
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 4 | 2024年1月8日 08:33 |
![]() |
82 | 7 | 2023年12月30日 16:33 |
![]() |
15 | 3 | 2023年12月28日 23:12 |
![]() |
5 | 4 | 2023年12月23日 10:50 |
![]() |
20 | 3 | 2023年12月14日 20:57 |
![]() |
26 | 5 | 2023年12月5日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
このヘッドホンのイヤーパッドは、本革ですか?合皮ですか?また、他のスレで加水分解が指摘されてますが、どの程度(期間、頻度)の使用で加水分解になりますか。その場合、修理対応はどんな感じ(費用等)でしょうか。メーカーにも問い合わせていますが、返答がありません。
2点

ナッパ・レザーですね。
高級車のベンツなんかに使われている高級レザーです。
べトベト、ボロボロになる現象は、合成皮革で起こる現象ですのでPx8のイヤーパッドは長く使えそうです。
なお、高級革ですので、修理による交換はかなり高額になると想定いたします。
Px8には関係はございませんが、合成皮革の加水分解は当方の経験上、汗による加水分解であり、ヘッドフォン使用後はやさしくタオルで汚れを取るようにしていますが、気を付けていてもだいたい3〜5年でボロボロになってしまいます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25576173
30点

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/headphones/px8?clickref=1101lyabrJuh&utm_source=partnerize&utm_medium=affiliate&utm_campaign=1100l408&utm_content=0&clickId=1101lyabrJuh
上質なナッパレザーなので、羊さんの皮です。
加水分解することはないかと思います。
>どの程度(期間、頻度)の使用で加水分解になりますか。
PX7系の合皮だと加水分解する可能性がありますが、
湿度や紫外線などにもよりますので、使用方法に依存すると
思います。
湿度の高い地方、水回りそばでの使用、直射日光をあてるとか
そのあたりで期間は変わってくるかと思います。
書込番号:25576182
2点

ほんがわ
超高級
書込番号:25576242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、ありがとうございます!高級皮革で安心しました。また、参考になりました。
書込番号:25576508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
DT150を購入して二週間経ちました。
エージングは十分なはずですが、低音がモコモコするほど主張してきます。
環境はPCにSoundblasterのサウンドカードを介して繋いでいます。
600Ωまでのヘッドフォンアンプに対応していると謳っています。
専用アプリについたイコライザでBASSを目一杯下げて丁度よいくらいです。
似たような経験のある方がおりましたら、お知恵を拝借したいです。
8点

beyerdynamic DT 150はそれほど低音強調された機種とは思わないですが、
低音が不満という事であれば、
@EQで低音を減らす
Aヘッドホン選定からやり直す
というのが解決策になるかと思います。
本体改造する方法もなくはないですが、投資した分見合った効果があるか
確証がない点でおすすめは出来ないかと思います。
そもそも趣味にあってなかったということのようですので、
別の機種を購入しなおすことも視野に入れては。
書込番号:25565010
0点

手っ取り早い対策だと、イヤーパッドを加工して、
耳の周りを密閉しないようにすれば低音は減ります。
例えば、ヘッドホンをして、前方に、ペットボトルのキャップを
挟むなどして隙間をつくれば低音は減るかと思います。
書込番号:25565061
1点

DT150はレビューでも書かせてもらった通り低音多めのずっしりした音が出ます
そういうものなので、お嫌いでしたら他の機種をご検討下さい
書込番号:25565070 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

まあ
スレ主様の御耳には合わなかったと
次回買われるのに期待しよう
書込番号:25565149 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ベイヤーダイナミックの別のヘッドホンの話ですが
横からの音漏れを抑える為に半分位を手で少し強めに抑えると
引き締まった感じになって好みになったりしましたね。
書込番号:25565269
14点

サウンドブラスターと言ってもピンキリだし、
最近だとFiioとかiFiあたりのUSB接続のヘッドホンアンプの方が良い音がする気がします。
また、1日何時間音出ししたのか知りませんが、2週間でエージングが十分かどうかは疑問です。
そうは言っても音のキャラクターが思いっきり変わるとは思えないので、別のヘッドホンに買い替えた方が幸せなのでは?
私も昔やらかしました。
お店でしっかり試聴して選んだハズなのに家で聴いてみたら、え、こんな音だっけ?みたいな。
無理して聴き続けても体に悪いです。
書込番号:25565612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん、返信ありがとうございました。
こういうヘッドフォンなんですね。
DT770も所持していて、気に入ってDT150も買いました。
音の分離がハッキリしていてパフォーマンスは高いと思います。
ちょっといいアンプなど見繕いながら、様子を見つつ付き合いたいと思います。
書込番号:25566198
5点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Clear MG Pro
純正の1.2mのケーブルでは短く、5mのカールコードでは長すぎるので、リケーブルをしようと考えています。
バランス接続も検討しているのですが、本機はバランス接続非推奨との書き込みを見かけました。(https://review.kakaku.com/review/K0001225837/ReviewCD=1427831)
リケーブルに関する情報や、バランス接続の可否の情報も他に見つけることができなかったのでこちらで質問させて頂きました。
バランス接続した方の感想や、オススメのリケーブルがあればよろしくお願い致します。
5点

Clear MG Proはグランド分離されているので、問題なくバランス接続できます。
99classicsなどと同じケーブルがそのまま使えます。もちろん、バランス接続も問題なく出来ます。
添付のURLを拝見しましたが、レビューに書いてあることは嘘ですね。イヤホンやヘッドホンのバランス接続の場合、グランドは使用しないので二極で問題ないです。
下記のURLのケーブルで、問題なく使えます。
4.4mmバランス端子用
https://amzn.asia/d/3XysbZU
https://hisago-denzai.com/products/onso-hpct_03_bl43
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1343294/
2.5mmバランス端子用
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1343361/
プレーヤー側が4.4mmまたは2.5mmのバランス対応のプラグになっていて、ヘッドホン側が3.5mmのプラグで左右に分かれているケーブルを買えば問題ありません。
書込番号:25561700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノブナガからもClear MG Proバランスケーブル出ていますので
バランス接続は問題ないです。
https://www.wisetechdirect.jp/items/58282198
対応
FOCAL:STELLIA・CLEAR・CLEAR MG・CLEAR MG PRO・ELEAR・RADIANCE・CELESTEE・ELEGIA
https://e4ua.jp/?p=3761
MMCX化してMMCXケーブル使う方法もあります。
アンプがGND分離なだけなのか、BTL接続なのかで出力変わってきますが、
・GND分離
アンバラとバランスで、GNDが共通なのか分離なのかの違いだけなので、
ドライバーに流れる電圧は変わりません。
・BTL接続
理論的にはアンバラの2倍の電圧が流れますが、当然音は大きくなります。
アンバラと同程度の音が出るボリューム位置まで絞れば、流れる電圧同じ
です。音量同じならドライバーにかかる負荷は同じかと。
ボリューム位置同じだとアンバラよりバランスの方が電流は多く流れると
思います。
最大入力は公開されてないですが、一応プロ用モニターというコンセプトなので、
ATH-M50 1,600mW
MDR-CD900ST 1,000mW
程度はあると思います。
Clear MG Proは
インピーダンス: 55Ω
感度: 104dB SPL/1mW @ 1kHz
なので、1mw 0.23V流せば、104dB出ます。
18mw 1V流せば117dB出ます。
50mw 1.7V流せば121dB出ます。
1000mw 7.4V流せば134dB出ます。
アンバラだろうがバランスだろうが、1mw 0.23Vで
104dB出ますので、常識的な音量での使用では
ドライバーに負担はないでしょう。
書込番号:25561791
1点

お返事有難うございます。
具体的な商品、参考になりました。
バランス接続で検討してみます。
書込番号:25564321
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
発売から5年が経っていますが、そろそろモデルチェンジしそうでしょうか?
ヘッドホンのリニューアルのサイクルってどれくらいなのでしょうか?
書込番号:25554836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーやシリーズでばらばらではないでしょうか。
車のようになんとなく4年サイクルとかはないように思います。
その車もサイクルがながくなってるようですが…
https://bestcarweb.jp/feature/column/241073
AH-D4桁の0シリーズが2007年
https://www.phileweb.com/news/d-av/200701/19/17596.html
AH-D4桁の2シリーズが2017年 DENON50周年に合わせて
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1025976.html
なので、次の大きなモデルチェンジは2027年とか。
60周年記念モデルとかでたりして。
書込番号:25554878
0点

知らない
長いのはえっらい事長いし
書込番号:25555919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いヘッドホンはリリースから何年経っても良いものです。最近出てるものがそれに勝ることはなかなかないと思いますよ。海外でも未だに高い評価されているこのヘッドホンがすぐモデルチェンジされるとは到底思えません。
書込番号:25556825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。今日価格もまた安くなっていたので、急いで注文しました。
書込番号:25556904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE 770NC
コンパクトに折り畳むことができるそうですが
どなたか折り畳んだ状態の写真を載せてくれないでしょうか
検索しても
JBLのサイトを見ても載っていません
書込番号:25545926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます
折り畳んでも思っていたより嵩張る感じですね
書込番号:25545976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この程度は簡単にヒットしますのでなるべくご自分で調べる努力もされてください。
ここの住人をあまり便利屋扱いしないように(笑)
書込番号:25546014
15点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
このヘッドホンを使ったことのある方にお伺いしたいのですが、有線接続はバッテリーOFFの状態(充電切れの状態やバッテリーの劣化によるワイヤレス接続の使用不可の状態)でも使用できるのでしょうか?
書込番号:25533666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にわとり.jpさん
GEN2ではありませんが、電源OFF時に付属のケーブルの直挿しでパッシブと同じように使えます。電池は切らしたことがないので、残量との兼ね合いは分かりません。
書込番号:25533693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AONICは
@有線 電源OFF パッシブ
A有線 電源ON アクティブ
B無線 電源ON アクティブ
CUSB アクティブ
で使用できます。
@は充電0でも使用できます。
有線でもNC使いたい場合は電源ONで使うしかないです。
パッシブではNC使えないです。
書込番号:25533705
1点

>MA★RSさん
素人質問で大変恐縮なのですが、
AとCの接続方式ではどのような違いがありますか?
書込番号:25533849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AはAONICのアンプ、NCなどが使用可能です。
有線なので、DAPや外部DACなどでアナログになった音声が聞けます。
CはUSBでデジタルデータがAONICに来て、AONIC内のDACでアナログに変換されます。
簡単に言えば、
A有線ケーブルをつないでるデバイスのDACを使用するか
CAONICのDACを使用するか
の違いです。
書込番号:25533883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
非常に分かりやすく教えていただきありがとうございます!!
書込番号:25533892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)