オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続時のイコライザ

2022/12/09 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:31件

初心者丸出しの質問失礼します。
標題の通りですが、有線接続時アプリのイコライザは機能するのでしょうか?電源入っていれば有線接続時でもノイキャンが効くというのは他の方の質問で理解できたのですが、果たしてイコライザは…と思った次第です!

書込番号:25045961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/09 19:36(1年以上前)

以下のリンクのやり取りではQC45で電源OFF前のEqualizer設定は記憶されて有線接続でも適用されるようです。有線接続中はBluetoothが切られるので聞きながらの変更は不可能でしょう。
https://www.reddit.com/r/bose/comments/w48uvq/bose_qc_45_eq_work_wired/

書込番号:25045985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/12/09 20:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
なるほど、無線時に好みの音にセッティングしておけば大丈夫ってことですね!
わかりやすいご説明ありがとうございます😊

書込番号:25046067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/11 01:12(1年以上前)

スレ主さんがサブスク音楽アプリ利用していて、お使いのサブスク音楽アプリにイコライザー機能が無いのなら、このようなイコライザーアプリをインストールして試してみるという手もありますね。
https://kurashi-no.jp/I0031885
そうすれば有線接続時でも自由に変更可能ですね。

書込番号:25047899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/12/12 10:38(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
確かに純正アプリのイコライザーに固執する必要はないかもしれませんね!
ありがとうございます♪

書込番号:25049767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤー

2022/12/08 04:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:50件

再生機器はスマホしかなく
直挿しで使うつもりしてるんですが、ネットで色々見てると音量を最大にしてもかなり小さいとか鳴らしきれないというような事を目にするのですが実際どうなのでしょうか?
今まで3000円くらいの安いワイヤレスヘッドホンやイヤホンしか使った事がないのでそのへんがよくわかりません、又安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

書込番号:25043725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/12/08 08:40(1年以上前)

感度:106 dB
インピーダンス:63Ω
なので鳴らしにくいということはないです。

MDR-7506 鳴らしにくい
でググってもとくにヒットしないです。

そもそも楽器のヘッドホン端子に直刺しして使うのは
想定内なので、気にすることはないと思います。

書込番号:25043864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 10:27(1年以上前)

^ヘッドホンですからイヤホンに比べて振動版も大きいですし、鳴らすのにある程度の出力は必要ではあります。
ですので、スマホではやや役不足の感じはあるものの、余程の大音量で聴くのでなければ音量自体はとれると思います。

>安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?

安価かどうかは分かりませんが、ウォークマンA50シリーズか状態の良いZX300の中古品あたりですかね。

あとは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/
この辺りでしょうか。
寧ろこちらのがお勧めかなと。

書込番号:25043986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/12/08 12:22(1年以上前)

ことゆはさんが普段お聞きになっている音量との相関になりますかね。良くある安価なイヤホンはインピーダンスが16Ωですが、仮にインピーダンスがそのまま64Ωに上がるとすると6dB程度音量が下がります。6dBはスマホの音量ステップが16ステップとした場合にその2ステップ分程度に相当すると予想されます。

ソニーのイヤホンでMDR-EX650APを例に取るとインピーダンスは16Ωで感度107dB/mWとあります。このイヤホンを数式に当て嵌めるとMDR-7506は先程書いた6dBの差に大体相当します。単体プレーヤーとしてはHiBy R2辺りが一つの狙い目かなと思います。

書込番号:25044119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 19:53(1年以上前)

訂正します。

先程お勧めしたUA2でも良いのですが、DAC AMPとしてはこちらのが出力も高く、4.4mmバランス出力にも対応していてお勧めでしたね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448210/2069/
価格も3000円程度しか違いませんので、どうせ買うならこちらが圧倒的にお勧めですね。
MDR-7506も難なく駆動出来ると思います。

書込番号:25044642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/12/08 20:49(1年以上前)

ありがとうございます
さっぱり詳しくないのでわからないのですが、DACというやつなのでしょうか?
説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ余計悪くなるような気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

書込番号:25044734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:48(1年以上前)

>説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ、気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?

どんなプレーヤーであってもDACとアンプは装備されているもので、デジタル信号をアナログ信号に変換します。
ていうか、そうしないと音は出ません。
スマホからデジタル信号を取り出し、アナログ信号に変換するのがDAC(DAコンバーター)です。
そして、変換されたアナログ信号を増幅するのがアンプの役割です。

お勧めしたUA3はDACとしての性能はスマホや安価なプレーヤー等よりも明らかに高く、遥かに高出力です。

したがって、音質が良くなることはあっても、余計悪くなるというようなことはない!というのは言うまでもありません。

書込番号:25044802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/08 21:59(1年以上前)

読み直したら少し説明が抜けていますね^^:

お勧めしたUA2やUA3はDACを内蔵したアンプということですね。

書込番号:25044808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5mm4極端子の極性

2022/12/02 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD10

クチコミ投稿数:46件

バランス化改造をしている方にお聞きしたいのですが、3.5mm4極端子の極性ってどうされていますか?
私はケーブルまで自作する根性は無かったので(L+/L-/R+/R-)としてMDR-1A用のバランスケーブルを使っているのですが、この配線の難点は、オリジナルの3極のアンバランスのケーブルが使えないことです。まぁやむ無しと思っていたのですが、最近発売されたAVIOTのWA-Z1PNKの製品情報を見ていたら、3.5mm4極は(L+/R+/R-/L-)との記載がありました。このような配線のヘッドホンって他に存在していて汎用のケーブルが入手出来るのでしょうか?今後リケーブルする際には、その方が便利かなと思いまして情報お持ちの方教えて下さい。マイナーな機種だとケーブルの選択肢が少なくて意味がないかもしれませんが。

書込番号:25035979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/12/02 23:43(1年以上前)

4極は
統一の規格が無かったと思いますよ。

その内出来たかも…

書込番号:25036020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/12/03 00:34(1年以上前)

某業者では、
PRO規格  L+/R+/L-/R-
MDR-1A規格  L+/R+/R-/L-
と呼んでます。
https://bispa.co.jp/blog/1677

L+/L-/R+/R-(/GND)は、4.4mm5極のアサインです。
このような3.5mmの配列はないと思います。

>MDR-1A用のバランスケーブルを使っているのですが
だとしたら、L+/R+/R-/L-です。

>3.5mm4極は(L+/R+/R-/L-)との記載がありました。このような配線のヘッドホンって他に存在していて汎用のケーブルが入手出来るのでしょうか?

SONYがこの配列なので、SONYのケーブルや、MDR-1A対応、と書いたケーブルは存在しますし、
使用できます。
MDR-1A/MDR-1AM2/MDR-M1STなど。

逆にPRO規格は、Pioneer、Victor、FOSTEXなどが採用しているようです。HIFIMANのDevaProもPRO規格です。

>バランス化改造をしている方にお聞きしたいのですが、3.5mm4極端子の極性ってどうされていますか?
私の場合はPRO規格をメインにしています。SONY用も作ってますが…

SONYで使う場合は、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SQ7C2C5/
これを使えば、PRO規格⇔SONY規格の変換は出来ます。

書込番号:25036072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/12/03 00:46(1年以上前)

個人的には、MMCXに変換してしまうのが便利なので、MMCX変換アダプターにしてます。
ケーブルも接続できますし、Bluetoothケーブルも接続できますので。

PRO規格
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24685051/
SONY規格
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026936/SortID=24704894/

書込番号:25036077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/12/03 11:09(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
テスターで確認していますし、LRのバランス変更にも正常に反応しますので、私のAmazonで買ったケーブルの極性がめちゃくちゃなんですね。
お教え頂いた極性であればどちらでもアンバランスと共通に出来ますので、次にケーブル買うタイミングで直せば問題無さそうです。
でも、私が買ったケーブルをmdr-1a とかに使うとLR直列繋ぎになりそうで恐ろしいです。改造したヘッドホンへの接続で、テスターで確認しながら繋いだので良かったですが。

書込番号:25036410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M5とM4のNC性能について

2022/11/30 19:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:3件

M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。

申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/30 20:39(1年以上前)

これです

https://www.kingjim.co.jp/sp/mm3000/

書込番号:25033038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 00:37(1年以上前)

ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。

書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/02 08:23(1年以上前)

WH-1000XM5とWH-1000XM4のANC性能比較

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。

書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/02 21:43(1年以上前)

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/05 11:50(1年以上前)

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。

単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25039792

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/05 14:59(1年以上前)

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/

書込番号:25040047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レシーバーについて

2022/11/30 17:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

クチコミ投稿数:4件

セールで安くなっておりこの機種を購入しました。

この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。

また、良いヘッドホンみたいなので良い音で聴きたいと思うのですが、DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。

DAC等を使う場合、有線とワイヤレス両方で使えるおすすめの物やおすすめの使い方があれば御教授頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25032654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2022/11/30 18:09(1年以上前)

>エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。

Bluetoothには送信機(トランスミッター)と受信機(レシーバー)がありますが、
必要なのは、送信する側のトランスミッターになります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL98GMGS/
こういうのになります。

>DACやアンプを使用した方がいいのでしょうか。
無線メインで使用するのであれば、わざわざ使用することもないと思います。

書込番号:25032748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/30 19:45(1年以上前)

>この機種をPCで使用する場合、エレコム等のBluetoothレシーバーで問題ないのでしょうか。

レシーバーは受信機のことで、PCで使うのは送信機だけど、おそらくこれは勘違いしてるだけだろうから書いてるとおりエレコムのBluetooth送信機(USBメモリみたいなやつ)で大丈夫だよ

書込番号:25032938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 05:37(1年以上前)

>MA★RSさん
>どうなるさん

御回答ありがとうございます。
送信側と受信側を勘違いしていました。

家にあるもので使用できそうで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:25033427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OneOdio Pro10とかSONY MDR-ZX310or110との違い

2022/11/26 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EP300

スレ主 ぷんちさん
クチコミ投稿数:15件

今は、マツコの部屋で紹介されたMUIX IX1000という普通のイヤホンとmaxell MXH-BTC400というワイヤレスを使ってます。

音の良さとか全然わからないので上記の2つは特に問題なく使ってます。100均のイヤホンだけは、汚い音で使えなかったです

今回初めて、こういう形のヘッドフォン購入考えていて、密閉型で低音が強いのと、普通のとそれぞれ欲しいのですがこの価格帯でオススメを教えて下さい。
用途はスマホで音楽を聴いたり動画観るくらいです。

この機種も含めいくつか書いてますが何となくで書いてるので安めであれば他のメーカーでも何でもいいです。

Amazonで見てたら何が何だか分からなくなりました。基本有線で探してます。ついでにワイヤレスのオススメもあれば、よろしくお願いします。

書込番号:25026362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/26 20:47(1年以上前)

>密閉型で低音が強いのと、普通のとそれぞれ欲しい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016675_K0000534937&pd_ctg=2046

>ついでにワイヤレスのオススメもあれば
https://kakaku.com/item/J0000025870/

この辺りを参考にされたし。

書込番号:25026498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/11/26 23:04(1年以上前)

ちょっと価格的に予算オーバーになってしまうかもしれませんが、

Amazonでブラックフライデー対象になっているBluetooth型ヘッドホンを。

Srhythm NC75 Pro
https://amzn.asia/d/fhAyqSS

見た目もお洒落で、デザインもよく。
(ブラックカラーなら、更にお安いです。)
何とこの価格でノイズキャンセリング機能付きです。

書込番号:25026748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/11/27 04:51(1年以上前)

先ほどはBluetooth型ヘッドホンのみでしたが、有線ヘッドホンをAmazonブラックフライデー対象製品で探していました。

低音が良く鳴る密閉型ですと、スレ主さんが検討していらしゃるOne Odio Pro10で良いかと思います。

カラーも豊富ですし、装着感も良好のようですので。

私がこのヘッドホンをお勧めしようとしたら、偶然にもスレ主さんが候補にあげているヘッドホンと同じでしたので、ちょっとビックリ致しました(笑)

スレ主さんが機種名を書いているので、必要ないとは思いますが、リンクを貼っておきますね。

One Odio Pro 10
https://amzn.asia/d/0P6EZgq

スマホで十分な音量が取れるかが、問題になりますね、有線ヘッドホンの場合。
ちょっとそこまで確認が取れませんでした。

もう一方の普通のヘッドホンなのですが、何が普通なのかわからないのですが、文章を読む限りでは低音がそこまで強くないヘッドホンの事を言われているのかなと思いました。

今回も予算的に若干オーバーしてしまいますが、見た目も良いので、所有欲も満たせるのではないかと思います。

3APLUS WTD-3
https://amzn.asia/d/clTUC2X

GRADOのヘッドホンそっくりですが、サウンドはGRADOではありません。
こちらは開放型なので、盛大に音漏れするので屋外では使用出来ません。

密閉型ヘッドホンとは鳴り方が違いますので、使い分けが可能です。
スペック的にはOne Odio Pro 10より感度が悪いですが、スマホでも鳴らしやすいヘッドホンです。
サウンドクオリティーは価格以上です。

以上、予算とご相談の上、検討してみてください(^^)。

書込番号:25026930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/27 08:36(1年以上前)

MDR-ZX110は現場の音声モニターとして重宝されているらしく10本まとめ売りとかも見た記憶があります。立ち位置としてはそのようなものでしょう。屋外で使う事を想定しているとなると周りの騒音に負けないように低音は多少強くしていると思います。今回、低音の強さがある候補に挙げていると言う事ですが、前にゲーミングヘッドセットを紹介した事を思い出しました。

CREATIVEのHS-SBLZV2-A Sound Blaster Blaze V2は一般のオーディオヘッドホンに比べると豊かな低音が出ますしそれでありながら中高音も明瞭です。何と言ってもゲーミングヘッドセットは敵の足音を聞き取らなければなりませんからね。マイクは取り外せますから見た目は通常のヘッドホンとして使えます。コードは片出しなので手を引っ掛ける心配もありません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007385572/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/007/385/572/100000001007385572_10224.jpg

書込番号:25027069

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷんちさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/27 10:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>tam-tam17701827さん
>MA★RSさん
>駄菓子屋ポン作さん

皆さん、とても丁寧な分かりやすい回答、ありがとうございます!!

まだまだ迷いそうですが皆さんの回答をめちゃくちゃ参考にさせて頂きたいと思います。最高潮に何もわからない私にはどれであっても大丈夫そうな気はしました^^;とっても楽しみです♪

機械に弱いのでまた何かわからないことがあったら質問するかもしれませんが(違う製品かも)その時はどうぞ宜しくお願いしますm(*_ _)m
ありがとうございました!!

書込番号:25027185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2022/11/27 12:38(1年以上前)

予算の都合で、色々と悩んでる時が一番楽しい時でもあるので。
ポータブルオーディオの醍醐味だと思って、存分に楽しみながら悩んでみて下さい(^^)。

ぷんちさんにとって、最高のヘッドホンと出逢えると良いですね。
こちらこそ、ありがとうございました♪

書込番号:25027362

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)