オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音の傾向

2010/12/23 13:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HB400

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

このヘッドホンってどんな感じの音ですか?低音寄りの音が自分は好きです。オーディオテクニカのATH-SJ55とこのヘッドホンならどちらが良いですか?

書込番号:12407830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/04 22:20(1年以上前)

かなり間が空いていますが・・・
聴いたことはないですが、かなりパイオニアのMJシリーズと似てるような・・・というよりSJシリーズとMJシリーズを掛け合わせてる気がします。

というのはさておき、SJ55は思ったより低音重視というほど低音重視ではありませんでした。持っているMJ31より低音の線が細く感じられたからです。ただし、バランスの良い豊かな低音
でした。
密閉度や音漏れ防止がHB400は怪しいですね(他社はパッドにメッシュが付いているのにそれがない)
抜けは良さそうに見えないこともないです。そこらへんを重視するならSJ55>MJ31です
。MJ31は遮音性がそこまで高くないです。音漏れ防止はまぁまぁです。あと、SJ55はインピーダンスが高めです(自分はさして問題ないです)

結論を言いますと、本当に低音重視ならK404やMJシリーズなどがコストパフォーマンスに優れていると思います。この製品は低音重視を謳っているのでさすがにSJ55よりはボンボンでるでしょう。

視聴できるならしてほしいところです(装着感など感じ方が人それぞれなので)

書込番号:12461782

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2011/01/05 00:11(1年以上前)

試聴もしてみたいのですが、新潟市内で試聴出来る所ってやはりビックカメラなどですよね?

書込番号:12462501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/05 00:43(1年以上前)

そうですね。調べましたが二階にありますね。

書込番号:12462671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2011/01/07 23:23(1年以上前)

今度ビックカメラに行った時に視聴してきますわ。 ありがとうございました。

書込番号:12476142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIO Giga Pocket Digitalで視聴できない

2010/12/23 11:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 symbiosisさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
どうか、ご教授お願いいたします。

VAIOのGiga Pocket Digital(以下、GPD)というソフトを使用し、
地デジでリアルタイムのTV番組や、地デジ録画番組の視聴時に音が聞こえません。
現在の症状と、接続方法を以下にお示しします。

症状:
1.GPDでの視聴時は、音が聞こえない
2.Corel WinDVD BDというソフトを使ってのDVD,BDの視聴時は聞こえる
  Dolby Digitalのランプが点きます
※まだ購入して一カ月です。

接続方法:
PC (SONY VAIO VPCF118/FJ)
↓USB
USB Sound BLASTER Digital Music Premium HD
↓光デジタルケーブル
MDR-DS7100

接続方法が悪いのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12407376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/23 12:04(1年以上前)

予想でのレスですが。

デジタル放送の音声をデジタルで出力することを許可しない仕様なのかもしれませんね、PCでのデジタル放送受信では音声のデジタル出力はNGということは多いです。

書込番号:12407507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 symbiosisさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/26 14:39(1年以上前)

>口耳の学さん

ご助言ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

口耳の学さんのご助言を受け、SONYに問い合わせをしましたところ、
音声のデジタル出力はしているが、USBを通しての出力はできないとのこと。
解決策としましては、通常の光デジタルケーブル(丸型と角型)で対応可能で、サウンドカード等は特に必要がないとのことでした。
以上、ご参考までに。

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:12421502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの光出力について

2010/12/23 02:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 nc29さん
クチコミ投稿数:10件

PCの内臓ブルーレイドライブから映画を再生して、マザーボードの光出力(S/PDIF)でMDR-DS7100へ
繋げて5.1CH等のサラウンド音声を出したいのですが、2CHでしか出力されてないのではないか?
と思いまして質問させて下さい。

OS     :WindowsXP
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R(オンボードのサウンド機能を使用)
光学ドライブ:LG BH12NS30
グラフィック:MSI HD5870
再生ソフト :POWERDVD9

マザーボードの「Realtek HD オーディオマネージャー」で、オーディオI/Oの設定項目で
スピーカーテストをした所、4CH以上のどのスピーカー設定でテストしても
前面左右の2個しか音が出ません。
それでも、映画(アバター)を再生してみるとMDR-DS7100側は「DTS」の所が光っています。
これは、音声データ上、光出力ではマルチスピーカー分のデータがPCから出ていて、
受け取ったヘッドホン側で5.1CHのDTSの音としてデコーダが動いてマルチスピーカーとして
音声が出ているという事でしょうか?

それとも、オンボード上のサウンド機能では2CH分のデータのやり取りしかできず、
別途光出力のあるサウンドカードを導入すべきでしょうか・・・。
(光出力ならオンボードの方が出口に近い為データが劣化し難いのでは?
と思って別売りのサウンドカードは使用しませんでした)

書込番号:12406344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/23 06:35(1年以上前)

基本的にPCのデジタル音声は2ch音声だけ出力します、スピーカーテストも同様で2ch音声なのでフロントだけ再生します。
5.1ch音声を出力するのはDVDやBDに収録されたフォーマットのみで、光デジタルだとDolby DigitalやDTS音声ですね。
これらを圧縮されたまま光デジタルに乗せて出力するとDS7100側でデコードすると5.1ch音声として再生できるようになります。

今回の場合はアバターのDTS(DTS-HD MAのコアのDTS)を出力したのでDS7100でDTS音声として認識したのでしょう。

書込番号:12406582

ナイスクチコミ!1


スレ主 nc29さん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/23 19:28(1年以上前)

>口耳の学さん
レスありがとうございます。

映画の時にはマルチスピーカー状態にはなっているんですね・・。
2CHの部分のみでDTSになっているのかと心配してました。

書込番号:12409208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AH-D1100 かAH-D2000選ぶなら?

2010/12/23 01:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100

スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

パイオニアSE-900Dを使ってましたが、遂に断線か寿命か音出なく成ったのでそろそろ買い増しを検討中です。
ビクターHP-RX900をサブからメインにしたのですが、TVゲーム等には問題無いのですが、CD用にはちょっと合わなくて。
アンプはDENON/AVC1909、CDPはオンキョー/C-733です。SPは7.1chでブックシェルフタイプSPメインの構成です。
現状だとアンプの消費電力が結構多いのでオンキョー/A-933とDENON/AH-D1100 かAH-D2000で再構成を検討中です。予算1-2万以内で着け心地の良さをみて、最終的に上記のどちらかを検討中です。
お勧め有ればご教授を。

書込番号:12406195

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/12/23 04:17(1年以上前)

特にどうしても予算を抑えたい…とかで無ければ質感の上なAH-D2000をオススメです。

予算を抑える以外には敢えてD1100を選ぶメリットはあんまり…。

ところで、因みに、A-933のヘッドホン端子から聴く時は、アンプのスイッチでA・B両スピーカーをオフにした状態にてヘッドホン音質が最良になります為、ヘッドホンで聴く時はこのモードで。

書込番号:12406490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/23 09:57(1年以上前)

DENONのD2000の基本的展がり方は,PioneerのSE900Dとは逆なタイプで,音場が高く遠く鳴り,同じ基本を採るのはD1100ですが,D2000と比べると音のグレードは落ちてしまいますね。

PioneerのSE900Dは,同軸2way方式を採る珍しいヘッドホンです。
生産終了したのか,生産しているのかがイマイチ掴めないですが,数の少ないタイプのモデルですから,買える内にもう一度行っても好いかとです。

書込番号:12407035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 AH-D1100のオーナーAH-D1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/12/23 12:47(1年以上前)

>予算1-2万以内で着け心地の良さをみて、最終的に上記のどちらかを検討中です。

とのことなので参考までに。
着け心地は一概には言えませんが私はD1100のほうを勧めます。
二つの比較で着け心地を見ていきますと以下の通り。

D1100は189グラムと軽いのでかなりの長時間にも使えますし、
耳元のフィット感に関しては耳をすっぽり覆いきってくれるパッドのおかげでトップクラスの実力を誇ります。
個人的には頭頂部が気になりますが、これは人の頭の形によるものなので大きな頭でなければ全く問題ないかと思います。

D2000に関してはまず重いです。350グラムです。ただ、主さんは同じく350グラムのRX900を使われていて、特に問題を感じてられないのならば重さの違いは気にしなくてもいいかもしれません。
まあでも350グラムと189グラムを着けてる時の感覚は全然違うので一度試していただきたいものですが。
耳元に関してはD2000もかなり優秀です。D1100と比較してもかなりいい勝負をしていると言えるレベルの快適さでしょう。下手をすれば優っているかもしれません。
パッドの素材上夏場はどちらも蒸れそうです。
頭頂部に関してはD2000のほうが優秀と感じます。特に気になる点が無いというのは良いことです。

音については他の方も言われてますがD2000のが上です。値段から見ても妥当でしょう。
「音楽鑑賞」のみ考えて使うのであればD2000のほうが良いかとは思います。
主さんの聴かれる曲や使用環境が良くわかりませんが、ポータブルを想定していないようなのでその点でのアドバンテージを持っているD1100は不利かもしれませんね。

実際に試着していただくのが一番かとは思いますが、それが出来ないと言うのであれば音でとるならD2000、軽さならD1100といったところでしょうか。
重量以外の点での着け心地はほぼ互角でどちらもとても良いです。(装着感の方向性は少し違いますが)


個人的には軽さでD1100を推したいですが、RX900を使われている実績を考えるとD2000で大丈夫だろうとは思います。

書込番号:12407699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

2010/12/23 20:19(1年以上前)

軽さは魅力的でしたが室内使用なので、AH-D2000を今回は買います。
ジョーシンウェブでクーポン使えるのでちょっと安上がり(笑)
非常に助かりました。

書込番号:12409463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DAPで使用できるかどうか

2010/12/22 20:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K121 Studio

スレ主 bugmejijiさん
クチコミ投稿数:56件

K121は一般的なDAP(ipodなど)で十分に音楽を再生できるのでしょうか?
やはりヘッドホンアンプがないと厳しいでしょうか? 
よろしくお願いします。

書込番号:12404792

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/22 21:09(1年以上前)

インピーダンス等から考えると厳しいと思います。

ポタアン導入をお勧めいたします。

書込番号:12404905

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/23 00:22(1年以上前)

所有しているので、試すと、
iPhoneでは音量が半分も行かずに普通に鳴ってます。(音量が足りないという事では気にしなくても良いのでは?!)

ただ間にそこそこのアンプを入れると、さらに良い音に・・・

書込番号:12405894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


青い色さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 01:37(1年以上前)

音量の面だけなら、DAP直でも問題なさそうですが、
良い音で音楽を聴きたいということなら、
アンプは必要だと思います。

書込番号:12406211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/23 11:24(1年以上前)

小生が,当機を試した時は,DAPに繋げて鳴らし切れているかを試しては無いですが,当機は,余り非力なポータブルでの使用は考えない方が好いでしょう。(口径が小さくても,インピーダンスが高くなって来ると,鳴らし切りが悪いし,SONYのPQ1もそうです)
尚,音量が取れると,鳴らし切れるは別物ですから。

其れから,AKGのこの手の構造は,髪の毛を挟み,時には痛い思いをします。

書込番号:12407336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bugmejijiさん
クチコミ投稿数:56件

2011/01/10 16:21(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
皆さんの説明がとても分かりやすく勉強になりました。
きちんと環境を整えてからステップアップしていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12489220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンかポタアンか…

2010/12/22 17:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

クチコミ投稿数:5件

このヘッドフォンを購入予定だったのですが、それなりのポタアンが必要と知りました。

それで、予定としてはiBassoAudioのT3Hjを買おうと思っているのですが…

順番的にはどちらが良いでしょうか?

現在の音楽環境ですが、
X-1050→FiioE5→オーテクM30orCKS-90
です。


オススメの順番を教えて頂きたいです。

書込番号:12404194

ナイスクチコミ!0


返信する
HOGEPUさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 17:52(1年以上前)

本機を買ってしばらく使う。
そして、こうこうこういう方向の変化が欲しいなと感じれば
そういう方向性の”ヘッドホン”を買う。
しばらくはこれの繰り返しで良い。

音量が取れないor5万↑(値段は適当なので根拠を問われると困るが)のヘッドホンに手を出した。
こういう状況になるまでポタアンは買わなくていい。
いわゆるポータブルヘッドホンを使ってる内はアンプは無くて良いよ。
そもそも何としてポータブルヘッドホンなんだってこと。

書込番号:12404247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/22 19:21(1年以上前)

主さんは程度の差は有れど,E5のアンプを使って居るのでしょうから,取り敢えずは口径の大きなヘッドホンは程々に鳴らせるでしょう。
で,不満が出て来る様になったら,アシストする方をステップアップした方が好いでしょう。

処で,当機はポータブル用途のヘッドホンじゃ在りませんし,ドライバ口径が50mmを超えてのこのクラスなら,アンプアシストは必要なですね。

書込番号:12404506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/22 21:58(1年以上前)

>>HOGEPUさん
音の変化も欲しいといえば欲しいのですが、DAPを使う際に音量が取れないというのが問題でして…

>>どらチャンでさん
クチコミではいつもお世話になっています。(皆様の質問を見ているだけですが)
とりあえずヘッドフォンを購入しようと思います。E5で足りなかったらT3Hjを考えてみることにします。

書込番号:12405126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/22 22:25(1年以上前)

E5はデジタルボリウムじゃなかったですか。
小音量にて聴いて居た場合,アナログボリウムのアンプじゃギャングエラーが出て,音量が上がるかも知れませんね。

なので,此れからアンプを替える場合は,ギャングエラー等を考慮した選択も考えた方が好いでしょう。

で,来月中旬辺りに入荷予定の,デジタルボリウム式のポータブルなアンプを予約してますから,主さん候補のアンプと,使い勝手の比べする予定ですので興味が在ればです。
ただ,予約したアンプは,T3Hj因りも,諭吉一枚程度の高目なアンプです。

書込番号:12405270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/23 20:12(1年以上前)

アンプの音量は基本的にほぼ最大で出力しているので問題はないかと思ってます。
アンプの評価楽しみにしています。


諭吉さん1枚か…

書込番号:12409424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)