オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D1100かXB700

2010/12/20 01:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100

現在ビクターRX900をノートPCに直接挿して使用しております。
よく聞く音楽ジャンルは洋楽・邦楽のHR/HM並びにJ-POP、クラシックです。
RX900もそれなりにいい音なんですが、HR/HMを聞くにはちょっと音域がフラットすぎる感じなので、もう少し低音重視のヘッドホンが欲しいと思うようになりました。
15,000円ほどの予算で低音寄りで中・高音もそれなりになってくれるヘッドホンということでDENONのD1100かソニーのXB700を候補に挙げてみました。

RX900はちょっと重たくて首が疲れるので、軽いD1100が良いと思うんですが、半径100キロ以内でD1100を試聴・装着出来る環境がないので、実際のところどうなのかなと思って質問させていただいております。
XB700は近くの大型電器店で試聴できましたが、低音のなりは良かったですが、ちょっと頭が重たかったいという印象の方が強く残っています(RX900はそれ以上重たいですが)。その大型電器店で唯一試聴できるのがこのXB700でした。

音の好みや装着感って人それぞれだと思いますが、客観的にどうなんだろうと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12392888

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/20 07:22(1年以上前)

AH-D1100をお勧め致します。

RX900やXB700よりもワンランク上の音ですし、スレ主さんが求めている低音の響きも良いです。
その上中高音もこもることなく綺麗に鳴らします。

書込番号:12393379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/20 07:29(1年以上前)

D1100にしても、XB700にしても、ノートパソコン直に挿して聴くのはちょっと力不足では?
アンプを考えたほうが良いですよ。

書込番号:12393390

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/20 07:39(1年以上前)

>毒舌じじいさん

スレ主さんはノートパソコン直差しでしたか。安物でも良いのでヘッドフォンアンプを導入した方が良いかもしれませんね。

今の状態だとRX900も鳴らし切れていない気がします。

書込番号:12393406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/20 08:55(1年以上前)

Saiahkuさん、毒舌じじいさん、さっそくの返信ありがとうございます。
DOPを鳴らすにはこの手のヘッドホンでは非力だという認識はあったんですが(ウォークマンS644で試したところ付属のイヤホンの方がよっぽど良かったです)、ノートPC直もヘッドホンアンプがないと鳴らしきれないものなんですね。

ヘッドホンはお二人がお進めのAH-D1100を購入しようと思いますが、ヘッドホンアンプは安物でも良いということですが、他の方のレビューを参考にMICROAMP HA400ならD1100と一緒に買っても予算内で収まるのでいいかなと思うんですが、それともやはりもっと上の価格帯のアンプを考えた方がいいでしょうか?

お時間があればぜひお答えいただけるとありがたいです。

書込番号:12393520

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/20 11:41(1年以上前)

HA400はちょいキツいかもですね。

オーディオテクニカのAT-HA20の方が良いかもです。

書込番号:12393982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 14:20(1年以上前)

既に上がったHA400もAT-HA20もUSB接続はないようですね。
PCでアンプを使うならUSB接続可能なアンプがよいかと思います。
PCで発生するノイズを大幅にカットできますから。
ただ、調べるのがちょっとやっかいでアンプとしてではなく外付けサウンドカードとか、DACとかアンプ以外のジャンル分けで売っているものが多く、自分も情報収集に苦労しています。
アンプとして売っているものは結構良いお値段がするようですし難しいところです。
自分はONKYOのMA-500Uを使っていますが、お勧めしようにも出荷完了していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610124/#11017020
1年とちょっと前に買ったのですが、けっこうなロングセラーだったようです。

その後継機で評価も高く、スレ主さんの使い方からすると、これでしょうか?
http://kakaku.com/item/05602610389/
使っていないものをお勧めするのはどうかと思いましたが、探し方としてはこういった方向性でどうでしょうか、と提案したく上のものを上げさせていただきました。

書込番号:12394490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/20 17:33(1年以上前)

Saiahkuさん再度の返信ありがとうございます。
>オーディオテクニカのAT-HA20の方が良いかもです
ということは、価格的にそのクラス以上じゃないとこれらのヘッドホンは満足に鳴らせないと言う認識でよろしいでしょうか。
AT-HA20のホームページで接続方法を確認したんですが、どうやらうちのパソコンにはライン出力が一つしかないようなので、本来の性能を発揮しないのではないかという気が(苦笑)。

けるたんさん返信ありがとうございます。
USB接続が出来るほうがノイズ除去の面で有利なんですね。お勧めいただいたONKYOのSE-U33GXVはなかなか評価が高いようです。ちょっと欲しいなって思いました。
ただ、D1100とアンプを購入となるとかなり予算オーバーなので、まずはアンプの購入から考えた方が良いのかなと思ってきました。

>調べるのがちょっとやっかいで〜
今調べてみたんですが、本当に大変だなって思いました。

予算アップも含めて、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:12395057

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/20 17:42(1年以上前)

>パパパパパトラッシュさん

最低AT-HA20レベルでないとこのヘッドフォンを鳴らすのはキツいですね。

自分のお勧めとしてはとりあえずヘッドフォンアンプを購入しRX900を鳴らしてみて、それでも満足出来なかったら他のヘッドフォンを探す感じですね。

RX900は良いヘッドフォンですので是非本領を発揮してあげてくださいです。

書込番号:12395088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/20 18:18(1年以上前)

Saiahkuさん
実は今日、かなり足を延ばして(片道150キロほど)各社のヘッドホンを試聴してきました。
かかっていた曲がクラシック系だったので、自分が欲している低音のことはよく分からなかったんですが、RX900が他の比べて劣っているわけではないことは分かりました。ただ、それ以上にD1100の音質はクリアだなと。価格帯も違うけど、やっぱり音質も違うなと感じました。

正直、PCに取り込んだ圧縮音源を聞くために何万円もつぎ込むのはどうなのか?という思いもあったんですが、やっぱり良い音で聞きたいですよね。そのためにビットレートも高めで取り込んでますし。コンポがダメになった今、音楽を聴けるのはウォークマンかノートPCしかないので、まずはSaiahkuさんのおっしゃるようにまずはヘッドホンアンプを購入して、それでも満足がいかないならD1100を含め他のヘッドホンの購入を視野に入れていきたいと思います。

何度も返信ありがとうございました。

書込番号:12395244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/12/20 19:48(1年以上前)

まだ見てるかな?
ノートPCで手軽に音質向上するにはこの辺が向いてます
http://kakaku.com/item/K0000079124/
http://kakaku.com/item/K0000001989/
USB DACとヘッドホンアンプ内臓なので音質と駆動力が格段に良くなりますよ

書込番号:12395611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/21 19:31(1年以上前)

ムスカ@さんありがとうございます。
教えていただいたHUD-mx1も良いな〜と思ったんですが、予算が・・・(苦笑)。

自分でもその後いろいろ調べて、今回はSE-U55SX(W)を買うことになりました。まずはこれでどれだけ変わるものなのか?自分の耳で見極めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12400134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 耳との密着性

2010/12/20 00:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K404

クチコミ投稿数:3件

こちらのK404の購入を考えている者です。
私ヘッドホンを買うのは今回が初めてなのですが、この製品は耳との密着性は強いですか?
折り畳める、とのことですので少し物や人と当たったら回転してしまったりしてすぐ取れてしまわないかと思いまして…
折り畳み機構にはロック等ついているのでしょうか。
回答宜しくお願いいたします。

書込番号:12392827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/20 07:38(1年以上前)

折り畳みって、だだハウジングの根本に蝶番が付いてるだけなので、手で折り畳むタイプです。
人に当たったり、物に当たったりって、そりゃぶつかれば頭から取れる事はあり得るでしょう。

耳への密着度合いは、耳たぶの形にもよるでしょうし、個人差があるかもしれません。が、よほどの事が無い限り大丈夫だと思います。

書込番号:12393404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/20 08:08(1年以上前)

小生,当機と同じ機構を持つJBL機を所有してましたが,ある日,JBL機を装着させようと頭へセットして長さ調整をして居た処,樹脂の部分がポキッと折れてしまいました。(^^ゞ
ま〜,JBLのモノは,アーム引き出しが硬かったせいも在りますが,意外と脆い感じです。

其れから,主さんの心配する密着感を気にするなら,耳載せ型因りも耳覆い型が好いですょ。
パッドが小さいと,装着感がスポット傾向へ来ますから。

書込番号:12393442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/12/20 08:50(1年以上前)

>この製品は耳との密着性は強いですか?
側圧って意味では弱いです。(頭の大きさにもよるけど)

>折り畳める、とのことですので少し物や人と当たったら回転してしまったりしてすぐ取れてしまわないかと思いまして…
この機種がそのくらいの衝撃で取れてしまうなら他の機種も似たようなもんかも。

>折り畳み機構にはロック等ついているのでしょうか。
ロックはありません。なのでヘッドバンドのスライドが使いにくいです。(コツが必要)

私も密着性を求めるならオンザイヤータイプはパスした方がいいと思います。それと樹脂ヒンジなんで耐久性はあまりないでしょう。その辺は携帯性と相殺ですね。

書込番号:12393512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 09:02(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
耳覆い型と申しますと、ソニーのXB300のような製品でしょうか?

書込番号:12393536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/12/20 10:05(1年以上前)

XB300は完璧なまでに耳乗せ型ですね。

耳覆い型とはイヤーパッドの内径が耳のサイズよりも大きく
耳朶等に干渉せずに文字通りスッポリ覆うタイプの事です。
ポータブル向けで言えばビクターのS600やS800等がこれに当たります。
成人の耳の縦の長さの平均は男性で60mm、女性で55mmと言われますので
イヤーパッドの縦の内径がそれを超えていれば耳覆い型と言えるでしょう。

小型軽量で携帯性を重視して作られているポータブル向けのヘッドホンは
ハウジングのサイズを稼げない為、当機も含め耳乗せ型になります。
耳の上に乗せるだけですので動いたりすればズレる事もあるでしょう。
軽い着け心地は魅力ですが、ホールド感はいまいち心許ないものがあります。
側圧が強ければズレることも無いでしょうが、今度は絞め付けが気になるでしょう。

耳覆い型であればイヤーパッドが耳を包む事でハウジングが固定されますので
多少動いたところでズレたり取れたりという事はありません。
しっかりとしたホールド感をお望みであれば、他の方々も仰られている通り
耳乗せ型ではなく耳覆い型を選択されるのが宜しいでしょう。

書込番号:12393733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 18:20(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。ろっくきゃんでぃ様に挙げて頂きました製品の購入を検討してみます。

書込番号:12395255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COWON J3で鳴らす為に

2010/12/19 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10

スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件


題名の通り

COWON J3 又 NW-X1050 で使いたいのですが直挿しでは力を発揮出来ないみたいなのでアンプを購入しようかと考えています。

完全に鳴らしきれるとは思いませんが2万代前半でES10に合う良いアンプは在りますでしょうか?

又、情報が不足していましたら書き込みますので宜しくお願いします。

書込番号:12390252

ナイスクチコミ!0


返信する
frankflさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 17:16(1年以上前)

スレ主さん。はじめまして。

私はこのヘッドフォンとNW-A847、それとibassoのD2 hj Boaで聴いています。

スレ主のご希望の価格帯からは少し下がりますが、色も黒とシルバーが選べて、日本の代理店が販売していますのでポタアン初心者の私でも安心して購入できました。

以下、私の個人的な感想です。
このヘッドフォンをA847に直刺しで聴いた印象は、低音がかなりボアつき、また女性のボーカルなどが、輪郭はあるけど芯がないような抜けた印象でした。
ポタアンを付けた印象としましては、低音が少し締まって、ボーカルに芯が通り、かつすこし耳元に声が近づいてきた印象でした。

ただ、XシリーズとAシリーズとで、音が違うのかが分かりませんので、一応このヘッドフォンを購入し、直ざしの音を確認して、その後に、ポタアンを試聴させてくれる店で聴いてから購入を検討された方がいいと想います。
また、その際、先にウォークマンやj3などでラインアウトを出せるようにケーブルを準備なさってからご試聴なされる事をオススメします。

以上長文になりましたが、私の結論としては、D2をオススメ。ということで。

では失礼しました。

書込番号:12390445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2010/12/19 17:45(1年以上前)


frankflさん

こちらこそ初めましてです。

コメント有難うございます。

希望の価格帯と言いますか、予算の限界的な意味合いでした(説明不足で済みません)

D2も考えていたので感想を提供して頂いて有難うございます。

ES10は高・低音が少し強い(ドンシャリ?)らしいと言うカキコミも見たので中音を上げてくれるアンプが合うのかな、、とも思うのですがどうなんでしょう?

一応、X1050用にFiiO L5は持っているのですが、そういえばJ3用のDockケーブルの用な物は在るんでしょうかね?

書込番号:12390573

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 EARSUIT ATH-ES10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/12/19 17:48(1年以上前)

2万円前半でヘッドフォンアンプとなるとやはりD2+Boa辺りしか思いつきませんね。

とりあえずD2+Boaで良いと思います。

書込番号:12390580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2010/12/19 18:20(1年以上前)


Saiahkuさん

コメント有難うございます

やっぱりD2+Boaが一番適当ですかね?

色々と見ていると何が良くて何が悪いのか混乱してきまして(苦笑

書込番号:12390728

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 EARSUIT ATH-ES10の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/12/19 18:52(1年以上前)

D2+Boaは確実にDAP直差しより良くなりますし、悪い評価も聞かないのでそんなに心配されなくて良いと思いますよ。

書込番号:12390862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/19 19:02(1年以上前)

モービルアドレスですが,フジヤエービックさんちが今月中旬から扱うポータブルなアンプ達です。
http://blog.m.livedoor.jp/fujiya_avic/c.cgi?id=51549211

ライン取りが出来ないモデル用のアンプも在りまして,気になるなら調べて見たらです。
因みに,小生は,主さん予算程度な,ギャングエラーに悩まされ難い,AOLの新アンプと比べれば最小音量を小さく出来ませが,iPodClassicの最小音量を小さく出来る,デジタルボリウム式のアンプを予約して来ました。
で,アナログボリウム式ではギャングエラーを回避すると,音量が大きくなり過ぎてしまい辛いので・・・。(^^ゞ

其れから,先に挙げた機種達は在庫が殆ど無いそうで,来月中旬辺りに入荷するそうです。

書込番号:12390897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 23:06(1年以上前)

スレ主さん
phpaは当該のhpに限らず、有効です…z1000もそーホームG お外にも.A.◎
ギャングエラー云々は、BCL同様
gain切替付きを選択すればOk
因みに常用のiBassoは3段階ですょTは2段階にてキツいのかなぁw
その辺りはspec確認しましょ。

書込番号:12392287

ナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2010/12/20 00:08(1年以上前)


Saiahkuさん
どらチャンでさん
snoopy13さん

コメント有難うございます。

やっぱりこの価格帯ならD2+Boaが一番良い感じなのですねぇ

再度、価格.COMやネットでスペック等を調べ、吟味して考えてみます。
(考えてる時が一番楽しいとも言いますしね(笑))

今回はアドバイス・後押し有難うございました。

また機会があれば宜しくお願いします。

どらチャンでさんへ

リンク拝見しました。

リンク先情報も踏まえて、再度考えてみます。

わざわざ有難うございました。

書込番号:12392645

ナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2010/12/20 00:16(1年以上前)


因みに先程、家にES10が家に届きました。

とりあえずはJ3+icon-mobileで聴いてみてから判断して買おうかと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:12392692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

もうすぐ発売の

2010/12/19 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

もうすぐCreative ZEN Touch 2 が発売するので、それと一緒に
このヘッドホンの購入を考えているのですが、ポータブル機器では
性能を活かしきれないと他のクチコミにも書いてあります。
ZEN Touch 2でこのヘッドホンを使うのはあまりよくないのでしょうか。
やはり、ヘッドホンアンプを使わないといけないですか?

書込番号:12390136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/12/19 16:46(1年以上前)

当機に限らず、ドライバー径が50mmを超えるホームユースを想定したヘッドホンは
非力なポータブル機器での使用は厳しいと思われた方が宜しいでしょう。

ポータブル機器でも音量は取れるとも言われますが
出力に余裕が無いと充分に振動版を駆動出来ずに
音の厚みや低音の量感・制動に欠けた腑抜けた音しか鳴らせず
ヘッドホンの持ち味が全く活かせず鳴っているだけという状況になります。

ならばとポータブルアンプを別途用意するのであれば
その予算で上のランクのポータブル向けヘッドホンを狙った方が
より効率的な選択であると言えるでしょう。

ポータブル機器にはポータブル向けのヘッドホンを選択する。
全体のバランスが取れてこそそれぞれの持ち味が発揮されることになるでしょう。

書込番号:12390357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/19 17:24(1年以上前)

ろっくきゃんでぃさんの仰る通りですね。

口径が50mm以上のヘッドフォンは基本的に鳴らせないと思って良いと思います。

低音が同じく欲しいのならイヤホンになりますがXB40EXやCKS90が有るのでそちらを使った方が良いでしょう。

書込番号:12390482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/19 17:40(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさん
>Saiahkuさん
一応そこそこ低音の出るイヤホンを持っているので、今回はプレイヤーだけ買うことにします
回答ありがとうございます

書込番号:12390548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/19 20:23(1年以上前)

当方は、ポータブルプレイヤーを、
SONYのウォークマンA820シリーズと、
COWONのD2を使用しています。

ヘッドホンも、XB700・XB500をはじめ、
AKGのK400番台を数種類、SONYのMDR-V6、7506、
他にもゼンハイザー、パイオニアなどのヘッドホンも持っていますが、
XB700をCOWONのD2で直差しして使ったりもしますよ。

当然アンプも持っているので、そちらを通した方が、
音に厚みは出ますが、あくまでも聴き比べた場合の違いと思います。
(当方の耳が悪いだけなのかな?笑)

そんなに神経質になることはないと思います。

使ってみたいとお思いでしたら、購入してみたらいいと思います。

それで不満が出るようでしたら、ポータブルアンプを通すなり、
自宅にコンポがあれば、そちらで使えば良いかと思います。

当方は、はじめのうちは、喜んでアンプ通したり、
直差しして聞いたりして、喜んだりしていましたが、
そのうち大した違いはないな〜と思い、面倒くさがって直差しして、
ながら聴きするようになってしまいました。

2万円近くもする、海外ブランドのヘッドホンなどにくらべれば、
ポータブル用途でも十分に使えると当方は、思いますので試してみたらと思います。

当方の個人的な意見で申し訳ありませんが、
価格からしても、それほど神経を使うほどの違いはないかと思います。

それよりも装着感がふわふわで気持ちいいですよ!

書込番号:12391241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/19 21:56(1年以上前)

>押忍オヤヂさん
人によって感じ方は違うということですね。
私は何万円もするような高価なものは使ったことがないので
みなさんが言うような不満を感じないかもしれません。
機会があれば試聴してみて、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:12391798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DR.DAC2 と CARAT-RUBY2 で悩んでいます。

2010/12/18 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:26件

ノートパソコンからのヘッドフォンアンプを
購入しようと思いアンプについて悩んでいます。
とにかく701だと音量自体が小さすぎて困るの
ですが、自分で調べた限り

AUDIOTRAK DR.DAC2 DX
Styleaudio CARAT-RUBY2

のどちからに絞ろうかと考えております。

利用法としてはUSB接続でヘッドフォンを聞くという
一点のみの使用になります。

CARAT-RUBY2はこの利用一点で絞って設計してあるので
コンパクトで値段も安い。
逆にDR.DAC2は色々出来る分、値段も高い。
(あと音質もこちらの方が当然いいのでしょうね。)

ちょうど他の方の書き込みを見ると、
CARAT-RUBY2では 701のパフォーマンスをギリギリ発揮できる。
DR.DAC2 では問題なくオススメできる。という風に感じました。

701を購入した時はゼンハイザーなど他のヘッドフォンを
視聴して聞くことができたのですが、ヘッドフォンアンプの場合、
なかなか自分で視聴できる機会がないために是非お知恵を
お借りしたいと思います。

個人的には CARAT-RUBY2がコンパクトで良いかなと
思っているのですが、スペック的にCARAT-RUBY2では
厳しいのでしょうか?JAZZを聞くことが多いのですが、
やはり音質が大切ですのでここにはこだわりたいと思います。

値段的にもそこまで大きく値段が違うわけではないので、
CARAT-RUBY2で、音質に問題があるならDR.DAC2を購入しようかと
思っています。(DR.DACが100点でRUBY2が95点ならギリギリRUBY2を。
R.DACが100点でRUBY2が80点ならR.DACを購入する感じです。)

よろしくお願いします。

書込番号:12387039

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/12/19 00:10(1年以上前)

Dr.DAC2もRUBY2も今となってはあまりお薦めできませんね。特にDr.DAC2は豊富な入出力端子が売りですがその分割高になります。

数年前なら前機種が今よりもだいぶ安く手に入りましたので薦めたと思いますが・・・
それに最近ではヘッドホンアンプ付きUSB-DACのリリースが相次ぎ昔に比べて選択肢がグンと広がりました。

3万以下のUSB-DACと言うとHP-A3を薦めます。RUBY2の予算+5000円で買えるし音質もこの価格帯では高いレベルにあると思います。

書込番号:12387530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 03:29(1年以上前)

DR.DAC2DXとK701を所有しています。

K701使用時のボリュームは、右側であれば11時ぐらいで十分大音量になります。
USB-DACと音量確保が目的でしたら、私ももう少し安い他の機種でもよいかなと思います。

DR.DAC2のメリットは、豊富な端子とオペアンプ交換が可能で、それによって自分好みの音に近づけることができるところだと思います。
この部分に魅力を感じるのであれば、買いだと思います。

私の場合、標準状態はやや薄口な音に思い、OPA627BPというオペアンプを追加しました。
K701でも音に厚みが出て満足しましたが、ショップで買うと八千円近くするので、値段分の価値があるかと言われると費用対効果は微妙です。

書込番号:12388269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/19 07:39(1年以上前)

・・難しい質問ですね。

私の場合、上の二人と意見が分かれるのですがRUBY2をオススメします。
理由としては二つありまして、
1つはここ2・3年でヘッドホンアンプ付きのUSBDAC製品がどんどん出ていて、
進化が目覚ましいと感じているためです。

例えば初期の価格設定が同じで2年前に発売されたAUDIOTRAKのPRODIGY CUBE、
同じく1年前に発売されたAudinstのHUD-mx1。
上の2機種はヘッドホンアンプとしてみれば音質にかなり開きを感じます。
CUBEの方は過去のクチコミを見れば、最初の方でオペアンプ交換の考察を書いてますが、
オペアンプ交換を視野に入れてもHUDーmx1の方が優秀です。
・・ようするに進化が速いので、もう少し待てばまだまだいい製品が出そうな気がします。

もう一つの理由としては、お金です。
DR.DAC2 DXはオペアンプ交換を視野に入れると
xx_genroku_xxさんのおっしゃているOPA627BPの影がちらつくと思います。
それぐらいOPA627BPというオペアンプは有名で交換したくなるくらい情報があると思います。
それでそのオペアンプに交換するとトータルで5万円を軽く超えます。
そしてその音に関してはxx_genroku_xxさんの意見に同意です。

365e4さんの薦めるフォステクスのHP-A3も悪くない選択肢です。
なぜこんな言い方をするかというとHP-A3はレビューなどを見ればわかりますが、
フルテックのGT2(7000円-8000円くらいのUSBケーブル)に交換したら、
音がよくなるというレビューが多く、
それを買うと実際は37000円くらいのアンプになります。
USBケーブルを交換するとたしかに音は変わりますが、
現段階ではコスパを考えると微妙という印象で、
USBケーブルの新製品もここ1年でどんどん出ています。

以上のことからUSBケーブルもヘッドホンアンプ付きUSBDACもまだ発展途上で、
オプション(オペアンプ交換やUSBケーブル交換)も考えると
RUBY2を買って様子見がいいんじゃないかなーという意見です。

新製品が出てもすぐ交換するつもりはないんでしたら、フォステクスのHP-A3がいいかと。

書込番号:12388568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/19 11:48(1年以上前)

DR.DAC2 DXはコストパフォーマンスは良く有りませんね。
豊富な入出力端子が有るので割高になってしまいます。

自分もCARAT-RUBY2をお勧め致します。
シンプルな構成ですし、初心者が使うにはベストだと思います。
音質もシンプルだけあってなかなか良いです。

書込番号:12389398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/19 22:27(1年以上前)

確かに、スレ主様の使い方だとDR.DAC2は各種入出力端子が
手持ち無沙汰になってしまって勿体ないかもしれませんね。

私は無印のRUBYを持っていますが、PCを2台持っていると
デジタル2系統の入力切替が出来るのが何気に便利で◎です。

ただ、将来的に単体ヘッドホンアンプを購入した場合、
RUBY2を単体DACとして使用するのは正直微妙なので、
そういった意味では潰しがきかないかな・・・とも思います。
(自分はPC複数台所持しており、RUBYはサブで使用しているような状況です)
今は複合機(DAC+アンプ)として使用して、将来単体DACで使用するのであれば、
CECのDA53NやFOSTEXのHP-A7、所謂中華DACと呼ばれているYulongのD-100等々が
ボーダーラインになるかと思います。

余計なこと長々と書いてしまいましたが、
スレ主様の状況から考えますと、私もRUBY2を押します。
RUBY(2)は音的にも特に変なクセは無いですし、
中庸な音質のK701との相性も悪くは無いと考えられます。

書込番号:12392025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/12/29 10:53(1年以上前)

皆様大変丁寧なお返事ありがとうございます。

お礼代わりに皆様の書き込みをまとめさせていただきます。

まず、ヘッドフォン USB-DAC という製品自体が現在進歩がめまぐるしく、
数年経つと同じ価格であっても製品の質に大きな開きがでてきてしまうということ。
ヘッドフォンのK701は今後も長く使えるが、アンプに関しては
どうもそうではなさそうだということですね。

したがって、これから数年後にはもっと素晴らしい製品が
手軽買えるようになることを知っておいて製品選びを考慮する必要を
念頭に置いて購入しようかと思います。

Dr.DAC2に関しては充実した入力端子は値段に反映されているわけなので、
その分、ヘッドフォンDACであればもっと的を絞ったものの方が良い製品が
買えそうだと言うこと。

とくにDr.DAC2を買うのであれば「オペアンプ交換」も魅力の一つなので
それをを視野にいれての購入を検討しないといけないということ。
(ただし、見合った結果が得られるかは別)ということですね。

ヘッドフォンアンプ専用として使うならRUBY2がよいとの
意見が多数ですが、それなら「HP-A3」もよいという意見がありました。
また、HP-A3はUSBケーブルを交換するとよりすばらしくなると。

私なりに少し調べたところ、USBバスパワーですが、確かに
評判がよく同じ様なヘッドフォンアンプに狙いを絞ったものであり
心が動かされました。

今後の製品の進化を考えてとりあえず、つなぎ的な購入方法が
ベストだということを踏まえた上でRUBY2かHP-A3を購入しようかと
思います。

HP-A3の方が値段が高いから評価が上なのですが、
値段以上に評価が高いような感じを受けるのでHP-A3を
購入するほうに心が動いています。

みなさまどうも丁寧に回答していただき
本当にありがとうございました。

書込番号:12433158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

関東近郊の相場価格

2010/12/18 15:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 Power2525さん
クチコミ投稿数:48件

本気でこの商品の購入を考えています。
以前のカキコミには新宿ヨドバシで15000円との情報がありましたが、
そのくらいで買えるような所はありませんか?
今日にでも買いに行きたいんです。。
どなたか情報ありましたらお願いします。

書込番号:12384869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Power2525さん
クチコミ投稿数:48件

2011/01/03 13:19(1年以上前)

どなたか正月の安売り情報など教えて頂けませんか?
購入のタイミングがむずかしくて。。
宜しくお願い致します。

書込番号:12454524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 20:57(1年以上前)

あまり安いとはいえませんが、PC DEPOTの正月初売り価格は2万円でした。実店舗ですぐ手に入るので、さっそく購入しました。古いテレホンカードが手元にあったので、それを引き取ってもらって1万9千円の支払いでした。

書込番号:12456353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 21:17(1年以上前)

関東ではありませんが、仙台のヨドバシですので少し参考になるかと。
初売りの時、定価販売(\29,800)でしたが、ネット価格で\19,000位でが
安くはなりませんかと聞いたところ、少し待って\19,800の回答が来ま
したので即決しました。さらに正月ポイント 13%でした。

ちなみに、年末頃のヨドバシ(店頭)価格は、-3,000円の \26,800でした。
ヨドバシでポイントが付くのであれば、\23,000を切れば買いだと思って
いたので、出てきた金額にビックリでした。


参考になれば幸いです。


書込番号:12456488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Power2525さん
クチコミ投稿数:48件

2011/01/04 09:35(1年以上前)

アウトレット大好きさん、ミミの足跡さん、
御返信有難うございました。
年末から購入を検討してましたが、大体ネット相場くらいで
購入できればヨシとしないとですね。。
以前の書き込みで1万5千円で購入できたとあったので
期待してしまっておりました><
正月特価を期待して電気屋巡りしたいと思います。

書込番号:12458587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Power2525さん
クチコミ投稿数:48件

2011/01/08 18:54(1年以上前)

昨日この商品を購入しようと出かけました。

有楽町ビック
→29800円(15%) 交渉するも一切値引き不可

新宿ヨドバシ
→24800円(10%) 交渉し23500円(10%)

新宿ビックカメラ
→29800円(15%) 交渉し24800円(15%)

新宿ヤマダ
→24800円(20%) 交渉したがこの金額が限界とのこと
※タイムセール限定5台

結局ヤマダで購入しました。
ネット価格で19000円程度を希望していたのですが、どこの店も売る気が感じられず
値引きを希望すると、他店の名刺と見積書が無いと無理の1点張りでした。。
皆さん強気で、これ以上は無理ですと軽くあしらわれました><
ヤマダで実質2万を切ったので我慢ですね。。

書込番号:12479827

ナイスクチコミ!0


seven berさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 21:31(1年以上前)

お正月セールでも、目立って安いのが無かったですね
Joshinは、お正月福袋で増設子機セットで¥30,000等微妙でした

昨日までは、amazonですが「Joshin web」で夜になると\18,900でしたけど
今日は、\19,900ですね

タイミングが難しいですね

今日は、ケーズはWEBで¥19,800なので
この位が今の限界なのでしょうか

書込番号:12490925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)