
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月22日 06:24 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年12月27日 09:09 |
![]() ![]() |
66 | 53 | 2011年1月13日 18:37 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月25日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月22日 17:18 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年5月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様、教えて下さい。
先日、こちらのSONYデジタルヘッドホンシステムを購入しました、
DVDデッキとの接続について御教授下さい。
デジタルヘッドホンシステム:
SONY MDR-DS7100
DVDホームシアターシステム:
SONY DAV-SR4W ちなみにブラズマテレビ:
HITACHI P42-XP03
っとなっております。
宜しくお願いします。
0点

接続方法はテレビの光デジタル出力→DS7100→シアターと光ケーブルで接続、シアターの光デジタルからDS7100と光ケーブルで接続します。
ただしシアターの光デジタル出力はCDのみとなっているのでDS7100で再生できるのはCDのみとなってしまいます。
アナログで接続すればDVDやチューナーも再生できるでしょうけどDVDノ5.1ch音声は2ch音声へとダウンミックスします。
書込番号:12402269
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
ATH-PRO700MK2を買ってSonyのwalkmanに使おうと思っています。
walkman直挿しだと上手く鳴らせないと聞いたのでヘッドホンアンプも合わせて買おうと思っているのですが、AT-HA20はATH-PRO700MK2との相性はどうでしょうか?
0点

こんばんは
高音が嫌いでなければ十分良いと思いますよ ^^
書込番号:12401053
1点

回答ありがとうございます!!
AT-HA20の他になにかおすすめのヘッドホンアンプってあったりしますか?
書込番号:12401173
0点

その値段ですと、無難な選択ではないかと思いますよ〜
Walkmanからは、フォンアウトではなくラインもどき出力をされると良いかと
なんだったかな。。。持ってるのに製品名忘れちゃった ^^;
・・・検索中・・・・FiiO のL5 でした!
高い金出しても、少しでも良い音!ならALOの製品もありますが
そちらを買うなら、ヘッドホンアンプのグレードアップか
Walkmanのグレードアップがお勧めであります。
書込番号:12401245
1点

そうですか☆
それならAT-HA20とFiiO L5を買う方向でいきたいと思います!
とても参考になりました。
買う前に聞いといてよかったです♪
書込番号:12401408
0点

AT-HA20以外ではicon-mobile何かもありかと(値段は若干上がりますが・・・)
コレを使うと、高音が生きてきますし低音とのバランスが取りやすいと思います。
ただ、電源スイッチが無いのが欠点です。
持ち歩きを考えると、icon-mobileの方が有利だと思います。
書込番号:12401475
1点

HA20は入力がRCAだったかも知れない。ピンプラグからRCA変換が必要かも。
持ち歩きも考えるなら、iBassoD2も良いですね。
あと音の厚みや広がり感、定位が良いのなら多少持ち歩きのサイズは大きいですが、imAMPをおすすめします。
書込番号:12401509
2点

ゲゲッ
確認してみました
・・・言われるように入力は、RCAですね
ピンプラグからRCA変換のケーブルも必要です ^^;
家のみでの使用なら、変換ケーブルもついでに購入で問題ありませんが
外でも使ってみたいのでしたら、乙猿さんや毒舌おじいさんの言われるような
ポータブルも候補になるでしょうね(ポータブルしか無理ですね^^;)
rs11さん ちょっと場をお借りします ^^;
(
毒舌おじいさん 夜更かしですね(笑)
前にレス出来てませんでしたが、ハンダ付けなんてへの河童との事・・・
なんか自分も頑張ってみたくなりました!
詳細に書いて頂いてて、ありがとうございました ^^
)
書込番号:12401609
0点

いろんな情報ありがとうございます!
持ち歩きはあまり考えていないので
HA20かimAMPで検討してみようと思います。
ちなみにRCA変換のケーブルはすでに持ってました☆
なにかアドバイスや上記2つのアンプの特徴とか
教えていただけたら幸いです。
書込番号:12403494
0点

アドバイスというか、imAmpを買うのでしたら、交換出来るオペアンプ等の部品を調べておくと、イイと思います。
改造などはググれば結構出てくるので・・・
書込番号:12424901
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
全くのオーディオ初心者です。
ヘッドホンアンプもロクに持っていないのですが、
前からオーディオ関連のことに興味があり、お金も溜まったことだしヘッドホンからいいのを買おうかなーと思っております。
そこでHD650とK701が候補に挙がっていて、どちらかを購入した後には、お金がたまり次第、環境を整えて末永く使おうと思っております。
とはいえ、現時点ではヘッドホンを買うお金しかないので、iPodに直刺しして使うことになるのですが、iPod直刺しで使う場合、HD650とK701だとどちらのほうがましな鳴らしかたをしてくれるでしょうか?
0点

HD650だとインピーダンスが300Ωあるので恐らくiPodだと音量が取れないと思います。
それと比べるとK701は音量は取れますね。
実際電車の中でK701をiPodに直差しをして利用している人を見かけましたし。
ただ、自分の意見としてはいきなりK701に行かずに先ずはヘッドフォンアンプを購入することをお勧め致します。
恐らくiPodでも音量はとれますが、とても残念な音が出てくるのでお勧め出来ません。
書込番号:12400020
0点

>HD650だとインピーダンスが300Ωあるので恐らくiPodだと音量が取れないと思います。
憶測で回答なさるのは避けるべきではないでしょうか。
当方、iPod nano(第4世代)にHD650を直接続して試してみましたが、
音量は(個人的には)充分にとれていると感じます。
反対にk701の方を知りませんので、比較はできませんし、
これまでどのような環境で聞いてらしたかを知りませんので何とも言い難いですが、
HD650とiPod直接続でも充分に良い音を鳴らしてくれると感じますよ。
(HD650は外に音がだだ漏れなのでお気をつけ下さい)
書込番号:12400072
4点

>-nero-さん
ご指摘どうもです。
ただ、言い訳を言うようになってしまい恐縮ですが、私がHD650が音量が取れないというのはK701と比べてです。
スレ主さんがどちらの方がましな音を出すかと聞かれていたのでそのように応えました。
そもそも私はHD650もK701も両方とも薦めていません。両機種とも音量云々ではなくiPod直差しではまともな音が出ません。
書込番号:12400107
7点

音量云々以前に,フォンアウト直挿しじゃ,まともな音は出て来ませんね。
両機じゃなくても,HD25-1Uも然りです。
まともに鳴らない音は,後頭部寄りへ凹み加減が強く出ますし,高音側も時間遅れた様な出方をします。
で,元々,iPodの音は前方へ出た印象が乏しいですから,更に,悪い方へ加速された音で鳴りますょ。
書込番号:12400208
6点

>どらチャンでさん
捕捉どうもです。
他スレでも挙がっていますが、K701はどうも正当な評価を受けていない気がしますね。
書込番号:12400245
2点

HD650もK701も、お家で使うことを前提にしたヘッドフォンです。鳴らす環境が上手くいかないと、せっかくの能力も生かせないと言うことになります。
まぁどうしても外に持ち出したいと言うことなら止めませんが。
考え方は2つです。
まずはどちらかを買って、次にお金が貯まった時にアンプを買う。ただし、この2つのヘッドフォンをポータブル環境で鳴らすには、アンプも4〜5万円コースを覚悟すべしです。
もうひとつの考え方は、ポータブルに合わせて買うものを変える。例えば、ATH-ESW9などのアンプが無くても比較的鳴らしやすいヘッドフォンを買う。
または、1万ちょっとをアンプに回し、残りでヘッドフォンを買う。
どちらかのパターンでしょう。
仮に、先にK701かHD650のどちらかを買うとなると、先々の事を考えざるを得ません。例えばここで、暫くアンプが無いからと、安易にK701に走っても、先でこんなはずじゃ、、と言うこともあり得ます。
お金は無いけど、とりあえずヘッドフォン買って、後から環境整えるなら、今は鳴らしきれるかどうかより、鳴らしきれた時に好きな音が出るか?で選ぶべきでしょう?
今、環境も無いのに、どちらかが鳴らせますか?なんて言うことじゃないと思います。
好きな方を自分で決めて、環境整えるまではちゃんと鳴らなくても我慢。で、アンプ買えば良いですよ。
書込番号:12400351
10点

Saiahkuさん、-nero-さん、どらチャンでさん ご返答ありがとうございます!!
やっぱり、音量確保できたところで、音質は残念になってしまうんですか・・・
いまはBOSEのオンイヤータイプのヘッドホンを使っているんですが、K701をiPodで直刺しにするのでは、音質向上は狙えませんか?
方向性の違うヘッドホンなので比較しにくと思うんですが・・今使っているヘッドホンより音質が下がるのは嫌です・・・(笑)
ところで、安いアンプでも噛ませるのと噛ませないのでは結構違いがあるものなのでしょうか?
書込番号:12400358
0点

非力なポータブルでも,ある程度な音量は取れるのですね。
小生から言わせれば,常日頃,大きな音量に慣れて麻痺をして居るから,音量が足らなく感じるのでしょう。
其れから,人間は慣れ上手なです。
好い方へ慣れるのなら好いですが,悪い方へ慣れても退化するだけですょ。
なので,片方がUNBALANCeな構築じゃなく,ヘッドホンをワンクラス落として,BALANCeを取った方が好いでしょう。
背丈に見合ったモノをチョイスです。
書込番号:12400389
0点

>毒舌じじいさん ご返答ありがとうございます!
ESW9の購入も考えていたのですが、密閉型は持ってて新しいの買ったら前のを使わなくなりそうだったので踏みとどまりました。
ごもっともなご指摘ありがとうございます。
確かに環境がないのに鳴らしやすさなんて考えても仕方ありませんよね(笑)
ただ、僕は学生なので高額なアンプがそうそう買えなくて・・・。
アンプなしの期間をしのげるかな〜と心配になってしまいました・・・・
書込番号:12400417
0点

再生環境が伴わない背伸びをしたヘッドホン選びは余りお勧め出来ませんね。
先を見据えるなら尚の事地盤を築いておく必要があるでしょう。
別に高いお金を払わずとも再生環境を向上させる方法はいくらでもあります。
10〜20年落ちのCDプレイヤーならばオークション等でそれなりの物が格安で手に入ります。
アンプを挟まずとも携帯プレイヤーと比べれば再生能力は雲泥の差です。
無論、良い物を手に入れる為には多少の目利きは必要になりますが
お金を掛けずにより良い環境を手に入れる為には知恵と知識と経験を駆使する事が肝要です。
書込番号:12400439
1点

iPod直挿しならどちらがいいかですか…どちらも似たようなもんですよ。
低音寄りが好きならHD650、フラット〜中高音に良さを求めるならK701、温かみや力強さや厚みを求めるならHD650、繊細さや艶や篭りの無さを求めるならK701、でしょうか。
後で環境を整える前提があるなら買っても良さそうですが、直挿しではどちらも本領を発揮出来ません。
安いアンプでは、性能を発揮しきれないですから導入しても効果はたかが知れていますよ。
別の方の報告で、低い環境で使った場合、安価なヘッドホンとの差が出て来にくいばかりか安いヘッドホンのが好ましくすら鳴っているとの報告もあります。
両機を買うと環境上げが大前提になるかもしれません。
結構高級ヘッドホンの音質の良さとは、あらゆる環境で良さを出すという意味の高音質ではなく、再生環境を上げていった時にどこまでの環境グレードアップに追従して来てくれるかという、潜在能力の高さにあることが多いことに注意です。
ヘッドホンだけ変えればバッチリ…じゃなくて、相応しい環境を整えないと良い音が出ないのはピュアオーディオのスピーカーと一緒です。
書込番号:12400440
7点

>どんちゃらさん ご返答ありがとうございます!
やっぱ身の丈にあったもの買わなきゃだめですよね・・・・
ワンランク落としたら、どの辺のヘッドホンになるんしょうか?
HD598とかそのへんですかね?
書込番号:12400446
0点

>ろっくきゃんでぃさん air89765さん
ご返信ありがとうございます!
CDプレーヤーは持っておりません。
ミニコンポは持っているんですが・・・iPodよりはましでしょうか?
書込番号:12400475
0点

主さん,後出しじゃなく,先に現環境等を挙げた方が好いですょ。
どうも,最近は,後出しにて出して来るのが多い傾向です。
書込番号:12400511
0点

>どらチャンでさん
ご指南ありがとうございます。
環境整えるとしたらアンプからですか?
今、僕が考えている
iPod→ND-S1→head box se A→ だとk701やHD650の性能は発揮できますでしょうか?
書込番号:12400549
0点

>orest manさん
>今、僕が考えている
iPod→ND-S1→head box se → だとk701やHD650の性能は発揮できますでしょうか?
ND-S1はiPodからデジタル信号を取り出すためのものです。この組み合わせだと別途にDACが必要ですね。
悪くない組み合わせだとは思いますがCDプレイヤーを買われた方が安くて良い音で聴けると思います。
私のお勧めはCDプレーヤー→Head Box Se U →K701ですね。
Head Box Se Uは4万円台ではなかなかお勧めなアンプです。
書込番号:12400647
1点

>Saiahkuさん
財布と相談してCDプレーヤーの購入のこともいろいろ考えてみます!
他に安く済ませる方法では
iPod → HA35i → K701
も考えていたんですけど・・・不十分ですよね・・・
書込番号:12400690
2点

>forest manさん
forest manさんが挙げたのもiPod直差しより遥かに良いと思いますよ。
お勧めはCDプレーヤーですが、無理をせず予算の中から選べば良いと思います。
因みにforest manさんの予算はいくらくらいでしょう?
書込番号:12400714
0点

メーカー希望小売価格が5〜10万円程度の単体CDプレイヤーなら中古で5千円前後で手に入りますし
そのクラスのプレイヤーのフォンアウトならiPodは元より安価なヘッドホンアンプを通す拠りも音は良いですよ。
私が使っているのもビクターの20年前のプレイヤーですが
Line-Outから6.7N AC50を介してAMP800に繋ぐ拠りも
プレイヤーのフォンアウトの方が音の厚み・沈み込み・奥行き・立体感
全てにおいて優っています。
後々奢った音楽環境を構築する上でも基礎(=再生元)は重要となりますので
古くても良いプレイヤーをそこに据えてみるというのもまた一興です。
書込番号:12400765
1点

システムを組む時の方針は皆さんのご意見を参考になさってください。
ただ、HD650は300Ωですけど音圧が103dBあるので、K701の62Ω/93dBと遜色なく音量取れますよ。計算上ではHD650の方が少し上なぐらい。実際使ってみても、そんなところかと思います。
ですので、音量というよりは、音色の好みの方を選ばれると良いと思います。それでも音量が心配でしたら、HD650よりHD598のように50Ω/112dBみたいなモデルの方が良いかもしれません。
書込番号:12400943
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
ウォークマンのSシリーズに直挿で使っています。使用は1年半ほどです。
最近、突然耳が詰まったように音が曇って片側だけ詰まることがあります。全く聞こえなくなるわけでなく、音が少し小さくなって曇って聞こえます。
接触不良か何かでしょうか?
(接続部をくるくる回すと直ることもあります)
今まで付属のイヤホンで、ヘッドホンを買うのがはじめてなので、症状がヘッドホンにあるのかウォークマン本体にあるのか分かりません。
またヘッドホンに原因がある場合、それを予防することは出来るのでしょうか?
0点

プラグを布でから拭きしてみて下さい。金メッキといえど、汚れは付着してしまうものなので。
それでも駄目なら、このヘッドホンのケーブルがどこかで断線しかかってる可能性大です。
ウォークマンの異常か、このヘッドホンの異常か、の切り分けは、付属のヘッドホンで同じ症状なら、ウォークマン本体の異常の可能性が高いです。
あ、付属のヘッドホンのプラグも、試す前にしっかり布でから拭きしてみて下さいね。
書込番号:12397973
2点

御礼が遅くなってすいません。
あの後、違うイヤホンで試してみましたが、どうやらヘッドホン側の不調のようです。
パソコンに直接ヘッドホンをつないでみても同じ症状が起こりましたので、やはり断線のようです。(とても気に入っていたので、買い換えるべきか修理すべきか悩みます…)
ありがとうございました!
書込番号:12415211
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900
先日RX900を購入したのですが、左の外側にあるメッシュの内側の縁どられている部分の一部が削られていなく、
塗料がついたままになっていて見栄えが悪いのですが、これって交換してもらうべきでしょうか?
(説明が下手ですいません。金属光沢のある部分です。)
今年の12月18日にK's電気で購入しました。
実際使用には全く問題ないので、どうしようか迷っています。
0点

気になるのでしたら店に行かれて店員に聞かれてはどうでしょう?
書込番号:12396126
0点

同じく,気になるなら購入先へ持って行った方が好いでしょうが,未々可愛い方でしょう。
因みに,小生が購入しました,DENONのA100は塗りの磨き残しは在りますし,ゾネのE9に於いては,コード被覆がただれた様な痕が在りますし,この間試聴しましたレジスターのMD1は,穴開けたバリが沢山残ってますし,品質に??が付いたモノが沢山在りますから。(^^ゞ
其れから,ゾネのE8ですが,モデルに因ってはカップ表面に吹き出物の様な粒粒が出て来ます。
書込番号:12396202
0点

Saiahkuさん、どらチャンでさんへ
まず、返信が遅れてすいませんでした。
結論から言いますと、交換して頂きました。
交換して頂いた品は以前の物と比べて塗装の質が向上しており、塗装の横割れが無く、
イアーパッドやヘッドバンドの感触も多少異なっていました。
そのことから、生産地が違うか、生産期間の差があると思われます。
お二方にはアドバイスを頂きとても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12404139
0点



イヤホン・ヘッドホン > ローランド > RH-300
SRH840と比較して音楽鑑賞にも使えるのはどちらでしょうか…?
ROLAND RH-300
SONY MDR-CD900ST
SHURE 840で大変迷っています。
どなたか知恵をお貸しください(泣)
0点

SRH840とRH300を所有してますが
音質的にはどちらも音楽鑑賞に耐えうると思いますが
装着感は圧倒的にRH300です
SRH840は体調の良い時でないと 私は長時間装着してられません
CD900stはそのうち手にいれようと企んでます
書込番号:12395345
2点

低音から高音の音色バランス重視ならSH840。
中域から高音よりのバランスが好きならRoland
書込番号:12395447
2点

先程3機種をビックカメラにてききくらべようとしたのですが、残念なことにSONY MDR-CD900STは断線していて聞くことができませんでした。
ROLAND RH-300と
SHURE SRH840(店員が隣で見ていて集中できませんでしたが…)でききくらべてみると、装着感は短時間だったせいかあまりどちらも変わりませんでしたが、音に関しては、ROLAND RH-300のほうが輪郭が表れていると言うような感じでドラムの音に感動しました。
自分のiPodに繋げても聞いて見たところ、ROLAND はアンプ無しでもいい音を出していました。
せっかく返信していただいて、勝手に決めてしまって申し訳ありませんがROLAND RH-300にしたいと思います。毒舌じじいさん、ダユリアチナさん返信ありがとうございました(^-^)
書込番号:12395764
0点

購入おめでとうございます
RH-300は しばらくならすと 低音がタイトにしまってきますよぉ
側圧は10時間もすれば
緩くなって来ますので
快適になります
書込番号:12399038
0点

HR-300を選び、購入して正解だと思いますよ。
HR-300はオールマイティーで癖が少なく、密閉式モニターヘッドホンですが音楽鑑賞でも十分活躍できるコストパフォーマンスが高いヘッドホンですね。
個人的には、この価格帯の密閉式では一番のお薦めヘッドホンだと思います。
SRH840とHR-300は試聴比較でき、ご自分の体感でHR-300を選んだようですし、
試聴できなかったMDR-CD900STはモニターとしては良いヘッドホンだとは思いますが、音楽鑑賞用としては、あまりお薦めしません。
書込番号:12435586
1点

いかおにさん
返信ありがとうございます。
後日SONYの方も試聴させていただきまして、どうも私には頭の形とキンキンする高音が合いませんでした。
RH-300という良い選択が出来て良かったと思っています(^-^)
書込番号:12469877
0点

私は ピアノ弾きですが...ROLAND RH-300 とSONY MDR-CD900ST を2つ持っていて使い分けています。
主に鑑賞用には、SONY MDR-CD900ST、夜間のデジタルピアノでの練習では ROLAND RH-300 を使っております。
SONY MDR-CD900ST は 音がクリアすぎるだけに、長時間は疲れるためです。
ROLAND RH-300は、長時間聴いても疲れにくいです。(ちなみに同じローランド製のピアノでは、とても自分の出したいと思う音が出てくれるので満足しています。)
書込番号:14613217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)