
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年6月24日 22:54 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2010年6月24日 13:54 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月24日 00:28 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月24日 23:06 |
![]() ![]() |
13 | 22 | 2010年7月20日 11:25 |
![]() |
6 | 5 | 2010年6月22日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH750DJ
以前ビクターのHP-RX700を使用していたのですが、そろそろ買い替えで1万円以上のものに手をだそうかとしています。
そこで値段的にもいいのが目に入ってレビューもいい物でした。
それがSHURE SRH440 と SRH750DJ です。
ですがどちらもとても評価がよくて値段では、SRH440の方が安いのですが、どちらもよさそうなので迷っています。
0点

二つは聴いてみましたか?
聴く機会があれば聴いてみたほうがよいのですが。
ダイナミックレンジ感や低位感や分解能力などを考慮すると上位機種ですね。
書込番号:11528497
2点

個人的な感想で良ければですが、私が先日聴き比べて感じだとSRH240は論外として、SRH440とSRH750DJ・SRH840とでは低音の広がり、音域の具合が全く違いました。私としてもSRH440にはかなり期待していたのですが、SRH440は中・高音ばっかで低音が全然な感じで高音ヘッドフォンという印象でした。
あくまで好みですけど、個人的にはSRH440かSRH750DJでしたら断然SRH750DJおすすめです(私はSRH750DJとSRH840の方で大分悩みました)。ただ好みがあるので、できるだけ試聴する事を強くおすすめします。
書込番号:11540295
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
恥ずかしながらかなりのヘッドフォン初心者につきお手柔らかによろしくお願いします。
中2の時に見た目のよかったRP-HTX7を購入し、非常に気に入って雨の中や風呂の中と何処でも使用し続け、5年間使用しています。
遂に一昨日、左側の一定の音域が出なくなってしまい昨日からこのサイトで気になる機器のレビューを片っ端から目を通してみました。
それで気になったのが
■HD-251 U
■MDR-CD900ST
■MDR-7506
■MDR-Z600
■SRH440
■K518DJ
■K404
です。
第一候補の理由としてHD-251 UがRP-HTX7よりもインピーダンス、再生周波数帯域等格別に上回っていることです。
スペックは非常に高いのですが値段が少し高いのがネックになっています。
■使用用途‥NW-X1050
■使用頻度‥一日平均4時間
■頭は小さめ
■聴くジャンル‥メタル,ジャズ,カントリー、エレクトロ等打ち込み系
■ドラムを6年間やっていたのでドラムの音の位置がくっきりと分かるものが希望
■ポータブルアンプに関しては全く無知で金銭的にも厳しいので買えない
以上無茶区茶な要望ですが,買って一番満足出来そうな物をヘッドフォンに詳しい方にオススメ頂きたいです。
長文になってしまいましたが回答の方どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
PS
見た目、装着感等は明日梅田のヨドバシカメラに行って調べて見ようと思います。
0点

挙げた6個の機種のうち、上の4つはポタアン無いと厳しいね。
900STと706は6.3mmの大きいプラグだし。
下の二つが無難。
書込番号:11524178
1点

主さんの使い方から見て,ニッポン,Panasonicの造り好さが際立つ印象ですね。
HTX7が気に入ってたなら,もう一度行って見るか,兄貴分の9へ行った方が好いのじゃないかな。
主さん使用機の7は,初期に比べてケーブルノイズがハウジング内へ伝わり難くなった印象ですし,9は基本的展がり方が逆なタイプで,鳴らす装置からして音空間が広くなりますし,レンジも広くなりますょ。
書込番号:11524227
0点

>>毒舌じじいさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
なぜポタアンがないと厳しいのでしょうか?
それとプラグの変換は不可能でしょうか?
無知で申し訳ないです。。
書込番号:11525183
0点

>>どらチャンでさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
レビューを見てみたのですが非常に好みな感じでした。
ただ5年間使っていたのでちょっとデザインに飽きています。。
RP-HTX9の音の分離(?)の方はどういった感じなのでしょうか?
質問攻めですみません。
書込番号:11525230
0点

ドライバーの口径か大きなものは、振動板を正確に動かしたり、制動したりするのに、それなりにパワーが必要です。で、上4つのヘッドフォンの大きさにはアンプが無いと、ドライブしきれずに、平坦でベタッとしたつまらない音になります。
ポータブル対応のヘッドフォンのほうが良いです。
あと、6.3mmのプラグは結構でかいし重みはあるし。変換アダブター使えば使えるけど、これまた結構大きいし。
ヘッドフォンのプラグと変換コネクターつけると、全長がDAPより大きくなるかも。
書込番号:11525845
1点

変換プラグは電気屋さんで売ってますからどれだけ大きいか見たらいかが?
NW-X1050に接続したらちょっと邪魔になってくると思いますよ。
なので最初からミニプラグの製品が良いと思います。
書込番号:11526257
1点

ちなみに7506はカールコードですが、3.5mmのミニジャックですよ。
7506はかなり大好きなヘッドホンですが、kidz8025さんのヘッドホンの使用を考えると外出先でもどこでも使うのでカールコードは取り回しが悪いかと思います。
私はK518DJとほぼ同等のK81DJを所有してます。
音質はコストパフォーマンスを考えるとかなりオススメしますが、DJ仕様のため抑圧がかなり強く、ヘッドバンドも短いため長時間の使用は厳しいかもしれません。
あと再生周波数帯域はドライバーが再生可能な帯域な訳ですが、一応の参考にはなりますが聴感上はあまり変わらないので気にすることはないかと思います。どういう周波数特性なのかが重要。
以下はあくまで私の勝手な推測
■HD-251 U
視聴しましたが低音にパンチがあって、聴くジャンルにとても合うと思います。遮音性も驚く程高く、外出先でも音楽に入り込めると思います。このなかでは一番高価ですが、後悔はしないかと思います。
■MDR-CD900ST
遮音性が高くない為、外出先での使用する際必然的に音量を上げて使用することになるかと思います。そうなると高音がかなりキツく感じることを予想します。ワイドレンジでクリアで情報量も多い為これに慣れた人は虜になりますが、慣れるまでは良さが分からないかもしれません。
■MDR-7506
これもモニター系の音質ではありますが、900STよりレンジが狭まって聞きやすいかと思いますが、外出にはオススメしません。900STと同様HPAの有無でかなり音が変わってきます。家でゆっくり音楽を楽しむには私としては是非聞いて頂きたいです。低音のパンチあります。
■MDR-Z600
ごめんなさい。わかりません。
■SRH440
SHUREのヘッドホンはバランスがとても良く、このヘッドホンを買えば失敗はないかなというのが私の予想。
■K518DJ
コストパフォーマンスはかなり良いかと思います。黒塗装部がシルバーでよければK81DJの方が安いので、個人的にはこちらの方がお得な気がします。低音が良くでており、高域も良く伸びています。トライアングル等の10kHz以上の高い音は7506よりキレイに鳴らしてくれます。難点はヘッドバンド...実際に付けてみて良さそうであればオススメです。
■K404
音質は評判が良さそうなことは知っていますが詳しい事は知りません。この中では一番コンパクトでRP-HTX7の時の様にどこへでも持っていって音楽を楽しめるモデルかなと思います。
毒舌じじいさんがおっしゃるHPAが必要なヘッドホンとはHD-251 U、MDR-CD900ST、MDR-7506、SRH440のことでしょうか。
書込番号:11526741
0点

>>毒舌じじいさん
ご丁寧にありがとうございます。
今日ヨドバシに行ってもらって帰ってきた「premium headphone guide 2010 summer」というフリーペーパーのヘッドホン基礎用語集をみて,やっと毒舌じじいさんの言っている事が理解できました。。
MDR-CD900STも試聴してみましたがフィット感が物足りず屋外には適していないかと思い候補からは外しました。
書込番号:11527126
0点

>>物欲がとまらないさん
助言ありがとうございます。
ミニプラグのものを買うことにします。
書込番号:11527144
0点

>>Rude Rockersさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
皆さんに助言いただいた結果とヨドバシで試聴しての各々の印象まとめてみます。
■HD25-1 U
さまざまな機種を試聴しましたが,一番欲しいと思いました。
頭頂部のフィット感も半端じゃなかったです!
HPAを買ってみようかとも思いましたが,今回は飽くまで用途が普段使いなので,今回は見送って,HPAの知識がついたら購入しようと思います。
■MDR-CD900
■MDR-7506
■MDR-Z600
全て音が格別にはっきりと分かれていてよかったです。
金銭的に余裕ができたときに,バランスが好みだった7506を屋内用に買おうと思います。
■SRH440
低音重視で爆音で聞いているからか,非常に優しい印象でした。
かといってフィット感がよかったので,低音が弱すぎることもありませんでした。
折りたたみもできるのですが,ちょっと重い印象をうけました。
あと若干篭っている気もしました。
■K518DJ
■K404
K404は試聴できませんでした。
K518DJは低音もボリュームがあってよかったのですが,Rude Rockerさんのおっしゃる通り側圧が強めでした。
デザイン、色はかっこよかったです。
最終候補はSRH440とK518DJです。
もう少し考えて結果出したいと思います。
書込番号:11527477
0点

SRH440とK518DJでお悩みですか。
比較対象にしてはかなり音質の傾向が異なるかと思います。
SRH440は謳い文句の通り「プロフェッショナルスタジオモニター用に最適化されたヘッドホン」で、フラットでバランスが良く、無難と言えば無難かもしれません。
k518DJは低域よりのドンシャリです。kidz8025さんの聴くジャンルに合うかと思います。
音質面で8,9kHz以上はキレイに鳴らすものの中域にディップ(周波数特性の凹み)があるため男性ボーカルが遠く感じる可能性があります。慣れれば不満は無くなるかとは思いますが...
1万円前後ですと悩ましいですね。バランスで言うとDENONのD1000もバランス良くコストパフォーマンスは高いかと思いますが、これ以上あげると混乱を招きますね。ご参考までに。
書込番号:11536836
1点

>>Rude Rockerさん
更に詳しくありがとうございます。
やはり普段使いにはK518DJが最適かと思い昨日soundhouseにて購入しました!
実はというとD1000も候補にありました。
非常にバランスよく、着け心地も最高でしたが、普段使いにはK518DJが向いてるかなと思いました。
PS500も同様でした。(値段も高額でした)
皆さんの数々の分かりやすい助言ありがとうございましたm(_ _)m
非常に参考になりました。
まだ届いてはいないですが良い買い物をさせていただきました。
届いたら直ぐに楽しませて頂きます♪
また質問させて頂く機会があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11538212
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR−DS7100
この商品を店頭で 視聴しようとしたのですが何も聞こえませんでした。
店員に聞いたら 今 店内の無線環境が悪いせいではないか?
(何かのフェアをやっている)。。。 と言っていました。
MDR-DS1000もおいてありましたが 同じように聞こえませんでした。
SE-DRS3000C だけ 音声がはっきりと聞こえました。
もし 無線環境で影響を受けるのであれば 購入を考え直したいと思っています。
無線の影響って そんなにうけるものなのでしょうか?
0点

その場にいたわけではないので断言できませんが、単に再生できるように展示していないとかじゃないですか?
DS1000は無線接続ではなく有線ですから、無線環境とは無関係ですし。
書込番号:11522742
0点

再生できるように 展示してありました。店員が断言していました。
干渉を受けたって言うのは その展示の周りで、何かブロードバンド関係の無線をたくさん使用しているのでSONYのやつは 聞けませんって店員に言われたので気になって。。。
書込番号:11523112
0点

口耳の学さんが既に教えて下さってますけど
DS1000が鳴らない時点で、元の音楽から出てないとか電池切れとか、聞かせたくないから
線外してるとか、そんなレベルだと思いますよ
無線の影響をまったく受けないとかは、全然違う周波数使うとか有線で無い限りは
無理では?と思いますがどうなのでしょうね
書込番号:11526600
0点

ありがとうございます。やっぱり店員のミスですかね・・・?
あまりにも自信満々に言われたので。
またその店舗に行って聞いてみたいと思います。
田舎なので 他店では 視聴できるところがなくて
書込番号:11526795
0点

ミスなのか他のを売りたかったのか?・・・どうなのでしょうね (笑)
無線の影響ですけど、パイオニアのは良く見ましたけどソニーのはほとんど見て無いです
割と強い方なのかなと思いますけど、持っていないのでなんともではあります ^^;
また聞きに行かれるようですので、そのお店の環境は最悪のようですし
そこで干渉の確認をされると、それ以上酷くはならないだろうと言う、良い目安になりそうですね ^^
書込番号:11526885
0点

無線LANはないですが・・
PC用にワイヤレスのKBD、マウス、ゲームコントローラ2台(PC3台あるが一部ワイヤレス)
他にPS3のコントローラ、Panasonicのワイヤレスヘッドホン、
そしてこのMDR-DS7100を使おうとしてました。
しかし、同時に使うとマウスやKBDの反応が鈍くなりました。
いろいろ試したら・・PanaのヘッドホンとPCのデバイスが干渉しているよう。
こちらを止めてPanaのヘッドホンとPC関連だけでも反応は鈍かったですが
Panaを止めてこの商品+残り全部なら問題なし。
結局 ゲームコントローラを1台の無線にしてあとは解決してます。
で、何を言いたいかというと、少なくともPanaのよりは干渉の回避は優れてるってこと。
ちなみに、隣の台所で電子レンジ使うとすべて全滅でした。
MDR-DS7100からも音が聞こえなくなります。
まあすべて免許のいらない、同一の2.4GHz帯を使うしかないからなのでしょうが。
書込番号:11536557
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
本製品は、透明プラスチックパッケージで黒いポーチ付きでしたでしょうか?
リサイクルショップで程度の良さそうな物を見掛けたのですが、今更ながら偽物と疑念が…
Z700は紙パッケージですが、上位機種がプラスチックなのは?と思いましたし、中国製でした。
Z900HDの偽物は結構有名みたいですが、店の人に責任が有るとも言えないので。
P.S.
ヨドバシ錦糸町のZ700の試聴機は日本製でした
0点

どちらかは分からないのですが・・・^^;
試聴させて貰えないのでしょうか?
音を聞いて、その値段で自分が買いだと思えば、どちらでも良いのでは? ^^
書込番号:11518618
1点

> ゆっこんさん
Z900を鳴らしきれる(?)ポータブルな環境はD-22しか持ち合わせていない上に、
自宅から20km弱(自転車移動)の店でして、悩ましいです(^^;
わざわざ有り難う御座います!
書込番号:11522795
0点

私が買った当時のZ900は、透明パッケージでした。
確か表面に、5〜30000Hzやら、原音忠実再生やらのくだりが書かれていたと記憶しています。
そして、黒いポーチとプラグアダプタ付属でした。
でも、パッケージで製品の真相は判断出来ませんし、あくまでご参考に…。
Z900はZ600と同期(91〜92年頃?)の発売でZ700よりも古いものなので、
仕様としてZ500&Z700との単純比較は出来ません。
書込番号:11526537
1点

オークションの偽物&コピー品にも,本物のパッケージらしき鎧を纏った妖しき品が在ります。
ま〜,この様な品は,後詰めした風な痕跡が,パッケージに見受けられます。
処で,主さん近場のZ700DJの試聴機は,ニッポン表記の試聴機ですか。
Z700DJのニッポン表記と言えば,小生の生活圏内のリサイクルショップに売って居ました。
ですが,程度が悪く,樹脂部品に皹も見受けられての7000円では,食指も重く見送り中です。
もう少し程度が好ければ,即行ってしまうのですが・・・。(^^ゞ
書込番号:11526665
1点

> ZEROSFORCEさん
MDR-V900の偽物は、本体・箱・説明書と生産国バラバラだったりと怪しさ満載みたいですね…
値段は、他で書いたPR700 CWHと変わりなかったので、日本製統一パッケージだったら即買いでした。
週末に一っ走り行って来ます、有り難う御座いましたm(_)m
> どらチャンでさん
ハードオフが近くにあるようで、羨ましいです(^^)
個人のリサイクルショップは良心的なところから挑戦的なところまで様々で、仲良しになるのが秘訣ですかね!
書込番号:11540347
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
最近ヘッドホンに興味を持ち HD25-1 ii を購入 psp で使用してみましたが
満足することが出来ず、 k701 の購入を検討しています。
過去スレを拝見したところ、音を「鳴らしきる」には アンプが必要で再生機器も変えた方が良いとのこと。
一度に揃えるのは難しいのでひとまず k701 を購入、その後揃えていきたいと考えています。
質問が2つ よろしくお願いします。
1 アンプに繋ぐもの(再生機器)はどういったものを使用すればいいのでしょうか?
2 ヘッドホンのエージング中は音楽を聴く以外にに使用しない方がいいのでしょうか?
0点

そりゃHD25もアンプ無しではうまく鳴らないし。
まずはアンプ買ってHD25を再度鳴らしてみたら?
書込番号:11511810
1点

>1 アンプに繋ぐもの(再生機器)はどういったものを使用すればいいのでしょうか?
主さんのお好みで。
>2 ヘッドホンのエージング中は音楽を聴く以外にに使用しない方がいいのでしょうか?
決まりはないからお好きにどうぞ。
書込番号:11511896
1点

K701の平行輸入品は安いのですね。
国内正規品のK702が,諭吉さん五枚以下になっても,未だ安い成田のK701価格。
書込番号:11512853
0点

お返事遅れました。
毒舌じじいさん、物欲がとまらないさん、どらチャンでさん ありがとうございます。
アンプは pro-ject head box se ii を考えているのですが、どうでしょうか?
書込番号:11524518
1点

こんばんは
良いのではないかとは思いますが、PSPの出力自体が大したこと無いので
アンプと出口だけで満足出来るのかどうか。。。
書込番号:11526563
1点

ゆっこんさん ありがとうございます。
お薦めの再生機器ってありますでしょうか?
psp のように wave 又は mp3 で 取り込み 再生 できるとありがたいのですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:11533803
0点

こんばんは
お勧めはCDプレイヤーですけど、希望とは違いますよね ^^;
PCをお持ちのようですから、PC → DAC付きアンプ・DAC&アンプが
他の機器を買うお金を回せて良さそうです
他の再生機器と言われても、ipodからライン出力や、ipodからワディアやオンキョーの
デジタル出力機器を通して、同じようにDAC・アンプしか思い付きません ^^;
書込番号:11534954
1点

返信ありがとうございます。
cdプレイヤーだと 「ランダム再生ができない」「いろいろな曲をcd交換なしで流せない」
と思い psp のような機器を探していたのですが、よくよく考えてみると
いろいろな曲 → mp3でcd書き込みを行い、対応cdプレイヤーで再生すれば問題ないのでは?
ランダム再生 → 存在するのでは?
「あれ・・・ 平気?」 といった感じです。
実際この2つはどうなのでしょうか?
書込番号:11539736
0点

こんばんは
そのような再生方法も可能ですね、USBメモリに入れた音源を再生してくれるようなのもあったと思います
ただ、MP3の再生で高音質なCDプレイーヤーは聞いたことが無いのですよ ^^;
MP3を再生するとなると・・・PCの方が高音質かも知れません ^^;
色々な曲との事ですので、CDプレイヤーは置いといて他の案が良いんじゃないかな〜と思います
書込番号:11544672
1点

スレ主様、今後の方針で提案があります。
まずK701ですが割と低い環境でも音量さえとれれば比較的上手く鳴ってくれるヘッドホンであります。
だから難しく考えずまずはK701導入なさるといいと思います。エージングして音が安定するには70時間〜100時間かかります。
そしてまだ不満だったら、一つ一つ環境を改善して行けばいいと思います。
HEAD BOX SE Uは、K701を鳴らしきるまではいかないものの、最低限K701をそれなりの形をもって鳴らしてくれるアンプとして良い選択だと思います、PSP内蔵アンプよりも立体感や広がりを感じるようになるでしょう。
再生機は、一応ONKYOのC-773やC-S5VLなど、MP3対応のCDプレーヤーはいくつかあります。
ただ、ヘッドホンを買い換えたりアンプや再生機をグレードアップすると、今後最大の音質ネックとなって来るのがMP3圧縮音源を使用しているということです。低音質環境では圧縮音源と無圧縮音源の差はわからない程小さいから誰もが便利な圧縮音源を用います。しかし、環境を上げると無視出来ないレベルに圧縮音源と無圧縮音源の音質差が開いて来ます。
利便性と音質追求はどうしても逆方向に向かうことが多いです、CDプレーヤー導入の際には、合わせて無圧縮音源への移行を検討も場合により検討された方がいいかもしれません。
再生機やアンプをすすめるのは実は難しいです、質問した方がどこまでの環境を望んでいるかわからないからです、スレ主様のご質問が、K701の力をほぼ引き出し切っての使用という意味でのご質問なのか、あるいはそれなりに鳴らせれば満足なのか、はたまた利便性を重視して音質は多少犠牲になってもいいのか、その目標を明確にしていただけると具体的な機種を示しての回答が可能になると思います。
正直費用対効果・利便性や融通の効き具合は、高音質環境になるに比例して悪くなりますので、スレ主様が何を望むかでオススメも変わる次第であります。
書込番号:11545081
2点

あとエージングに関しては難しく考える必要はないと思います、音楽を聴くこと以外、別にゲームの音声を流しながらエージングしようが、サッカーを視聴してエージングしようが、特に問題ないと思いますよ。実際私は、スピーカーのエージングをそうやってやってましたし、だからって音がおかしくなるわけでもないので。
書込番号:11545099
0点

返信ありがとうございます。
>難しく考えずまずはK701導入なさるといいと思います。
>そしてまだ不満だったら、一つ一つ環境を改善して行けばいいと思います。
提案ありがとうございます。
cdプレイヤー、アンプ等を考えるのではなく、ひとまず購入その後気に入らなければ改善していきたいと思います。
>エージングに関しては難しく考える必要はないと思います、音楽を聴くこと以外、別にゲームの音声を流しながらエージングしよう>が、サッカーを視聴してエージングしようが、特に問題ないと思いますよ。実際私は、スピーカーのエージングをそうやってやってま>したし、だからって音がおかしくなるわけでもないので。
心配していたので助かりました。
返信を読んでちょっと気になることが・・・
ゆっこんさん air89765さん共に「圧縮音源はあまり良くない」とのことで
「 dvd 又は bd に音楽を無圧縮で焼き、 dvd 又は bd プレイヤーで再生すれば音質の問題はなくなるのでは?」
と思ったのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:11564525
0点

こんばんは ^^
色々考えて悩まれていますね(笑)
そゆ時も楽しいので、大いに悩んでみてください ^^
> 「 dvd 又は bd に音楽を無圧縮で焼き、 dvd 又は bd プレイヤーで再生すれば音質の問題はなくなるのでは?」
> と思ったのですが、どうなのでしょうか?
これですが、パイオニアとかの数製品で 音質も割りと良いと言われるのはありますが
大抵の DVD・BDプレイヤーの音質は、CDプレイヤーと比べると良くないのですよ ^^;
なので、DVDプレイヤーにされると、音質の問題はさらに大きくなるかと・・・ ^^;
書込番号:11567018
1点

DVDプレーヤーは、2〜3倍の金額を出してCDプレーヤーの音質と同等と言われます。
現に、当時8万円ぐらいのDVDプレーヤーDENON DVD-2930の音質は、2万円強のCDプレーヤーONKYO C-773と同等ぐらいの音質ですし、私の使っているDVDプレーヤーDENON DVD-3930は当時15万ぐらいのものですが10万ぐらいのCDプレーヤー現行機DCD-1650SEに劣ります。
映像系の回路のノイズが音声信号には天敵だそうで、専用機のが音が良いです。
書込番号:11572082
0点

ゆっこんさん air89765さん ありがとうございます
dvd bd プレイヤーは音楽には向かないのですね・・・
仮に再生機器を替えるとしたら cdplayer 又は pc ってことになりそうですね
air89765さんの提案通り k701 購入してみようと思います。
「どのぐらいの音質で自分が満足できるのか?」というのが自分でも分かりません
「使用してみて満足できなかったら環境を上げていく」といった方法でやっていきたいと思います。その後満足がいかず、再生機器、アンプ等を購入することになった時はまた質問させていただきたいと思います。その時はよろしくお願い致します。
返信してくれた方 本当にありがとうございました。
書込番号:11586580
1点

こんにちは
701を買われるのですね 良い物だと思いますので、それはそれで良いのですが
PSPって701を鳴らせるだけのパワーあるのかな?^^;
書込番号:11586771
1点

返信ありがとうございます
「hd25-1iiでも音量は取れていたので大丈夫だろう」と思っていたのですが難しいでしょうか?
書込番号:11587705
0点

PSPの出力がどれほどなのか、持って居ないのでわかりませんが
hd25-1iiは能率が高いので、同じ感覚で考えておられると あれっ?と思うかもしれません
基本的にヘッドホンの場合はポータブル向け以外では
ポータブルだと、ちゃんと鳴る鳴らない以前に、音量も取れない物が多いですよ
書込番号:11588366
1点

PSPでK701だと、聞いた音が「ショボ・・・・」ってなっちゃうかも。
物は試しなんで買って実際に聞いてみて、皆さんが言ってる意味が実感できますよ。
書込番号:11589173
1点

ゆっこんさん 物欲がとまらないさん ありがとうございます。
「試してみたい」という思いが強く、買ってみたいと思っています。
せっかくご指摘くださっているのに申し訳ないです
書込番号:11600103
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
7506を所有しておりますが、締まりのある低域で有名なHD25と比較するとどうでしょうか?(HD25が)
私個人的には良質なHPAを使用した時の7506の低域は量も多すぎずとても気に入っています。
最近CLUB MUSIC等に最適なHeadphoneを探していて、海外での評判が高いK81DJを購入しました。
確かに低域の量や高域の伸びを考えるとコストパフォーマンスも高く気に入ってはいるのですが、最近HD25-1の価格低下もありこのヘッドフォンに興味が出てきました。
レビューを見る限りではものすごいドンシャリなFreqResではない事を予想していますが、そうなるとやはりモニター調の音質になるのでしょうか?そうなると所有している7506に近い音質になるのかなと思い質問させて頂きました。
7506なんか使ってないで早くHD25買いなよ〜になるのか、全然違うキャラクターなのか教えて下さい!
・このヘッドホンで聴こうと考えているMusic
UK Techno等(Chemical brothers, prodigy, Underworld等)
・所有Headphone
MDR7506
K81DJ
Bose OE (売却)
Ultimate ears UE 10 Pro (Custom ear monitor)
Sennheiser cx400
Victor FX77 (死亡)
使用環境はMac or ipod+Dr.DAC2 DXかな
1点

7506より低音の量は多く感じられます。
高音のキレや伸びは7506のほうが出てると思います。
スピード感は25-1のほうが感じられます。
ロック系の音楽を外に持ち出すなら、7506よりも25-1でしょう。家でじっくり聴くなら7506が良いと思います。
書込番号:11493779
3点

毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
つまり、引き締まった低音の音質のまま量を増やした感じでしょうか?
あとは、音圧を感じるという事は7506の様なモニタ的な遠くから音を鑑賞するような鳴らし方ではなさそうですね。
私は家で楽しむことが多いので7506で満足しておいた方が良いですかね。これ以上スパイラルにハマるとお金が厳しいので。
参考になりました!
書込番号:11496189
0点

量販店で視聴してきました。
遮音性がとても高いですね。現場でしっかりとモニターする為に開発されたことが伺えます。
音質は聞いた限りモニター系の鳴り方とは全く異なるものでした。
量販店でうるさいなかipodのDockから聞いただけで評価するのはあまりにも酷ですが、音質は私が所有しているK81DJととても似ていたと思います。確かに低域のパンチありましたが、HPAがないと締まりのある重低音は再生されなそうですね。でも好みの音質でした。
書込番号:11526883
0点

K81DJは中域と低域の境目あたりの抜けが良くなくて、ちょっと篭り感があります。あと、全体的なスピード感はHD25が圧倒的です。
おそらく、HPAを通してで無いと、そのあたりは体験出来ないと思います。
書込番号:11528532
2点

HD25はヘッドホンアンプを介して居ると,主さんの初めの印象の低音を鳴らしますが,非力だとまるでダメです。
AKG機は,鼻声,男性ボーカルは,もた付く印象が出る方で,吐くシーンの音が膨らみ,不明瞭な印象が出る。
書込番号:11528606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)