
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月31日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月31日 09:27 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年7月26日 10:28 |
![]() |
4 | 6 | 2010年7月25日 20:51 |
![]() |
4 | 6 | 2010年7月24日 19:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月21日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
パソコンとの接続についてお尋ねします。
光デジタル出力端子のないパソコンとの接続は、
具体的にはどのようにするのが良いのでしょうか?
ステレオピンジャックを用いる方法ではアナログ接続となるので
疑似7.1chになってしまうとか・・・。
用途はDVDやBDの視聴が主なのですが
出来ることならデジタル接続でより良い音質を求めたいです。
USBオーディオインターフェイス等を使う、という情報も目にしましたが
不勉強のため今ひとつよく解りません。
必要な機器、ケーブルなど
具体的なアドバイスをいただけないでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

お考えのようにステレオミニでのアナログ接続ではデジタルサラウンドでの再生はできません。
DVD再生で5.1ch音声をDS7100へ出力するにはPCにデジタル出力端子を増設することになります。
増設するには内蔵と外付けに大別されるのですが、内蔵できるかPCの情報が無いので不明なのと取り扱いが簡単なのでUSBでの増設方法を紹介します。
方法といってもUSB端子に繋げてドライバ類をインストールするだけです、ただUSBサウンドと再生ソフトがDolbyやDTS音声のパススルーに対応する必要があります。
製品情報に書かれている事柄なのでUSBサウンドのメーカーサイトで調べてみるといいですよ。
書込番号:11697458
1点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンはノートパソコンです。
なので、外付けのものが良いと思っておりました。
なるほど、USBサウンドが必要なのですね。
私の説明が足りなかったにもかかわらず
口耳の学さんのご助言はとても的確で、大変参考になりました。
いただいたアドバイスを基に、いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11702939
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ71
ヘッドフォンの比較 PIONEER [SE-MJ51R VS SE-MJ71]
新しく折りたたみ式のヘッドフォン購入を検討しております。
友達にパイオニアのSE-MJシリーズを薦められました。
そこで、電気屋に行ったのですが、商品を置いていませんでした。
ここで質問なのですが、SE-MJ51Rはコード巻き取り式。SE-MJ71はCCAWボイスコイルを採用しています。
やはり、CCAWボイスコイルを採用している方が綺麗なのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、便利なので巻き取り式のSE-MJ51Rを考えています。
@ どちらの方がいいと思いますか?ご意見をお聞かせ願います。
また、自分的にはヘッド(頭に着く部分)がスポンジ(?)みたいに柔らかくなっているものがあればいいなぁと思っています。
調べましたが、色々ありすぎて何が良いのだか分りません。
A @の二つに比べてもっと良いヘッドフォン(折りたたみ式でスポンジ)があったら教えてください。予算は5000円程度で考えています。
@、Aのどちらか一つの意見でもお聞かせくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

71も51Rも試聴したことはありませんが、
個人的に5000円以下で折りたたみ式のヘッドホンで気に入っているのが、DENONのAH-P372です。ごめんなさい。型番は不明確なので、要はDENONの折りたたみの一番安いやつです。パッドの感じは柔らかくて締め付けも適度な感じで自分には合いました。が、イヤホンコード並みにコードが細くて丁寧に使わないといけないのと、pioneerよりデザインで好みが別れると思います。
書込番号:11686815
0点

7と5では,前者の方が透り感も在って綺麗に聴こえます。(基本的展がり方は,双方共に近い低いタイプ)
ただ,洗練された分,低音は少なく感じますし,高音が派手目にも感じる様になります。
巻き取り式は,内部にメカ構造が入りますのでトラブルの元になります。
長期間使うのなら,シンプルな構造が好いでしょう。
ヘッドアームにパットが付いたモデル(辛うじてパットを貼ったモデルじゃ無く)としては,最近安くなったテクニカのSQ5が在りますが,ケーブルが短く,スイベールのみなタイプです。
あと,低価格帯には,新しいメーカの製品が出て来て居ます。
ビックカメラ辺りが扱い,ドーナツパットじゃ無いタイプのも出て居ます。
因みに,折り畳み型じゃ在りませんが,PanasonicのHTX7似のも在りますょ。(折り畳み型も在りました)
書込番号:11687207
0点

>歩く男の人さん
ご回答ありがとうございます。
DENONのAH-P372見ました。
たしかに、こちらの方がよさそうですね。
しかし、断線しやすいというのは……。
かばんの中に入れたりするので、しっかりしているほうが好ましいですね。
書込番号:11700172
0点

>どらチャンでさん
ご回答ありがとうございます。
ビックカメラですか。
うちの近くにないんですよね(泣
巻き取り式はやっぱりトラブルになる確率が高いわけですね。
参考になりました。
書込番号:11700180
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > PIIQ MDR-PQ1
僕、今度オーバーヘッドのヘッドホンを買おうかなと検討中なんですけど、正直音域とかどうだったら良いのか分からないんです。でも買うなら高機能がいいなと思っています。そして今回このちょっと派手なヘッドホンに目がとまったんですけど、ミスチルとかをよく聞く僕に合ってますか? アドバイスやオススメの機種を教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点

私は聞いたことが無いのですが、過去レビュー(とは言え お一人ですが)を見ると
ミスチルを、おだやか目に聞きたいのでしたら合っているのでしょうか
キレを重視したいのでしたら、高音系のヘッドホンを探されてはどうでしょう
書込番号:11672881
0点

当機のレビュって,未だに一件も無いのですね。(^^ゞ
で,当機もポータブル一発じゃ巧く鳴らせないです。
50mm口径は,非力な装置を鳴らすには,少々重荷です。
書込番号:11672960
0点

あ 唯一のレビュー(クチコミでしたね^^;)の方が(笑)
そうでした、ポータブルでは上手く鳴らせなくてコストパフォーマンスが悪いとも
書いておられましたよね ^^;
質問されるときは、何で鳴らすのかも書かれた方が良いですよ ^^
書込番号:11672989
1点

スマンです。
当機のドライバ口径は40mm。
色々なヘッドホンの情報がごちゃごちゃしてますので,少し整理しますね。(^^ゞ
其れから,vmodaのcfLPを試聴して居るので,一緒に比べて見ますので,少々時間を下さいです。(^^ゞ
書込番号:11673119
0点

PQ1は,ドライバ口径は40mmで,インピーダンスが70Ωと高目でした。
インピーダンスが低くて,ドライバ口径が大きいのはXB700でしたね。
書込番号:11673243
0点

あっ、すみません。ウォークマンと直接つないで聴きます。やっぱり口径は大きいほうがいいんですか?あとインピーダンスってなんですか?
お値段は高くて一万ちょっとまでかなと考えています。
書込番号:11673986
0点

> あとインピーダンスってなんですか?
は抵抗・・・と言っても抵抗って何ですか?になりますよね?
簡単に言えば低いほど、同じボリューム位置でも音が大きくなります
あまり高いのは、ウォークマン等の携帯型では鳴らせないと思われたほうが良いです
> やっぱり口径は大きいほうがいいんですか?
大きい方が色々と有利ですが、先ほどと同じように駆動する為にはそれなりのパワーが必要です
ウォークマン等の携帯型ではパワーが足りないです
普通のヘッドホンと言われるものは、接続先がコンポやヘッドホンアンプ等の
パワーがある物で鳴らす事を前提に作られています
携帯のウォークマン等で使用するのでしたら、携帯型とか書かれているヘッドホンでないと
ちゃんと鳴らない物が多いですので、ご注意を
で、肝心のお勧めヘッドホンですが予算1万円との事ですので
博識な方の意見をお待ちください・・・・(^^;
書込番号:11674027
0点

PQ1ですが,v-modaのcrossfade_LPと比べると,ポータブル一発では,v-modaのcrossfade_LP因りも鳴らし悪い印象です。
此れは,インピーダンスが,v-modaのcrossfade_LP因りも高目から来るのじゃないかな。
なので,ボーカルイメージも男性陣は低いポジションへ下がり過ぎな印象へ来て,女性陣との融合が乏しい感じです。
低音は,v-modaのcrossfade_LPを聴いた後では軽い印象が出て,クラブシーンを想定してますcrossfade_LPは,低音圧が結構来ます。
また,高音側はcrossfade_LP因りも大人しい印象で,煌びやかな音色は一歩後退します。
次に,装着感ですが,PQ1はカッチリとした印象が無く,装着感が緩め傾向へ来ます。
パットはやや固めで餅餅な肌触りは無いです。
あと,遮音性はcrossfade_LP,MS400と比べても甘い印象です。
PQ1。
ドライバの口径は小さいですが,インピーダンスが高目は鳴らし難い。
まだ,v-modaのcrossfade_LPの方が好い印象でした。
書込番号:11676054
0点

主さん,デザインが気に入ったならPQ1へ行ったらです。
で,イマイチと感じたなら,ポータブルなアンプにてアシストを考えたらです。
其れから,装着に関して少々。
○XB700はパットが沈み込み,比較的カッチリと装着させてくれますが,此方はカッチリとした印象は無く,小顔系だと緩さを感じるかもです。
あと,アーム裏側の髪の毛に当たる部分が,少々髪の毛を引っ張り,多少髪の根本が痛くなる傾向が在ります。
ドチラかと言えば,アームバンドは面接触じゃ無く,幅広点接触になります。
書込番号:11678805
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
はじめて書き込み・質問させて頂きます。よろしくお願いします。
当方こちらのES10を日常使い(主に通勤時のお供に)しているのですが、
似たような鳴り方、聞かせ方をしてくれるカナルタイプのものを探しております。
というのも…
この暑い時期に、オーバーヘッドで耳を覆うヘッドホンは大変でありましてorz
元々はSONY MDR-EX700を使用していたのですが、冬は暖かくていいかな(汗)と、
たまたま発売時期が重なり、評価もよかったES10を購入。
そうしましたら、音の変化にびっくりし、EX700には戻れなくなってしまいました。
なので、似たタイプのカナル型ヘッドホンを探しているのですが、
色々調べてみても、当然型も異なりますのでレビューなどをみても、よくわからず。
変な質問で申し訳ありませんが、お気づきになるタイプのものがありましたら、
ご教授頂けますと幸いです<(_ _)>
予算的には、同程度の値段に収まるといいなぁ、と考えております。
ちなみにPlay環境はXPERIAに直差しという、あっさりしたものです。
宜しくお願い致します。
0点

Westone3などいかがでしょう?
低音辺りの雰囲気などいい感じで聴けます
書込番号:11661815
1点

ドライバ口径のデかいES10を,ポータブル一発にて鳴らして居る低音には芯が無く,量感豊富なブーミーな印象でしょう。
此れを巧く鳴らすと芯が感じれる様になり,口径が大きい恩恵が音に出て来る事でしょう。
EX700もドライバ口径が大きく,余力が在る低音を聴かせて来ますが,此方はポータブル一発でも巧く鳴らして居ますので,既にブーミーな低音じゃないでしょう。
で,主さん,ES10が巧く鳴って居る音を聴いて居ますか。
制動が悪い時と好い時では,結構な違いが出ますょ。
書込番号:11661847
0点

> 毒舌じじいさん
レスありがとうございます。
さっそく、価格.comの Westone3 覗いてきました。
評価の高さにもびっくりしましたが、値段にもびっくりしました(汗
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
> どらチャンでさん
レスありがとうございます。
EX700 → ES10に変更した後、EX700に戻れなくなった一番の理由が高音部分なのです。
「高音」という表現が正しいのかは、わからないのですが、ES10では感じられない、シャリシャリ音が非常にきつく感じられるようになりまして。
例えばボーカル曲などを聞いておりますと「サ行」の音が耳にイタく感じられるような、
耳に付くといいますか、そういう感じなのです。
元々EX700を聞いていたときは、ちょっと「シ」の音が強いなぁ、程度にしか思っておりませんでしたが、
ES10を聞いてからは、これが気になって戻せない… という次第です。
あと、書き込みする前に口コミを遡ってチェックしてみたのですが、ポータブルアンプを挟んで聞くことが多いヘッドホンなのですね、ES10は。
恥ずかしながらポータブルどころか、普通のアンプも無いので、
どらチャンでさんの仰る「巧く鳴って居る音」は聞いたことが無い様ですorz
書込番号:11667043
0点

一度,EX700に低反発チップを付けて試して見たらです。
主さんの不満部分が抑えられて,口径が大きいドライバの好さが体感出来て来るでしょう。
で,口径が大きいES10の,巧く鳴った時の音が想像し易くなるかもです。
書込番号:11668046
1点

状況をお聞きしますと余りES10に拘らなくても良いかも知れませんね。同じテクニカのCK90PROなどは如何ですか?
書込番号:11671160
2点

> どらチャンでさん
レスありがとうございます<(_ _)>
低反発チップってなんぞ!? と思いググってきました。
この耳につけるイヤーパッド部分って、個別に売っているものなのですね…
自分と同じMDR-EX700に付けられている方のblogなどもあって、参考になりました。
これなら低予算で、MDR-EX700を見直すことが出来そうですね。
ありがとうございました。
> あいちゃん555号さん
レスありがとうございます<(_ _)>
こちらの価格comでCK90PROの情報を見てきました。
この値段で評価・口コミもとてもいいモノのようですね(・ω・´)
同じテクニカ製ってトコロも、自分の目的として期待できそうです。
ちょっと1Clickで買ってしまいそうな気がしてきました(汗
書込番号:11677061
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
どうも。
このヘッドホンを愛用してかれこれ半年ほどになるでしょうか。
購入した際にはここの口コミでお世話になりました。
さて、エージングだいぶ進み、どんどん私の好みの音に成長してくれている当機ですが、やはり開放型のため外での使用は限られた場面のみになってきます。
開放型から生まれる抜けの良さ、広い音場、豊かな低音、定位や解像度も申し分ない。
この音を外でも聴くことが出来たら・・・そう思わずには居られません。
そこで質問なのですが、このヘッドホンを所持している方で、当機に似た音を奏でてくれる、あるいは同じような傾向の密閉型ヘッドホンをご存知の方はお教えください。
音漏れ、遮音性に関してのコメントも頂けるとなおありがたいです。
開放型と密閉型という、そもそも構造自体違うため難しい質問とは思いますが、何卒知恵をお貸しください。
0点

ゼンハイザのHD25-1IIなどいかがでしょう?
書込番号:11660822
1点

>毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
HD25-1IIのページを見てきましたところ、HPAがないと厳しいとのこと。
一応HPAは持っているのですが、ポータブル機器に直挿しだとやはり鳴らしきれないのでしょうか。
贅沢だとは思いますが、個人的にHPAは室内での使用に止めたいという気持ちがあるので・・・。
書込番号:11662065
0点

アンプ無しならば、低音重視だとすると、オーディオテクニカのATH-WS70でしょうかね。
書込番号:11662254
2点

HD25は,然程高くはないけど,基本的展がり方は高く遠いタイプです。
ポータブル一発じゃ巧く鳴らずのふ抜けな音色で,巧く鳴らすと締まった音色を鳴らします。
また,非力だと高音側の定まりが悪く,あっちこっちとイメージが散る印象です。
で,PanasonicのHTX-9辺りは,試聴した事は在りますか。
書込番号:11662554
0点

お二方、返信ありがとうございます。携帯からの書き込みになるので拙い文章になってしまうかと思いますが、ご容赦ください。
>毒舌じじいさん
ゼンハイザーとテクニカの二つを先日試聴してきました。
確かに前者はアンプを繋がないと鳴らしきれないようでした。
遮音性、音漏れともに非常に良く、装着感も良かったため残念です。
あの水準を一万円以下に求めると選択肢がかなり狭まるので厳しいところですね。
後者に関しては、側圧はなかなかきついものの、遮音性は非常に高くお値段もそこそこなので候補だったんですが、テクニカのSOLID BASSシリーズの低音の質が、私の考えていたものと違うと思い保留としました。
なんかケチつけるような書き込みになってしまいましたが、決して毒舌じじいさんにオススメしていただいた二つが悪いと言っているわけではないです(;´・ω・`)
申し訳ありません;
>どらチャンでさん
そういえば、その機種を忘れていました。
一度試聴したことはあるのですが、その頃はまだヘッドホンについてあまり知識の無い頃でしたので深く考えずスルーしていました。
後日また試聴しに行ってみます。
書込番号:11671155
0点

追伸です。
どらチャンでさんにオススメしていただいたHTX9ですが、どうやら生産停止したようですね。
道理で最近見ないと思った(´・ω・`)
書込番号:11672173
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ21
この程度というか2000円クラスのヘッドフォンでiPod nano の純正イヤフォンから乗り換えて効果は実感できますか?
デザイン的に友達にオススメしたいのですが音質の向上という点で少し不安があります。
0点

音質の向上になるかは?ですが、音色は変わると思います。
イヤフォンよりは低音が出てきますが、ボーカル辺りかちょっと引っ込む感じ。
もう少し予算あげたほうが劇的に変化すると思います。
オーディオテクニカのATH-SQ5辺りがだいぶ価格下がってきてるので検討されては?
バランス良く上から下までちゃんと鳴るし、ボーカルも生きてきます。
書込番号:11657228
2点

デザインが気に入ったなら宜しいのじゃないかな。
イヤホン&ヘッドホン。
音も大事ですがデザインも大事で,デザイン優先での選択も好いでしょう。
書込番号:11657229
1点

お二方本当にありがとうございます。
その友達も音に関しては殆ど素人なので大丈夫そうです。また今後ともよろしくです。
書込番号:11657241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)