
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2011年1月2日 10:17 |
![]() |
22 | 38 | 2011年1月7日 21:33 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月31日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月19日 18:12 |
![]() ![]() |
42 | 20 | 2011年1月15日 03:35 |
![]() |
8 | 6 | 2010年12月29日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
現在NW-A840で音楽を聴いているのですが、この度ヘッドホンを買おうと思っています。
予算としては25000円迄としたいのですが、どのようなものがいいでしょうか。
私としては出来るだけフラットで解像度、分解能が高く定位もよいものが欲しいと思っています。リスニング用途ですが、無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。
また、PHPAを持っていないのですが、音量はA840でも取れますか?取れない場合、PHPA+ヘッドホンで25000円以内のものを購入したいと思います。
0点

>私としては出来るだけフラットで〜無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。
む、難しいですね。
この世の中には原音に忠実なオーディオは存在しません。
まあ、モニター向きヘッドフォンも有りますが、フラット過ぎてつまらなく聞こえます。
で、ウォークマンで鳴らすのにお勧めはESW9ですね。全体的なバランスはなかなかなものですし、変な誇張もないのでお勧めです。
書込番号:12444766
0点

> 私としては出来るだけフラットで解像度、分解能が高く定位もよいものが欲しいと思っています。リスニング用途ですが、無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。
厳しく言いますが、無理です。
フラットなヘッドフォンは、無いでしょうし、
第一、フラット云々言ってたら、プレイヤーも癖も無いモノでアンプも癖が無い・・・って事になると思います。
で、条件を見たら明らかに招いてるのはSTAXでしょうが、どれも値段が論外です。
リスニング用だったら、別にK702(1)をと思ったら、アンプが・・・
ですし、予算から考えると
Saiahkuさんが仰ってるような、WALKMAN直でも鳴るESW9になってくると思います。
書込番号:12445130
1点

ローランドのRH300なんていかがでしょう
ちょっとケーブルは長いですが あまり余計な
味付はない音を鳴らすと思います
HPAPは一万円前後になってしまいますから
取り敢えずT3でしょうか味付少なめでしたら
アンプ必携ですが
ZX700も良いかと
いずれにしても HPAPはもう少し予算を上げた方がスパイラルに落ちなくて良いかと思います
書込番号:12445604
0点

Saiahkuさん、乙猿さん返信ありがとうございます。
やっぱり自分の望みとなるとSTAXの製品になるんですねwお勧めはESW9になりますか。
ところで、A840でER-4Sを直刺しで使っている人がPHPA等なしでも音量が取れるというのを見ました。
具体的に言うと付属で音量7の音量をER4Sで15辺りとの事です。音量と感度とインピーダンスの関係がイマイチわからないのですが、仮にK701を使ったとして音量は取れないものでしょうか?
更に調べたらPop等なら元の音量が大きいためK701でも大丈夫だとか。というかK701はけいおん効果で売り上げ高いらしいですね。アニメに釣られて買う人多いですね(私怨
一応ER-4Sスペック
インピーダンス:100Ω 音圧感度:98db
K701
インピーダンス:62Ω 音圧感度:93db
書込番号:12445612
0点

追記です。
値段的には、imAmpとSRH840の組み合わせもイイと思います。
WALKMAN直は限られますし、条件と予算からからだと、
この組み合わせがオススメです。
ただ、SRH840は、主観ですが、蒸れるのと頭頂部が禿げそうな感覚になります。(コードと重さは以外と気にならないんですが・・・)
また、imAmpもそこそこな大きさです。
送料分だけオーバーですが、条件からだと非常にイイと思います。
書込番号:12445625
2点

> ところで、A840でER-4Sを直刺しで使っている人がPHPA等なしでも音量が取れるというのを見ました。
具体的に言うと付属で音量7の音量をER4Sで15辺りとの事です。音量と感度とインピーダンスの関係がイマイチわからないのですが、仮にK701を使ったとして音量は取れないものでしょうか?
正直、音量面では鳴ります。普通に鳴ります!!(ER-4SもK701も。)
ただ、音量が取れたとしても、綺麗には鳴りません・・・orz
で、単純にWALKMAN Aでは不足です。
なので、出来るだけ、アンプを入れてやるべきです。
とりあえず鳴らすというコトなら買ってもイイですが、オススメは出来ません。
書込番号:12445650
1点

K701については2ちゃんねるや此処の過去スレでも話題になっていますが、アンプは必須なんですよね。DAP直差しで鳴らすと、力の抜けた腑抜けた音になってしまいますね。
そのことに関してはAKGのカタログにもDAPでは音量がとりにくいと明記してあります。
で、同じER4SもDAP直差しですと押し出し感のない、つまらない音になってしまいます。
要はDAP等の低い電力のアンプでは高いインピーダンス&ドライバー口径の大きなヘッドフォンは駆動出来ないということなのです。
書込番号:12445653
0点

回答ありがとうございます。
そのまま使うならESW9、高インピーダンスでドライバ口径の大きいものはPHPA+ヘッドホンにすれば良い訳ですか。この場合のヘッドホンは紹介されているものだとSRH840、ZX700ですね。
PHPAに仮に一万円出したとするとヘッドホンは1万5千円のものになるわけですが、D900STはどうなんでしょうか?
結局どれが良いのかわからなくなってきましたw
書込番号:12445735
0点

ダユリアチナさん回答ありがとうございます。
しかし、私の近所にはそういったものを試聴できる店が無いんです…。
書込番号:12445752
0点

> PHPAに仮に一万円出したとするとヘッドホンは1万5千円のものになるわけですが、D900STはどうなんでしょうか?
仮に1万円出すとすると、imAmpがオススメです。(ちょっと本題と離れますが・・・)
D900STは、かなり平面的な音場で、それと比べるとSRH840の方が上下があります。(好みでしょうが。)
音質は、主観ですが、SRH840の方が上かと思いますが、勿論、右はだめだって!さんの耳ではありませんので・・・
書込番号:12445774
1点

CD900STは定位感が悪いですし,主さんはポータブルな装置に繋げるのでしょう。
で,ポータブル向けで耳載せになりますが,ベイヤーのT50Pは如何ですか。
書込番号:12445808
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございます。
実は私ポータブルヘッドホンのAKGのK420を所有しておりまして、この度普通のヘッドホンを買おうと思った次第です。
いかんせん学生なので、ポータブル機器が精一杯なんですよね。
書込番号:12445832
0点

K702をA845に直挿しで聞いてみましたが、普通に音量は取れますし、音も悪くないですよ。
アンプ通すと厚みや深みが増す印象はあるけど、とりあえず直挿しもアリかなと。
K701は生産終了で流通在庫のみに成ってますから、興味が有るなら買っておくのも良いかと。
書込番号:12446179
1点

iROMさん返信ありがとうございます。
こうなるとESW9とK701とSRH840で迷ってしまうw
どれが良いんでしょうかねえ。上の中で分解能の高いのはどれですか?主観で判断してもらって構わないです。多分三つとも解像度は高いと思うので・・・。
書込番号:12446755
0点

K701もSH840も外に持ち出すのはつらいきがする。。。
鳴らすにはそれなりのアンプがあったほうが良いし、、、
インピーダンスと能率、口径からいくとSH840のほうがいくらか鳴らしやすいでしょうね。
で、SH840にしても1万円のアンプじゃちょっときついかな。。
持ち運びを多少犠牲にしてimAMPをお勧めします。サウンドハウスやAmazonで13000円台で買えますよ。
書込番号:12446797
1点

主さん,テクニカのESW9も耳載せ型ですょ。
其れから,先に挙げたカナルイヤホン,K701でも音量は取れますが,音量が取れると巧く鳴らすは別物です。
巧く鳴る,鳴らし切るとは,複数在る発音体をチグハグに動かさずに鳴らす事で,チグハグに動いても音量は取れます。
書込番号:12447026
0点

右はだめだって!さんは、外で使うんですか?
それなら、K701とSRH840は、かなり邪魔になります。
ので、その場合は、ESW9になってくると思います。
完全に家で使う事を考えていました。(ーー;)
家で使うなら、変わらずSRH840とimAmpだと思います。
書込番号:12447092
1点

やはり、外でも使うならESW9でしょう。
それか、どらチャンでさんが挙げて下さったT50pがいいですね。
予算を完全に無視すればエディション8も有りますが、、、
書込番号:12447120
0点

うわあ、いつの間にかたくさん返信が…返信遅れてすいません。
家で使います。外で使うときは基本ノイズキャンセリング必須なので。
つまり、ポタアンは必要という事で宜しいでしょうか。
それで、imAmp+SRH840の組み合わせがお勧めというのでよろしいでしょうか。
書込番号:12448226
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
過去に同じ質問がありますがお願いいたします。
アンプについては全くの初心者です。
主に通勤中や家中でも使いたいと思っています
何か、アンプならコレ!というようなオススメがあれば教えて頂きたいです
予算は70000以内でお願いします
0点

メカ式ボリウムじゃ,ギャングエラーを回避すると音量が大きくなりますから,デジタルボリウム式の方が扱い易いですょ。
で,今なら,新しくなったAOLのアンプ辺りが好いのじゃないかな。
音量ステップも細かく,小生が予約してます諭吉二枚強のアンプ因りも扱い易いですょ。
特に,iPodのClassic派にはお薦めです。
書込番号:12443611
0点

音の押し出し感や切れを重視されるのでしたらRSA P-51がベストですね。
問題のギャングエラーですが、HD25-1Uでは全く感じないので気にされなくて大丈夫だと思います。
書込番号:12443791
2点

押し出し感ならSR-71A
P-51は持ってないですけど似ているのかな???
しっかり&繊細に鳴らすのはiQuve
SR-71Aに比べると押し出し感は弱いですが迫力十分です。
DACも必要ならiQuve V2。V1やRCより大きいです。
HD25-1 IIならiQuveが好きです。
ただ、ここの書き込みを読むとRSAの勧めが多いかもしれません。
書込番号:12444009
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせてもらいRSAのSR-71かP-51のどちらかにしようと思います!
ケーブルについては何か、相性の良いものとかありますでしょうか?
書込番号:12445096
0点

ケーブルはALOのか、自作で良いと思いますね。
個人的にはALOは高いので自作を勧めたいです。
書込番号:12445672
0点

saiahkuさん
自作ですか!
初心者なもので
ちょっと自信がないです‥(笑)
しかしALO高いですねー
そろそろ懐に限界が‥(笑)
書込番号:12445864
0点

自作がキツいのでしたらヤフオクという手もありますね。
書込番号:12445876
0点

saiahkuさん
そうですね!ヤフオクで購入しようとおもいます。
それと、これはかなり初歩的な質問になるのですが、アンプとケーブルの他に何か必要なものってあるんでしょうか?むしろケーブルは必須アイテムになるのでしょうか?
書込番号:12445941
0点

そうですね、
必要な物は当たり前ですが、DAP(WALKMANやiPOD)、ドックケーブル、アンプ、ヘッドフォンくらいだと思います。
書込番号:12445985
0点

Saiahkuさん
ありがとうございます
では、あとはドックケーブルをヤフオクでALO製のものを買えば形になるわけですね!
書込番号:12446045
0点

HD25-1IIとP-51の相性はバッチリです。
押し出し感が出てきますし、低域の分解能もたかいですからボワつく事がありません。
中高域は元気があって良い感じに鳴らせます。
http://www.kss08.com/amp/1_196.html
DockケーブルはWalkmanでしょうか?
iPodでしょうか?
iPodならFiioL3
http://oyaide.com/catalog/products/p-4360.html
WalkmanならFiioL5
http://oyaide.com/catalog/products/p-4457.html
これで十分鳴らせます。
あと、アンプはHeadAmp AE-2もお勧めです。友人が持っていて、ちょいと借りてみたんですが、非常にクリアですね。これも押し出し感が強いアンプですよ。
ALO RX MK2あたりは、中域から高域にかけて持ちあがった感じになります。華やかと言えば華やかですが、ちょっと好みが分かれるかもしれません。
書込番号:12446120
3点

ちょっと気になったので、書かせて頂きます。
> では、あとはドックケーブルをヤフオクでALO製のものを買えば形になるわけですね!
ヤフオクでALOのケーブルを、買ってしまうのでしょうか?
オクなら、自作出品の方が良い気がするんですが、どうでしょうか?
余計なお世話かもしれませんが、気になったので・・・
書込番号:12446121
3点

小生が自作した,SONYのEX1000用7NOFC中間ショートケーブルの方が,オヤイデのショートケーブル因りも前方への押し出し感は高いですょ。
其れから,iPod系は濃い目だから,スッキリ系アンプの方が好いかも。
書込番号:12446193
0点

もう一つ追加します。
先程のショートケーブルですが,前後空間の深さ,包まれた印象はSONYの7NOFCの方が高いです。
其れから,小生所有のClassic+iBassoD2Boaを組み合わせて,左右音量差を回避させた音量下では,音が大過ぎて長時間の鑑賞では耳が心配になります。
書込番号:12446366
0点

HD25-1-IIのショートケーブル化は、左右のハウジングに入る部分が赤黒でそれぞれ2ピンです。
まずは失敗しないように、ゼンの1.5mケーブルの別売りの物を買ってから、そのケーブルを変更したほうが良いです。じっくりと取り組まれることをお勧めします。
HD25-1-IIはiBasso系は相性良くないですね。HD25は押し出し感が強い物が良く合います。
書込番号:12446789
2点

HD25の基本的展がり方は,高い遠いタイプの製品です。
アンプを介して鳴らし易くなったとしても,ボーカルイメージは高いポジションへ来ます。
書込番号:12446894
0点

毒舌じじいさん
乙猿さん
どらチャンでさん
具体的な指導ありがとうございます!
アンプはP-51に決めたいとおもいます。
それから自作ケーブルについてですが、ググって作り方などを見させてもらいましたが、正直、自信がないです‥(笑)
実は私もなるだけヤフオクには頼りたくなかったので乙猿さんに忠告してもらいありがたかったです!
これも毒舌じじいさんから教えて頂いたFiioL3にしたいと思います。ありがとうございます。
そしてどらチャンでさんや毒舌じじいさんのおっしゃるショートケーブルについてですが、これはdockケーブルとは別の話になりますよね?
私も皆さんのように自作したいのですが、何より知識不足なので、暫くは検討したいと思います。
ショートケーブル化は必須項目になるんですかね?
書込番号:12447549
0点

リケーブルは好みで良いと思いますよ。特にしなければならないということはありません。
リケーブル製作となるとDockケーブルよりも難易度があがりますし、音も変化致します。
とりあえず、アンプとDockケーブル購入でよろしいと思いますよ。
焦らず、じっくりと です。
書込番号:12447631
1点

主さん,小生のショートケーブルはオヤイデケーブルとの比べですし,アンプとの繋げケーブルです。
因みに,先に挙げたコードは四芯線でしたし,バラして余った部分でしたし,柔らかく細身ですから作ってみました。(オヤイデショートケーブル因りも,少し短いです)
書込番号:12447679
0点

Dockケーブルを自作しないなら、iPod=FiioL3、Walkman=FiioL5で行ったほうが安全です。
HD25-1-IIのリケーブル(ショートケーブル)は先々で宜しいかと思います。必須ではないです。
定義
Dockケーブル=DAPとPHPAを繋ぐケーブルです。
ショートケーブル=通常はイヤフォンやヘッドフォンのキャパシタンス、インダクタンスを下げるために短いケーブルにすること
リケーブル=ショート化を含め、電気特性に優れたケーブルに付け替えること。
という意味になります。
書込番号:12447747
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
先日、ヘッドホン選びのために試聴をしたのでそのときの感想を書きます。
SJ55
大きさ:小さめ、軽量
装着感:爽快
PRO700MK2
大きさ:大きい、重量級
装着感:ガッチリ(キツめ)
一言で言えばこんな感じです。
正反対の特徴を持つ機種どうしなので、比較するのは?です。
人それぞれ、使用目的や感じ方、好みが異なるので、実際に試聴・試着(?)を試すことを強くお勧めします。
書込番号:12437371
0点

KASPINさん、こんにちは。
書き込みをしたあと、ふと思ったのですが、現在SJ55を使用していて、PRO700MK2を検討ってことですか?
それならば、このPRO700MK2のクチコミ板を読めば、大方答えが出ると思います。接続する機器しだいで評価が大きく変わってきますよ。
書込番号:12437493
0点

耳載せ型は,カップが小さいと点傾向の装着となり易く,左右装着の違和感差が出易くなります。
その点,大きい方は傾向が緩和されて来ますね。
其れから,PRO700系の装着感は,下側から持たげる風な感触です。
書込番号:12437776
0点

先日店に行ったらSJ55は置いてあって試聴したら装着感がよかったです!
でもATH-PRO700MK2はなくて大きさや側圧などが気になって質問しました!
自分はiPodtouch初代にHA-FXC51を直挿しで聞いています
PRO700MK2とポタアン(E5やE7)をかって今のtouchで聞くのと、ウォークマンAシリーズを買って現在のイヤホン直挿しで聞くのはどちらが音質いいでしょうか?
書込番号:12438849
0点

余計なモノが増えて,電源の管理も増えてしまい煩わしい処が出て来ます。
煩わしい部分に我慢が持続出来れば,現行にアンプの導入も宜しいかと。
書込番号:12439114
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
超初心者です。
ACERのノートパソコンには3.5MM デジタル、ヘッドホン兼用の出力端子があります。
上記の端子に接続すれば良いのでしょうか?
映画の5.1音声を聞きたいのですが、上記端子に対応しているヘッドホンなど、ありましたら
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
5.1Chをアナログで再生するには、それだけの線と端子が必要ですし
そのようなヘッドホン出力端子もヘッドホンも今の所無いのですよね
2Chにして聞くか、5.1Chが良いのでしたらデジタル出力から受けれる
ソニーならMDR-DS7100のような製品を買われるかになるかと
書込番号:12436057
0点

兼用端子でしたステレオミニの端子でしょうから、デジタルで出力する為には光丸形の端子を使います(デジタル出力が光出力なら)DS7100に接続するなら光丸形→光角形のケーブルになりますね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HKM/index.asp
付属ケーブルに変換アダプタを利用することもできます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=145183179&p=y%23body
書込番号:12436961
0点

ありがとうございます。
ノートパソコンの側面に、ヘッドホンミニプラグ形状のS/PDIF端子があります。
この端子は、光デジタルミニ端子でしょか?
それであれば、光角型→ミニジャックで、このヘッドホンが使用できるのでは。
宜しくお願いします。
書込番号:12437684
0点

ステレオミニ端子でしたら光丸形の出力とは思いますが、もしかしたら同軸デジタルとなるかもしれないです。
メーカーに問い合わせてみるのが一番よさそうです。
光丸形なら↓のようなケーブルで接続できますよ。
http://www.sony.jp/cat/products/POC-5AB_POC-10AB/index.html
書込番号:12438687
0点

URLはウィキペディアの該当画像です
このようにミニステレオプラグの奥の方に赤い光が見える場合
光デジタル音声端子丸型コネクタを使えばデジタル5.1ch出力が可能です。
他にもステレオミニプラグから同軸ケーブルに変換アダプタで
引き出すタイプのカードも昔ありましたが、マイナーなので
今回のケースには該当しないと思われます。
書込番号:12532022
0点

ACERに問い合せました。
側面のミニ音声出力端子は、光端子と兼用してる、とのことでした。
従って、光端子接続で5.1サラウンド音声が視聴できるとのことでした。
書込番号:12532153
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初めて家用のヘッドホンを買おうと思っています。。それで、K701、ATH-AD1000又はA1000X、HD598又は650・・・で迷っています。
良く聞く音楽のジャンルは・・・ジャンル自体も全然しらないぐらいのオーディオ初心者ですけど・・・J-popとか、アニメソング、ピアノの曲?とかそんな感じでしょうか。
後、FPS(ペーパーマン)とかもしてるんですが、足音とかもちゃんと聞き取れるでしょうか。。
そこで、上記の機種が候補に上がっているのですが・・・どの機種が一番上記のジャンルに合っているというか失敗しないでしょうか。。
あいにく、試聴が出来ない所に住んでます・・・。試聴出来ても、A900とか、AD900、W1000Xとかオーディオテクニカさんの機種ばかり・・・。
それと、ヘッドホンアンプ?サウンドカード?DAC??とかも必要らしいですが小学生で余り予算がないので3万円ぐらいでお勧めな物を教えてください。。PCに繋ぎます。。
高音がどっちかっていうと低音より好きです。音の好みは・・・うーん・・・取り敢えず万人受けする音とでも言っておきましょうか・・・。
予算は合計で5万円前後と考えています。。回答宜しくお願いします。。
0点

あのー教育行財政学と教育心理学を専攻して修士号を取った者として言わせて
頂きますけど、文面の内容が非常に高度で既に小学生でないことは見え見えなんですが、
何か年齢(下手すると性別も)ごまかさなくてはいけない理由があるのでしょうか?
で高音タイプが好きとのことですが、K701とAD1000がほぼフラット、A1000Xが高音より
HD598とHD650は低音よりのヘッドホンです。
アニソンとかピアノを聞くんだったらK701かAD1000が一番無難でしょうけどテクニカ
の高音よりの音が好きならA1000Xでもいいかも。
ただしA1000Xは密閉型なので鳴り方は他の4つとは違うと思います。音が緻密ながら、
ふわーーーと広がって響く感じは余りないかも。
それとAD1000とA1000X、H598くらいならミニコンポた据え置きプレーヤーのヘッドホン
出力に直つなぎでもちゃんと鳴ると思いますが、K701とHD650はインピーダンスが高かったり
能率が低かったりして通常の機器のヘッドホン出力にそのまま接続しても音量や迫力不足です。
K701とHD650を使用する場合にはヘッドホンアンプというヘッドホン専用のアンプが必要です。
書込番号:12434431
2点

α200ユーザーさん返信有難う御座います。
>>あのー教育行財政学と教育心理学を専攻して修士号を取った者として言わせて
>>頂きますけど、文面の内容が非常に高度で既に小学生でないことは見え見えなんですが、
>>何か年齢(下手すると性別も)ごまかさなくてはいけない理由があるのでしょうか?
教育行財政学とか教育心理学とか修士号とかよく分からないですけど、凄いですねー
いや、小学生です、文章力が!!実際は小学生の最高学年より一つ上です、、誤魔化さないといけない理由は特に無いです。。
文面の内容が高度とか言われると嬉しいです、でも全然そんなことないです!でも有難う御座います。
>>で高音タイプが好きとのことですが、K701とAD1000がほぼフラット、A1000Xが高音より
>>HD598とHD650は低音よりのヘッドホンです。
>>アニソンとかピアノを聞くんだったらK701かAD1000が一番無難でしょうけどテクニカ
>>の高音よりの音が好きならA1000Xでもいいかも。
>>ただしA1000Xは密閉型なので鳴り方は他の4つとは違うと思います。音が緻密ながら、
>>ふわーーーと広がって響く感じは余りないかも。
なるほど、HD598と650は低音よりなんですか、、ではこの二つは候補から一応外しときます。。
K701とAD1000が一番無難という事でこの二つに心が動いています、どっちにしよう・・・。
皆さんならどちらにしますか??
>>それとAD1000とA1000X、H598くらいならミニコンポた据え置きプレーヤーのヘッドホン
>>出力に直つなぎでもちゃんと鳴ると思いますが、K701とHD650はインピーダンスが高かったり
>>能率が低かったりして通常の機器のヘッドホン出力にそのまま接続しても音量や迫力不足です。
>>K701とHD650を使用する場合にはヘッドホンアンプというヘッドホン専用のアンプが必要です。
音量は確保出来ても、音質の方はどうなんでしょう??(AD1000、A1000X、HD598)やはり、ヘッドホンアンプに繋げた方が音質良いですよね?
一応ヘッドホンアンプは買おうと思っています。FOSTEX HP-A3とかそういうのを買えば良いんでしょうか。。
他にお勧めのヘッドホンアンプ(USB-DAC??)とか有ったら教えてください。
書込番号:12435625
0点

そういえば、今は冬休みの期間ですね。
スレ主さんの提示しているジャンルと好みの音の傾向から、消去法でK701が最後に残ります。
PCで聴いていらっしゃるのであれば、予算から考えても、ご指摘のとおりHP-A3が一番無難かと。
(USB入力で聴く場合は、追々オーディオグレードのUSBケーブルに交換することをお奨め致します)
ゲームは良く分かりませんが…K701なら聞き取れない音は無いと思います。
それにしても、そのお年でヘッドホン込みでも最低6万円程度の予算をお持ちとは…
自分がスレ主さんと同じ年の頃は、1〜2万円のラジカセ(MDも付いてない頃です)や
数千円のテレコだけが、自分にとってオーディオと呼べるものの全てでした。
とは言っても、当時は全く不満なんてありませんでしたが…
今は良くも悪くも情報が簡単に手に入るので、余計迷っちゃたりするんでしょうかね。
書込番号:12436742
3点

なるほど、Eleniさんは高音が低音よりもお好きなのですね。
であれば、K701かATH-A1000Xをオススメしたいです。
HD650・598も総合能力は素晴らしいヘッドホンではありますが、高音は他ヘッドホンに比べて突出した点は無く、高音はそこそこ好く鳴らすといった感じです。
対してK701とATH-1000Xは、高音好きを楽しませてくれる特徴ある高音を聴かせてくれる意味で、オススメです。
1番コストパフォーマンスが高いのはK701です。
K701は現在かなり安くなっていますが、実際はATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるヘッドホンです。
それから、高音好きに是非一度聴いてみて欲しいのがATH-A2000Xの高音です。ATH-A2000Xは本当に突出した高音を持っています。線が細くどこまでも伸びて行くような高音は圧巻ですらあります。
K701も高音の好いヘッドホンですが、高音だけならATH-A2000Xに敵うものではありません。
あと下位のK601も、高音だけならK701よりも好いと言われます。
少しまとまりのない返信になってしまいましたが、K601・K701・ATH-A1000X・ATH-A2000X…このあたりが、高音好きにオススメ出来るヘッドホンです。
この中で1番Jポップ・アニソン・ピアノとオールジャンル無難に失敗少なく鳴らせるのはK701です、ATH-A2000XやK601は高音寄りで、ある程度高音好き向けの傾向に偏っていてK701に比べて万能では無いと思います。
書込番号:12436765
5点

こんにちわ
自分ならこの中ならATH-AD1000かHD598でしょうか。
確かにK701やHD650他の三機種と比べると性能は上なのですが、環境にかけるお金も上がります(自分もそれに今苦労しております)。HP-A3では微妙ななりになると思いますよ。
あとゲームの用途も考えますとどうしても低音が必要となりますのでHD598がベストではないでしょうか?
確かに低音寄りですが他の機種はあまり低音が出ないのでゲームの用途には向きません、
迫力が足りず何か物足りなく感じます。
価格も一番安いのでその分アンプなどの上流機器に予算を割けますし。
書込番号:12437607
2点

Cローチさん返信有難う御座います。
>>そういえば、今は冬休みの期間ですね。
はい、、嬉しいです。
>>スレ主さんの提示しているジャンルと好みの音の傾向から、消去法でK701が最後に残ります。
>>PCで聴いていらっしゃるのであれば、予算から考えても、ご指摘のとおりHP-A3が一番無難かと。
>>(USB入力で聴く場合は、追々オーディオグレードのUSBケーブルに交換することをお奨め致します)
なるほど、上記3機種よりもK701に心が動いてきました。。HP-A3が一番無難ですか・・・でも、
CARAT-RUBY2やHUD-mx1とかとも迷います・・・。高品質なUSBケーブルも余裕ができ次第買おうと思っています。
今、HP-A3を購入するとキャンペーンで、FOSTEX ET-U0.5が貰えるみたいですね。。
>>ゲームは良く分かりませんが…K701なら聞き取れない音は無いと思います。
そうなんですか、安心しました。。
>>それにしても、そのお年でヘッドホン込みでも最低6万円程度の予算をお持ちとは…
>>自分がスレ主さんと同じ年の頃は、1〜2万円のラジカセ(MDも付いてない頃です)や
>>数千円のテレコだけが、自分にとってオーディオと呼べるものの全てでした。
>>とは言っても、当時は全く不満なんてありませんでしたが…
>>今は良くも悪くも情報が簡単に手に入るので、余計迷っちゃたりするんでしょうかね。
予算の方は結構頑張りました・・・!
一般的にはこの位の年だとCローチさんが仰る通り、1〜2万円程度のオーディオ製品で済ませるのが
普通なのではないでしょうか。。自分が可笑しいだけなのかも。。?
ところで、テレコって何でしょう。。テープレコーダーの省略語・・・?ですかね。。
迷います。。
air89765さん返信有難う御座います。
>>なるほど、Eleniさんは高音が低音よりもお好きなのですね。
>>であれば、K701かATH-A1000Xをオススメしたいです。
はい、フラット〜高音よりが好きです。。
やはり、K701ですか。。ATH-A1000Xも結構気になるんですけど、レビューを拝見させて頂くと良くずれるとか、
頭の小さい人にはフィットしずらいとか書いてあって不安です。。
K701の方もヘッドバンドの、でこぼこが気になるとか書いてありますけど。。
>>HD650・598も総合能力は素晴らしいヘッドホンではありますが、高音は他ヘッドホンに比べて突出した点は無く、高音はそこそこ好く鳴らすといった感じです。
なるほど、HD650、598は自分には合わなさそうです。。
>>対してK701とATH-1000Xは、高音好きを楽しませてくれる特徴ある高音を聴かせてくれる意味で、オススメです。
>>1番コストパフォーマンスが高いのはK701です。
>>K701は現在かなり安くなっていますが、実際はATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるヘッドホンです。
ふむふむ、確かにK701大変安くなってますよね・・・。ATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるとは凄いですね・・・K701さん。
(でも、その分環境にもお金をかけてあげないと能力を発揮しませんよね・・・)
>>それから、高音好きに是非一度聴いてみて欲しいのがATH-A2000Xの高音です。ATH-A2000Xは本当に突出した高音を持っています。線が細くどこまでも伸びて行くような高音は圧巻ですらあります。
>>K701も高音の好いヘッドホンですが、高音だけならATH-A2000Xに敵うものではありません。
ATH-2000Xの高音聴きたいんですけど・・・買いたいんですけど・・・近くに試聴出来るお店(W1000Xか、A1000Xなら近くの家電量販店で試聴出来た気が・・・!)、買えるお金が・・・
将来お金が貯まったら是非、買って聴いてみたいものです。。
>>あと下位のK601も、高音だけならK701よりも好いと言われます。
>>少しまとまりのない返信になってしまいましたが、K601・K701・ATH-A1000X・ATH-A2000X…このあたりが、高音好きにオススメ出来るヘッドホンです。
>>この中で1番Jポップ・アニソン・ピアノとオールジャンル無難に失敗少なく鳴らせるのはK701です、ATH-A2000XやK601は高音寄りで、ある程度高音好き向けの傾向に偏っていてK701に比べて万能では無いと思います。
ふむふむ、K601も高音だけならK701よりも、良いんですか、ちょっと後でレビュー拝見してきます。
K601、K701、ATH-A1000X、ATH-A2000Xですかー K701がオールジャンル無難に鳴らせるという事で、K701に決まりそうです。。
ジャグジーの主さん返信有難う御座います。
>>こんにちわ
こんにちは。
>>自分ならこの中ならATH-AD1000かHD598でしょうか。
>>確かにK701やHD650他の三機種と比べると性能は上なのですが、環境にかけるお金も上がります(自分もそれに今苦労しております)。HP-A3では微妙ななりになると思いますよ。
環境にお金がかかってくるのは覚悟しています。。取り敢えずHP-A3とかを購入して徐々にステップアップしていきたいと思います(HP-A7とかDA53N)!!
>>あとゲームの用途も考えますとどうしても低音が必要となりますのでHD598がベストではないでしょうか?
>>確かに低音寄りですが他の機種はあまり低音が出ないのでゲームの用途には向きません、
>>迫力が足りず何か物足りなく感じます。
>>価格も一番安いのでその分アンプなどの上流機器に予算を割けますし。
ゲームもしますけど、そこまで低音が必要なわけでも無いです。。
ジャンルはFPS何ですけど、ちょっと特殊なFPSでして・・・足音さえ聴こえれば良いかな、と。
後、音作りがちょっと甘くて・・・MP3の192kbpsだったかな。。
K701で頑張っていこうと思います!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
かなーりまとまりのない文書になってきました・・・取り敢えず、ヘッドホンはK701に決まりそうです。。
後は、USB-DAC・・・。
後、今思ったんですが、ATH-AD2000や、ATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACの組み合わせっていうのはどうなんでしょう・・・。。
ちょっと、興味があります。。
書込番号:12438970
0点

スレ主さん、ちょっと待った!!
緊急ニュースです
★K701生産終了のお知らせ★
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/k701/
書込番号:12442967
5点

>スレ主さん
あなたもK701道を歩まれるのですか、ともに頑張ってK701を鳴らせる環境を目指しましょう。
>α200ユーザーさん
重要な情報ありがとうございます。
さっそく予備のK701を購入いたしました。
書込番号:12443954
2点

>>α200ユーザーさん
なんと・・・!!
これは、一刻も早くK701を入手しなければ・・・。。早速SOUNDHOUSEさんにてぽちってきます!!
>>ジャグジーの主さん
はい、お互い頑張って行きましょう〜!
ところで、まだUSB-DACが決まってないのですが・・・。
HP-A3、CARAT-RUBY2、HUD-mx1どれが一番K701に合うというか、コストパフォーマンス、性能が良いんでしょうか。。
後、ATH-AD2000や、ATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACという組み合わせもどうなのか気になります・・・。。
書込番号:12444208
0点

やっぱり、明日ATH-AD900や、W1000Xなどとこの価格帯のヘッドホンの音を試聴してから
購入することにしました。。
(オーディオテクニカさんの機種のみ試聴出来る家電量販店でAD-1000や、AD-2000は置いてなかった気が・・・A900は置いてたかも、勿論K701は置いてなかったです。。)
流石にこの価格帯のヘッドホンを試聴無しで買うのはちょっと怖い・・・。
試聴してから自分で購入するか、購入しないか判断する事にします。。
後、K701の在庫、明日までは残っていますよーに。。。
連投失礼しました〜
書込番号:12444352
1点

その中だとHP-A3が一番コストパフォーマンスが優れていて押すすめですね。
相性という点ではこのクラスではあまりK701と相性のよいものはないですね。
ATH-AD2000とATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACという組み合わせはあまりお勧めできませんね、少なくともDACが足を引っ張ってしまいすね。
ATH-AD2000はK701と同格のヘッドフォンなのでもちろんDAC、アンプもそれなりのものが必要になってきます。
書込番号:12444363
2点

>>ジャグジーの主さん
HP-A3ですか〜分かりました!。。今、HP-A3を購入するとキャンペーンで
FOSTEX ET-U0.5(7000円前後?)というUSBケーブルが貰えるみたいですね。。
USB-DACはHP-A3を購入しようと思います〜。
ATH-AD2000とATH-A2000Xに15k程度のUSB-DACとの組み合わせはあまりお勧め出来ないという事で、
この組み合わせは止めようと思います。。
しかし、K701の環境を整えようとすると、とことんとお金がかかりそうですね〜〜。頑張って行きたいと思います。
ジャグジーの主さんも最近DENON DCD-1650SEを購入されたようで、、おめでとう御座います〜。
最後に、、新年明けましておめでとう御座います〜〜!そして、K701の在庫が残っていますように。。
書込番号:12445029
0点

Eleniさん
K701のでこぼこの気になり具合は実を言うと、頭頂部の頭髪の厚さに深い関係があります。
髪の多い男性や、一般的な女性は実は気になりません、むしろ逆にK701は重さ自体は軽いので、頭頂部の髪の毛が充分厚ければ当たりは実にソフトで、反って装着感は大変良好です。
男性で髪を短めにカットしてるケースや、或いは別の事情とかで頭頂部の髪の厚さが薄めな状況だと、でこぼこが痛いとなります。
一般的な女性では殆どでこぼこは問題ありません(髪が厚いとでこぼこが存在することすら殆ど感じません)
書込番号:12445157
3点

今までのことを総合するとK701が合いそうですね、下記は超主観ですから反論はご容赦ください。
『家電店15万クラスCDプレーヤー→P-1u』クラスの環境まで上げた時の感覚で…
ATH-W5000>K701>ATH-A2000X>ATH-W1000X>ATH-A1000X
でした。
対して『PC→HP-A7』クラスの環境だと…
ATH-W5000≧K701=ATH-A2000X≒ATH-W1000X>ATH-A1000X
でした。
携帯電話直挿しでは…
K701=ATH-A2000X≒ATH-W1000X>ATH-A1000X>ATH-W5000
でした。
K701、低い環境〜中程度の環境まではATH-A2000Xとずっと拮抗していますが、高い環境にしての追従性は異常に高くてよく伸びて来ます。
ATH-A2000X対ATH-W1000Xも低い環境〜中程度環境では拮抗し、高い環境ではA2000Xが上回ります。
ATH-W5000はよく言われている通り難儀なヘッドホンで、低い環境だとまったくまともに鳴らずに下位と逆転し、中程度でようやく本来の位置になり、高い環境で真のパフォーマンスを発揮する…という結果でした。
なんで、後の環境上げ前提ではK701というヘッドホンはオススメ出来ますが、並の環境だとそんなに凄いもんでもないという印象かと思います。
在庫なくなる前にキープ出来るといいですね。
書込番号:12445229
5点

で、それだからATH-A1000X・AD1000との比較であればK701の圧勝です。
ATH-A2000Xとの比較なら、解像度・定位・高音の伸びはA2000Xが上、聴き疲れにくさ・空間の広さ・オールジャンルに対応する万能性はK701が上、です。
ATH-A2000Xは高音寄りで、立ち上がりが速く、やや硬質、輝くような金属系・キンキン系の音で、非常に高解像度で見通しが良い、定位が非常に良くて楽器や声の位置感覚や分離感が素晴らしい、ただ少し聴き疲れやすい。音が耳の近くで鳴るが空間は密閉にしては広い、低音は明らかに少なめだが中高音情報量が豊富の為、キンキンはするがスカスカ軽い感じはせず情報量に満ちている。少し刺さりもするがそれでもなお聴いていたいくらい高音は優れている。
K701はフラットで中高音に艶や伸びという特徴を持つ、キンキンしたり刺さったりせず非常に聴き疲れにくい、音がよく広がり空間が広く、空気感に満ちて開放型の長所を最大限に引き出している、圧迫感がない。解像度や定位や分離感は中の上で程良く高い、硬くも柔らかくもない中庸な硬度、立ち上がりも中速で速くも遅くもない、『究極の無難』とたまに言われるように、中庸な万能性が売り。
でも究極の無難ということは、裏を返すと環境がイマイチだと本当に無難な音しか出せないという訳でもあり、なんでも無難に出来るけど何にも得意でない人、になりがち。
でも環境追従性は高いので、後に活かしてやればいいよね。
書込番号:12445236
5点

>>air89765さん返信有難う御座います。
実は先ほどK701をぽちってしまいました・・・。。(お正月明けに在庫が有るか心配。。有りますように。。)
でも、K701のでこぼこは一般的な女性だと気にならないという事で安心しました。。
で、air89765さんの回答を自分なりに、勝手にまとめちゃいますけど、、
(K701は低い環境〜中程度の環境まではATH-A2000X(ATH-A1000X、ATH-W1000X、ATH-A2000X、ATH-W5000の内で)と
ずっと拮抗していて、高い環境にしての追従性は高くてよく伸びる〜)
(並の環境だとそんなに凄いもんでもないという印象!)
(それで、ATH-A1000X、AD1000との比較であればK701の圧勝〜)
(ATH-A2000Xとの比較なら、解像度、定位、高音の伸びはA2000Xが上、聴き疲れにくさ、空間の広さ、オールジャンルに
対応する万能性はK701が上、中庸な万能性が売り!そして、究極の無難!)
との事ですね、とても参考になりました〜〜!
(まとめた文章が色々間違っている気がしますけど、、まぁ、気にしない、気にしない!)
SOUNDHOUSEさんは現在年末年始休業中との事で、、発送は1月4日からだそうです。。
K701、楽しみです!HP-A3の方も一緒に購入しました〜
皆さん色々回答して頂き本当に有難う御座います〜助かりました!
(質問を解決済みにするのはK701が届いてからにしようと思います、後、Goodアンサーというのを
選ばないといけないんですね、、迷う。。)
書込番号:12446986
0点

無事買えた(?)ようで良かったです。
そうそう、高音好きさんにもう一つ忘れてた、SONYのMDR-SA5000と、先に挙げたATH-W5000も高音に定評あるヘッドホンです。将来的に機会があれば聴いてみてください。
低音好きは居ても高音好きさんは少ないですよね、実は私も高音にかなりこだわりがあって、高音の綺麗なヘッドホンを探し回ったりしています。
高音の得意なヘッドホンの中で、一番万能っぽく鳴らせて、かつ最もコストパフォーマンスが高いのはK701なので、キープしておいたのは高音好きさんには正解だったと思います。
試聴出来るヘッドホンにオーディオテクニカのヘッドホンが多いみたいですが、オーディオテクニカはいい感じの高音を出す機種が多いですから、これも機会があればチェックしてみてください。
W1000Xはテクニカにしては高音は若干控え目で、K701のが伸びます。
K701以上の高音を出せるオーディオテクニカの現行機種でなおかつ総合音質もK701に遅れを取らないのは、A2000X・W5000の二機種になりますね。
総合音質はA2000XよりもW5000が上ですが、高音だけに特化したらW5000よりもA2000Xのが伸びがあります、ピアノの鍵盤の一番上の方を鳴らした時に出るような高音部を、潰れたり減衰したりすることなく、ストレートに出して来てくれる感じです。
書込番号:12453499
4点

>>air89765さん返信有難う御座います。
はい、無事購入出来たと思います。。今日、出荷のお知らせのメールが来ました!有難うです。
MDR-SA5000と、ATH-W5000ですか!気になります。。
冬、春、夏休みに大阪のおばあちゃんの家に遊びに行くので、ついでに試聴出来たらしてこようと思います!
高音好きの方、少ないんですか。。自分も将来、高音が綺麗なヘッドホンのスパイラルに陥っていたりして。。
はい、K701確保出来て良かったです!
(高音が伸びてそして綺麗、艶があってハリもあり、音空間も中々広く解像度も高めの方で音は明瞭、
楽器やボーカルの位置の分離、空間描写も優れていて、一つ一つの繊細な音の粒を再現する力も優れている!
air89765さんのK701レビューより・・・)
・・・というヘッドホンはこの価格帯では中々無いと思います。。K701凄いです。。
はい、試聴機はオーディオテクニカさんのヘッドホンが多いです、9割ぐらい。。 そして試聴出来る機種が非常に少ないです(15機種ぐらい)。。
W1000X、あったので、聴いてみました!、、高音が綺麗で、伸びも良くて、艶も良い感じに乗ってて、音の空間も広くて音の明瞭さもあって、
解像度も高めでして聴いていて心地良かった、と言うのが自分の感想です!
高音が若干控えめとありますけど、今の自分には十分でした。K701の方が伸びるんですか、、楽しみです。
A2000X、W5000ですか、こちらも将来機会が有れば聴いてみたいと思います。。
高音だけに特化するならW5000よりもA2000Xの方が伸びが有るんですか。。A2000Xも頑張ってますね。
ピアノの鍵盤の一番高音の音を鳴らした時に出るような高音部を、ストレートに出してくれる・・・というのはちょっと予想を超えました。。
凄いですね。。
うーん、air89765さんの返信をそのまま返す様な感じになりました。。(おうむ返し??)いつも通りですけど、、ごめんなさい。。
しかし、K701届くのが待ち遠しいです!早く届かないかな〜 明日発送と予想して、1月6日くらいに来るかなー??
書込番号:12456316
0点

Eleniさん、そろそろ無事届いたかな?
W1000Xでも高音いいって思いましたか、Eleniさんの年齢だと私などよりもずっと澄んだ音が聴けていそうです、私などの感想よりずっと正確な音感想になりそうです。それにしても前はアニメで高校生の女の子がK701を…なんて言ってたらリアルでは中1(?)の女の子が使うのですよね。
W5000とかの密閉型は重くて肩がこるかも?開放型のが全体的に軽いですから重ければ開放型をメインに選んでみてください。
この間、頭の小さな女性にW5000やAH-D7000を付けてもらったら頭に対してヘッドホンがデカくてゴツいし色も渋くてあまり似合わなかったですね(笑)
A1000XやA2000Xは密閉型でも軽めなのでいいかも。K701の白カラーは割と女性に付けてもおかしくないですね、ヘッドホンてあまり女性受けするデザインが少ない気がしますがはたしてどうか?
ネットで調べて知ってるかもですがはじめ100時間ぐらいは音が変わります、好い音が聴けるといいですね。それでは。。。
書込番号:12475036
3点

air89765さん返信有難う御座います、そして返信が大変遅れて申し訳ないです。。
はい、お蔭様で無事届きました!
HP-A3でも十二分に満足出来る音です〜
W1000X、やや金属的な鳴り方はするけど私が好きな高音でした〜
後、W1000Xのレビューの中に初期ロットと後期ロットでは構造が違うって
書いてあったのですが、どういう事なのでしょうか〜ちょっと気になります。
音感想は全然正確じゃないです。air89765さんみたいに耳が肥えてないので。。
air89765さんの方が私なんかより那由他倍音感想が正確だと思います!
何時も参考にさせて頂いてます〜。
けいおん!の澪ちゃんでしたっけ・・・。大切に使っていこうと思います〜。
W5000は340gでしたっけ?ちょっと重いですね〜。。300g以下ぐらいのフィット感が良い
ヘッドホンを主に探してみよう!
A1000X、A2000Xはどちらも300g以下で軽くて良さそうですね〜
K701のデザインは気に入ってます〜質感も中々。。確かに女性向けなデザインのヘッドホン
は少ないですけど、私はそこまで気にしないです。。
エージングっていうやつですよね、K701もそうですが、自分の耳もエージングしないと・・・。。
はい、有難う御座います。
皆さん、色々回答してくれて本当に有難う御座いました〜これにて締め切らせて頂きたいと思います。
ではまた〜
書込番号:12510241
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
先日K701を購入しましたが
左右で若干音量に差がある気がします(特に小さめの音の場合)
また、装着する際に左右対称に力を加えても
必ず左側のバンドばかりが伸びます
(右側も右側を延ばそうと強めに力を入れれば伸びます)
こいった症状があった方はいらっしゃいますでしょうか。
シリアルは55000台です。
0点

左右中央から外れた印象は若干ながら出て居ますし,左右へ散り気味な環境なら大きく感じる様になります。
この気が極力小さい方がスポット傾向と言われ,質が高いのです。
で,環境を含めて質を上げて行きますと,気にならない領域へ入って来ますょ。
書込番号:12430838
2点

左右の音量差が不良かどうかを試すには、オーディオチェックCDがあれば、モノラル信号で確かめられます。
無ければFMのモノラルでもわかると思います。
書込番号:12431076
2点

小音量の方が膨らまないから判り易いのですょね。
鳴るモノも,左右全く同じ特性じゃ在りませから。
書込番号:12431140
1点

バンドの件は普通左右対象ですから不良品の可能性があります。
左右差は、装置側の問題だったりはしませんか?(アンプの小音量の左右差とか)
他のヘッドホンでは左右差が無くなりますか?
左右どちらに寄るんでしょうか?
バンドの件もあり不良の可能性もあると思います。
書込番号:12431687
3点

不良品の可能性もあるとの事ですので
購入したお店に問い合わせをしてみます。
答えて下さった方々、ありがとうございます。
書込番号:12431749
0点

小さい音で音量差があると言う事ならアンプのギャングエラーを疑ってみては?
出荷前に音響特性はテストしているので不良の可能性は少ないです。
それと、私のK701のバンドは伸びきったまま戻らないですね(手で力を加えると戻る)。ただ、その方が頭頂部が痛くならないのでそのままにしていますが。
書込番号:12432497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)