オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が落ちる

2022/06/13 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

90%以上バッテリーがあって、一つしか着粉を接続していないときの、音楽再生中に、突然、終了のテロンという音がして電源が落ちてしまう事がたまにあるのですが、そんな人いますか?

書込番号:24791209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/06/13 12:20(1年以上前)

海外でしゅんすけ123さんと同様のトラブルの書き込みがあります。音楽を聞いている最中に前触れ無く突然電源が落ちるらしいです。センサーの誤検出かと思ったが完全に電源が切れるらしいです。
https://www.reddit.com/r/SonyHeadphones/comments/uv1ehp/wh1000xm5_shutting_off_randomly/

WH-1000XM5で電源を落とすとしたらアプリのHeadphones Connectからは可能なので、取り敢えずアプリを起動させずにWH-1000XM5のみを動作させて様子見ですかね。多分、過去のWH-1000Xnでは無かったトラブルかと思います。

書込番号:24791296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:521件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度2

2022/06/13 15:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
リンクありがとうございます。まったく同じ状況でした。
自動電源オフの不具合みたいですね。
多分交換しても変わらなさそうなので、しばらくは自動電源オフをオフにして、様子見します

書込番号:24791568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

360Reality Audio設定

2022/06/07 14:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

アマゾンミュージックUNLIMITEDに契約しています。このヘッドホンでアマゾンの360360Reality Audioを視聴できると思っていますが,うまく行きません。
携帯にHeadphonesとMusicCenterのソフトはインストールしてあります。
360Reality Audio設定の耳の形を測定しないと,できないのでしょうか?
初心者でもわかるように,説明をお願いします。
サイトでもいいですので,教えてください。

書込番号:24782269

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2022/06/07 17:52(1年以上前)

360は、ヘッドホンを選ばないと思うのですが。
再生機器は対応していますか?

書込番号:24782467

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2022/06/08 07:39(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。
WH-1000XM5を,年甲斐もなく購入しました。
ゴスペラーズ『風が聴こえる』をユーチューブで聞き
アマゾンで聴きたく契約しました。

SONYサポートに何回電話しても,つながりません。
パナのサポートの良さを,実感しています。

書込番号:24783159

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2022/06/08 21:44(1年以上前)

自己解決しました。
>携帯にHeadphonesとMusicCenterのソフトはインストールしてあります。
今までは,アマゾンショッピングから,ミュージックを開いたのですが,
アマゾンミュージックのソフトを入れましたら,聴けるようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:24784134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD 560S とATH-HL7BT で悩んでおります。

2022/06/06 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

長時間使用しても耳が痛くならず、軽量のヘッドホンを探しております。

候補として【ATH-HL7BT】 【HD 560S】 にたどり着きました。

メガネ込みで長時間つける事を想定したらどちらが理想的でしょうか?

書込番号:24781271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2022/06/06 21:19(1年以上前)

ちょっと情報が足らないので回答が難しいです。
まずどこで聴くか。
外出時用なのか自宅でなのか。
それによっては開放型も候補になりますし。
そしてBT機はともかく有線の場合は何に接続して聴くのか。
その環境によって選択が大きく変わりますので。

書込番号:24781365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2022/06/06 21:25(1年以上前)

先程のコメ失礼しました、どちらも開放型でしたね、ということは自宅用ですか。
であればどのレベルの音質を望まれるかによると思います。
それによっては上流の環境に影響しますし。
音質の好みが合えば安価でもKOSS PORTAPROとかも候補に成り得ます。
それとメガネの干渉については感じ方に個人差が大きいので判断が難しいところでもあります。

書込番号:24781375

ナイスクチコミ!0


スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/06 22:36(1年以上前)

室内でのPC利用です。

AMPを使用して使うのでATH-HL7BTも有線で使用を考えております。

音質よりも長時間使用への疲労軽減を重視してます。

普段はゼンハイザーの300g以上のヘッドホンを使用ていますが(耳の痛みは無し)、少し重く感じるので HD 560S に乗り換えようと考えた所、ATH-HL7BTの評価がとても良いので、悩みました。

どちらも使用した経験がある方のアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:24781486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ATH-HL7BTの満足度3

2022/06/07 06:16(1年以上前)

お早うございます。

付け心地が軽いのと付け心地が良いのはまた別問題なので色々個人差はあると思いますが僕の感想を書き出します。ATH-HL7BTは付けた瞬間に、おお、これは軽いと言うのが第一印象です。その軽さとは重量感、側圧の弱さ、サラッとした耳当たりです。

HD 560Sは側圧が少し強いなと思った以外は付け心地に関して快適だなと思いました。ATH-HL7BTはハウジングがハの字に開くのに比べるとHD 560Sは逆ハの字に開くので安定感があるのとATH-HL7BTの方が仕様上は20g軽量とは言え、HD 560Sのヘッドバンドの太さの方が分散される感じはあります。

側圧に関してはHD 599が発売当初も側圧が少し強いなと思ったのですが今の展示品は緩々になっている所からHD 560Sも経年変化で良い具合に緩くなりそうなのと購入時にガバっと広げる癖を付ければ最初から緩くなる可能性はあります。

書込番号:24781747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/08 21:55(1年以上前)

とても参考になりました!

やはりゼンハイザーにする事にします!
ありがとうございました!

書込番号:24784157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

在宅用のヘッドセットとして

2022/06/03 22:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 たもきさん
クチコミ投稿数:5件

周囲と音を隔離し使える在宅用のヘッドセットが欲しく、質問します。
特に製品を比較できる方のご意見を頂きたく。(なかなかカタログやスペックに出てこない部分と感じました。)

<状況>
拙宅はマンションで、リビングと3連引き戸で繋げられる部屋で仕事を行っています。
仕事をやる際は引き戸を閉めて仕事をしていますが、会議などでマイクに音が入らないか妻が気を使うそうです。
気兼ねなく家事をしたいというのは分かりますし、もっと言えばTVも見たいかと思います。
また、自分も無音で集中出来れば良いなという思いもあり、
@自分に生活音が聞こえないこと、A会議中マイクに生活音が入らないことの2点を目指し、本日家電量販店で試してきました。

<比較方法>
比較方法は家電量販店でスマホに試したいノイズキャンセルヘッドホンをbluetooth接続し、妻と電話する。
周囲の雑音・音楽・放送を気にせず通話ができるか?ということで確認しました。

<比較機種>
sony XM5
sony XM4
bose qc45
SENNHEISER MOMENTUM

<結果>
A会議中マイクに生活音が入らないことの点でXM5が圧倒的でした。
他機種は家電量販店の音がマイクに入るか、入らずとも金属音のようなチラチラしたノイズが声に混じる形で、話者の声のみが聞こえる状況でないように思いました。この点は同じメーカのXM4とも大差がある形です。

<相談したいこと>
他に良い機種は無いでしょうか?
特にBOSE NC700は試してみたかったですが、近所の家電量販店ではデモ音楽しか流せない状態になっており試せませんでした。QC45のマイク性能が思いの他悪かった(チラチラノイズが入る)ので、この観点では同様に性能が悪いのではないかと思っています。
他、Jabraなどのコールセンター向けもあるようですが、Aのマイク性能は満たせても@のスピーカーノイズキャンセル機能は無いものが多いように思います。(しかも近所の量販店では試せない)
shure se535 (高遮音性イヤホン)を持っておりそちらを活用しようかとも考えましたが、無音で集中して仕事をするような用途には適さないと判断しました。(耳の中が圧迫される、無音のため血流や心音が聞こえ集中できない。)

書込番号:24776511

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/06/04 10:11(1年以上前)

マイク性能に関して現時点ではWH-1000XM5が断トツでしょうね。周囲音キャンセリング性能の優れている機種は今ではそれなりに揃っていると思いますが、それでも喋りに同期した巻き込みはあるものです。僕は店内アナウンスと音楽が流れている環境で試しましたが素晴らしすぎる性能にびっくりしました。

以下のリンクはWH-1000XM5とBOSE NCH700の同様の検証動画ですけれど喋っていない時の周囲音キャンセリング性能は当たり前のように両機種とも優れているとしてWH-1000XM5は喋りに同期した巻き込みすらもNCH700より優っています。
https://youtu.be/sbS9g7tTohs?t=195

残るはApple AirPods Maxかと思いますけれどこれは全然駄目ですね。駄目と言う言い方は極端ですが、喋っていない時の周囲音キャンセリング性能すら2昔前の性能と言う意味です。以下のリンクはWH-1000XM5、WH-1000XM4、AirPods Maxの検証動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=MSmLEOEgCeQ&t=144s

WH-1000XM5で懸念点があるとすればそれは密着性の高いイヤーパッドです。ちょっとの時間装着しただけで汗ばむのでエアコンの効いた室内で使うにしても長時間装用なら結構ベトベトしそうです。その辺りの折り合いが付けられそうならWH-1000XM5は無双でしょうが、NCH700の性能でも良いならこちらの方が比較すれば通気性はあります。

書込番号:24777065

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 たもきさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/04 12:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

大変ありがとうございます。
海外のyoutubeまでは手が回っておらず助かりました。

BOSE NCH700も結構性能良いですね。
昨日試したQG45とはかなり異なる印象を受けました。

個人的にヘッドフォンを付けたまま仕事をすることに慣れていないので
あとはおっしゃる通り付け心地含め、買ってみて試してみるしかないですね。
総じて現時点ではXM5が全ての面で妥協でき、〇な気がしています。
(NCH700の方が少し力強く頭を締め付けられている感じがしました。ムレについてはもう一度店頭で確認してみます。)

Jabra Evolve2やEngage も気になるところではありますが、
耳を覆って遮音する、一人の環境に籠るという点ではxm5やnch700の方が優れているようにも見えますので
このまま情報なければ候補から外そうと思います。

いずれにせよ大変勉強になりました。改めてありがとうございます。
最終的に慣れずに使わなくなることを避けるためにも納得して購入したいと思います。

書込番号:24777264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/06/04 15:29(1年以上前)

マイクがにょきっと出ているブームマイクタイプのヘッドセットもありますね。代表的なものはコールセンターなどに向けた業務用のものとゲーミングヘッドセットになると思います。ただ、これらの製品は周囲音キャンセリングのデジタル処理を強くして声がモゴモゴする位なら判別性を上げた方が良いと言う思想で作られていると思います。

同じように検証動画を拾っていますが1本目はJabra Evolve 2 85で2本目はEPOS H3PRO Hybridです。どちらの機種もANCを内蔵しているので、そう言う意味ではWH-1000XM5やNCH700と同じです。EPOS H3PRO Hybridのマイクの周囲音キャンセリング性能は凄いですね。しかもイヤーパッドの表面はベトつきが抑えられた材質のようで長時間連続装用でも快適に使えそうです。
https://youtu.be/9p2Y3K8cqvk?t=446
https://youtu.be/5lvxoGBfGJw?t=557

これらの機種で更なるメリットがあるとすればヘッドセット本体にマイクミュートがある事です。マイクミュートはTeamsやzoomのアプリ上でも掛けられますがBluetoothヘッドセットは行動範囲が広くなるので手許でマイクミュートを掛けられた方が便利です。WH-1000XM5もNCH700もマイクミュートは備えていません。

書込番号:24777460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たもきさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/05 00:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

誠にありがとうございます。
EPOS H3PRO Hybridは周囲のノイズを消してマイクが上手く動作していますね。
こちらの製品、気になってきました。
近所の量販店で試せると良いですが、明日確認してみようと思います。

【感じたこと】
・Jabra Evolve 2 85はマイク集音時に背景ノイズを僅かに拾っているため除外。
・EPOS H3PRO Hybrid、Sony XM5、BOSE NCH700は背景ノイズを消せている。
・上記3社はYoutubeではどのマイク性能が良いかすぐに判別できなかった(当方のオーディオの再生環境によって印象が異なった。xm5は音割れしているように聞こえるためセッティングの影響で不利に働いているかもしれない。)
・xm5、NCH700のノイズキャンセリング性能は家電量販店でいずれも完全な静寂ではないことを確認済み。xm5は耳障りな音は消去しているが音楽が微妙に残る形、nch700はノイズとして残る印象。評価の高い2社であり、理想の静寂との比較では妥協するしかないとは思っている。
・音楽再生能力は保有しているse535の方が圧倒的に優れていると感じた(個人的なメインソース:クラシック)。そのため、今回の購入はあくまで在宅勤務用途と妥協していた。
・ただその中で、EPOS H3PRO Hybridは7.1chに対応しているとの点で面白そうと感じた。(ただし、普段FPSで遊んでいる訳でもなく、映画も最近はBD-パソコンで再生しておらず、活躍の機会は少ない。試してみてこんな技術なのかと遊ぶ程度にはなる。)
・総じてEPOS H3PRO Hybridを試した感覚に最後は委ねたいと感じている。近所の量販店に試せる環境があることを願っている状況。

書込番号:24778284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/06/05 08:21(1年以上前)

お早うございます。

ヨドバシカメラとビックカメラは店舗にデモ品が設置してあるかどうか確認出来ます。EPOS H3PRO Hybridはセブリングブラックとゴーストホワイトの2色展開ですが、それぞれについて確認出来ます。ヨドバシカメラの場合は以下のリンクから「展示がある店舗」にチェック、ビックカメラの場合は「地域を絞り込む」のドロップダウンリストから選べば良いです。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001006765141/
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001006977639/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=9734854
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=9991442

見た感じでは札幌から鹿児島まで幅広く分布しているようなのでお住まいの地域が合致すればOK、中部はeイヤホンで手当が付きそうです。中国・四国はちょっと厳しいですが最悪遠征も視野に入れられてはと思います。出掛ける前の参考になれば幸いです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1378407/

前に書き忘れましたが、EPOSと言うブランドはSennheiser Communicationsと言うSennheiserとDemantの合弁会社で展開されていたヘッドセット部門がDemantに事業集中されたブランドです。僕はEPOSのGSP 600をオーディオ用としてお薦めした事があります。

書込番号:24778550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たもきさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/05 21:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

量販店の店頭表示確認方法までありがとうございます。
無事、対応している店舗でしたので、確認してきました。

結果、EPOS H3PRO Hybridの方を選定し、購入しました。(XM5の口コミですので、これを書いた後、質問解決とします)

結構悩みましたが、個人的結論は以下です。

・マイク性能に関して
 スマホ通話先で確認したところ、EPOS H3PRO Hybridの方が素直でクリアに聴こえた。
 周囲環境音との分離はどちらも出来ており、XM5も決して悪い訳ではない。優劣をつけるのであればという形。
  (XM5の方が環境音が入る機会は多かった。割れた感じも少しある。所謂違和感があるという表現が適切か。)

・ノイズキャンセリング性能について
 本日はEPOS H3PRO Hybridから試したが、ほとんどキャンセルできていないと感じた。
 しかし、その後XM5を試したが、XM5でも残っているのは残っている(静寂ではない)と感じた。

・通話時の話者としての感じ方
 EPOS H3PRO Hybridは自分の声が少し跳ね返ってくる感覚があり、緊張するプレゼンテーションなどでは自分の声が気になるのではという懸念が残った。
 この点はXM5では全くなく、かなり悩んだ。

・装着感に関して
 XM5の方が側圧も少なく、軽くフワッとした形に感じる。ただ、イヤーパッドが汗でぬれる構造になる。決して長時間が無理とも思わなかったが、熱を持つという意味も少し分かった気がした。
 EPOS H3PRO Hybridの方は圧力や重みは比べればあるが、むしろ包まれている形になり安心できた(包まれることで逆に集中できるかもと思えた)。耳に触れる部分がスポンジのような構成なのが逆に良いか。

・音楽再生等に関して
 今回の選定条件からするとこの点は除外しても良いが、念のため確認。ベルリンフィルのデジタルコンサートホール(クラシック)で比較すると差がかなりあった。EPOS H3PRO Hybridはse535に無い、ホールでの空気感のようなものが感じられ、面白いかもと思い一つの選定要因となった。他、アプリがEPOS H3PRO HybridはPCのみにあり、XM5はスマホのみにある点もターゲット層、思想が異なるように感じられ選定要因となった。

以上、2時間ほど悩み、最終的にEPOS H3PRO Hybridを購入です。

・帰宅後の確認
 専用ソフトウェアと悪銭苦闘しました。その点はXM5の方がシンプルであったかもしれません。ただ、通話時に自分に声が跳ね返ってくる部分はサイドトーンという設定で調整が出来る(消せる)と分かり、安心しました。
 肝心のマイク音の品質はスマホ通話時よりも悪いように感じられ、設定の追い込みが必要かと。その点、PCでもxm5との比較が出来ればよかったですが、まあ致し方なしかなと思っています。(xm5は逆にPCで調整できないでしょうし)
 7.1chは正しい確認方法からして不明で、本当にお遊びでした。サウンド設定の一つ程度に捉えておくようにします。

書込番号:24779825

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:597件

質問です。
オーディオケーブルでテレビに有線接続した場合、EQは使えますでしょうか?

書込番号:24772755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/01 20:00(1年以上前)

実機確認しましたがAONIC 50は有線接続時にイコライザーの設定が無効になってフラットになります。でもAONIC 40は有線接続時でもイコライザーの設定が有効でした。有線接続中でもBluetoothが繋げる事が可能でスマホ等をイコライザー設定のリモコン代わりに使う感じです。スマホアプリは抜けてもイコライザー設定は維持します。

有線接続でもイコライザーを動作させる条件としてAONIC 40の電源を入れておく事ですが、充電しなが聞く事も可能なのでバッテリーが切れそうな状態でもそれで賄えますね。電源をOFF時の内部のアンプを経由しないパッシブ駆動時は当然ながらイコライザーは効きません。

書込番号:24773187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2022/06/01 22:24(1年以上前)

AONIC50ですが、ヘッドホンにEQはついてないです。

ShurePlus PLAYモバイルリスニングアプリにEQがついてます。
なので、このアプリを使用しない場合EQは有効にならないです。


書込番号:24773436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2022/06/01 22:32(1年以上前)

ファームアップがあったようです。
https://www.shure.com/ja-JP/support/downloads/software-firmware-archive/aonic-50-wireless-noise-cancelling-headphones

0.70にすれば、本体に保存できるようになるようです。

ちょっと試してみます。

書込番号:24773457

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2022/06/02 02:06(1年以上前)

充電50%以上にしないとファームアップできないため、時間がかかってしまいました。

AONIC50では、有線でEQオンはできないようです。

『ハードウェアEQ – ShurePlus PLAY(バージョン3.0.1)でEQ設定を変更し、デバイスに直接保存することにより、Shureリスニングアプリ以外で聴くときのサウンドもカスタマイズできます。』
ということですが、この『デバイス』はヘッドホンではなく、スマホのようです。

ShurePlus PLAYでEQを設定すると、SpotifyでもEQありで聞けます。
有線の電源オンではEQはかかりません。
有線の電源オフは当然かかりません。

書込番号:24773669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件

2022/06/02 09:28(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
本体ではなくスマホにEQ設定保存されるということは、マルチポイントでアプリ対応してない機器とスマホに繋いでアプリ対応してない方で音楽聞く場合にはEQが無効になるということですかね…?
思ったよりもEQ使えない仕様ですね(*_*)

書込番号:24773948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2022/06/02 10:52(1年以上前)

iPhone
 ShurePlus PLAY@
 MusicA
PC
 foober2000B
でつないでみました。

@は当然ですがEQ有効です。
AもEQ有効ですが、かかり具合が違います。
BはEQ有効になりません。

今後ヘッドホンにもEQが付き出すかもしれませんが、
現状ではEQを重視するならTWSの方が良いかもしれません。
https://www.phileweb.com/review/column/202111/19/1410.html

AONIC40の場合
https://www.shure.com/ja-JP/products/headphones/aonic40
『カスタマイズ可能なEQ
複数のプリセットから選択することも、無料のShure Plus PLAYアプリを使用して独自のカスタムEQを作成することもできます。ヘッドホンに直接保存して、他のアプリやデバイスに簡単に転送できます。』

からくりは分かりませんが、設定はヘッドホンに保存しますが、アプリやデバイスに転送する、
と書いてます。
有線の場合、テレビにはEQ設定転送しませんので、有線で使えるかは??です。


他のヘッドホン探すにしても、有線/無線タイプの有線にはいくつかタイプがあります。
電源オンでもオフでも使える有線
電源オンにしないと使えない有線
電源オフにしないと使えない有線

電源オフの場合はEQはかかりようがないです。

書込番号:24774061

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのZOOM等で使えますか?

2022/05/29 17:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:794件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度4

タイトルの通りなのですが・・・
ハンズフリー通話用のマイクはPC(Win10)では単にマイクとして認識されるのでしょうか?

例えばBluetoothはダメだけどUSBなら認識する等の制約があれば併せて教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24768505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度4

2022/05/29 17:59(1年以上前)

すみません自己解決してしましました・・・

投稿前にけっこうググって調べてみたつもりだったのですが、質問後にすぐ情報が得られました´Д`;;
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/

Bluetoothで利用できるみたいなので買ってきます。

書込番号:24768517

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)