オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RH−A30とRH−300について

2010/07/08 21:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ローランド > RH-A30

クチコミ投稿数:1934件 RH-A30の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

現在少し高めのヘッドホンを欲しいと思っておりまして
RH−A30とRH−300の購入を考えています。
主な用途はようつべやニコニコでの動画視聴や映画鑑賞やゲームとなります。
動画ではアニソンやボカロ、東方など「そういった」音が多い傾向です。
質問は以下の2点

@RH−A30やRH−300は上記の用途にマッチしますか?

自分なりに調べた中ではこの二つは「打ち込み系」に強く、またそのほかでも結構何でも無難に鳴らせるというレビューが多かったです。
ヘッドホン界隈の用語の認識では打ち込み系≒アニソンなイメージなんですがいかがでしょうか。

ARH−A30のほうがかけ心地がいいんですが密閉のRH−300のほうが密閉という点で欲しいです。
そこでRH−A30の耳パッドを取り寄せてRH−300にとりつけようかと考えてますが
そうした際に音質的にはどうなるか分かる方はいらっしゃいませんか?

ちなみにどこかのブログでパッド交換した人の感想ではギリギリ微妙だそうでした。
もし本当に微妙なら素直にA30を購入したいと思います。


特に前者の質問についての回答を優先してお願いします。

書込番号:11600794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/08 21:37(1年以上前)

オープン用のパットは,パットからも音が抜ける構造をしてます。
其の為,音空間は左右へ散り易く,前後の音空間が薄くなってしまい,中央の音密度も薄味に鳴ります。
因みに,左右へ散り過ぎると,左右中央外れた印象が高く出て来て,リスナさんに因っては左右BALANCeが崩れて居ると漏れても来ます。
で,余り,メーカ想定外な使い方はしない方が好いですょ。

中央密度が濃い音が欲しいければ密閉型,密閉型因りも抜けの好い音色が好ければ,オープン型をセレクトでしょうか。

書込番号:11600877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 RH-A30のオーナーRH-A30の満足度5

2010/07/09 05:28(1年以上前)

マッチするかどうかは用途よりも求める音によって変わってくるかと思います。
迫力ある低音を求めるのか、音場の広さを求めるのか、聴き疲れの無さを求めるのか、と言った具合です。

RH-A30はフラットながら若干ドンシャリ気味のヘッドホンで非常にノリが良いですが、
低音の迫力よりも高音のクリアさとスピード感が持ち味のモデルです。
対するRH-300は低音よりのフラットで密閉型らしい厚みのある低音が魅力ですが、
やや高音のヌケやシャープさが足りないのに加え、少し密閉型特有の篭りを感じます。

低音の迫力はRH-300の方が上ですが、音場の広さやスケール感はRH-A30の方が上です。
あと、どちらかと言うと高音の刺激や解像度の高さからRH-A30の方が聴き疲れしやすいかと。
私の場合、好みとマッチしたのはRH-A30だったので、音楽も映画もこれ一本で聴いてます。
音楽はクリアにキレよく、映画はなかなかの臨場感です。

「打ち込み系」については、私はテクノやトランスと言った非アコースティック系の音楽を指す言葉と認識しています。
当然そこにはJ-POPやアニソンも含まれる場合があると思います。
これらの音楽は如何にノリよく楽しく聴けるかと考える人が多い事からRH-A30やRH-300が向くと言われる所以です。
しかし、人によってはノリ良く聴く事よりも、聴き疲れしない事を重視する方もいます。
これは音楽に限らずゲームや映画でも同じだと思います。

つまり、もしシシノイさんがとにかく聴き疲れしないヘッドホンを求めてらっしゃる場合はHD595等、
他の選択肢もあるかと思います。

書込番号:11602204

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 RH-A30の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/07/11 21:48(1年以上前)

どらチャンでさん

返答有難うございます。
メーカーの想定してない使用方法というかリスニングにも使えるし、某所のレビューでかなり魅力的ということなんでそこは省いていくつもりです。

あと本当は密閉のほうが濃い音、ですかそれも欲しいし音漏れも本当はしてほしくないんですが昨日もう一度試着してきてもやはりA30のほうが装着感が良かったので悩んでます。


kaeru_zamuraiさん
丁寧な比較有難うございました。
求める音ですか。低音好きではあるんですが低音が良いと言われている1万円台のヘッドホンはいずれも300グラム以上と重すぎて私の中ではその時点でNGでした。
今はモニター的なもので一度原音に触れてみたいというのと少なくとも単純に音質面で今使っている2000円のヘッドホンより上のものが欲しいというところです。

音場の広さやスケール感や臨場感というのは映画では特に必要ですよね。
聴き疲れに関しては現在使っているM290が装着感も完璧で聴き疲れもしないのでその用途はこいつに任せようかと思っています。
A30一つで全部済まそうとは思って無いのでkaeruさんの返信をみたらA30はひとつ持っておきたいという気になってきました。とても魅力的な比較・批評でした。
さすがにゼンハイザー等に比べたら聴き疲れするんでしょうが用途次第ですよね。
ちなみにゼンハイザーのHD555も映画や聴き疲れなさで購入検討中です。

ひとまず前向きに購入を考えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11614417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 RH-A30の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/08/19 21:51(1年以上前)

購入し、エージングも満足いく段階になったのでレビューを投稿致しました。
買って大正解でした。使い分けが楽しくなりました。
お二方には大変参考になる書き込みをしていただきありがとうございました。改めてお礼を言わせて頂きます。

書込番号:11784690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCに接続する方法

2010/07/07 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

この製品を2台のPCに接続するにはどのようにすればいいでしょうか?

1台は出来れば最高音質で聞く。(用途は主にゲーム)
もう1台は録音または配信(Ustreamなど)する。

■聞く(ゲームプレイ)側のPCスペック
サウンドカード
Sound Blaster X-Fi Titanium HD
http://kakaku.com/item/K0000111104/

GPU
SAPPHIRE HD 5870
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/sapphire-hd-5870-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html

■録音または配信側のPCスペック
サウンドカード
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
http://kakaku.com/item/05601010333/

キャプチャーボード
Intensity Shuttle(予定)
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/techspecs/

必要ならサウンドカードを入れ替えることも可能です。


●聞く(ゲームプレイ)側で最高音質で聞くには
光角形→光ピンプラグ変換アダプタなどが必要でしょうか?

●聞く(ゲームプレイ)側の音声を配信側のPCで配信したいのですが、可能でしょうか?(出来れば最高音質)
HD5870のHDMIをIntensity Shuttleに接続すれば映像と音声も録音または配信が可能でしょか?

書込番号:11596055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/07 18:19(1年以上前)

PC音声の再生は光デジタルでの接続でいいでしょう、アナログ音声も高音質で出力できるカードですから赤白端子でも接続して聞き比べてご自分で判断してもいいです。
ただアナログ接続ではデジタルサラウンドでの再生はできません。

キャプチャはHDMIで行うのでしょうか、ビデオカードのHDMIとサウンドカードのS/PDIFから音声は同時に出力できないでしょうから、キャプチャするならDS7100での再生が難しくなりそうです。

キャプチャはPC板で相談された方がいいかもしれませんね。

書込番号:11596088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/07/07 18:43(1年以上前)

>口耳の学さん
素早いご回答ありがとうございます!!

>PC音声の再生は光デジタルでの接続でいいでしょう
光角形→光ピンプラグ変換アダプタなどでDS7100の光角形を光デジタルに変換すればいいのでしょうか?

>アナログ音声も高音質で出力できるカードですから赤白端子でも接続して聞き比べてご自分で判断してもいいです。
サウンドカードとDS7100を赤白端子で接続するのでしょうか?

>キャプチャはPC板で相談された方がいいかもしれませんね。
キャプチャの方はPC板で質問したいと思います。

書込番号:11596169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/07 19:13(1年以上前)

X-Fi Titanium HDの光デジタル端子はアナログRCAピンと兼用となっています、↓の情報によると光丸形のケーブルが付属していて角形に変換できるのでDS7100とも接続できそうですね。

http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/

アナログ接続するなら赤白ケーブルでDS7100に接続できます。

書込番号:11596274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/07/07 19:25(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。

リンク付きでご説明ありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:11596317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とサラウンドスピーカーの併用

2010/07/06 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:17件

現在REGZA37Z3500とONKYOのHTX-11を光デジタルケーブルで接続し、
レグザ側にブルーレイレコーダーとXBOX360を接続しております。
家内に受験生がいるため夜間の視聴にMDR-DS7100の購入を考えていますが
昼間はHTX-11で聞きたい為、本機の接続とHTX-11の接続を両方とも光デジタル
ケーブルで接続する場合、光ケーブル切替え器のようなものを使った切替えが
可能でしょうか?
光ケーブルを毎回付け替えるのも大変だし、、

書込番号:11589421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/06 06:19(1年以上前)

7100は光スルー端子を搭載していますからセレクターは不要でしょう。

接続方法はZ3500とHTX-11の間に割り込ませる形でZ3500→DS7100→HTX-11と光ケーブルで接続します。
ただこの方法だとレコーダーやXBOXの音声はZ3500をいったん通すことになるので一部再生できないフォーマットが発生します。

書込番号:11589991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/06 19:33(1年以上前)

口耳の学さんレスありがとうございます。
なるほど別途切替機等をつけなくてもそのまま使えるんですね。
安心しました。
早速、本機購入します。
ありがとうございました。

書込番号:11592023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このヘッドフォンに興味があります。

2010/07/05 11:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

ヘッドフォンの買い足しのために、色々検討しています。
音楽は、色々聴きます。
クラッシック、ジャズ、ボサノバ、ポップ、ロック..等々
今は、SONYのMDR-CD900が学生時代からのお気に入りで、最近買い換えました。
ヘッドフォンアンプは、Black Cube Linearです。
CD900もそれなりに良いんですが、長時間使うと、耳が疲れるような気もします。
また、ハイ上がりの様な印象もあり、今度は出来るだけフラットな特性を持った
ヘッドフォンで、長時間使っても疲れにくいものを探しています。
このSRH840はどうでしょう?あと、SENNHEISER HD650,ULTRASONE HFI-780にも興味があり、色々意見を聞いてから決めようと思っています。
当方が住んでいるのは田舎なので、それぞれのヘッドフォンを試すことさえ出来ません。
このような場をお借りして、意見を聞くのが最良と判断して投稿させて頂きました。
どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:11586085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/05 12:43(1年以上前)

スレ主さん。
お持ちのHAPまたよく聞かれるジャンルからHD650を私なら選択しますね、好みは分かりませんが良いと思います。

書込番号:11586331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/05 18:53(1年以上前)

幅広いジャンルを聴かれるならHD650が良いのでは?
シュアのこの手はビート感やグルーヴ感が効いていて、ちょっとハードなジャンルに向いてるかな〜と言うイメージです。
Jazz、ボサノバ、クラシック、ポップスあたりなら、HD650がきれいに上品に聴かせるタイプでしょう。

書込番号:11587532

ナイスクチコミ!2


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2010/07/05 19:38(1年以上前)

物欲がとまらないさん、毒舌じじいさん早速のレスポンスをありがとうございました。
お二人とも、HD650をプッシュしていただけるとなると、やはり、HD650にしようかな?と思い始めています。
今は、ちょっとした、円高の様なので、インポートしてみようと思います。
そう言えば、HD650と相性が良い、Graceのm902と言うのがありますよね。
インポートすれば、結構安く買えそうなのですが、Black Cube Linearと比べて
どうなんでしょうか?
今がチャンスの様な気もするので、m902もチャレンジしても良いんですが、いかがでしょう?

書込番号:11587715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/05 21:04(1年以上前)

m902も良いHPAですよ、ただ今お持ちのBlack Cube Linearも悪くないのでHD650買って聴いてみてからでもm902に行くのは遅くは無いと思います。
(懐具合に余裕があれば同時でもいいですが)

書込番号:11588143

ナイスクチコミ!1


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2010/07/06 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。
今日、HD650をオーダーしました。到着するのが楽しみです。
m902もオーダーしましたが(別のお店)、アメリカでは、クレジットカード
の不正利用が多いのかどうかわかりませんが、オンライン上で承認を取った
あと、カードの裏表の画像を、店舗まで送るように指示があり、それで、
躊躇しています。
金額的には、魅力なのですが、カードの画像を送るなんて、日本では聞いた
ことがないですよね。

とにかく、HD650は無事決済が済み、到着待ちです。
色々、ご提案頂きましてありがとうございました。

書込番号:11591264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/06 19:19(1年以上前)

海外購入なら直接クレジットカードとかよりPaypalのほうが多いし安心なんですけどね。

書込番号:11591969

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2010/07/06 19:53(1年以上前)

こんばんは
そうなんですよね、Paypalが可能ならとても嬉しいんですけど、私が利用しようとしたショップは、Paypalも受け付けているんですが、日本からの利用は不可なんですよ(:_;)
仕方なく、ジャパンネット銀行のVisa debitで支払い手続きをしたのですが、上記のように、コピーを送れと言われて、困っています。
一応、ショップの方へは、この事情を説明し、何とかしてもらえないかメールで交渉中です。
あ〜でも、HD650が楽しみですね♪

書込番号:11592100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちがいいの?

2010/07/04 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > PIIQ MDR-PQ1

スレ主 06roy92さん
クチコミ投稿数:2件

MDR-PQ1かMDR-PQ2のどちらを買うか迷ってます。
勿論PQ1の方がスペック的に良いのは分かっていますが、収入源も少ないために、具体的評価無しではなかなかPQ1に手が出せません。
PQ1の低音・高音の印象、コストパフォーマンス、などの評価を教えて頂きたいです。

お願いします。

書込番号:11584108

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/05 00:15(1年以上前)

当機もXB700同様に,ポータブル一発じゃ巧く鳴らないです。
低音がボーカルイメージの下側へ潜った風な空間となり,ボーカルイメージの前方へ起って交わり感が出ないです。

で,アンプを介してアシストしてあげると,先の音はボーカルイメージの前方へ起って,融合感が出て来ます。
因みに,基本的展がり方は,ボーカルイメージは低い近いタイプです。

で,当機のポータブル一発使いには,CPは悪い事でしょう。

書込番号:11584863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/05 00:31(1年以上前)

もう一つ追加します。

鳴らし切れてないと,左右の中央外れ感が高く感じるかも知れません。
当機も一発だとボーカルイメージ,低音が若干中央から外れた傾向を見せます。

書込番号:11584931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 06roy92さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/05 15:22(1年以上前)

どらチャンでさん沢山の情報有難うございます。
自分はケータイ・WALKMANにつなげるのが主流なのでまだまだ吟味が必要そうです。

書込番号:11586819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悪い音源は悪く聞こえますかね。。

2010/07/04 17:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 hifumi123さん
クチコミ投稿数:13件

ご教授願います。
素人ながら、規模の大きなイベントで使用する音楽の選定を長年行っています。
以前はきちんとしたスタジオでスピーカーを使用して音源のクオリティを確認していたのですが、
今その環境がなく、CDプレーヤーとヘッドフォン、もしくはPC、という環境で作業を行おうとしています。

スタジオで音源の確認をする場合は、音源の良し悪しというのは一発でわかるのですが、
ポータブル環境の場合、プレーヤー、ヘッドフォン側で「色付け」されているケースが多々あり、いざ選別した音源を大勢の人の前で流すと、「音源が貧弱で耐えられない」といわれ、自分の耳の貧しさを疑われてしまう始末。。

と話がそれましたが、この7506はどうでしょう。
ポイントは「悪い音源が悪く聞こえ、よい音源はよく聞こえる」事。
ここでいう音源の良い悪い、は厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか。を指します。
一言でいうろレコーディング、マスタリングの環境が良いものかです。


ちなみに、MDR-CD900STはコスト的にNGかなと思っています。複数同時購入のため。
プライベートではATH-CK9、MDR-E888LP、あたりを好んで使用していますが、
色づけがやはり強すぎるので使用には向かないなと結論が出ています。

無論このお話は再生機の個性にも左右されるでしょうが、
そこはヘッドホン単体でのお話ということで…
また、こういった用件で使用できそうなオススメのプレーヤーがあったら教えていただきたく!
よろしくお願いいたします。

書込番号:11582710

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2010/07/04 22:01(1年以上前)

hifumi123さん、こんばんは。

お仲間の「音源が貧弱で耐えられない」という中味をどう考えるかですが、一般には周波数レンジが
狭い/バランスが崩れている、ダイナミックレンジが狭い、イコライザ・コンプレッサ/リミッタに頼って
「酔うような」音を連想しますが、こういった問題では無いという前提で書かせてもらいます。

hifumi123さんがポイントだと感じられている、「厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか」(怖いお仲間ですね)を判別するには、とにかく
余計な音の入らない環境が必要と思いますが、その目的にはこの機種はベストに近いと思います。
1万円前後ではオンリーワンかも知れません。

ただし、最終評価をスピーカーでされるのならば、選定の途中でスピーカーを鳴らして傾向を確認する
事は必要ではないでしょうか。家電量販店でスピーカーを買うふりして視聴させてもらうとか。

書込番号:11583993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/04 22:11(1年以上前)

お見受けしたところ、確かな耳をお持ちのようですので、ご自身の耳で確認されたほうがよろしいかと思いますが。

書込番号:11584053

ナイスクチコミ!4


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/05 00:23(1年以上前)

今までで一番コストパフォーマンスの良かったモニター系のヘッドホンは
Sennheiser HD280PRO だったなぁ・・・最近また安くなったし
手放した事を後悔している製品の一つです|ω・*)

書込番号:11584898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 17:33(1年以上前)

内容からして、ムリしてでもCD900STを選ばれた方が良いと思います。

買い直しはもったいないです。

書込番号:11710631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hifumi123さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/14 23:27(1年以上前)

購入しました。
結論から言うと、満足です。コスパはまぁ出ているかなと思いました。
が、結局、CD900STを買いました。
CD900STは自宅用でtascamのCD-200iとで使用。
7506はDAPのalneoとで使用しています。

アドバイスありがとうございました。

gen-taさま
結局購入まで時間がかなりかかりました。
(視聴できる店舗が遠かったので・・・)
結局、音源に寄る部分もかなりあるというのが本音で、
私のイメージするいい音源か悪い音源かを聴き定める環境はまだまだ作れそうにありません。。

毒舌じじいさま
しっかりと確認してまいりました(笑)

海 燕さま
Sennheiser については、
試せませんでしたが、近いうちに補充するかと思いますので、
参考にさせていただきます。

お父さんだよさま
結局今回の買い物では二機種購入でした。
まぁ、外出用と室内用とで使い分けているので、
買い物としては◎でした。


みなさまアドバイスありがとうございました!!

書込番号:11911014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)