オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Teams会議(Windows10)で利用できますか?

2023/11/20 12:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

クチコミ投稿数:346件

QC35を数年使っていて、だいぶヘタってきたのでこれに買い替えました。

聴く分には、だいぶ良くなっていることを実感できたので、買ってよかったと思っているのですが、
会社のTeams会議(Windows10)で使う際、会話を開始して数秒で音声が使えなくなりました。
いろいろ試してみたのですが、同じ現象が繰り返され、改善することができませんでした。

本体のファームウェアは、(BOSEMusicアプリが言うには)最新(1.5.4)です。

同じような症状の方居られますか?

遅かれ早かれ、本体かOSのアップデートで改善されるだろうとは思うのですが、
現時点での回避方法をご存知の方が居られたら、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:25513123

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:346件

2023/11/30 22:11(1年以上前)

自己解決しました。

BT5.3のUSBドングルを使ったら、全く問題無く会話ができました。
ノートPC内蔵のBTモジュールが古すぎるのか調子が悪かったのかはちょっと不明です。

BTのUSBドングルは、1000円もしないのでダメ元で試してみたら、たまたまうまくいっただけですが、
OSやファームウェアのアップデートなんて待てんという方は、自己責任で試してみても良いかもしれません。

書込番号:25527707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型との差は?

2023/11/20 01:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2

クチコミ投稿数:108件

新型のPx7 S2e が出まして、
旧型がお安くなりました。
その差は18,000円ほど。
ずっと気になっていましたので
かなり欲しいけど新型が気になってしょうがない。
新型と旧型 聞けばわかる程違いありますか?、
素人にはわからないレベルなら旧型にしますが。
Amazon ブラックフライデーで
もっと安くならないかなと妄想しています。

書込番号:25512741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 Px7 S2の満足度4

2023/11/21 06:30(1年以上前)

お早うございます。

Px7 S2からPx7 S2eへの入れ替わり時期で両方とも展示している時に2日程度掛けながら何回も付け替えて比較した事があります。低く深い低音を出しながらボワつかないアタックの良さと高音のハイハットは金属感を綺麗に出しながら耳障りではなく響きが自然であるのはPX7 S2とPx7 S2eで同様の印象です。

差を感じたのは高音が更に雑味が抑えられてそれに伴うものか低音の量感が増えた部分ですね。言い換えると高音のうるささがより目立ち難くなったので相対的に低音が持ち上がって聞こえるようになったと言う事です。

Px7 S2は2022/07/28発売でしたがPx7 S2eは2023/09/28発売でそのインターバルはB&Wの製品にしては短いですが部品の共用化など何かしらの事情からこのようなタイミングになったのかもしれません。上位にPX8があるので別にこのままでも良いのになと個人的には思っていた程にPx7 S2でも完成された製品かと思います。

書込番号:25514089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2023/11/21 10:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご連絡とわかりやすいご説明を
ありがとうございます。

自分にはPx7 S2で十分な感じだと
いう事がわかりました。
無くなる前に購入をしたいと思います。

聴き比べができる環境は羨ましいです
田舎では安価で売れ筋以外は置いて
いないのが現状ですから。

書込番号:25514305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上

2023/11/19 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

クチコミ投稿数:50件

夏に中古で購入して、スマホにDAC(Hidizs XO)を介してスマホで使っています
それまで使っていたMDR7506よりは全然良くて満足していたのですが、やはりDAPで聴くべきなのかと知人にソニーのa306貸してもらいましたが
スマホにDACの方が音は良かったです、a306にDACつけてもあまり変わりありませんでした
物によるんでしょうがDAPに直差しで使うなら余程高いのじゃないと
スマホにポタアン繋いだ方が良いと言う事なんでしょうか?
バランスケーブルも使ってみようかと思いましたが使ってるDACの端子が2.5mmなので中々ないようなので、アンバランスケーブルでも純正よりもかなり良くなるような物もあるんでしょうか?

書込番号:25511722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/11/19 13:39(1年以上前)

@スマホ
ADAP
BスマホにDAC
CDAPにDAC
で優劣をつけたい、ということのようですが、
DAPが良い派、DACが良い派、どれも大差ない派がいます。

私は@〜Cどれも大差ない派です。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
比較動画があるので見てみては。

>バランスケーブルも使ってみようかと思いましたが使ってるDACの端子が2.5mmなので中々ないようなので、
4.4mmの方が多くひっかかりますね。
4.4mm⇒2.5mm変換アダプターもありますので、そういうのも活用してみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C3M5RB/
https://www.amazon.co.jpdp/B0B9394NB9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZJK3B8Y/

>アンバランスケーブルでも純正よりもかなり良くなるような物もあるんでしょうか?
ケーブルで音が変わる派と音が変わらない派がいます。

トピ主さんがケーブルで音が変わる派であれば、
多くのケーブルを試聴して好みの音がケーブルを
探されては、と思います。

ケーブルの音は主観に基づく感想なので、Aさんの感想と
Bさんの感想で共有できない可能性も高いです。

私は基本的にケーブルで音は変わらない派ですが、
極端に抵抗値が異なれば、変わるケースはあるかと
思います。

純正ケーブルが抵抗が高い場合、抵抗が低いものに
交換すると若干音が良くなる可能性はあるかと思います。

ただ、一般的にダイナミック型は音が変わりにくいと
言われていますので、どうでしょう…

8ΩのBAとかだったら、ケーブルの抵抗や、再生機器の
抵抗で音は変わりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=sQDk7gptzJM&t=6s
このあたりも参考になるかと思います。

書込番号:25511825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2023/11/20 17:41(1年以上前)

ありがとうございます
動画も含め参考になりました、極端で簡単な解釈ですが音を出す機器よりスピーカーや、イヤホンヘッドホンでかなり決まってしまうものということでしょうか
自分でずっと使っていたMDR7506から、shure1540に変えて何と言うか人の主観は別として格が違う音だなとちょっと感動しました

書込番号:25513426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/11/20 18:29(1年以上前)

スピーカー、イヤホン、ヘッドホンなどの出口が一番音が変わるかと思います。

多分、ケーブルやアンプで音が変わる派の方たちも、割合で言えば、
スピーカー、イヤホン、ヘッドホンの変化が大きいという方が多いと思います。

なので、まずはスピーカー、イヤホン、ヘッドホンについては、
自分の好みのものをじっくり選ぶのが一番重要だと思います。

DACについては、デジタルを正確にアナログに戻す機器なので、
性能を突き詰めるとどれも同じ音になる。
デジタルアンプについても、正確に増幅する機器なので、
性能を突き詰めるとどれも同じ音になる。
という理屈になるかと思います。

例外もありますが、真空管アンプの場合は歪みが多い音で、
スペック的にはデジタルより劣りますが、その音が
人によっては心地よい音だった、というケースになります。
デジタルアンプにDSPでわざと歪みを加えると、
真空管アンプをシミュレートすることが出来ます。

ただ、実際のところは、見た目や、感触などで、
音が良く聞こえる効果もありますので、その部分を
積極的に攻めるというのも趣味としてはありだと思います。

あとは組み合わせで見かけの音の変化が出ることはあります。
DACやDAPは出力インピーダンスが0に近いもの、
ケーブルも抵抗が0に近いものを選ぶと本来の
音になるかと思います。

ただ、好みもあるので、抵抗が高いときの音が大好き
という方もいますので、音が良い=音が好きという
好みの世界であるともいえます。
https://www.youtube.com/watch?v=JXjzKKYgb68
純正ケーブルからDFを落とすのは抵抗を追加するだけなので
簡単です。逆にDFを上げるのは、抵抗を下げる必要があるので、
抵抗が0に近いのを選べばそこで終わりになります。

こちらの方も、伝線、電源比較動画上げてますので、
参考になるかもしれません。

あと音を変えたい、という場合、EQやDSPを使用するというのも
面白いと思います。
美音系だと、BBE、エンハンサー、エキサイターなどのDSPが
あります。その音が好きかどうかというのは人それぞれなので、
受け入れられるかどうかというのはありますが。
https://www.bbesound.jp/techbbe/
https://takmiya.com/bbe/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175930/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257184/
ケーブル交換のような偶然の結果とは違い、ハードを使うと
確実に音は変わります。

書込番号:25513477

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化方法

2023/11/18 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P5 Wireless

スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

自動接続機器を変更したい為、端末の初期化をしたいのですが、説明書に記載はありません。

ご存知の方、ご教示下さいませ。

書込番号:25510808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 20:53(1年以上前)

https://www.e-earphone.jp/product_review/16290/detail/

このリンクの2番目のレビューに「ハウジング内側に初期化ボタンがある」とありますね。

書込番号:25510925

ナイスクチコミ!3


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2023/11/18 22:50(1年以上前)

>流離い悪人さん
回答ありがとうございます。
ボタンを見つけて、色々試していますが、初期化できません。

一度サポートに確認しようかと考えています

書込番号:25511123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/11/19 00:40(1年以上前)

マニュアルに、rebootではペアリング情報はクリアされませんと、
記載があります。

リセットしなくても、新にペアリングすれば、古いのから消えていく
と思うのですが、それではダメなのでしょうか。

書込番号:25511236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/19 02:43(1年以上前)

P5ワイヤレスとペアリング(機器登録)する1台目の機器を「プライマリー機器」と呼びます。プライマリー機器
は、Bluetoothボタンを押すと自動的に接続されます。P5ワイヤレスでは、さらにセカンダリー機器として7台まで機
器をペアリングできます。

↑引用

私も何故初期化が必要なのかなと思って少し見てみましたが、
なるほど任意に自動接続する為には自動接続したい機器を初めの一台目(主機)としてペアリング登録する必要があるわけですか。
機器側のペアリング情報を削除してもヘッドホン側が記憶しているのでこれをリセットしたいという。
新たな機器と登録してもそれがヘッドホン側から見て一台目として登録されなければ自動接続対象機器には成らないようですね。
となるとヘッドホン側のペアリング情報を一旦消して、やり直す必要がでてきそうですね。


一応取説には以下のように記されていますね。

※P5 Wirelessとペアリングした機器のメモリは、音
量−とBluetoothのボタンを2秒長押しすると消去でき
ます。メモリが消去されるとインジケータが点滅し、P5
Wirelessは再始動します。

リセットボタンではないようですね。

書込番号:25511302

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2023/11/19 12:53(1年以上前)

>流離い悪人さん

解決しました!
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:25511774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合でしょうか?

2023/11/18 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

申し訳ありませんが、みなさまのお知恵を拝借したいです。
先週、QuietComfort Ultra Headphonesを購入し、様々なジャンルの曲を聴いていて、高音域が物凄くブレた音というか、波打った音が出るんです。色々なモードを試しましたが改善しません。
音楽はamazon musicとapple musicで聞いてます。
何か改善策等はあるのでしょうか?



書込番号:25510213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/18 12:26(1年以上前)

>ヤスワカ0206さん

購入店に問い合わせて、交換して様子を見てはどうですか?

書込番号:25510246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/18 13:56(1年以上前)

此処で質問するのも無駄とは言わないまでも、初期不良っぽいですから様子を見たりせず、なるべく早く購入店やメーカーにてそれなりの対応をしてもらうほうが賢明です。
お力になれずm(_ _)m

書込番号:25510358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/18 14:50(1年以上前)

先ずは購入店かメーカーに電話

かにゃ

書込番号:25510427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2023/11/18 15:51(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>流離い悪人さん
>アドレスV125S横浜さん
早速のご回答ありがとうございます。

今日中にメーカーの方に問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました、

書込番号:25510496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドの交換

2023/11/15 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]

クチコミ投稿数:2件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5 SNS:X 街角飲兵衛EX 

付属しているレーザーの方もどんな感じなのか試してみたく、説明書の通りイヤーパッドホルダ(パッド底の固い輪の部分?)を持って交換しようとしたのですが、ヘッドホン側についてるイヤーパッドが固くてなかなか外せないです。
なんか外すコツとかあったら教えてください。

書込番号:25506749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5 SNS:X 街角飲兵衛EX 

2023/11/15 19:44(1年以上前)

eイヤホンさんの動画で外し方を見て片方はすんなり外せましたが、もう片方が異様に固かったです。
裏を見ると、接着剤がちょっとだけイヤーパッドホルダからはみ出て、ホルダとヘッドホン本体にくっついていたようです。
自己解決失礼しました。

書込番号:25506932

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)