
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2022年6月10日 05:42 |
![]() |
3 | 3 | 2022年5月5日 20:05 |
![]() |
2 | 5 | 2022年5月5日 06:29 |
![]() |
1 | 5 | 2022年5月1日 14:40 |
![]() |
10 | 1 | 2022年4月25日 21:12 |
![]() |
2 | 1 | 2022年4月24日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
AV機器のコードの繋ぎ方について質問です。
素人質問失礼いたします。
プロジェクターでネット接続してYouTubeを見ます。その音声がこのワイヤレスヘッドホンから出るようにしたいです。
・プロジェクターはHU70LS
・HDMIコードはARC対応
・ヘッドホンはMDR-HW700DS
プロジェクターARC対応端子とヘッドホンのOUT端子に繋げましたがヘッドホンから音声が出ません。プロジェクターより音声が出てしまいます。
どのようなコードをつなげばいいでしょうか?
プロジェクター説明書を添付いたします。
書込番号:24732059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクターに繋いでいる映像音声を出力している機材はなんですか?
例)
BDプレイヤー・レコーダーなど→プロジェクター
とされている場合、
BDプレイヤー・レコーダー(hdmi)→MDR−HW700DS(hdmi)→プロジェクター
とすれば音も映像も問題ないと思われます。
一般的なヘッドホンと違って、音声の出力元(各種プレイヤーなど)と映像音声出力先(TVなど)の間にこのヘッドホンは挟むのが基本的な使い方ですので。
書込番号:24732134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつやんこさん
本機のテレビの音声出力設定を「テレビスピーカー」以外に切り換えてはいかがでしょうか?
書込番号:24732136
0点

ご返信感謝いたします。
プロジェクター本体がネットにつながりますので、出力機材はプロジェクターそのものです。
ブルーレイプレーヤーにも繋げてはおりまして、そちらは問題なく音声がヘッドホンより聞こえます。
書込番号:24732159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうか、とやってみました。
しかし、ダメでした。。。
プロジェクターの音声をHDMI ARCに切り替えてみましたが音が無くなってしまいました。
ケーブルの問題でしょうか。
光デジタル端子で繋げば音声をヘッドホンで聞けるようになるんでしょうか。
すいません、まったく分かっておらずの質問で。。。
書込番号:24732181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつやんこさん
ARC対応していないよほど古いHDMIケーブルでない限り、問題無いでしょう。
光接続が可能なら音が出るはずですが。
書込番号:24732212
0点

>Minerva2000さん
>のだなのださん
ありがとうございました(^^)
光端子でやってみたらできました!
書込番号:24732476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
解決済みに失礼します。
ヘッドホンプロセッサーの脇にあるmodeスイッチは「mode1」になってますか?
mode2だと光ケーブルを使わないとプロジェクター(ARC を使った HDMI OUT に繋げた機器)からの音声は出ません。
書込番号:24732914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

66ページから記載があるスピーカー設定、ちゃんとやってますか?
ちなみに私は、4k/HDRはそのまま維持したいので、映像信号と音声信号を分けるこれをプレーヤーに接続して使っています。
ケーブルが、もう一本必要にはなりますが。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
書込番号:24785854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
Windows10のPCにUSB接続した際、音楽再生とは無関係に”ザー”という少々強めの音のノイズが発生し続けます。
本件ノイズを回避するためには、AONIC50本体のノイズキャンセリングスイッチをOFFにする必要があるのですが、同様の症状の方はおられますでしょうか?
★ノイズ発生条件★
AONIC50本体の電源→ON
ノイズキャンセリングスイッチ→ON
ノイズキャンセリング設定→強め
USB接続時の充電→常に
0点

>ダルクファクトさん
ノイズ乗りますね。「ザー」ではなく「ブー」ですが。ノイズキャンセリングを最大にすると結構なレベルです。PC由来のものですかね?
普段はBluetooth(有線の場合はアナログ接続)で、ノイズキャンセリングは効果が弱く音にも影響があるようなのでOFFで使っており、気にしたことはありませんでした。
書込番号:24731922
1点

>コピスタスフグさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはりノイズキャンセリング(最大)ONにして、PCとUSB接続するとノイズ発生するようですね。
その後、ノイズキャンセリングを「ノーマル」に変更したところ、USB接続時でも気にならなくなりました。
しかしながら、ノイズキャンセルOFFが一番しっくりとくる音質に感じます。
書込番号:24732611
1点

>ノイズキャンセリングを「ノーマル」に変更したところ、USB接続時でも気にならなくなりました。
ハウジングが良いせいなのか分かりませんが、NC OFFでも低周波が乗ってこないので十分使えると思います。
このサイズではどうせ室内使用になりますしパッシブで鳴らしてもパワフルなので、有線はDAC-ヘッドホンアンプ経由にしています(USBケーブルが太くわずらわしい)。
書込番号:24732786
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540
SRH840が良かったので上位機種にあたるこちらの購入を検討しています。本体の端子がmmcxのためケーブルをつけたまま保管したいと考えております。付属するハードケースはケーブルをつけたまま収納できるサイズでしょうか。私が検索した限りでは着脱しないと収まらないように見える写真がありました。サイズ感を教えて頂ければと思います。
書込番号:24731439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://review.kakaku.com/review/K0000588773/ReviewCD=1144165/ImageID=416586/
サイズの問題というより、下部が接しているので、
ケーブルつけたまま収納は厳しいのではないでしょうか。
書込番号:24731573
0点

だいたいのサイズは、
27x22x11
だそうです。
書込番号:24731584
0点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。高いヘッドホンなのでケースにしまいたいものの頻繁にケーブルを着脱すると端子に悪そうだし。再検討します。
書込番号:24731637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


AliExpress Shop から入手可能です。
https://www.aliexpress.com/item/4001314156249.html?spm=a2g0o.9042311.0.0.47c34c4dIHmlSy
ちなみに、私はこのハードケースを STAX SR-L700MK2 やポータブルヘッドフォンアンプ(例えば、iFi Audio NEO iDSD) などの保管に計7個使用中です。作りが良くてしかも安価ですのでお勧め品です。
書込番号:24731733
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S200BT
最近購入しました。
NEC製のPC-DA770MABとペアリングして使用してます。
YOUTUBEは問題なく視聴できるのですが、TV(Smartvision)を視聴しようとすると
”現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません。
パソコン本体内蔵のサウンドデバイスを選択してください・・・。”
のエラーがでてTVが視聴できません。
パソコン側の設定、システム、サウンドで出力デバイスをこのヘッドフォンに選択しても
ダメでした。
TVが視聴できないとなると、この製品を購入した意味がありません。
設定が悪いのか、こういう製品なのか・・・わかる方宜しくご教授願います。
0点

そのTVは音声などの外部出力に対応していますか?
パソコンで見る場合、モニターや音声が外部出力できない製品もあります。
まずそれを確認してください。
どうしてもダメな場合はパソコンのヘッドホン出力端子に別途Bluetoothのトランスミッターを用意してそれを付ければそのヘッドホンでも使えるでしょう。
書込番号:24724756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それってSmartVisionの仕様でBluetoothで音声出力が出来ないんだろうね(USB出力も不可)
なので
別のTVアプリを使う ←メーカー製PCだとこれはおそらく無理
イヤホンジャックからは出力されるだろうからどうしてもBluetoothイヤホンを使いたいとかだったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QLW5778/
↑↑こういうのを使って一旦アナログで取り出してBluetoothで飛ばす とかになるんじゃない?
書込番号:24724765
0点

テレビ視聴可能パソコンでよくあるパターンだと思うのです
パソコン側でTV視聴の際のbluetooth音声出力不可能に制限してるのだと思うのです
ヘッドホンの問題ではなくbluetoothである限りなに使っても同じだと思うのです
有線ヘッドホンならおそらく聞けると思うのです
まずパソコンのメーカーサポートにその辺の仕様確認するといいと思うのです
書込番号:24724772
0点

https://news.mynavi.jp/article/20150506-android_why1/
SCMSに送信側、受信側が対応してないと使えません。
ATH-S200BTは対応
PC-DA770MABは非対応
のようです。
PCの方が『こういう製品』ということになると思います。
書込番号:24725355
0点

>MA★RSさん
>國見タマさん
>どうなるさん
>S_DDSさん
皆さん返信ありがとうございます。
PC側が非対応ということのようですので、TVは諦めてYOUTUBEやアマゾンprimeで
楽しもうと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:24726294
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

とりあえずかっこよくなります!
音がどうなるかは人によって感じ方は違いますので、
自分で確かめるしかないです。
あるひとはxxになるといい、あるひとはまったく逆のことを言ったります。
そこがオーディオの面白いところですね。
Aさんが厚みの増しを感じたからと言って、Bさんも感じるとは限らないです。
ぜひ自分だけの色を楽しんで下さい!
書込番号:24717720
8点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH909
リケーブルについての質問です。
公式サイトから見れる取扱説明書ではケーブルの端子(ヘッドフォン側)が
2pinで片方が若干細く、もう片方が太くなっているとのことですが、
これは+-が決まってるということでしょうか?
また、市販の2pinのケーブルは使うことができますか?
0点

>これは+-が決まってるということでしょうか?
そうですね。
>また、市販の2pinのケーブルは使うことができますか?
できないです。
市販の2pinとはまったく違う規格です。
もし自作するなら
https://e4ua.jp/?p=119
下の方にFOSTEXのプラグがありますので、こちらを
使用した方が良いです。
Fit Earと同じ寸法のようですので、
https://twitter.com/kindo3/status/703434593576157184?lang=ar
になるかと思います。
Sennheiserはこれの極性違いです。
Fit Earは太い方がHOTで、SENNHEISERは細い方がHOTです。
写真は、左がSENNHEISERで、右が2pinです。寸法が全く違います。
書込番号:24715028
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)