
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月12日 06:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月11日 15:23 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月16日 23:28 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月4日 23:02 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月6日 19:54 |
![]() |
6 | 5 | 2010年12月6日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 15 [シルバー]
度々すいません
このイヤホンのノイズキャンセルのマイクは内側と外側にあるみたいですが、私はメガネをかけているのですがそれのせいで密閉性が失われうまく働かくなったりするのでしょうか?
0点

メガネをして使用しておりますが、メガネを外した時と遮音性能は変わらないと感じています。
しかも、他のヘッドフォンですと、耳あて部分がメガネにあたり、米噛み部分や耳の裏が痛くなっておりましたが、
このヘッドフォンは全くそのような痛みがありません。
書込番号:12353743
1点

大丈夫なんですか!!よかった
色々と質問させていただいてやはりこちらの商品がほしいと思っていたので・・・これで不安がなくなりました。 買います!!
ありがとうございました
書込番号:12354698
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
パソコンで使っているマウスが2.4GHzなのですが干渉するでしょうか?マウスはロジクールM505です。次にバッファローの無線LAN(WHR-G301N)を使っているのですが、これも干渉原因になりますか??
それから19000円台は安いのですか????
0点

DS7000ですが、無線LANやBluetoothのある環境でも干渉は感じないです。
ですが個々の環境で変わってくるので絶対干渉しないとはいえないです。
書込番号:12337925
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
いつも皆さんの書き込みを見て参考にさせてもらっています。評判が良いので、ATH-ESW9を購入しました。まだエージング段階ですが、音は良いですね!それで質問なのですが、ハウジングの少し見える横の部分に何かぶつぶつ(にきび痕の様なモノ)が沢山あるのですが、皆さんのATH-ESW9はどうなっていますか?何か凄く見た目が悪いもので・・・
0点

追加です。にきび痕とういうか、虫に食われた様なというか、1ミリ程の穴がぶつぶつ沢山あります。
書込番号:12335666
0点

黒い斑点のような物(スレ主さんと同じものだと思います)が自分のにもあるので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12335803
2点

Saiahkuさん、早速の返信ありがとうございます。そうですか、SaiahkuのATH-ESW9にもぶつぶつの様なモノがありますか。買ったばかりなので、ちょっと気になりました。使って行く内に気にならなくなるでしょうね。
書込番号:12335929
0点

すみません、Saiahkuさん。今もう一度自分の書き込みを良く見たら、「さん」を付けて無い部分がありました。Saiahkuさん、本当にすみませんでした。
書込番号:12377456
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 15 [シルバー]
こちらの商品を買おうと思っているものです。
質問なのですが曲などを聞いていてノイズキャンセルをオンにしても音質に差はないのでしょうか?
私の住んでるところにはうっていなくて視聴できないので質問させていただきました
よろしくお願いします
0点

パンのみみさんさん
はじめまして。本製品はノイズキャンセル機能のオンオフは出来ません。
右側にあるスイッチがオフの状態では、ただのヘッドホンとして使用することが出来ず、スイッチを入れることによって音声の出力が出来、同時にノイズキャンセルが働きます。
ノイズキャンセリングといっても人の声などは聞こえますし、音質については、人により好みはありますが音質に不満は出ないと思います。少なくとも私は音質、ノイズキャンセル性能、ともに大満足です。
書込番号:12334416
2点

時間たっちゃいましたけど。
ノイズキャンセルのオンオフは、本体のスイッチで可能です。オフにしても通常のヘッドフォンとして使用可能です。
電池がなくなった場合にはノイズキャンセルどころか、全く音も出なくなってしまいます。
書込番号:15174652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車輪でましたさん
貴方に質問が質問が御座います。お手数ですが答えていただければ幸いです。
質問:車輪でましたさんは本当にQC15をお持ちですか?レビューまで書かれているのでお持ちだとは思いますが、以下にそう思った理由を書きます。
書き込みの中に、ノイズキャンセルをオフにしても普通のヘッドホンとして使用可能とご自身で明記されておりますが、私の持っているQC15にはそのような機能は御座いません。
仕様変更かとも思いBOSEの公式サイトで確認しましたが、「よくある質問」の3番目の項目に
>3.電源OFFの時に普通のヘッドホンとして機能しますか。
>アクティブ方式のノイズキャンセリングヘッドホンとして設計されていますので、電源がOFFの>時に普通のヘッドホンとして使用することはできません。
としっかり書かれております。公式サイトにある通り、私の持っているものもノイズキャンセルをかけていないと音楽は鳴りません。NOTE_15Eさんの書き込み内容とも一致します。
勘違いか、それとも別の機種をQC15だと勘違いされているのか分かりませんがお答えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
それからこれは参考までですが、QC15のフィット感の欄に星4つをつけられていますが、貴方にとっての星5つのヘッドホンを教えていただけないでしょうか。QC15より上があるなら是非知りたいです。今までかなりの数を使ったり試聴したのですが、QC15を星4つにしてまで星5つをつける機種を私は知りません。
書込番号:15175074
2点

僕も最近買いましたが、ノイズキャンセルオフで聴く事なんかできませんね。
書込番号:15433693
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
本機を購入予定です。
ヨドバシカメラAKIBAで試聴したのですが、へろへろで装着感が確認出来ずにいます。
直挿しでも音量が取りやすく、アンプを介すとさらに良い、気持ちい音がして音は素晴らしいと思うのですが、
装着感が心配です(結構きついなど聞くので。)
そこで、ヨドバシカメラアキバ以外で本機が試聴できる店はあるでしょうか。
できれば東京23区内がいいです。
よろしくお願いします。
1点

ヨドバシアキバの反対口にダイナミックオーディオ5555は在りますが,単に試聴だけなら山の手線沿線の大型量販店で十分じゃないかな。
で,主さんは,試聴したショップにて,製品を購入しますか。
購入するなら,先のショップもお薦めもしますが,購入する気がないなら,余りお薦めしないす。(^^ゞ
書込番号:12325553
1点

秋葉のヨドバシには個別のブースと通常のブースとゼンハイザーのブース3箇所にHD25-1Uがあったと思うのですけど全部確認されましたか?
確か、通常のブースのはへたってた記憶があります。
書込番号:12325680
1点

ダイナの5555は、店員さんに声かけないと試聴出来ませんが、イシマル本店なら自由に聴けてコンディションは良いです。
書込番号:12327612
2点

皆様、返信が大変遅れてすみません。
ヨドバシアキバに複数台あるとのことなので、今週末確認してきます。
ありがとうございました。
書込番号:12329757
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D510
主さんの印象なら,中央へ寄るべき高音が寄らずに,片側のハウジングへへばり付く印象へ来てませんか。
右と左に同じ音源が入ったいた場合,其の音は中央付近で鳴るけど,片側がこけてしまった場合は片側へ寄ります。
で,この場合は明らかに不良ですが,如何ですか。
書込番号:12324191
0点

あまり難しく考えなくても、例えばFMモノラルなんかを聞いてみれば良いです。右左を付け替えて変わり具合みれば良いです。
異常あれば不良交換なりの手続きを
書込番号:12327586
1点

僕のも購入直後から右スピーカーから出る音が左スピーカーから出る音より明らかに小さかったので、デノンさんへ修理に出してみましたら無償で新品と交換してくれました。
…のですが、その新品の右スピーカーにも異常が出てまして…今度は再生する帯域によってブツブツと言うかブチブチと言うか、とにかく変な音がしていました。試しに同じ音を他のヘッドホンで聴いてみても、異常が出るのはこの(私物の)AH-D510だけでした。
で…イヤーパッドが非接着で簡単に外せる(接着されてる物は有償修理になってしまいそうなので、その場合は外しませんが)ようなので、また(これで二度目の)修理に出す前に自分で外して中を覗いてみました。
そしたら右スピーカーの振動板だけ誰かがクシャッと潰したかのような折れ曲がりがありましたので…これが多分ブチブチ音の原因なのかもしれませんね。
んで、メールで問い合わせした所、今回の修理では動作チェックしたものと交換してくれるらしいですのでホッとしました^^;
動作チェック、最初からやれよって話ですよね(苦笑)
書込番号:12329547
3点

たくさんの返信ありがとうございました。
メーカーに連絡してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12330163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)