
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年7月20日 15:01 |
![]() |
5 | 8 | 2010年7月24日 05:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年7月20日 13:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月23日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月21日 03:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月17日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
SHUREのSRH440と、このK530で迷っています。どちらも同じ様な値段ですし、デザインは若干K530のほうがすきなんですが・・・SHUREのSRH440はネットで調べたところ、この値段でかなり良い音質でおススメ!と書き込んであったのが気になっている理由のひとつです。
どちらをお勧めしますか?一般的な意見でかまいません。
聴く音楽は、J-popが基本です。クラシックなどはあまり聞かないのですが、「アコースティックギターで演奏してみた」みたいなのもよく聞きます。
あと、パソコンで音楽を聴く場合、普通にパソコン本体の端子に入れて聞くのと、オーディオインターフェイスを買ってその端子に入れて聞くのではやはり、音質は違ってくるのでしょうか?
二つ質問があって、すみません。よろしくお願いします。
0点

聴き疲れしないタイプという意味ではK530のほうが聞きやすい。
音楽に対峙して聞く、という感じならSRH440かな。
あと、中庸なのがゼンハイザーのHD555と言うところでしょうか。
書込番号:11653788
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
素人質問で失礼します。
音楽は、ipod classicにSE115で十分楽しんでいる者です。SHUREの密閉度の高さが好きでSE110から使っています。ジャズ、クラシックが主で、ときどきPOPもROCKも聴いています。
今度発売になるSE425にグレードアップしようかなと考えていたのですが、室内で楽しむ時間はヘッドホンにしたほうが耳が疲れないだろうと思い、外出時はSE115のままで、室内用にこちらの購入を検討しています。
SE425よりも安価でよい音が楽しめるのではと期待しているのですが、間違っておりませんでしょうか?
0点

自己レスですが、コストパフォーマンスを考えると、SRH440でも現環境よりもずっと快適になるかなとも思っています。いかがなものでしょうか?
書込番号:11653731
0点

そりゃ大型ヘッドフォンのほうが迫力も出るし、臨場感も上ですが、、、、
iPod Classicに直挿しでは大型ヘッドフォンは鳴らしきれないです。
PHPAとの併用をお勧めします。
Dockケーブル経由でPHPAからSRH840鳴らすと良いと思います。
書込番号:11653802
3点

室内での使用なら僕だったらSRH840を選ぶなぁ
スタイルは人それぞれなので深く入り込む気は無いのですけどね
折角買うなら上位機種を選びますね、440が気に入れば話は別ですけど
どっちにしてもこの時期オーバーヘッドは蒸れる・・・
夏でも室内はオーバーヘッドを使う僕|ω・;)】
書込番号:11654112
1点

アドバイスありがとうございます。ヘッドフォンアンプがあったほうがいいんですね。
よく見ると別スレでも同様のお話がされていました。
毒舌じじいさんのおっしゃっているのは、audio-technicaのAT-PHA30iのようなもののことですね。
実は最近ipodを室内で使うときはACアダプタをつなぎっぱなしで使っています。こうすると電池の残量を気にせず、また消耗が防げるのかなと勝手に考えてのことなんですが(かえって電池に悪かったりするかもしれませんね、appleに聞いてみないといけませんね)。この使い方だと上記のようなモノは使えないです。
あと、PCでiTunesを使って音楽を聴いている時間も結構あるので、この場合も使えるようなアンプとなると、結局AT-PHA10のようなモノになりますね。これを試してみるのがいいのかな。
PCだけに限れば、ノイズがのらないように、USB経由で音源を取れるデバイスもどっかでみたことがありますが、そっちを使ったほうがよさげですね。
うーん。なやましいなあ。ヘッドフォンには惹かれるものがありますが、やはり、イヤホンの買い替えになるかなあ。このほうが、嫁さんにわからないのでこそっと買えるというメリットもありますし(笑)。
耳の穴の異物感があって室内はヘッドホンにしたほうがいいなと思ってましたが、海 燕さんのご指摘のようにこれからのシーズンは汗というファクターもありますね。
ああ、なやましい。
書込番号:11654331
0点

DAC付きのボタアンもありますけどね。
Microsharのμ109G2+だと、持ち歩けて、家でもPCと繋いでなどできます。
書込番号:11654378
1点

気合いを入れて,外でもポータブルなオーバーヘッドを使って居ます。
アンプが在ると,v-modaのcf_LP辺りは,モニタ用と違って面白そうですょ。
ただ,圧が襲って来ますから,圧が嫌いな方は合わなそうです。
書込番号:11655112
0点

家で使用されるのでしたら、ホタアンじゃなくて普通のヘッドホンアンプもありですよね?
しかし、アンプにヘッドホンも増えるとお嫁さんの機嫌も、、、悩ましいですね ^^
パワーだけで見れば普通のヘッドホンアンプが有利ですけど
繊細差とかも見ると、電源からノイズ乗らない分 ボタアン有利な気も・・・
しかし、PCからUSBだとPCのノイズが混入して来てあまり変わらない?気も・・・
なんか私まで悩ましくなってしまいました ^^;
耳の異物感は、コンプライ系が合うイヤホン選ぶと、ほとんど気にならなくなりますよ^^
書込番号:11655414
0点

皆様、ご指南いろいろとありがとうございます。
ヘッドホンの道も奥が深いのですね・・・。
アンプを買ったりすると結構額が上がるのと、嫁さんにこそっとという訳にいかなくなるので、se425が出回るのを待って、イヤホン側で検討しようと思います。
書込番号:11669769
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900
今使っている安物のイヤホンが壊れたので、買い替えたいと思っております。
そこで良いものにしたいなと思いまして色々と調べた結果このヘッドホンにたどり着きました。
そこで質問なのですが、主な使用としてはFPSです。
このヘッドホンはFPSに適しているでしょうか?
敵の足音の位置とかはどうでしょうか?
FPSで使っている方がいらしたらご返答お待ちしております!
また、これよりもっといいのが
あるよって方がいましたらお願いします。
0点

> 敵の足音の位置とかはどうでしょうか?
これは
後方左!とかでしょうか?
だとすると一番適しているのは、サラウンドヘッドホンだと思います
ヘットボンでも高級製品だと分かりますが、かなり高価になってしまうと思います
左右だけで良いのでしたら、どの製品でも大抵は大丈夫だと思いますよ
書込番号:11641637
0点

私も戦争系のFPSをこちらのヘッドホンでプレイしていますが、足音などもしっかりリアルに聞こえます。音で左右などが分からないと話にならないゲームなのでプレイ中の必須アイテムですねw。
書込番号:11667829
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
購入して使用しているのですが、噂どおり、下記の状況です。
・ブツッ、という音がランダムに出る。
・一時的に音が出ない状況になると、音が出始めた時に1秒くらい音が出ない。
できれば、再同期をやってみたいのですが、どうやればいいのでしょう?
0点

デジタルコードレス電話、無線LAN、IH調理機器、電子レンジ、 そして、共同住宅。2.4GHz密集地帯ではありませんか?そんな展示品の多い量販店では、SONYもパイオニアもまともに聴けませんでした。
書込番号:11638055
0点

うちは共同住宅とPS3が当てはまります。
ちなみに、電子レンジを使っている時に試しに電子レンジの真横で使ってみました。
親機から3mくらい離れて、ヘッドフォンが電子レンジから1mくらい。
でも、ちゃんと聞けてました。電子レンジはもちろん熱々に加熱しています。
とはいえ、PS3をオフにして、BDレコーダー+DVDライブ+光接続で見ていても
10分くらいでも2,3回ブツッってなるんですよね。
再同期ってどうやるんでしょうね。
それとも、上下左右斜めのご近所さんが無線をたくさん使っているとかでしょうか。
書込番号:11638532
0点

噂どおり、下記の状況です。
・一時的に音が出ない状況になると、音が出始めた時に1秒くらい音が出ない。
>>
なぜ分かっていながらご購入になったのですか?
私も常々ここで周知に努めていたので、こういう犠牲者が新たに出ることが
本当に残念でなりません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83p%83C%83I%83j%83A%81%40%89%B9%90%D8%82%EA&BBSTabNo=0&Page=2
書込番号:12802901
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-X95」に光デジタルケーブルを接続しています。
テレビで放映された映画(シークレットウィンドウ)を録画していざ見ようとしたら英語と日本語が左右から出ているではありませんか。ブルーレイのリモコンで音声切り替えをして主音声・副音声を変えても直らずヘッドホンの操作でも特にそのような変更ボタンもないので解らずじまいです。
ご存知の方いますでしょうか?
0点

レコーダーからAACのまま出力しているなら、PCMに変更してレコーダーの音声切換を試してみてください。
書込番号:11633969
2点

無事通常の音声で再生が出来ました!
口耳の学さんありがとうございました(^^)
書込番号:11638004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)