを導入する Fiio Q1mark2
2 ネットワークレシーバーを導入する marantz M-CR612
機種名は今考えているものです。
よろしくお願いいたします。
1点

>Mr.DJさん
こんにちは。
iPhoneからデジタル出力して、外部のDACとアンプを利用する方が当然ですが音質はよくなります。
(iPhoneからイヤフォン端子利用では、iPhone内のDACとアンプを使用していることなので、音質は良くないです。)
デジタル音源データはどの機種でも同じ品質です。
ですから、どの機種の「DACとアンプ」を利用するかで音質が決まります。
金額だけで無くて、ご利用する機能や方法なども含めて検討されてから、ご購入するのが良いと思います。
満足する音質かは、やはり店頭で聴かせてもらうのが確実と思います。
失礼しました。
書込番号:23344032
2点

>Mr.DJさん
両機種とも聞いた事は有りませんが
今は店頭で気軽に試聴出来ませんものね(T_T)
ポータブルアンプでは出力的中に弱い物が多いので?
marantzの方がヘッドホンアンプ部分をプリメインアンプでもしっかり作って来るので期待出来るとも思いますよ。
書込番号:23344037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>cantakeさん
早速コメントをありがとうございます。
かつてサンスイのアンプやSONYのCDプレーヤーの標準端子から
ヘッドフォンで聞いていた時の音圧というかパワーと、キラキラした感じが
足りないなあと感じていたのです。
現在単身赴任中のためオーディオは何もない状態です。
イーグルスのホテルカリフォルニアが輝いてくれないんですよね。
ちなみに音源はSpotifyです。
マランツのネットワークレシーバーを中心に検討しますので
またアドバイスお願いします!
書込番号:23344618
1点

>Mr.DJさん
プリアンプ・プリメインアンプ・CDプレーヤーのヘッドホンアンプに力を入れてるメーカーって少ないですよね、
とりあえずのモニター用的な感じ。
書込番号:23344646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.DJさん
こんばんは。
CDが不要なら、マランツNR1200 とかPM7000Nなどの機種もあります。
HDMI端子のNR1200 も多機能で便利みたいです。
失礼しました。
書込番号:23344710
0点

>Mr.DJさん
おはようございます。オーディオの経験はとっても浅いので、話し半分でお聴きください。
現在単身赴任中とのことですが、ご自宅でお使いの機器との関係は考慮しなくて宜しいのでしょうか?
私はヘッドフォンはK701、dac兼ヘッドフォンアンプはチョット頑張って7万くらいの物を利用しています。
K701や702はとてもコスパの良い機種だと思うのですけど、そのコスパの良さが圧倒的に感じられるのは
https://kakaku.com/item/K0000921756/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0000820450/?lid=20190108pricemenu_hot
といったクラス以上の、評判の良いdac兼ヘッドフォンアンプからだと思います。
また、コレらクラス以上でしたらアンプやプレーヤーのクラスによっては、スピーカーで聴く際にも充分使う必然性が出てきます。
多分iPhone直挿しだと、チョットもやっとした音が、遠くで鳴ってるような聴感だと思うのですけど、
上げておられるfiioを通すと、音が近くなり、交通整理がされた感じになって、スッキリするとは思いますが、k702の本領は発揮されないと思います。
M-CR612もヘッドフォンで聴く限りほぼ同ランクで、密度感やパワーは上がるけど解像度はあがりません。
ご自宅の環境も含めてネットワークプレーヤーを導入したいんだ、ということでしたらそれはそれで良いと思うのですけど、
機能の重複とヘッドフォンの能力を十全に発揮するという観点でいうと、コスパは悪いようにも感じます。
書込番号:23345117
1点

>TK@のぶさん
詳しいアドバイスをありがとうございます。
「音がよくなった」効果が実感できることが最優先ですので
ご紹介いただいたヘッドホンアンプで検討してみます。
具体的な機種をあげていただいて助かりました。
書込番号:23345171
0点

>Mr.DJさん
ご返信有難うございます。
お使いのiphoneはUSB-Cでしょうか?
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000201304/
私はdapやスマホとヘッドホンアンプの接続にはコレを使ってますが、価格もお手頃でオススメです。
8以前?のアップル規格の接続端子ですと、カメラコネクションキット
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こういうのを使うことになりますが、アンプとの相性によってはノイズがのったりしますので、レビューなどよく探して、相性をよく確認されることをオススメします。
何れにせよ満足される音質は人それぞれですので、出来るだけ実環境に近い形での試聴をオススメします。
失礼いたしました。
書込番号:23345233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
iPhoneにUSB-Cタイプのコネクターは、まだ採用例は一つも有りませんよ、
書込番号:23345296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
うわっ、ホントですね。ipad proだけなんですね。Cタイプコネクタが増えてきたので、てっきり10か11からはCだと思い込んでました。
フォロー有難うございます。
>Mr.DJさん
ということで、やはり話し半分ということでご用心下さい。
失礼いたしました。
書込番号:23345333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.DJさん
K701、K702、Q701と、ライバルのゼンハイザーのHD650系は抵抗が高い上に能率が低く、まともに鳴らすには
据え置き型のバカでっかいヘッドホンアンプが必須です。ポタアンでは能率が低く難しいと思います。
ヘッドホンを鳴らすためのアンプが必要などという常識では考えられないことになりますが、ちゃんとヘッドホンアンプにつなげばバイオリンとかピアノとか鳥肌が立つようなキメ細やかな繊細な音がします。
書込番号:23346091
2点

>α77ユーザーさん
コメントありがとうございます。
やはりオーディオでそれなりの音を聞くには
投資がj必要ですね。
久しぶりに音の沼に入りそうですが
外出自粛がしばらく続きそうなので
はまってみようかなと思っています。
お勧めのアンプがありましたらご教示ください。
書込番号:23346437
0点

>Mr.DJさん
こんにちは。
Topping DX3 proという機種ですが、ブルートゥースもありますので便利で気軽にも聴けます。
USB接続はiPhoneの場合はUSBカメラアダプターケーブルなどでデジタル出力できます。
当然ですが本格的に聴くにはデジタル出力の方が音質は良いです。
この製品はクチコミも多いですから、ご興味がありましたら検索して見て下さい。
機種の紹介だけですが、失礼しました。
書込番号:23348078
1点

皆様、様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
>TK@のぶさん
から教えていただいたDENONのDAー310USBを購入し、本日届きました。
今iphoneではなくPCとつないで聞き始めたところですが、切れ味、パワーがあり
いい感じです。低音もしっかり出てとても音が整理された感じです。
K702の実力をようやく引き出せました。ありがとうございます。
しばらく音楽の世界に浸らせていただきます。
書込番号:23350039
2点

>Mr.DJさん
ご購入おめでとうございます!
アンプが暖まってくると、ウォーというような
奇跡の瞬間が来たりすると思います。
存分にお楽しみになられてください!
書込番号:23350237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日こちらの商品を購入しました
商品はまだ届いておりません
レグザZ730Xと有線接続したいのですが
純正ケーブルが1.2mとのことで私としては
2m必要です
ケーブルを延長できるもの
あるいは代替でおすすめのケーブルなどありましたら教えて頂けますか
書込番号:23343612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
有線接続は音がよろしく無いとの事ですが
長いのが欲しいならないこの辺りでも!
audio-technica 延長ケーブル AT8345/3.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERFRA/
書込番号:23343629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchin様
コメントありがとうございます
音がよろしくないのは困りますね
無線も検討したいと思います
Z730XにBluetoothレシーバー? トランスミッター?
付けている方おられますか?
参考にしたいです
書込番号:23343662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは音が遅延しますから、TVの視聴にはケーブル接続の方が良いと思います。
そうした状況をふまえると、何故、このヘッドホンに下のでしょうか?
書込番号:23343666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆様
コメントありがとうございます
元々PCで使用予定で購入しましたが
Z730Xも購入することになりまして(商品はまだ届いておりません)
出来ればZ730Xでも使用したいと思いました
書込番号:23343769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
有線接続時に音が良くないのは事実ですけれど、それは電源を入れてない場合が顕著なだけです。
有線接続でも 電源を入れて使用 すれば音もまともになりますし、ノイズキャンセリングなども使える様になりますので問題ありません。
書込番号:23343778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーちゃらさん
はじめまして
WH-1000XM3用の表記はありませんが、こちらはどうですか?
https://www.amazon.co.jp/PCCITY-MDR-1A-MDR-1R-MDR-1ABT%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B073QPS9YW
書込番号:23343800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゅぃ♪様
コメントありがとうございます
電源オンオフで変わるのですね
勉強になります 有線で進めたいと思います
>PRINCE HIRO様
コメントありがとうございます
拝見させて頂きました 使用出来るといいね
検討したいと思います
よこchin様に教えて頂いた
audio-technica 延長ケーブルも検討します
書込番号:23343845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1AM2用に購入し、使用してますが、特に問題なく使用できてます。
WH-1000XM3にも使用してみましたが、やはり問題なく使用できます。
強いて言えば、音が若干マイルドになる感じでしょうか・・・。
書込番号:23343909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PRINCE HIRO様
あーそうなんですか
使用されてたんですねー
とても有益な情報になりました
ありがとうございます
書込番号:23343972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
はじめまして。
オーディオテクニカ at645l/3.0なんてどうでしょう。
at345より精度と耐久性が違うと
オーディオテクニカの担当者が言ってました。
自身もこのケーブルでTVとヘッドホンを
有線接続しています。
書込番号:23344069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小学5年生れす。様
コメントありがとうございます
Amazonでat645l/3.0を見てみました
良さそうですね
バカな質問なのですが
at645l/3.0と純正ケーブルを繋げて使用するのでしょうか
それとも at645l/3.0だけでTVとヘッドフォンを繋ぐのでしょうか
書込番号:23344539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
>>at645l/3.0と純正ケーブルを繋げて使用するのでしょうか
スレ主さんが「延長」と書かれているので片側メスもう一方がオスの純正ケーブルと接続するタイプをお勧めして下さってますが
(^_^;)
書込番号:23344616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchin様
すみません(-_-;)
純正ケーブルと繋ぐタイプですね
購入したいと思います
皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございました
書込番号:23344794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC 550-II Wireless
Bluetoothでの接続時に音声を再生/停止すると、
そのたびに「プツッ」と雑音が入るのですが、これは仕様なのでしょうか?
具体的には、
(1) 無音の状態から音声を再生する瞬間
(2) 音声を停止してからワンテンポ(1秒未満)経過した瞬間
のタイミングで毎回雑音が発生します
Bluetoothオーディオの仕様か?と考えましたが、
前に使用していたSonyのWH-1000XM3ではこのような現象は発生しなかったような...。
(こちらは今現在手元にないため確認できないのですが)
0点

バッテリーを長持ちさせるために機能として最小限必要な部分以外はBluetoothの操作と連動して電源を切るようになっているんでしょう。そのポップ音がミュートし切れずに漏れ聞こえているものだと思われます。
仕様というよりかは企画設計段階での詰めの甘さじゃないでしょうか。何か最近のSennheiserは新製品が出る度に機能的にどうも納得いかんなと言う書き込みが目立つような気がします。
書込番号:23339956
0点

ご返信ありがとうございます。
仕組みとしては理解できますが、こうも頻繁に鳴られると非常に気になりますね。
新しい製品であっても、無線オーディオ機器である以上は仕方のない問題なのでしょうか?
なお、メーカー側に問い合わせたところ「初期不良の可能性あり」と言われ、
すぐに販売店で交換対応していただきましたが、その2台目でも同様の問題が発生...。
「やはりこれは仕様なのでは?」と疑心暗鬼になっております。
書込番号:23340227
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
いまAAC しか使えないiPhoneしか再生機器がなくDAP買おうか迷ってます
アドバイス頂けますか?
またこのご時世で試聴も躊躇われるのでもう買ってしまおうと思うのですが、この機種はワイヤードだとどれくらいの価格帯のものになるんですかね?
私はBluetoothのものは使ったことないのでわかりません、、、
もしこの製品がワイヤードのみで4万なら売れるのか?
まあそれはないとは思ってるんですが
「Bluetoothにしては音質がいい」からこそのこの評価なんですかね
ベタ褒めの評価が多くきになります
4点

ワイヤードで15,000円が上限かと
安い価格帯のヘッドフォンは持ち合わせませんが、
自己所有最安の ソニーmdr-1am2以下であるのは間違いないです。
書込番号:23387229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)