
このページのスレッド一覧(全4388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2020年4月14日 22:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年4月14日 11:15 |
![]() |
22 | 5 | 2020年4月6日 22:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年4月1日 10:43 |
![]() |
4 | 4 | 2020年4月7日 06:54 |
![]() |
12 | 12 | 2020年3月29日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ワイヤレスヘッドホンは全くの初心者です。
ヘッドセットとしても使える点が気に入り購入したのですが、
デスクトップPCとペアリングができず使用できません。
デスクトップPCには元からBlueToothが付いてなく、
またもう一つの用途としてゲーム時のワイヤレス接続があり、
Switchで使うにもBluetoothアダプタが必要と分かったので、
PCとSwitch両方に対応できるBlueToothアダプタ
https://www.amazon.co.jp/Nintendo-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%97USB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07S79JHQB/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
を購入したのですが、
PC、Switch共にヘッドホンが認識されませんでした。
メーカーのトラブルシューティングなどを確認しても
例えばPCの場合は、BluetoothのON/OFFがそもそもない
(Bluetoothアダプタをインストールしたのに出てこない?)ので
他の対処法が見つからず困ってます。
上記Bluetoothアダプタがいけないのかも知れませんが、
差すだけで簡単に認識すると書いてあって説明書も何もないので、
トラブルシューティングできず、どう調べれば良いか分かりません。
どなたか詳しい方にご教授頂けたら嬉しいです。
1点

ヘッドフォンのボタン長押ししてブルーツゥース 接続モードにした状態でPC 設定してみてください。
以下参照ください。
https://pc-karuma.net/windows-10-bluetooth-option/
書込番号:23331339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
こちらもどうぞ
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001702407.html
書込番号:23331347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
頂いた手順を確認して試したかったのですが、スクロールが従量制ダウンロード・・の項目より下に行きませんでした。
Bluetoothの問題解決 というのを検索で見つけて
実行してみたらBlutoothが機能してないようです。
BluetoothアダプタをUSBに指しており、
Blutooth設定画面上のオーディオの項目で
HideLink APTX-LL Dongle とちゃんと認識されてるのですが、
この手のUSB-BluetoothアダプタはBlutoothとしては認識されないものなのでしょうか?
書込番号:23331448
1点

3枚目の画像でblutoothまたはその他のデバイスを追加するで+のところクリックする。
別の画面が立ち上がるので、blutoothを選択する。そうしたら、機器接続をしようとするはずです。
その前にヘッドホンを機器登録モードしておいてください。
そしたら一覧にヘッドフォンが出てくると思います。
書込番号:23331732
1点

スマホに接続しているってことは無いでしょうかね。
書込番号:23332656
1点

昨日より重ねてありがとうございます!
頂いた情報で機器接続を行っても見つからない と出るのですが(以前から)、
あれから別事由で解決した点があります。
https://www.amazon.co.jp/Nintendo-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%97USB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07S79JHQB/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
上記のドングルに小さいボタン(ボタンには思えない凹みだけだったので気づかなかった・・)
があってそれを長押しするとドングル側からペアリング待ち状態を表す連続点灯状態になり、
ヘッドホン側も同時にペアリング状態にすると認識しコネクトできました。
SwitchもPCもこれで接続できました。
接続した後、Bluetoothの項目を見てもやはりBluetooth機器としてWH-100X0 M3は表示されておらず、
あくまで、オーディオの「HideLink APTX-LL Dongle」が稼働しているのみでした。
「HideLink APTX-LL Dongle」はBluetoothとして動作はせず、USBオーディオ機器として動くんですね・・
お騒がせして申し訳ありませんでした。
添付画像の通り、サウンド設定で見るとスピーカー設定すれば音は聴けますが、
マイクの方は項目には何も出てこず使えないようでした。これはWH1000X M3の仕様ですかね?
つまりPC用のヘッドセットとしては使えない、という。
書込番号:23333225
0点

>まっつ888さん
Windows上でBluetoothデバイスではなくUSB Audioとして認識されている場合、当然WindowsからはBluetoothデバイスとして制御できません。
ヘッドセットのマイクを利用する場合はA2DPではなくHFP/HSPで接続になるので、Windowsでもヘッドホンでもなくアダプターの操作でHFP/HSPに切り替える必要があります。
書込番号:23336188
1点

なるほどありがとうございます!
HFP/HSPで接続 これをもうちょっと調べてみますね。
ひとまずペアリングはBluetoothとしてではないにしても
出来たという状況なので解決としたいと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました!
書込番号:23339639
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
こちらを購入し、iPhoneやパソコンとBluetooth接続で楽しんでいます。
表題の件ですが、動画鑑賞時に10秒間飛ばしの操作をした時や、ノベルゲームなどの音声が更新されるタイミングなどでブツッ、ブツブツとノイズがします。
この現象は無線接続では仕方ないものでしょうか?
使用機器はiPhone11proやlaptop3を使っています。
書込番号:23319120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothの場合に音声がアクティブかどうかは受信側でも判断出来るようなのでその切れ目の動作音なんでしょうが、それが可聴域で聞こえてしまうのはNOISE CANCELLING HEADPHONES 700の詰めの甘さでしょう。ソフトミュートみたいな動作なら可能なはずです。
確か去年に結構大きなファームウェアアップデートを行っていますが、それ以降音沙汰が無いならファームウェアレベルでは解消出来ない問題かもしれませんね。
書込番号:23319138
0点

>sumi_hobbyさん
御回答いただきありがとうございました。
今後のアップデートに期待します。
書込番号:23338461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
視聴中に音がぷつぷつ途切れることがあります。
設定で改善できますでしょうか。
また、視聴用途のBlu-rayが5.1ch dts-hd master audioという規格なのですが、最適な設定方法など教えていただけますでしょうか。
6点

無線接続ですから何か障害になる機器の影響かもしれませんね。
近くに無線機器があればオフにして様子をみてはどうでしょう。
書込番号:23312807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も使っていますが何度かなりました。
手動で電波を2.4GHzと5GHzに切り替えられますから、おかしくなったら切り替えると直ることがあります。それでダメなら上の方が書かれているように、別の電波の可能性がありますから周りの機器を確認してください。
あと、設定は、再生する機器の設定などにもよりますから、再生する機器も書かれた方が情報が集まるかと。
書込番号:23313333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
プロセッサの位置を変えると改善(悪くなるときも)するときもあるのでお試し下さい。
旧型使ってますが設置位置変えて途切れにくくなりました。
アンテナケーブルから遠ざけてみても。
書込番号:23313730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
周辺機器確認してみます。
ちなみにプレーヤーは同じソニーのUBP-X800M2でテレビはX9500Gです。
いい環境設定などあれば教えてください。
書込番号:23314959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最初は頻繁に途切れていました。
で、5GHzの方が干渉に強いという先入観で設定していましたが変わらず、ダメ元で2.4GHzにしたら収まりました。
書込番号:23325167
4点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER WIRELESS
Amazonのレビューで見たのですが、有線だとサブウーファーは機能しない!と書いてあったのですが、そうなんですか?
用途が、家で夜家族を気にせずに映画を観ることです!
TVがBluetoothが付いてないので、有線での接続になります! ハイセンス 65U7E
せっかくの映画なので、サブウーファー作動しないので、あれば購入はしないつもりです!
書込番号:23312194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機確認してみました。有線接続でもちゃんとサブウーハーは動作します。Bluetooth接続中か否かを問わず3.5mmのステレオプラグを挿すとサブウーハー駆動用のアンプの電源がONするようになっているようです。
因みに付属の3.5mmリモコンマイク付ケーブルでなくても汎用的な3.5mmステレオケーブルでも大丈夫でした。安心してお求め下さい。Amazon.co.jpのレビューは僕も見ましたがバッテリーが切れてしまうとサブウーハーを駆動するアンプが働かなくなってしまう事を指しているようです。
書込番号:23313682
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
田舎に住んでるのですが、1度コストコで物を体験した時に感動で買う事を決めたのですが、それから1年経ちやっと購入を決断したのに、Amazonレビューでモヤモヤしてました(;_;)
すっきり解決しましたので、大変助かりました^ ^
書込番号:23316087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
ma900にfostex hp a3を使っています。equalizer APOというソフトを使って63から100hzの帯域を4から8dbほど上げると音楽でもライブ音源でもゲームでも抜けがよくかつかなり厚みのある低音が出るようになりました。また12.5khzを4db上げるとシンバルの音のみ、より金属音らしく鳴り、全体の音もクリアになりました。
現状ゲーム機、pc等をまとめてテレビに入力して光端子から音声を出力しています。で、光端子入力とイコライザー機能のあるdacヘッドホンアンプを探したところsound blaster g6、mixampくらいしかありませんでした。しかし、hp a3はdacヘッドホンアンプで有効利用したいので、グラフィックイコライザーを導入しようと検討しているのですが、あまり調べても繋ぎ方等わかりませんでした。というか、そういう使い方の例があまりありませんでした。
そこで質問なのですが、グラフィックイコライザーを挟みたい場合どういう繋ぎ方をしたらいいのでしょうか?あとこういう使い方の例があまりないのはどういうことなのか気になりました。音質に影響あるので嫌われるのでしょうか。
書込番号:23310520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記:rmeのdacヘッドホンアンプにイコライザーあるけど高い
書込番号:23310629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問どちらも自己解決しました。
dac→グラフィックイコライザ→ヘッドホンアンプで良さそうです。
後者は単なる需要の関係ですかね…
書込番号:23310746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shikazikaさん
ヘッドホン用にただのアナロググライコでしたら Schiit の Loki が良さげですね。自分は持ってませんが同社の他の機器は多数所有しています。
https://www.schiit.com/products/loki
いっそのこと、Schiit Modi3 (DAC), Schiit Loki (グライコ), Schiit Magni3+ (ヘッドホンアンプ)をセットで買うのも手かも?
Magni3+ はとてもいいアンプですよ。Magni3から3+になってさらにグッと良くなりました。
書込番号:23311695
0点

Schiit初めて聞きました。
パッと見た感じsmslやtoppingといい勝負してるような印象受けました。
4バンドは少ないですね…16バンドは欲しいです。までもそれならそこらにあるサウンドハウスにあるようなものでもいいですかね。
なんかとりあえず今の環境ならsound blasterx g6でいい気がしてきました。高級ヘッドホン高級ヘッドホンアンプ揃えてみてゲーム関係で使う異議があるか考えてから、イコライザー関係は再度検討してみたいと思います。ないならソフトで調整すればよいですし。
書込番号:23325464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
MDR-DS7500を使っていたのですが壊れてしまって買い換えました。
テレビはブラビアのKJ-49X9500Gを
使っています。
接続方法は
MDR-HW700DS Out端子→HDMIケーブル→ブラビアArc対応HDMI3端子
という感じで、1本だけで接続してます。
DS7500を使ってた時はこれでテレビの音をヘッドホンから出せてたのですが
HW700DSだと設定が間違っているのかなぜか音がテレビからでてしまいます。
説明書を読んでHW700DSのMODEは1にして、TVのモードにして、一度電源切ったり試してみたのですがどうしてもテレビからでてしまいます。
テレビの設定は変えてません。
接続が間違っているのでしょうか解決方法わかる方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。
書込番号:23309802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aquos_shotさん
テレビ側で音声はシアターモード 等つまり外部スピーカーを使う設定になっていますか?
テレビは一旦外してテレビのモードになってませんか?変えてない=内部でない事を確認済み?
書込番号:23309829
1点

ご返信ありがとうございます。
テレビにて、ホームの設定から音声出力をいじってはみたのですが
スピーカー出力をテレビスピーカーからオーディオシステムに変えてもテレビから鳴らなくなるだけでヘッドホンから音もでず、変わりませんでした。
ちなみにDS7500を使っていた時はテレビスピーカーの設定で大丈夫でした…
eARCモードもオートにしています。
DS7500でARC接続にしていた時と接続方法もテレビの設定も変えてない状態です。(自動でテレビが何か設定を変えてない限り)
HW700DSのほうの設定が悪いのでしょうか?
側面の物理ボタンは
HDMIコントロールをモード1、ワイヤレスバンドをオート、ATTを8dbにしています。
接続先はTV、エフェクトやコンプレッションは切っています。
書込番号:23309862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aquos_shotさん
まずテレビ側でオーディオ出力するのが通常です。こうしてテレビ側の音が消えたつまりテレビは外部側から音が出てると思っている。
これでヘッドフォンで音が出ない。
音声フォーマットは対応しているはずなのにです。
切り分けとしてテレビの音声をビットストリームからPCMに変えてみる。これで音が出ないか?
テレビ番組ならMPG2 AACなので音出るはずなのですが受け切れてないので変更してみる。
次に上記でダメならeARCも対応しているはずだがオートから変更してみる。
いかがでしょう?
書込番号:23310086
1点

ご指導ありがとうございます。
PCMへの変更やeARCモードの変更も試してみましたがだめでした…
具体的には出力先をオーディオに変更して行うと無音、テレビスピーカーにするとテレビから音が出る状態が続くのみで変化はございませんでした。
なにか根本的に設定が間違ってるのかもしれません…
買ったばかりなので初期不良で壊れてるのかと思い
PS4→HDMIケーブル→HW700DS→HDMIケーブル→テレビ
というふうに全てHDMIで接続してみたら音はちゃんとでました。
ちなみに、この接続方法をしない理由としてはテレビの音自体を聞きたいのと、パソコンが4KHDR対応で本機が完全にパススルーできないと伺ったのでARCで対応したい次第です。
書込番号:23310401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この設定のところで見るとオーディオ機器コントロールというのを押すと
対応した製品のオーディオコントロールというのができるらしいのですが…
そちらも認識してないようです。これはまた繋ぎ方が違うのかな…?
テレビのマニュアル見るとHW700DSもこのオーディオ機器コントロールに対応してるみたいなのですが…
書込番号:23310409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aquos_shotさん
おはようございます。
KJ-49X9500G側の設定の様な気はしています。
もちろんKJ-49X9500GのHDMI3端子に接続されているのは間違い無いでしょうから
お手軽な順番の手段としては
・18時Gbps対応のHDMIケーブルを純正系もしくは評価の良い物のプレミアムケーブルに変えてみる
・HW700DSは4K非対応なのでHDMI3端子の[HDMI信号フォー マット]を[拡張フォーマット]だったらOFFにする
・最悪TVとHW700DSとの接続は光デジタル音声端子と接続する
これくらいしか思い付きません。
書込番号:23310600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aquos_shotさん
テレビ側のeARCモードをARCにして駄目だったのですね。
ここまでの設定で以前とおなじ状態での動作確認済みと判断しました。
テレビとの光接続はどうなりますか?
これで出ないならば初期不良を疑います。出るならばHDMIのARC不良、もしくは相性を疑います。
書込番号:23310636
1点

こんにちは
テレビの外部機器設定の中にあるブラビアリンク機器にこのヘッドホンは出ていますか?
オーディオシステムとされるか、プレイヤーとされるかは存じませんが、両方の場合も。
出ていないならCECで認識されてません。
出ているならARCが使えない。
前者ならHDMIケーブルを代えてどうか?ほかの機器があれば外して電源オフオン。
後者なら接続端子(ヘッドホントランスミッター側も)の再確認を。
書込番号:23311148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
私のわかる範囲内でやってみたのですが
光ケーブルでの接続で音はでました。
ブラビアリンクでの機器一覧にはオーディオシステムとして認識され、ちゃんとARC対応端子であるHDMI3にて認識されています…
HDMIケーブルも実は2週間前にハイスピードイーサネット付きの新品に取り替えたばかりだったのですが、試しに余っていた別のHDMIケーブルを繋いでみたのですが結果は変わらずでした…ちなみにそのケーブルもSONY製でハイスピードイーサネット対応のものです。
HW700DS本機側もOut端子がARC端子ですので画面が出てる時点で接続間違いってことはないですもんね…
>>HW700DSは4K非対応なのでHDMI3端子の[HDMI信号フォー マット]を[拡張フォーマット]だったらOFFにする
こちらがごめんなさい、勉強不足で検索してもよくわからなかったので試せていません。
あまりよく覚えてないのですが、光ケーブルで繋ぐと9.1chは活かせないんですよね…?
機能的に問題ないのであれば光ケーブルでも構わないではあるのですが…
根本的な接続方法は正しいんですよね…?
不具合なのかな。HDMIが生きてるのにARCだけ使えないってあるのでしょうか
書込番号:23311546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーー!!!音がでました!!!
書き残しておきます。
設定→視聴設定→外部入力設定→ブラビアリンク設定→ブラビアリンク機器一覧
にて
つないだ機器のHDMI機器制御を有効にする
でできました!!!
本当よかったです!
皆様たくさんのお知恵を拝借させていただき誠にありがとうございました!
お騒がせいたしました!
書込番号:23311552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CEC制御OFFだったんですね。
納得しました。
兎に角、音が出てよかったです。
書込番号:23311733
2点

こんばんは
解決して何よりです。
書込番号:23312420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)