
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年12月5日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月3日 22:03 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月3日 17:24 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年12月2日 08:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月8日 00:43 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年12月2日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100
こんにちは。
今回ヘッドフォンを購入したいと思って色々調べました。
その結果、ATH-A900か、このAH-D1100で迷っています。
音楽はJ-POP、トランス等を中心に色々聞きます。
またゲームにも使用したいと考えています。
音も大事なのですが、一番重視したいのは、装着感です。
重量、締め付けなど、快適で、長時間使用できるものを必要としています。
当方メガネをかけているので、その点も考慮お願いします。
ちなみに目安になるかわかりませんが、以前にLogicoolのG-35というヘッドセットで映画を鑑賞していましたが、これに関しては重い、きついの二重苦でした。
近くに、視聴できるような場所がなく困っています。
もしよろしければ、どちらがお勧めか教えていただきたいです。
また、この他にお勧めのヘッドフォンがあれば、そちらも教えていただけると幸いです。
1点

A900所有です。
側圧が強くないので眼鏡装着でも痛いことはありません。
また、頭頂部はウィング上の構造なので頭頂部への違和感も少ないと思います。
大きいですがバランスが良いので痛んだことはないです。
A900は中高音寄りな音を奏でます。
ハードなトランス系がお好きだと物足りないと感じられるかもしれません。
けして低音が出ていないというわけではないので、この辺りは好みです。
書込番号:12325053
1点

長時間というのがどの程度かは分かりませんが私の感覚で言う長時間3〜6時間でしたらD1100のほうをおすすめします。
A900のスペックは確認されましたか?350グラムです。お世辞にも軽いとは言えません。
主さんの挙げられたG-35(なんと調べたら400グラムという)と結構近しい数値になっています。
装着感はそれなりに快適(個人的にはWSの頭頂部の感覚は好みではありませんが)ですが重いので長時間に向く代物とは決して言いにくいです。
「装着感がいいから重さを感じない」と言った意見も中にはあるようですが、感じないだけであって知らず知らず首や肩は疲れ、凝り、痛くなります。
なお、もし主さんの「長時間」の感覚が1時間や2時間程度であればこの重量の件は度外視していただいて結構です。
反面D1100は189グラムと大変軽いです。
オーバーヘッド型限定で言えば軽い分類になります。
装着感に関しても耳をすっぽりと覆いきってくれるパッドは優秀です。
個人的には頭頂部バンドの圧迫感がやや気になっていましたが、これは人によるので頭が人より明らかに大きいなら試着必須ですがそれ以外なら快適な装着感と言えると思います。
メガネ着用ということでしたらD1100は購入当初は側圧が普通〜やや強めな分類になるので圧迫感を感じられたらティッシュ箱に挟んで側圧を緩めてみて下さい。
以上、一番重視されるのが装着感ということで音については特に言及いたしません。各所のレビュー等をご参照ください。
書込番号:12325228
1点

cottontreeさん、シシノイさん、返信ありがとうございます。
自分がよく聴く音楽では、ATH-A900のように高音寄りの方がいいのかなと思っていました。しかし、公式では重量350gと、G-35に近く不安でした。
自分は3時間以上使用することも多々あるので、軽さ、フィット感、快適さを重視して、こちらのAH-D1100の購入に踏み切ろうと思います。
近くに視聴できる環境がないのはとても不便です。
参考になる意見、本当にありがとうございました。
書込番号:12325546
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
すみませんが、どなたか教えていただければありがたいです。
PCのUSBを光デジタルに変換して接続したいと思っているのですが、この商品で変換できるのでしょうか?↓
http://www.donya.jp/item/18622.html#cat
ご存知の方いらしたら、どうかよろしくお願いいたします。
0点

S/PDIFはスループット専用との但し書きがありますね、S/PDIF入力からの信号をそのまま出力だけみたいです。
光デジタル出力搭載のUSB接続サウンドデバイスなら、PCとUSB接続でS/PDIF出力可能となります。
PCでDVD等再生するならパススルー対応機種を選びたいです。
書込番号:12315312
1点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございました。
そうですかやはり無理ですか。変換できれば安くていいなあと思ったんですが、甘かったみたいです。残念。やっぱり1万円くらい必要かな。
どうもありがとうございました。
書込番号:12315681
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100
現在sony MDR-EX500SL http://bbs.kakaku.com/bbs/20466511345/ を2年使用していますがヘッドホンに興味が出てきました。
そこで思ってのですが購入時は1万円で購入しました、現在は約半値になっていますがイヤホンからヘッドホンとなると購入金額の目安はどれくらいなのでしょうか?入門と気軽さも考慮していただければ助かります。
ちなみにAH-D1100は視聴できませんでしたAH-D510なら視聴できました、私の使用機器は自作PCに搭載したサウンドカードCREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG http://kakaku.com/item/05601010333/ かPSPですが使用感はいかがでしょうか?またヘッドホンアンプは必要そうですか?
ジャンルはクラッシック、ロックです、よろしくお願いします。
0点

個人的には1万円以上から探すのをお勧め致します。
特にイヤーパッドの材質など付けごこちが1万円代から良くなります。
ですのでD1100は付けごこちも良く1本目では良い選択だと思います。
それとアンプの事ですが、現状では必要無いと思います。
ヘッドフォンを買ってからアンプを考えるれば良いでしょう。
書込番号:12311732
1点

Saiahkuさん、早速の返信ありがとうございます
〉特にイヤーパッドの材質など付けごこちが1万円代から良くなります。ですのでD1100は付けごこちも良く1本目では良い選択だと思います。
購入意欲がさらにわいてきました安心して寝れます。
一部文章に誤りがありました、すいませんでした。
書込番号:12311811
0点

ヘッドホン購入の目安とすべきは、金額ではなく再生環境となるでしょう。
ポータブル機や携帯ゲーム機等に直差しでは
大型ドライバー搭載のホーム用ヘッドホンをしっかり鳴らすのは難しいですし
予算に余裕があるからと数万円の高級機に手を出してみても
相応のプレイヤーやアンプが無ければ存分に性能を発揮させる事は出来ません。
再生機器からヘッドホンまで全てのシステムのバランスが重要になります。
その点を考えますと、実売1万円前後の機種というのは比較的汎用性に優れた機種が多く
特別上級な再生環境がなくとも充分に鳴ってくれる物も多いので
当機含めヘッドホンの入門用としては良い価格帯であると言えるでしょう。
ヘッドホンアンプは有るに越した事はありませんが必須ではありません。
目を瞑ってポンと5万円出せるならば別途導入を考えても良いでしょうが
中途半端に安い物に手を出すのは余りお勧めしません。
仮に導入するとすればヘッドホンアンプ付きDACへのサウンドデバイスの交換が宜しいでしょう。
PSPでは50mmドライバーの当機をしっかりと鳴らすのは難しいでしょうが
その場合もポータブルヘッドホンアンプの導入を考える拠りは
ドライバーが40mm程度のポータブル向けヘッドホンを別途購入した方が効率が良いでしょうし
先ずは実際に使ってみて不満を感じるかどうかを知る事が先決となるでしょう。
両方の用途を賄う為に敢えてグレードを落とす(D510にする)というのは本末転倒ですからね。
書込番号:12311912
2点

ろっくきゃんでぃさん返信ありがとうございます。
現在、ホームシアター+プリメインアンプでシステムを構成していますが、今回PCでネットから曲を購入してリビングのシアターではなく自室で音が出しにくい所で聞くためにと考えていました、場合によってはシアターからラックスマンのプリメインアンプを外しPCとつなぎヘッドホン端子を試してみようと思います。
機器の目安がだんだん分かってきました参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:12314489
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

テクニカの50mmクラスは,53mmと少し大きくなってます。
ポータブル向けなES10でさえも,非力なポータブルでは巧く鳴らないのですから,インピーダンスが低くなったとしても,非力なら巧く鳴らないでしょう。
因みに,DENONのA100も巧く鳴らないす。(50mm,32Ω)←当機因りも小さいし低い。
書込番号:12306854
1点

40オーム以下だから、もしかしたらアンプなしでも大丈夫かと思っていたのですが、アンプを使わないとだめなんですね
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:12306916
0点

過去ログを見ていただければ分かると思いますがドライバー口径が50mm以上の物はDAP単体では鳴らし切れないと考えてもらって良いと思います。
ところでスレ主さんはスレを立てて質問なさっていますが、どのようなイヤホン(ヘッドフォン)が欲しいのでしょうか?
よろしければ相談に乗りますよ。
書込番号:12307168
1点

僕は、テクノやハウスなどの打ち込み系の音楽が好きなので、迫力のある低音が聞けるヘッドホンが欲しいです。今までイヤホンばかり買っていたので、ヘッドホンも買ってみたいです。
書込番号:12307400
0点

それならばポタアン付きのATH-PRO700MK2で決定ですね。
書込番号:12307411
1点

今度ポタアンとATH-PRO700MK2を買いたいと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:12307445
0点

口径が大きいヘッドホンは,大人に子供用の三輪車を漕がせる様なモノで,漕ぎがチグハグで真っ直ぐに進み漕げないのと似ているかな。
左右の出方が崩れてチグハグに鳴るのが,鳴らし切れて居ないヘッドホン。(か細くにも鳴ります)
書込番号:12308114
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
現在MDR-Z500DJ使ってますが
イヤパッドのスキンの部分がボロボロ剥がれてきてしまいました。
交換用のイヤパッドを検索しましたがZ500DJ用の物は
ずば抜けて高いですね。なぜでしょう…
大きさなのでしょうか。
サウンドハウスさんでもこの値段です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=680&s_category_cd=2341&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30&i_ListType=type1
何か汎用品とか他のソニー製ヘッドホンのイヤパッドで
適合する情報等お持ちの方いらっしゃったら教えて欲しいのですが…
0点

Z700のが使えるみたい
http://kadapon.blog100.fc2.com/blog-entry-22.html
Z500 自分もだいすきなので、なんとかしたいですね
でも、2台持っていて、片方はポロポロ取れるんだけど
もう片方のは全然大丈夫なんですよ。しかもそちらの方が古い。
もしかして、古い方は日本製なのだろうか?
書込番号:12907813
1点

しばらく部屋の片隅に放置プレイしてましたが、
さっそく近所のk’s電気で注文して試してみたら
自分的にはまったく違和感ないフィットです。
大事に使って行きたいと思います。
とってもリーズナブルな価格で問題解決出来て感謝してます。
素敵な回答ありがとうございました。
書込番号:12984447
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
哀れなど素人の発する愚問にどなたかお答えいただければ幸いです。
当方のリスニング環境は、3万円代のミニコンポ(ONKYO FR-N7X)のみであります。
K701の音質はたいへん素晴らしいようにお見受けしますが、高価なアンプを通
さない限りその性能は発揮できず、完全に宝の持ち腐れになってしまうのでしょうか?
それとも、今のチープな環境であっても、やはりそれなりに他のヘッドホンよりは
いい音を味わえるものなのでしょうか?
0点

高価なアンプでもヘッドホンでは良くない・・・ってこともあります。。
音質向上の方法としてはスピーカーやヘッドホン交換ってのが重要で、個人的には一番先に変更したい所ですね。。
ヘッドホンを変えるのは良いと思いますよ。。
ヘッドホンで楽しむなら高価な普通のアンプを買うより、ヘッドホンアンプを購入した方が音質は良い場合があると思います。。
ヘッドホン交換のあとに物足りなければ検討されても良いでしょう。。
書込番号:12304041
2点

いま、スレ主さんが満足なさっているのならそのままで良いと思いますよ。
因みにこの機種は高価なヘッドフォンアンプを導入してもそれに追随する程の潜在能力を秘めております。
当たり前ですが、高価なヘッドフォンアンプの方が音質は良くなります。(一部には例外がありますが)
書込番号:12304196
0点

クリスタルサイバーさん、Saiahkuさん、早速のご回答ありがとうございます。
お二人のご意見を拝見して、思い切って買ってみようかという気になってきました。
ところで、ヘッドホンアンプってどんな基準で選んだらいいのでしょうか。
当方、室内での使用限定ですので、やはり据え置き型がいいんでしょうね。
一万円前後では安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか?
具体的にお勧めのメーカーとか機種とかあれば教えてくださいませんか。
相変わらずのど素人質問にどなたかお答え下さればうれしいです。
書込番号:12306313
0点

やはり据え置きの方が音質的には有利ですね。
1万円程度ならオーディオテクニカのAT-HA20がお勧めです。
書込番号:12306514
0点

個人的な意見になりますが、一万円前後というのはヘッドフォンアンプの価格帯としては中途半端なように思います。
お金をかけるのであれば三万円程度はかけた方が良いですし、そうでなければ、もう少し安い価格帯のものでも一万円クラスのアンプとそれほどかわりがないので、そういったものを買った方が良いかと考えます。
といっても、この価格帯に選択肢はほとんどなく、
SAMSON (韓国の有名な方ではありません)のS-AMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^SAMP^^
か
BEHRINGERの AMP800
http://review.kakaku.com/review/K0000005262/
といったあたりが、定番商品でしょうか。
もし自分でオペアンプを交換できる技術があるのであれば、ここにオーディオテクニカなどの機体も候補にあがってくるのではと思います。
さらに言えば、自分で真空管アンプを作成できるスキルがあれば、一万円程度の予算でも、かなり満足のいくものがくめるのではないかと思います。
書込番号:12306589
0点

きなこじじいさん
>当方のリスニング環境は、3万円代のミニコンポ(ONKYO FR-N7X)のみであります。
>それとも、今のチープな環境であっても、やはりそれなりに他のヘッドホンよりは
>いい音を味わえるものなのでしょうか?
私はFR-N9Xを所持しておりました。
FRシリーズのヘッドホン出力はお世辞にも良いモノとは言い難いですね。
K701はチープな環境でも、ATH-W5000とかと違ってそれなりに
いい音を出してくれやすいとは思いますから買ってみるのが
無駄ではないと思いますが、そのままでは勿体ないとは言えますね。
>一万円前後では安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか?
>ところで、ヘッドホンアンプってどんな基準で選んだらいいのでしょうか。
1・ヘッドホン本体性能に対して選ぶ
2・使用ヘッドホンとの音相性
3・自身の好み
の3点でしょうか。
一万円前後で安物買いの銭失いになるかどうかはヘッドホン次第で、
もう少し限界性能の低い安ヘッドホンならば充分と言えますが、
K701にはもう少し投資しないと結局性能を活かしきれない
安物買いの銭失いっぽくなってしまうでしょう。
安ヘッドホンはヘッドホンアンプを良くしても良くなりません、
いいヘッドホンはヘッドホンアンプを良くすると応えてくれます。
そういう意味合いで、応えてくれるものについては良くしないと
勿体ない、という意味です。
FRには後面に音声出力端子がありましたね。
そっから繋いでヘッドホンアンプは使った方がいいと思います。
Pro-Ject Head Box SE II
http://kakaku.com/item/K0000099719/
CREEK OBH-21
http://www.bestgate.net/headphoneamp_creek_obh21.html
Lehmann audio Rhinelander
http://kakaku.com/item/K0000099720/
SOUND ValveX-SE
http://kakaku.com/item/K0000005264/
あまりおススメではありませんが価格を抑えるなら
Pro-Ject Head Box II
http://www.bestgate.net/headphoneamp_project_headboxii.html
書込番号:12307742
0点

小生,最近ですが,iPodのドック用として,15000円程度なヘッドホンアンプ付きのDI-DOCKを試してみましたが,ホワイトノイズ,サーノイズが大きいかったですね。
据え置きは余り安かなモノもは考えモノで,ミニコンポが在るのでしょうから,後々に考えたらです。
ま〜,最近は,中古でも程度の好い機種もチラホラと見掛けますので,少しでも購入価格を抑えたいなら,中古品でも好いのじゃないかな。
書込番号:12308008
0点

Saiahkuさん、バターズさん、air89765さん、どらチャンでさん、ご回答ありがとうございます。
具体的でわかり易い内容ばかりで、たいへん参考になりました。
このヘッドホンを買う決心がつきました。
ヘッドホンアンプに関しては、もうしばらく時間をかけて品定めをしようと思っています。
あらためて、ご回答を寄せてくださった皆さんにお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12308933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)