オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4387

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W5000より上?

2010/10/03 12:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

クチコミ投稿数:148件

人の評価は参考までとはいいますが、http://www.h-navi.net/ath-w1000x.php ではクラシック4,5、ジャズ4,4、ポップス4,4であるのに対して、http://www.h-navi.net/athw5000.php はクラシック4,4 ジャズ4,6 ポップス3,3となっていて、お値段と評価が逆転しています。そうするとこのW1000XはすごくCPがよいということになりますが、W5000と比べられていかがでしょうか?

書込番号:12005064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/03 14:45(1年以上前)

そのような点数はあてにならなと思います。
同価格帯の中ではどんなのか、、という比較だと思いますので、価格帯が違うもの二つの点数がどうだ、という比較じゃないでしょ。

さて、W5000とW1000だと緻密さ、密度、分解能力はさすがに5000のほうが上です。

書込番号:12005428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2010/10/03 21:19(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。価格を考慮した評価という可能性もありますが、その説明を読むと、この方の場合価格を度外視した絶対的な評価のような気がするのですが・・・。しかしながらW1000XとW5000が性能的にほぼ同じ程度というのもやはりへんですから、やはりW5000が圧勝なんでしょうね。

書込番号:12007186

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-W1000XのオーナーATH-W1000Xの満足度5

2010/10/06 13:04(1年以上前)

W5000は大変気難しいお方なのです。

W5000はアンプ・DAC・音源などの環境によってコロコロ音を変える奴です、その相性をやたら選ぶ、それがピタリとはまると素晴らしい音を出しうるし、外れるとクソみたいな音しか出さない、極端で気難しいキャラです。環境の優劣、よりも環境との相性、を選ぶというけしからん程に我が儘な奴です。

対してW1000Xは単純で、単に高い環境ではいい音を出し、低い環境では悪い音を出すだけです。

その為、環境次第でW1000Xのが好ましく聞こえうる状況や状態が存在します。

とはいえ、きちんと相性の良い環境で比較する基本の解像度・分解能・音の分離感・楽器や声の位置感覚という定位感の良さ・中高音の伸びと質感・立体方向への拡がり感・奥行き感覚など空間表現能力、全てW5000が勝っています。

書込番号:12018976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/06 19:56(1年以上前)

当機に評価を付けるリスナさんって,ぬるま湯的な音色を好む方々でしょう。
例えば,同社の材質違いなモデルにて,ハウジングの材質が柔い方を択ぶのと似て居るでしょうし,ゼンハイザーのHD800を好しとしないで,温い傾向の下位モデルをチョイスするのと似て居る事でしょう。

で,中級機と上級機の間には,壁,隔たりが在りますから,上級機種には安易に行かずに,中級程度に留めた方が好いでしょう。
因みに,ゾネのE8辺りも同じです。

書込番号:12020212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/06 20:36(1年以上前)

W5000くらいのクラスになると、解像度はかなり上がってきて、定位感もあがり、空間イメージがカッチリしてきます。曖昧さが無くなって行くんですね。

それと、高級グレードの物は、一部を除きおおよそ、何も足さない、何も引かない方向へ行きます。
低音や高音に味を足しませんから、ドンシャリに慣れた耳だとツマラナイ音だと言う印象を持っても不思議じゃありません。

それから、グレードが上がれば上がるほど、上流や中流のアラをさらけ出して行きます。
つまり、乗りこなせないと逆に悪い方向へ行きます。
何もW5000だけじゃなく

書込番号:12020405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/06 22:50(1年以上前)

W5000って余り人気がないですよね(笑)

情報量、解像度、レンジ感、スピード感、定位感。。。基本性能において、当機がW5000に勝てる要素はありません。

スレ主さんの疑問は、評価者の好み故と思います。ただ、性能が高い=楽しい、が必ずしも成立しないのは、判るような気がするのですよね。

DACや電源ケーブルのエージング前の音。。。W5000で聴くのが辛いときがあります。
質の悪いソースの音もしかりです。

皆さんが仰るように、バランス良く鳴らせるかが大事。。。これが顕在化してくるのがW5000なんでしょう。ホント金のかかるヤツですわ。

書込番号:12021241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/07 08:13(1年以上前)

ゾネのE8とか,beyerdynamicのT50Pとかもそうですが,ポータブルのDAP&DMP辺りのイコライザにて,低音をバリバリ効かせたリスナさん辺りには,寧ろ,DENON系とかが合うでしょうね。
また,BOSEのイヤホン&ヘッドホンが好みなリスナさんには,先のモデルを含めて,W5000辺りは??になってしまいます。

書込番号:12022635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/10/09 07:25(1年以上前)

大変参考になりました。みなさまありがとうございました。

書込番号:12031503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

遮音性はどうですか

2010/10/02 23:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K404

スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

カナル型イヤホンを着けると耳の調子が悪くなってしまうという理由で、ヘッドホンを使用しています。
iPod touchとの組み合わせで、地下鉄の車内で聞くには遮音性は十分でしょうか?
K404をお持ちで、地下鉄の車内で使っている方、回答願います。

書込番号:12002688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/10/03 00:44(1年以上前)

この機種は音は悪くはないけどオンイヤーなので遮音性はあまり良くないです。
なので携帯性は悪いけど耳をすっぽり覆うタイプの方がオススメかと。

書込番号:12003105

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/03 10:09(1年以上前)

クレソンでおま!さん
そうなんですか。密閉型ということで期待はしていたんですが・・・。
耳をすっぽり覆うタイプは遮音性は良いんですけど、外で使うには勇気が要りませんか?

書込番号:12004373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/03 10:49(1年以上前)

> 耳をすっぽり覆うタイプは遮音性は良いんですけど、外で使うには勇気が要りませんか?
他人の視線を気になさっていらっしゃるなら、気にする必要はないかと。
装備品を目で追いかけるようになるとそれなりに重傷者ですから(^^ゞ

A900を三ヶ月くらい外使いしてましたけど、取り回しの方が難でした。
地下鉄でお使いなら、ヘッドホンよりカナル型の方が良いと思います。
遮音性が良い製品ヘッドホンでも地下鉄はかなり厳しいです。
使用感から云えば、X10や、MH TRB-P IE CPRは遮音性が良いかなと。

書込番号:12004527

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/03 11:23(1年以上前)

cottontreeさん
気にしなければ良い話ですよね。
カナル型は確かに遮音性は優れているんですが、耳の調子が悪くなるので避けたいんです。

書込番号:12004683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/03 11:31(1年以上前)

ヘッドホンの場合,タイプで抑える遮音が違います。
均等に抑えるのはカナル型で,ヘッドホンのカップが深い方が抑えが弱い印象です。
其れから,当機は抜けを好くする為に,ハウジング背面にメッシュが入って居ますから,この辺りも考慮した方が好いでしょうね。

書込番号:12004733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/03 11:37(1年以上前)

ごめんなさい。
耳の調子が悪くなるんでしたね。
見落としていました。

遮音性とは違いますが、ノイズキャンセラ付きのヘッドホンをセレクトするのも良いかな(^^ゞ

書込番号:12004752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/10/03 13:46(1年以上前)

>外で使うには勇気が要りませんか?
人それぞれですので、なんとも言えませんが。
最近の若い方々は結構巨大なヘッドホンしてる方も見られますし、主さんが思ってるほど人様は気にしてないと思いますが。それより持ち歩きなら携帯性を重視した方がいいような?

私はオーテク「ATH-WS70」あたりをオススメしますが、賛否両論あるので試聴するなどしてご自身で判断ください。

WS70は見た目真っ黒に近いのであまり目立ちません。大きさの割りに収納時はペッタンコになりますので、面積は食いますがかばんが分厚くなるってほどではありません。
また側圧が結構あるので遮音性は良いですが慣れないうちは側頭部が痛くなるかもです。
レビューでは壊れやすいらしいですが、使い方次第と思います。私のは壊れてません。

書込番号:12005257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/03 15:12(1年以上前)

ハウジングのカップが深いと,コーとかシャーとかの音が目立ち易く感じます。
例えば,NC搭載機だと,先の音が無くなりますょね。

当機のハウジング形は,beyerdynamicのT50Pと同じ形ですょね。
beyerdynamicのT50Pは,茶店のBGM低音を大きく拾います。(T50Pの背面はメッシュ風な部品が使われて居ます)
其れから,BOSEのOEと似たパット形を採用しましたB&WのP5と,カップが深いゾネのE8ですが,前者は空調の騒音はE8因りも抑えますが,サバー室の唸り騒音はP5因りもE8の方が抑えます。

で,ハウジングカップの浅い,先にも挙がりました機種とか,VictorのS800辺りも好いかも知れないですね。(S800とWS70は,E8&P5と同じ比べをして居りませんから,先の騒音に対して??の部分は在りますが・・・)

書込番号:12005529

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音遅れについて

2010/10/01 06:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:2件

はじめましてm_ _m
無線方式は使ったことがないのですが,
電波をとばす?のなら映画など
映像に遅れて音がこないんですか??
よろしくお願いします。

書込番号:11994611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 18:00(1年以上前)

電波の伝送速度は秒速30万Kmですので、昔のTV電話のような画像と音声の遅れは生じません。



書込番号:12006182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/03 20:12(1年以上前)

ありがとうございました(^O^)

書込番号:12006806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/10/01 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは、よろしくお願いいたします。
先日この製品をPS3使用目的で購入しました、このたびデジタル入力をもつ
「AUDIOTRAK PCI-EオーディオカードPRODIGY 7.1e X-Fi Audio」
を友人から譲り受け「パススルー機能」があるという本機でPCにつないで音楽を
聞こうと思いましてこちらのクチコミなどを参考にして接続しましたが
PCからパススルーさせて出そうとしたスピーカーから音が出ませんでした。
接続環境は
    
( 本機 )→(GX-100HD)
 ↑  ↑
(PS3)(PC)      

すべて光角型プラグでつなぎました。GX-100HDも本機もPC直つなぎすると音は出てます。
自分はサウンドカードに問題がある気がするのですが、ネットで調べてもいまいちピンとくる理由がありません。そこで原因はどこにあるのか、そしてサウンドカードが原因ならどのようなものを買えばよいのか、ぜひ教えていただければと思います。

PCスペックは
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
CPU:Core i7 860
M/B:ASUS P7P55D-E
サウンドカード:AUDIOTRAK PCI-EオーディオカードPRODIGY 7.1e X-Fi Audio
スピーカー:ONKYO GX-100HD
です。

クチコミもなれていなく長文になり読みにくいかもしれませんが是非ともよろしくおねがいたします

書込番号:11993776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/01 03:05(1年以上前)

こんばんは

PC直で鳴るということは、PCでのオーディオ出力が本体のボードになっているのでは
再生をPRODIGY 7.1e X-Fi Audioに切り替えればどうでしょうか?

それとバススルーですが、MDR-DS7100は全てのコーデックに対応している訳ではありませんので
対応してないのを出力すると鳴らないと思います

書込番号:11994407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/01 03:44(1年以上前)

ゆっこんさんご返答ありがとございます。
さっそくPCでのオーディオ出力を変えてやってみたのですがやっぱりだめでした。
コーデックの可能性にはまったく気がつきませんでした。
明日の朝にやってみます。

書込番号:11994455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/01 06:41(1年以上前)

光スルー出力は

デジタル1入力→デジタル1出力
デジタル2入力→デジタル2出力

としか出力しません、デジタル1入力→デジタル2出力とはならないです。
なのでスピーカーには2本光ケーブルを接続する必要があるのですが、両方デジタル接続するにはスピーカーの光入力は一つなので自分で繋ぎ換えるか光セレクターを使うかですね。

書込番号:11994599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/01 12:25(1年以上前)

おはようございます。口耳の学さんありがとうございます

ゆっこんさん
のおしゃってました。とりあえずコーデック(itunesやWMA)の2種類で変えても音は出ませんでしたがコーデックにはきがつきませんでしたので今後いろいろ試したいと思います。

口耳の学さん
書かれていたとおりやってみたところパススルーされ本機とスピーカーから音が出ました。
そのようなことがあるとは知らずとても勉強になりました。PS3のほうはセレクターを買い
対応しようと思います。

御2人の協力もあり無事に無事接続することができました。
ゆっこんさん、口耳の学さん ありがとうございました。


書込番号:11995361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コードの長さについて。

2010/09/30 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

クチコミ投稿数:101件

こんばんは。
このコードは、3.5mと用途によっては長いですが、
皆さんはどう対処しているのでしょうか。

経験談等、お聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:11992020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/10/01 01:23(1年以上前)

当機を含めてホーム環境で使用する事が前提の機種は大抵3m前後のコード長がありますが
AV機器に接続しての音楽鑑賞や映画鑑賞といった想定内の使用目的でしたら
それ程長さを持て余すことは無いような気がします。

物に拠ってはコードが6mあったり、業務用のカールコードの物などは持て余す事もあるでしょうが
当機は特別コードが太い事も無く、適度に束ねて使うにしても比較的取り回しは良い方だと思います。
逆に言えば、コードを持て余すような状況での使用は当機には向いていないとも言えるでしょう。

例えば当機を着けたまま出歩こうという奇特な人は余り居ないでしょうし
電車内に持ち込んで使うというのも余りお勧めできません。
ポータブルプレイヤーや携帯ゲーム機に繋いで使うのもお勧めし兼ねます。
ドライバーの大きな当機はある程度の出力が見込める機器での使用を推奨します。
そのような状況でしたらコードが短く鳴らし易いポータブル用のヘッドホンを選択すべきです。

当機は大きさも重量もあるホーム用のヘッドホンですので
これ1台であらゆる状況に対応させようと思うと流石に無理が生じます。
状況に拠り他のヘッドホンと使い分けるなどの対策を採るのが宜しいでしょう。

書込番号:11994170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/10/01 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
改心しました笑。

書込番号:11995999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入するかで 迷っております

2010/09/29 07:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

クチコミ投稿数:268件

このHP-RX900にするか 又はデノン AH-D1100を購入するかで 悩んでいます。

用途は映画・J-PoP (コンサートライブDVD等) 又 ホームシアタースピーカー ONKYO BASE-30HDX 購入予定です。

又 マンションの為 音漏れが重視 長時間使用しても 痛くない事 そして 音質が良い物を条件に探しております。

長くなりましたが 一応 上記 2機種がベストかと思っております。

その他でも構いません。

どうか 宜しく、お願い致します。


書込番号:11985271

ナイスクチコミ!0


返信する
長門守さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:9件 HP-RX900のオーナーHP-RX900の満足度5

2010/09/29 09:20(1年以上前)

こちらの機種はもう永い事販売をしています。
それだけユーザーから愛されてきたと思います。
仕様も高級なヘッドホンと採用は同じです。

デザインは少々古さを感じますが
音にこだわりがあるのでしたら選択しても
間違いは無いかと思います。

外もれはちょっと強いので
外部に聞こえてしまいますが
フィット感はあります。

大きめなので、長時間使うと
首が疲れるかもしれません。

価格を考えてもかなり安い買い物ではないでしょうか?
私は大変満しています。

購入時最初にしてもらいたいのは
エージングです。
その後は、音に安定感が出ますので
初期時に聴いたものとはかなり違うと感じるでしょう。
損はしない機種なのでおすすめです。


書込番号:11985488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2010/09/29 09:38(1年以上前)

>長門守さんへ
早速のお返事 どうもありがとうございます。

とても分かりやすく説明して 頂き、ありがとうございます。

又 価格もお手頃でとても良さそうですね。

この機種の良さがこちらに、伝わってきて、嬉しくなります。

ところで、まったくの、ど素人の為 エージングとは どの用な事なのでしょうか?

どうすれば 宜しいのでしょうか?
教えて頂きたいですが…

質問ばかりで 本当にどうもすみません。

早く、 実機を見て 試聴したいと思っております。

どうぞ宜しく、お願い致します。

書込番号:11985534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/09/29 15:06(1年以上前)

エージングとは、一般的には「老化」の意味で使われます。
転じてオーディオ関連ではヘッドホンやスピーカーなどの本来の性能を発揮させる為に
振動板をある程度の時間動かして馴らしてやる事を「エージング」と呼びます。
簡単に言えば馴らし運転ということです。

機種にも拠りますが、おおよそ100〜200時間程度音を鳴らす事によって
振動板がこなれてきて本来の性能を発揮されると言われます。

エージングには特にコレをしなければいけないと云うものはありません。
あくまで馴らしですので、普通に使っていればそれがエージングとなります。
拘る人はエージング用のCDなどを使ったりという事もありますが、そこまで気にする必要はありません。
もし気にする必要があるとすれば、片寄り無く満遍なく色々な音源を聴くくらいでしょうか。

エージングを意識する余り、使わない時にも音楽を鳴らしっぱなしにするのはオススメしません。
じっくりと使いながら音の変化を味わうのが肝要です。
そうする事でそのヘッドホンへの愛着は拠り強いものとなるでしょう。

書込番号:11986388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2010/09/29 15:17(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさんへ

早速の返信ありがとうございます。

馴らし運転ですか…詳しく 説明頂いて 良くわかりました。

どうもありがとうございます。

所で、ろっくきゃんでぃさんは この2機種では どちらが ベストだと思いますか?

良かったら 教えて頂きたいのですが 宜しく、お願い致します。

書込番号:11986422

ナイスクチコミ!0


長門守さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:9件 HP-RX900のオーナーHP-RX900の満足度5

2010/09/29 15:19(1年以上前)

エージングとは慣らしという事です。
慣らしとは音が安定するまでは
あれっと?思う不安定な感じ方をするかもしれません。

エージングの本来の意味は劣化なのですが
オーディオ関係は慣らしの事を表します。

トータル20時間くらい普通に使っていただけましたら
音に安定感が現れますので其処から本来の
ビクターを感じる事ができるでしょう。

気になるようでしたら展示品と自分のmp3などを繋いで
試してみるのが賢明ですが
音にはどれも癖があり自分の耳が頼りなので
おすすめはしますが確かな保障は出来ません。

ただ私は数えた事はないですが
異常な数の視聴をしています。
私物だけでも7つヘッドホンは持っています。
それでも確かな事は自分の耳頼りです。

価格帯で比べれば最高の機種と思っています。
まずはお試しください。

損をしない逸品を感じてもらえたら
音響の世界が楽しくなりますよ。



書込番号:11986425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2010/09/29 15:35(1年以上前)

>長門守さんへ

本当に、ご親切に丁寧に、教えて頂いて どうもありがとうございます。

エージングについて わかりました。

長門守さんの音響への 音質への 拘り 凄いし 素晴らしいと思います。

何百種類の試聴なさってのベストという事で ワクワクしますし 期待してしまいます。

早く、自分の耳で 試聴したいと思っております。

又 いろいろ、教えて頂きたいと思います。

書込番号:11986467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/09/29 17:20(1年以上前)

RX900とD1100のどちらがベストであるか。
私はD1100に関しては試聴もした事が無く多分に憶測が含まれますので
あくまで所感という事でひとつ。

RX900に関しては6千円程度の予算でご希望の用途に使うのでしたらかなり向いていると言えます。
装着感も良いのでどこかが痛くなったりはしないと思いますが
女性が長時間着用するには重さがネックになるでしょう。
ソファーなどに腰掛けて頭を固定し、首に負担が掛からない状態でご使用になるのであれば
重さもそれ程苦にならないのでオススメ出来るかと思います。

D1100は200gを切る軽さで長時間の使用でも苦にならないでしょうし
3.5mの延長コード付きでAV鑑賞も問題無くこなすでしょう。
RX900とは実売価格でも倍の開きがあるので、ソースに対する向き不向きは別として音質では優るでしょう。
これで装着感にも優れていて予算が許すのであればこちらが良いのかも知れません。

ただ、これの前身と言えるD1000はボーカルが頭の上の方で唄う音場が腰高なタイプであり
この様なタイプは音場に奥行きが出ずに平面的になりがちで
ライブ版等は臨場感が殺がれてしまいます。
D1100でこの点が改善されているならば良いのですが
現時点では情報が少なく判断が付きません。

1万円強まで予算を割けるのであれば選択肢も広がりますし
その辺りも含めてもう少し情報を集めてみるのも宜しいかと思います。

書込番号:11986777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/09/29 17:30(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさんへ

とても 親切に教えて頂き ありがとうございます。

良くわかりました。

一応、予算は一万円位まででと思っております。

どちらも 大変に良い機種だと思われます。

試聴 もしくは もう少し 調べてから 考えたいと思います。

益々 悩みますね。

難しいです。

どうもありがとうございました。

書込番号:11986807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/09/29 21:56(1年以上前)

確定はしませんが,DENONのD1100は近い低いタイプになった印象です。
下位に同シリーズが在りますし,真ん中のモデルは,D1100因りも透り印象が足りなかったと記憶してます。

其れから,製品の同形として,DENONの新しいNCモデルが採用してますょね。
で,ハウジング内側の網ですが,内側サイズに合ってないと勘違いしそうに,たるみが在ります。

書込番号:11988061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/09/30 11:59(1年以上前)

>どらチャンでさんへ

返信が遅くなって しまって 誠にすみません。

申し訳ありませんが 恥ずかしながら ど素人の私には難しくて 理解が出来ません。

お手数をおかけしますが 具体的に やらかくいうと どういう事なのでしょうか…

本当にどうもすみません。

宜しく お願い致します。

書込番号:11990523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/09/30 13:04(1年以上前)

横から失礼します。

どらチャンでさんから頂いた情報に拠りますと
ボーカルが高く浮いて頭の上の辺りで唄うD1000に対して
D1100はボーカルが低く沈み込んで口元辺りで唄う逆のタイプになっているようです。

これらの違いとしましては、前者は基本的に音が左右には広がるものの
奥行きが出ない為にペタッとした平面的な音場になりがちです。
左右には広がるので音場が広いと取られる向きもありますが
立体感が出ないので音が窮屈で、ライブ音源などには向かないでしょう。

後者は基本的に左右の広がりはそれ程出ないものの
音の交わりや奥行きの表現に優れ、音場を立体的に表現します。
左右の広がりが少ないので音場が狭いと取られる向きもありますが
奥行きを伴った空間表現をこなすので、実際に広く感じられるのはこちらです。
映画鑑賞の際、低い位置で鳴る音は低く、高い位置で鳴る音は高くといった
当たり前の表現をこなすのもこちらですし、RX900もこのタイプになります。

書込番号:11990781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2010/09/30 14:41(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさんへ

わざわざ どうもすみません。

とても 良くわかりました。

益々 聞き比べをしたくなりました。

価格もお手頃ですので この ビクターHP-RX900を第一候補に 考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11991098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)