オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4388

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-A845

2010/11/28 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

ソニーのウォークマンで使っても迫力のある低音は、聞くことが出来るでしょうか?

書込番号:12292397

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/11/29 07:13(1年以上前)

この機種はDAPの貧弱なアンプではうまく鳴らす事が出来ません。
低音もただ出るだけで押し出し感に欠けると思います。(迫力が出にくい)

書込番号:12293472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/29 07:48(1年以上前)

当機のポータブル装置単発での使用は厳しいですね。
40mm口径クラスでインピーダンスが低いのを,チョイスした方が好いでしょう。

書込番号:12293524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2010/11/29 09:16(1年以上前)

教えてくれてありがとうございました、注文するまえに質問してよかったです。

書込番号:12293698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2010/11/29 09:21(1年以上前)

全然知りませんでした、教えてくれてありがとうございました

書込番号:12293709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2010/11/29 09:33(1年以上前)

インピーダンスが32オームでもだめでしょうか?

書込番号:12293743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/11/30 08:27(1年以上前)

とりあえずPro700Mk2買ってみて、ヤッパリ・・と思えばポタアン買えば良いのじゃない? ポタアンは15000円位の予算で買える物あるし。

何事も体験してみないとわからないでしょ?

書込番号:12298598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2010/11/30 08:54(1年以上前)

教えてくれてありがとうございます

書込番号:12298654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

用途は正しいでしょうか?

2010/11/27 20:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:8件

ギターをやっているんですが夜アンプが使えないので
やっとヘッドホンを買おうと思うのですが、
音楽関係者の使用率が高いこの機種を買おうと思っているのですが、
ギター→エフェクター(ME-70)→アンプ(MG15)
で出力しようと思っています。
またエフェクターに直接接続したらダメでしょうか?

またPCに接続する場合、3.5mm変換プラグを使用してサウンドカードに接続するのは、
やはり邪道なのでしょうか?
サウンドカードはCreative SB-XFT-PAを使用しています。

自分の使い方は間違ってますか?
ヘッドホン・イヤホンなどは今まで3.5mmに直接接続だけだったので疎いのです。
ぜひご教授お願いします。



書込番号:12285197

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/01 02:55(1年以上前)

何に接続するにしても、PHONEとかPHONE OUTとか書いてあるジャックなら大丈夫です。
ME-70にもMG15にもヘッドホンジャックがありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/b10_me70-ac/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243814757

MG15はミニジャックらしいので、標準プラグのMDR-CD900STを接続する場合は、
変換アダプターか変換ケーブルが必要ですね。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45

音を出せない夜の練習時はアンプ(MG15)無しで、
ギター→エフェクター(ME-70)→ヘッドホンでいいと思います。

SB-XFT-PAにはヘッドホンジャックが無いようです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17926&nav=1

書込番号:12302933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/01 18:55(1年以上前)

アンプまたはエフェクター直接接続でもいいんですね。
これですんなり購入出来ます。
PCにはスピーカーと称したヘッドホンミニジャックがありますので、
ご教授通り変換プラグを使用して使用したいと思います。

ありがとうございました。大変助かります。

書込番号:12305335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONのAH−D1100 or AH-NC800 or PHIATONのPS500

2010/11/27 16:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100

クチコミ投稿数:4件

初めてクチコミ掲示板をしようさてもらいますので、不備があるかと思いますがご了承ください。

DENONのAH−D1100かAH-NC800かPHIATONのPrimalSeries PS500 を購入しようか迷っています。使用環境は室内専用で、COWON S3 にimAmp(ヘッドホンアンプ)を接続させて聴きます。ロックやトランスを聴きます。DENONのイヤホン AH-C710を使用してます。

AH−D1100は、周波数5Hz〜37Hz、インピーダンス32Ω、音圧101dbと価格からみればお得かと。レビューを見ても評価がいいようです。
AH-NC800は、周波数5Hz〜28Hz、インピーダンス40Ω、音圧105dbとD1100よりも高価な割にそこまで・・・。しかしNC機能の効きが相当いいようです。
PS500は、周波数?、インピーダンス32Ω、音圧102dbとAH-D1100比べれば価格は圧倒的に高いのにそこまで・・・。レビューを見ても評価がなくよく分からない状況です。しかしデザインがかっこいいw

う〜ん。悩みます。私は数字を見てヘッドホンの良し悪しを判断していますが、それはよくないことですか?他の見方にはどういうものがあるんでしょうかね?できればPS-500のほかと比べていいところを教えて欲しいです。この価格の意味が知りたいんです。

本当なら視聴して吟味するのがいいのですが、田舎にすんでいるため電気店は当てにならないし、都会まで行くと交通費でヘッドホンが買えてしまいますのでどうしたらよいものか。

ヘッドホンに詳しい方、是非私にお導きをお願いします。AH−C710を越えるものが欲しいです。どうかお助けください。お願いします。

書込番号:12284008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/27 17:13(1年以上前)

人間の聞こえる可聴域は耳がいい人でも20Hz-20000Hzです。
ふっつーのCDに入ってる音源も20Hz-20000Hzまでです。

問題なのはその人が聞こえる20Hz-20000Hzの範囲で、
どのようなチューニングがされているかが焦点で、それで音が決まります。

まあ最近ですとSACD(スーパーオーディオCDでしたっけ?)で、
それ以上の範囲の周波数も録音されており、
聞こえない周波数も意味があるとかなんとか聞いたことありますが、
基本再生周波数は気にしなくてもいいと思います。

その数字で音質の上下関係が決まるのであれば、
カナル型イヤホンはほとんど全滅してしまいます。

書込番号:12284274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/27 20:39(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホン類の鳴るモノだけが延びていてもで,送り側の上流から出ていれば,たとえ聴こえない周波数でも音は豊かになります。
例えば,周波数を延ばすリ・マスタ機能も有効にして使えば,Kenwoodの製品情報にも記載されています音を感じれる様になりますし,小生も感じれて居ます。

さて,フィアトンのPS500の見た目が気に入ったとの事ですが,PS500の外観は地味ですし,音色も地味で,抜けが悪い印象を感じるかもで,ドチラかと言えば中低音寄りで,高音側には派手さがないですね。
ですが,ポータブル一発でも,DENONのD1100因りも巧く鳴らせます。
DENONのD1100は巧く鳴らせずで,巧く鳴らせないと音が崩されて軽く鳴りますし,音空間も薄いです。

書込番号:12285399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 AH-D1100のオーナーAH-D1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/11/28 02:10(1年以上前)

最初に断りをいれますが私自身はAHーD1100だけを所有しており
PS500を試着と試聴、AH-NC800を試着したことがある状態です。
イヤホンに興味が無いためAH−C710のことは全く知りません。
上記の前提で話をさせていただきます。

>私は数字を見てヘッドホンの良し悪しを判断していますが、それはよくないことですか?他の見方にはどういうものがあるんでしょうかね?

これについてですが数字はあくまで参考です。特に周波数についてはその周波数まで「出る」というだけであって本当に違いが現れるのはそこに対する味付けです。
勿論12〜となっているものより5〜となっているもののほうが低音が出ることは多いですがそれでも低音自体の質は12〜のほうが良い場合もあります。
またたとえ同じスペックで10〜25000と書かれた2つの機種があったとしても、音自体は全く違うものであることがほとんどです。
たとえば低音寄りで、低音の量が多くて支配的なものもあります。逆に高音寄りで低音が全然出ないものも10〜25000というスペックであり得ます。
その二つは数字上では全く同じに見えても全然違う聞こえ方になります。
また音場や、解像度などなどスペックに表示されない範囲での大きな違いが出る場所がたくさんあります。
ではこれの違いを知るにはどうするか。勿論第一は試聴ですがそれが無理ならレビューを読んで大体そのヘッドホンはどういう音を鳴らすのかを参考にしてください。
たとえコスパが高いと言われる音質のヘッドホンでも、低音好きな人が高音寄りのヘッドホンを買っては満足出来るはずがありません。

>できればPS-500のほかと比べていいところを教えて欲しいです。この価格の意味が知りたいんです。

次にこれですが、値段というものはメーカーが決めるのであって値段順に音質の良し悪しが絶対決まるわけではありません。
確かに基本的には1万円のヘッドホンより2万円のもののほうが良いことが多いのですが、1万円の評判機種で2万円とも戦えるとか言われているものは、2万円で地雷と呼ばれているものよりは良い場合もあります。

では機種別にですが、まずAH-NC800。これはNCヘッドホンであり値段の大きなウエイトはNC機能のために使われていると思ってください。
私はこれを試聴したわけではないのですが、基本的にはNCヘッドホンは音質が悪い、もしくは値段に見合わないと言われていることが多いです。理由は上記の通り価格の多くはNC機能のための値段だからです。
NC機能を目的に買うなら構いませんが、それ以外で値段に期待してきっと音がいいんだろうとか思うのだけは止めておいた方が懸命です。
次にD1100ですがこれは低音寄りの軽量ホンです。室内外問わずつかえると思います。
音は有名レビューサイトのように詳しく書けるほど耳がいいわけではないですが綺麗で聞き易い音です。詳しくは価格.comに8件あるレビュー等をご覧ください。
最後にPS500ですがこれは試聴した印象では超低音寄りです。脳に響くような低音が試聴機で鳴っており、とても特徴的な音でした。
現在名前の挙がっているヘッドホンの中で音の個性と迫力ならダントツだと思います。
価格差は解像度だの定位だの分解能だの音場だの色々あるんでしょうが私はそこまで聞き込んではいません。
グーグルでPS500を検索するとおそらく上から5番目くらいのところに結構詳しくPS500についてレビューされているサイトがあるので参考までに。

単に値段が高いだけでヘッドホンを選ぶのは止めておいたほうがいいと思います。
試聴が出来るならするのが当然ですし、無理ならご自分の使用環境(室内外や音漏れの可否)、
使用目的(○○のジャンルが聴きたいからこういった音質が欲しい。映画を観たいからそれにあったものが欲しい。音楽作りをするからモニター系が欲しい等)を明確にした上で
レビューサイトを参考にして自分の予算と好みに合ったものを選んでください。

伺ったところによればスレ主さんは室内でロックやトランスを聴かれるということなので、レビューでロックに合うと書かれているものをお探しすることをおすすめします。
そうしたほうが満足度が高いお買い物が出来るのは間違いありません。
予算も3万ぐらいまで出せるようなので、結構選択肢も広がると思います。ロック向きで評価の高い2〜3万円のものを買えば恐らくですがC710を越えたと感じることが出来るのではないでしょうか。

もしどうしても現在候補に挙がっている3つから選ぶ!というのであればNC800は最初に候補から外した方がいいと思います。遮音性のとても高いヘッドホンが欲しいのであれば3つの中ではこれが第一候補ですが、それ以外の目的だとまず値段なりの満足度はえられないと思います。
残りの2つは判断しかねます。どちらも低音寄りながら聴き疲れのなさならD1100でしょうし、低音の凄まじさ加減や迫力ならPS500です。
あまりに個性的なのでPS500は好みに合わなかった場合のショックは大きいと思います。

ちなみにですがNC800とD1100の装着感は大変似ております。違いはパッドがNC800のほうがよりやわらかくて装着感が良いといったところでしょうか。
D1100とPS500の装着感ではD1100のほうが良いです。軽くて耳元の快適度も上で、つけ心地の面で勝っております。
ただPS500も決して装着感が悪いものではないのでそこで拒否するほどではありません。

以上、質問にどこまで満足のいく回答かは分かりませんがご参考にどうぞ。

書込番号:12287340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 03:44(1年以上前)

皆様の回答、大変ためになります。ありがたいです。自分の無知にきずかされます。
シシイノ様には、丁寧に説明していただき、申し訳ないのとともに感謝の気持ちでいっぱいです。

どらチャンで様、シシイノ様、のオススメを教えていただけたらうれしいです。

書込番号:12287523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/28 11:49(1年以上前)

諭吉さん一枚前後な,SONYのZX700とかDENONのD1100とかの口径が大きいヘッドホンは,鳴らし悪いと低音も軽く鳴ってしまい,固のイメージが乏しく鳴るのですね。
カナル型イヤホンにて,低音に固が在る重みが付いたのが在るでしょう。
あの様な低音は,上で挙げた機種では無理で,上のクラスにて出て来ます。
此処に,特性とかの違いが出て来る部分の一つですね。

其れから,D1100のパッドは,A100&NC機に比べれば硬めです。
PS500のパッドも硬めな傾向じゃ無かったですし,PS500もZ1000と同じ様に後ろ耳からパッドを包み込み,所定のポジションへ装着させます。(Z1000は,然程首を振らない)

で,比較的,非力な装置にて鳴らすなら,口径が大きい事は好い事だ!的なセレクトをせず,鳴らし易いモノをチョイスする事です。
PS500は,中高音側に派手さは在りませんが,透り感は落ちますが,小音量下でも十分な音を出して来ます。
音量を上げれば,低音量が増えるのは普通なですから。

小音量下での鑑賞に慣れた方が,耳には優しい。

書込番号:12288710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 AH-D1100のオーナーAH-D1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/11/28 18:27(1年以上前)

オススメ、ですか。
私自身はさほどロックを聴かないのでロック用のヘッドホンを所持しておりません。
その上で、ロック向けで有名なところをご紹介することになりますのでご了承ください。

ロック向けで評判の高いものの代表としてゼンハイザーのHD25-1 IIが挙げられると思います。
試着と試聴をしたことがありますが、大変低音の質が良く、確かにロックをこれで聴いたら満足出来そうだなという印象でした。
詳しくは各所のレビューをご覧になっていただければいいのですが、1〜3万円くらいでロックに合うヘッドホンと言われたら私は最初にこれが思いつきました。

難点は装着感です。側圧が強めな上に耳乗せになるため、長時間の使用には向きません。
ただガンガンロックを流してテンションを上げている状態ならそんなこと関係無いのかもしれませんが。

その他で言うとGRADOというメーカーのヘッドホンが比較的ロックに合うと言われているようです。私は試聴はしたことが無く試着のみです。
ただしこのGRADOのヘッドホン、ほぼ全て装着感が最悪レベルです。それを我慢出来るのであれば数万円のものもラインナップが豊富なので選び放題かもしれません。

以上、基本的にロックに向くものは装着感の悪いものが何故か多いのですが私がご紹介出来るのはこのくらいになります。
恐らく上記のいずれかであればロックを聴いた場合に限れば間違いなくC710を超えたと思えるのではないでしょうか。
特にHD25はご自身でレビューをご覧になってみて下さい。ロックを聴かれるかたならなかなかそそられそうな言葉が躍っていました。
ちなみにトランス、打ち込み系ととらえればそちらに合うものは「モニターヘッドホン」と呼ばれているものが合う傾向にあります。
トランスのほうでお探しでしたらそのあたりを探してみてください。私の手持ちではRH-300なんかもなかなか気持ちのいい打ち込みを聴かせてくれます。

以上、聴かれるジャンルにあった良いヘッドホンに巡り合えることをお祈りしております。

書込番号:12290417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/28 19:24(1年以上前)

トランスの心音をイメージする連続低音は,左右中央付近へ寄り易い傾向です。
また,シャカシャカ調の中高音は,音源に因って煩く鳴らして来ます。
これ等の音は顔面付近へ被った印象,脳みそ内へ留まる印象因りも,前方へ押し出された印象の方が,聴き易い傾向へ来ます。
HD25の基本的展がり方は,ボーカルイメージが高い遠いタイプで,脳みそ付近からおでこ付近へ塊ります。
尚,塊り傾向な音空間は団子な傾向となり,迫力感を感じますが窮屈です。
トランス系は,比較的音源が中央へ凝縮された傾向へ来ますから,前方へ拡がる音空間の高い方が,三次元的な音に浸れます。

書込番号:12290710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

非常に迷っています!

2010/11/27 10:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9

クチコミ投稿数:7件

こんにちは!

閲覧ありがとうございます。

こちらのヘッドフォンの購入を検討しているものなのですが、ATH-ES7とどちらを買うかとても迷っています。

デザインと価格的には、ES7にとても気持ちが傾いていて、もう買ってしまいたいくらいの気持ちなのですが、どうせならもう少し頑張ってこちらのESW9位まで買ってしまったほうが後悔がしないかな…、という気もしています。

よく聞くのはJ‐POPの女性アーティストとクラシックや吹奏楽、テクノやピアノなどで、逆に聞かないのは男性アーティストとロックなどです。

デザインも大事ですが、やはり最終的には音で決めたいと思っています。

初のヘッドフォン購入で困っているので、ATH−ES7かESW9のどちらかをもっている方、御意見をお願いします。

それでは、宜しくお願いしますm(__)m


書込番号:12282704

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 ATH-ESW9の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/27 11:07(1年以上前)

簡単に説明するとES7は派手な音傾向でESW9はまろやか系です。

音質的にも価格順当でESW9の方が2ランク程上の音を出します。

ですので、ESW9をお勧め致します。

書込番号:12282737

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2010/11/26 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:136件

PCで音楽を楽しむ為にヘッドホンを探しています。
本格的なヘッドホンを購入するのは初めてなので、さっぱり様子が判りません(汗)

現在、HD598とShureのSRH840が気になっています。
ヘッドホンと同時にアンプも購入予定 こっちはAudinstのHUD-mx1に決めています。

両機種の良い点、悪い点など教えて下さい。
また、他にお勧めの物が有れば
トータル予算:4万円前後(アンプ込み)

聞く音楽のジャンル 和洋、ジャンルを問わず女性ボーカルの物が多いです。

書込番号:12279905

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2010/11/26 22:55(1年以上前)

 PC用って事で、音漏れが気に成らないなら、
 ゼンハイザーの方が色んな意味で優しいです。

書込番号:12280424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/11/26 23:23(1年以上前)

装着感とオールマイティーに使える聴きやすさから考えてHD598は良い選択だと思います。

書込番号:12280624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/11/27 06:30(1年以上前)

iROMさん、Saiahkuさん

早速の返信有難うございます。
室外に持ち出す気は無いので音漏れは気にしません。
田舎に住んでいるので、近くの家電量販店を回っても試聴できる機種は極めて少なく(涙)
装着感など大変参考になりました。

書込番号:12281841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/27 10:00(1年以上前)

HD598のクリーム色は見た目が好いす。
アクセントにウッド色のパーツが施されて,見た目的にコントラストが付いています。

音は,シリーズの中では順当に綺麗な出方で,前方への拡がり感もHD558因りも感じれますし,定位感も好い印象です。

書込番号:12282437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/11/27 17:22(1年以上前)

どらチャンでさん
返信有難うございます。

家用として考えているので見た目は気にしていませんでした、、、

ドンドン、HD598に気持ちが傾いています!

書込番号:12284330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/27 23:39(1年以上前)

HD598とSRH840を所持しています。

女性ボーカルについてですが。
SRH840はボーカルの分離が良く、スッキリ聴こえます。単に乾いた音ではなく、艶があるのも魅力です。耳に向かって通ってくる感じがとても心地良いです。
HD598はSRH840に比べて明瞭度はありませんが、HD598が作り出す音像の中で歌うボーカルに自然でしっとりした魅力があると感じています。これもまたなかなかの心地良さです。
結構ボーカル表現が違うので出来れば視聴した方がいいんですが、どっちを買っても後悔はしないと思います。

両方持ってる身としては両方薦めたくなりますが(笑)、装着感、ソースの良し悪しによる影響の少なさ、音楽を楽しく聴かせる演出方法、などを考えると、どちらかというとHD598の方が使い勝手が良くてお薦めかな〜と思います。

書込番号:12286673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2010/11/28 07:02(1年以上前)

キリアンさん
両方持っておられる方の意見
大変、参考になります。

今回は皆さんの意見を参考にHD598を購入しようと思います。

書き込み有難うございました。

書込番号:12287728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-RX900かMDR-XB500

2010/11/26 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

スレ主 kiikeさん
クチコミ投稿数:24件

音質がよくてお手ごろな値段のヘッドフォンを探しています。
自分は低音がすごくて、耳にフィットするものがほしく探していて
HP-RX900が自分の条件にあっていると思いこれにしようとしたら
耳に気持ち悪いくらいフィットするといわれるMDR-XB500を見つけてしまいました。
どちらも同じような価格で同じような評価だったので今迷っています。
HP-RX900かMDR-XB500いったいどちらが自分の条件にあっているのでしょうか?
ぜひ、ご意見や情報を教えてください。

書込番号:12279771

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2010/11/26 21:50(1年以上前)

 低音がすごくて・・・と言えば、XBの方でしょう。
 気持ち悪いくらいフィットする・・って、褒め言葉なんじゃ?

書込番号:12279965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/11/26 21:58(1年以上前)

RX900はXB500と比較すれば重量も倍はありますし
ドライバー径もコードの長さも大きく異なりますので
比較対象としては少々吊り合いが取れないような気がします。
RX900と比較するならばXB700に行きたい所です。

RX900は低音が特別強い機種ではありませんので
低音の量感を求めるのであればXBシリーズとなるでしょう。
ビクターで低音の量感を求めるのであればS600ないしはS800を視野に入れたい所です。

どの様な機器に接続するかも大切です。
据置きの再生機器ならば大型ドライバーのRX900やXB700も問題無いでしょうが
ポータブル機に繋ぐのであればXB500やS800等を選択した方が良いでしょう。

後はどのような場所で使用するかも重要になります。
自宅オンリーであればXBシリーズで問題無いでしょうが
外にも持ち出す予定があるのでしたら遮音性や音漏れの少なさで優るS800が向くでしょう。

結論としましては自宅で据置き機に繋いでの使用ならばXB500ないしはXB700
自宅でポータブル機に繋いでの使用ならばXB500
外にも持ち出して使用するのであればS800が良さそうです。

書込番号:12280011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/11/26 22:02(1年以上前)

低音の量感が欲しいのならRX-900は外れるでしょう。

XB500ではなく上位機種のXB700はどうですか?

書込番号:12280043

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiikeさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/26 23:02(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

>iROMさん
こちらとしても褒め言葉だと思っているので大丈夫です。

>ろっくきゃんでぃさん
この2つを比較にするのはマズかったですか、すいません。
XB700もいいですね。
ですが、XB500のほうがコストパフォーマンスがいいと聞くのですが、どうなのでしょうか?
S800は自分としてはデザインが好まないです。(四角っぽいのは嫌です。)
接続するものとすればPCにつなぐつもりです。
でも、たまには外でポータブル機で使ってみたいという思いもあります。

>Saiahkuさん
RX-900ははずれてしまいますか・・・。
XB700も考えてみようと思います。
価格的にはXB700ぐらいが限界ですね・・・・・。

書込番号:12280465

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/11/26 23:17(1年以上前)

基本的には上位機種の方が音質も上なので、今出せる予算で最良の物を買った方が失敗が少ないかもしれませんね。

その点でXB700という選択は良い選択と思います。

書込番号:12280575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiikeさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/27 21:54(1年以上前)

いろいろ見ましたがXB700にしようと思います。
わかりやすいく丁寧な回答本当にありがとうございました。

書込番号:12285933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)