
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年12月29日 11:29 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月29日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 07:57 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2011年1月6日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月27日 16:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年12月26日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんばんわ。
前々から開放型のヘッドホンが気になっていたので、年明けにK701を購入しようと思っています。
それに合わせてヘッドホンアンプを導入しようと思っているのですが、HP-A3とCARAT RUBY2で悩んでいます。
どちらにしてもK701の性能を完全に引き出せるものではないと思いますが、ただいま学生なのでこの価格帯のヘッドホンアンプが限界です…
良く聴く音楽は、海外のメロスピ、シンフォニックメタル(Kamelot、Sonata Arctica、Nightwish等)。
メタルと言っても低音がドンドンいうのは苦手で、手持ちのhf5で聴くくらいがちょうどいいです。
国内では、天野月子、Sound Horizon等。
ギターを弾いているので、ギターの音が綺麗なものがうれしいです。
購入したヘッドホンアンプは今愛用しているD2000にも使おうを考えています。
使用環境はPCのみです。
いずれ性能を出し切れるようなヘッドホンアンプを購入する予定ですが、今の段階で総合的に見てどちらが幸せになれるでしょうか?又、他に合計3万円程度でオススメのものはないでしょうか?
見づらい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点

なるほど、HP-A3はこの価格帯では評判は良いですよ。
PCのみで使うのであればHP-A3で決まりじゃないでしょうか?
3万円ぐらいだと他のよりまさしくHP-A3が良いと思います。
FOSTEXの音は脚色とか色付けが少なくて、楽器の音なんかは
他のDACやアンプに比べて不自然さが最も少ないと思います。
もっと色付けが濃くないとつまらない、という意見もありますが、
逆に言えば素直で、どのようなものでも拡大解釈をして来ないというか、
楽器の音でも人の声でも、とかく元の音の雰囲気に馬鹿正直です。
したがって、低音をドンドン強調したりとか、変に本来以上の艶やきらめきや柔らかさ、
或いはスピード感や力感を出したりとか、そういう何らかの味付けを後から加えるってことが無くて、
とにかく元の音源が出しているものだけしか出して来ない感じです。
そんなわけで、この価格帯を考えるとなかなか良いものだと思います。
書込番号:12428548
0点

フォスターのA3以外は無いのですか。
この機種,音空間が下がり難いです。
低い空間の音がすんなりと出せないと,鳴らすモノの持ち味が出て来ないですょ。
書込番号:12428875
1点

>air89765さん
素早い返信ありがとうございます。
なるほど、癖の少ないらしいK701には変に味付けするよりも合いそうですね。
HP-A3を第一候補にしたいと思います。
>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
この価格帯で全てに優れたヘッドホンアンプはないと思うので、ある程度の弱点は仕方ないものと考えています。が、「音空間が〜…」という点も含め、同価格帯でHP-A3よりもK701にオススメなものがあれば、教えていただけると有難いです。
書込番号:12429672
0点

音空間が〜というのは、相当聴き慣れた人じゃないと、普通の人にはわからないことだと思います。
そしてその音空間ということで優れたものはやはり価格帯が上の製品になると思います。同価格帯はどんぐりの背比べです。
ですから、あまり神経質になることはないと思います。
A3の評判良さは、絶対性能の高さじゃなくて価格対性能というコストパフォーマンスでは抜群に良いという考えです。
入門機には最適だと思いますし、満足度は高いと思いますよ。
書込番号:12432478
5点

>air89765さん
返信ありがとうございます。
音空間が〜…と聞いて少し不安になったのですが、大差はないのですね。
不安もなくなって、決心がつきました。
HP-A3を合わせて購入したいと思います。
お二人ともアドバイス有難うございました。
書込番号:12433269
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
ダンスミュージック系の曲が好きで(低音がズンズン響くような
テクノやユーロビート等)趣味程度にDJを初めてみようと思っております。
そこでリスニング兼DJプレイ用としてヘッドホンを購入しようと思っております。
候補
・DJ1 PRO
・HD25-1 II
・K181DJ
・RP-DH1200
DJ1 PROに一番興味があるのですが、
「低音が弱い・そこまで変わった音ではない」といったレビューもあり
購入すべきか迷っております。また、RP-DH1200は
「低音がボカボカ鳴ってるだけ・壊れやすい」といったレビューを良く見かけ、
これまた迷っております。
上記の機種ではどれが一番オススメでしょうか?
弾力があり鼓膜に響くようなATH-CKS90系統の音が好みです。
0点

候補の中では、HD25がイイと思います。
比較対象には入ってませんが、パイオニアのHDJ-1000はどうでしょうか?!
レビューはまだのようですが、低音が結構出ているそうです。(雑誌の情報で、自分の耳ではありませんが。)
書込番号:12428140
0点

>弾力があり鼓膜に響くようなATH-CKS90系統の音が好みです。
HD25-1Uが最適です。ソリッド感の有る低音で押し出し感がありヒップホップには相性が良いです。
書込番号:12428354
0点

当機が購入候補なら,PioneerのHDJ2000を視野に入れたらです。
当機は好くないですし,主さんが挙げた言われも当て嵌ります。
書込番号:12428914
0点

何かまとまってなかったので、追記です。
HDJ-1000はコードが長い分、重さが心配ですが、HD25よりオススメです。
書込番号:12428993
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
HDJ-2000はさすがに価格が.......。
HD25-1 IIを第1候補にして考えてみようと
思うのですが、いくつか質問があります。
・コードは着脱式でしょうか?
・イヤーカップ(?)を回転させることは
出来るのでしょうか
ATH-PRO700MK2という製品も最近発売されたようですが
そちらと比べてHD25-1 IIはどうでしょうか?
書込番号:12431466
0点

HD25-1Uはハウジングは回転できませんがケーブルは着脱式です。
で、PRO700MK2との比較ですがPRO700MK2が濃密に対して、HD25-1は切れ重視です。
書込番号:12431505
0点

HD25-1Uは、L側だけ回転させて片耳で聴けますよ。
答えになってますかね。
書込番号:12431553
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この製品を買いましたが困っていることが…
【PS3】-【MDR-DS7100】 - 【2ch アンプ付きスピーカー(光デジタル入力付き)】
(接続は全て光デジタルケーブル)
PS3出力設定
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
AAC
Linear PCM 2ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 48 kHz
ってな感じで接続していますが…
@PS3からの音声出力はMDR-DS7100ヘッドフォンからの出力は正常
A2ch アンプ付きスピーカーからは雑音のみで音が出力されない
こんな状態で困っております。
この状態から、
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
を削ると、スピーカーからは正常に音が出力されます。
ここで2つ質問があります
@この状態は、2chスピーカー内臓アンプが5.1ch対応でない為
音声出力がうまくいってないって感じでしょうか。
APS3側で
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
を選択していない場合、当然MDR-DS7100のヘッドフォンは5.1ch音声としては
出力されないですよね…?
無知で申し訳ございません。どなたかお分かりならお答えいただければ…
0点

アンプ内蔵スピーカーがDolbyやDTSフォーマットに対応しないので雑音が発生している状態なのでしょうね。
通常2chスピーカーが対応する音声は2chリニアPCMだけです、DS7100の光出力は入力された音声をスルー出力するだけでPCMに変換したりはできないのでこれは仕方ないです。
PS3の設定でDolbyやDTSのチェックを外してしまうと光デジタルからは2chリニアPCM音声を出力するので5.1ch音声では出力できなくなります。
スピーカーで再生する時は設定でチェックを外すか、ヘッドホン利用時2ch音声のままで疑似サラウンド再生で我慢するかになりそうです。
書込番号:12427389
0点

回答遅くなりました。
私も調べましたがどうやらその通りのようです。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:12534797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

残念ながらメーカーでの交換です。
私も購入時に気になり問い合わせをしてみましたが、費用は¥8,000前後だったと思います。
個人的な意見ですが、充電池を大事に扱えば交換時期にはパッド等も交換時期を迎えそうなので、ヘッドホン単品購入も有りかと思います。
書込番号:12426507
2点

故障頻発人間さん、ありがとうございます。電池交換で8000円ですか。電池がなくなって、パッドも交換するとしても、ヘッドホン単品を変えるしたら、それなりの値段がするのでは?
書込番号:12426620
1点

そうですね。
増設用ヘッドホンが販売されていますが、現在、1万数千円位です。(ソニーの直販サイトだと\20,000位だったかな?)
ご存じかと思いますが、バッテリーの寿命(交換時期)は使い方や頻度により大きく変わります。
ですので、バッテリー交換・増設用を購入・新製品購入等の選択肢から何を選ぶかは「人それぞれ」になります。
書込番号:12426927
1点

すみません。
価格訂正です。
ソニーのサイト=\17,800でした。
書込番号:12426970
2点

まございるさん
旧機種のMDR-DS7000を約2年半使っています。
ほぼ毎日、1〜2時間の使用ですが充電は週1、2回程度で間に合っています。
また、現時点でDVDの映画を1本観る程度ではバッテリーはなくならないため、
まだまだバッテリーの交換は必要なさそうです。
しかし、2年くらいでイヤーパッドがボロボロと劣化したためソニーサービスで
部品購入し左右のパッドを交換しました。送料等込みで5000円弱でした。
使用前に耳の周囲を拭いてできるだけ汚れないようにすれば、もう少し長持ち
したかもしれません。
ということで、私の場合はあと1年くらいはワイヤレスで使えるかなと感じています。
バッテリーが持たなくなったらACアダプター常時接続でしばらく使いながら
(ワイヤレスではなくなりますが)次の製品を模索するつもりです。
書込番号:12428191
1点

moco09さん、ありがとうございます。バッテリーってそんなに持つんですね。とても参考になりました。
書込番号:12428778
2点

便乗質問ですみません。
リチウムイオン電池はニカド系のようにメモリー効果はないとされていますが
DS7100に内蔵されている電池にも当てはまるのでしょうか。
1.電池を使い切ってから充電
2.継ぎ足し充電
で寿命に差はでるのでしょうか。
ネットで調べてもフル充電で高温放置すると長持ちしないとの情報はありました。
書込番号:12441521
0点

yan3さん、今日は。詳しくは分かりませんが、携帯の電池と同じく使いきってから充電した方が長持ちすると思います。自分はこのヘッドホンにするか、迷ってる所です。
書込番号:12441906
3点

解決済み・購入済みならすみません。
>1.電池を使い切ってから充電
>2.継ぎ足し充電
>で寿命に差はでるのでしょうか?
合計使用時間という意味では差が出ます。
詳しくはないのですが、この手のバッテリーはメモリー現象は気にしなくていいレベルですが、充電の度にバッテリーが痛むと思ったほうが良いそうです。
理論上は充電回数で寿命が決まるということのようです。
従いまして、1がお勧めです。
私は1年程(週10時間程度)使っていますが、充電は週一回で購入時と同じです。
アンチ・ソニーの人間ですが、この製品は満足しています。
書込番号:12469746
2点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
1月3日に購入しました。
三菱の26BHR400とつないでいます。まだ、2回使っただけなので、これからドシドシ使いたいと思います。
書込番号:12470042
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在ビエラ(TH-L46G2)にHDMIケーブルでディーガ(BW680)、PS3、XBOX360を接続しています。
これらをすべてDS7100から出力する場合にはどういった接続がお薦めですか?
ビエラの光音声デジタル端子に接続するだけでは本製品の本来の力が発揮できませんか?
0点

VIERAの光デジタル出力に繋げればそれぞれの機器の音声を再生できます、ですが5.1ch音声のままでは出力できないです。
レコーダーはビエラリンクしていればDolby Digital AACは5.1chで出力できるかもしれません。
2ch音声でもヘッドホン側で疑似サラウンドできるので、聞き比べて5.1ch再生したい機器は直接DS7100に接続するよう選んではどうでしょう。
書込番号:12425892
0点

音質を考えるとそれぞれから光ケーブルなどで接続するのが一番です。。
テレビからの光ケーブルだけでも音声は出ますが、ソース側のドルビーなどの5.1では無く、ヘッドホン側のドルビーPLU機能での5.1化の音声になると思います。。
どの方法でも一応5.1サラウンドにはなりますので、接続の仕方での音質比較をして使い勝手の良い接続などにする方が良いでしょう。。
書込番号:12425990
0点

口耳の学さん&クリスタルサイバーさん
早速のご返信ありがとうございました。
光は2系統あるそうなので色々なパターンで試してみて最良の接続方法を選択します。
書込番号:12426083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
SHURE 840 を今日購入してきました。
事前にクチコミを読ませて頂いていたのですが、ヘッドホンアンプと言うものがどのようなものなのかイマイチ理解できません。
iPodに直だと最大限の能力が発揮されないのはなぜなのでしょうか?
もし購入をすべきであるなら、10000円以内でオススメの物を教えて貰えませんか?
図々しくてすみません。
0点

ヘッドフォンやイヤホンを鳴らすには振動盤を震わす必要があります。
特にドライバー口径が大きいヘッドフォンの場合は大電力が必要なので、iPod等のDAPでは電力が小さく巧く振動盤を震わす事が出来ないため電力の大きいヘッドフォンアンプが必要となります。
で、スレ主さんが使用しているヘッドフォンはヘッドフォンアンプがなしでは巧く鳴らせない機種ですね。
巧く鳴らしたいのでしたらヘッドフォンアンプの使用をお勧め致します。
予算が1万円とのことですのでお勧め機種は大分少なくなってしまいますが、もう少し出して頂ければimAmp辺りがお勧めです。
書込番号:12419104
1点

saiahkuさん、
素早い返信ありがとうごさいます。
詳しい説明のお陰で理解出来ました。
どうもありがとうございます。
ヘッドホンアンプは、私の場合、iPodとヘッドホンの仲介みたいな役割として捉えればいいでしょうか?
書込番号:12419156
0点

そうですね、
ヘッドフォンアンプをiPodを介して利用する場合はフォンアウトではなく、Dockからラインアウトでつなぐことをお勧め致します。
フォンアウトからですとiPodのアンプとヘッドフォンアンプのアンプで増幅されてしまい、劣化してしまうのでお勧め出来ません。
因みにDockケーブルはAmazon等で安いものでしたら2000円程で売っております。
書込番号:12419217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)