
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年6月8日 18:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月6日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月16日 13:22 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月3日 00:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月31日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月30日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日質問させていただいた者ですが、新たな疑問が出てきました。
前回の質問の回答を得て新たに接続を以下のようにしました。
PS3→MDR-DS7100(デジタル入力1)
TV→MDR-DS7100(デジタル入力2)
HDDレコーダー→MDR-DS7100(アナログ)
と言うふうに変更しました。とりあえずHDDレコはヘッドホンで聞く事ができるようになりました。
ここでそういえばPCにも光の出力があった事を思い出しとりあえず接続してみたところ
思いのほか音質がよくPCもMDR-DS7100を使用したいと思いました。
そこで今あるデジタル入力のどちらかを分配して使用できるなら試してみようと考えました。
ここで発生した疑問は
@そもそも分配が可能なのか。
A分配するとするならセレクタやフジバーツ等から発売されている分配できるケーブル(?)
で可能なのか。
B分配したものでも音質、再生可能な音声に変化がないか。
です。
Bの音質に関しては最優先がPS3なので変化、再生可能なフォーマットが変わるということ
であれば今使用しているテレビ側を分配できればいいなと考えていますが…。
分配可能であればおすすめの物があれば紹介いただけたらありがたいです、よろしくお願いいたします。
0点

分配する必要はないのでは?
光端子が足りないなら光セレクターという製品もありますよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-AV800
書込番号:11466053
2点

口耳の学さんまたまた返信ありがとうございます。
分配の必要がないとのことですがそうなるとつまりはもう一本光ケーブルを買って
用途にあわせて差し替えを行うという認識になるのでしょうか?
それとも今の時点で何か方法があるのでしょうか…。
すいません、なにぶん現状で何をどうしたらどうなるのかというところも曖昧で
今の接続にPC分を追加するなら分岐しかないと思っていたので…。
セレクタなどを使用しないで現状でPCの音声も聞けるようにできる方法があるのでしょうか?
書込番号:11466194
0点

分配できない事もないですが、分配では意味ないですね
分配する必要は皆無です
口耳の学さんがおっしゃられたようにセレクターが無難だと思います
セレクターを使えばスレ主さんがおっしゃられているように
用途に合わせて抜き差しするのと同じ事ができますよ
分かり辛いですが添付した図の様に接続すればスイッチ1つで入力元を切り替えれます
原理はケーブルを抜き差しするだけなので音質、再生可能な音声に変化は無いと思われます
書込番号:11466783
2点

光デジタルを分配する用途は、例えばPS3を複数のアンプやサラウンドヘッドホン等に信号を送信したい場合に用います。
セレクターは逆にPS3やレコーダー等複数の機器を一台のアンプやサラウンドヘッドホンに接続したい場合に用います。
もちろんアンプに複数光入力端子があるなら、アンプがセレクターとして機能するのですが、今回の場合のように光入力端子が足りない場合セレクターを追加することで端子を増やすことができます。
ただ紹介したセレクターは手動での切り換えですから、ケーブルを差し替える手間がセレクターの入力を切り換える手間に変わるだけとも言えます。
リモコン付属のセレクターなら使用環境によっては便利かもしれません。
http://www.sony.jp/cat/products/SB-RX100P/index.html
書込番号:11467303
2点

火狐さん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
やはりセレクターで切り替える方法がよさそうですね。
何度も差し替える事を考えると手元で切り替えが出来るほうが便利だと思いますし、
音声もそれほど変化がないのならセレクターで検討してみようと思います。
ご意見を聞かせていただきありがとうございました。
書込番号:11469214
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
やっと念願のこちらの製品を購入し、クチコミを参考に接続して使用をしていました。
接続は
[入力1]PS3→MDR-DS7100
[入力2]TV(Pioneer PDP-428HX)→MDR=DS7100
↑HDMI接続
レコーダ(TOSHIBA RD-S300)
のように接続いたしました。
この段階でPS3、TVの音声は入力切替で聞こえるようになったのですが、
レコーダの音声が再生されなくて困っております。
一応テレビのスピーカーでは再生できるのですが、これを入力2のテレビを通しての
MDR-DS7100から再生されず無音状態になってしまっています。
私の認識不足で設定が違っているのか、接続がおかしいのかが全く分からず困っています。
どなたか解決方法が分かる方いらっしゃいましたら御指南いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

PDP-428HXの仕様でHDMI入力に繋げた機器の音声を光デジタル出力端子から出力できないのでレコーダーの音声も出力できないのでしょう。
解決するにはレコーダーとDS7100を直接光ケーブルで接続すればいいのですが、入力は2つなので悩みますよね。
書込番号:11458921
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。やはり仕様上問題があるのでしたか…。
仰る通り光の入力がもう一つあれば楽なんですが、こればっかりはこの機種単体では
どうしようもないので、解決策も探りつつ使用していこうと思います。
自分で調べてもなかなか解決できなかったのですが、こうしてご意見をいただくことができて
この商品を大事に使っていこうと一層思うことができました。
口耳の学さんありがとうございました。
書込番号:11459360
0点



イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700
この製品に大変興味があり、購入を考えています。
使用用途は映画観賞、音楽鑑賞。
いろいろ調べてるうちに”遅延”などといった言葉が出てきました。
映画鑑賞などでこれを使われている方の感想など
教えていただけないでしょうか?
0点

今日届きました。
大画面テレビに接続してテレビやPCのモニタに使用する目的で購入しました。
素人目ではありますが、数時間程テレビ視聴や動画サイトを閲覧したところでは、
音のズレなど全く知覚できていません。
外での使用はしていませんし、今日届いたばかりなので、
どの環境でも遅延がないとは言えませんが、
テレビに接続したPC以外にも各種無線機器、
さらに無線LAN APも複数あり、Bluetoothでは
100m対応のはずが5m先の死角に入るなり
ブツ切れするほどの環境ですので、
一般よりも無線環境は良くないほうだと思います。
Kleerの規格自体はBluetoothよりも遅延が短いはずなので、
映像編集やDTMのようなシビアなタイミングが要求される用途でないなら、
特に問題ないのではないかとおもいます。
ちなみに音質については、Bluetoothより全然良いです。
遅延含めこれでダメなら、ワイヤレスは諦めるしか無いのではないかと…
書込番号:11554619
0点

遅延酷すぎて使い物にならない
このヘッドフォンの中にはいっこく堂が入ってます
書込番号:17840233
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K404
K404とHP-RX900どちらを購入するか迷っております。どちらのほうがよろしいでしょうか。
使用機器:iPod touch,パソコン
K404のメーカーサイトにはiPodなどの携帯プレーヤーに合うと書いてありましたが、実際のところどうなんでしょうか。
p.s.
両方コストパフォーマンスが良いとレビュー等で評判になっているみたいですね。
0点

前者はポータブル向け。
一方,後者はホーム向け。
主さんの鳴らす装置から見たら前者でしょう。
後者は,大人に三輪車を漕がせる様なモノですょ。
処で,最近,AKGは当機因りも価格が安いセミオープン型を出して来ました。
パットはスポンジ素材になりますが,3の黒ボディ一種と,2の赤黄青の三種展開です。
確か,野口さん一枚づつの差に安くなってます。
書込番号:11436732
1点

どらさん返信ありがとうございます。
大人に三輪車を漕がせる様なモノとありますが、
この場合RX900のほうが劣るという意味でよいのでしょうか。
またK519DJのほうもモバイル向けだと聞き興味があるのですが、どうなんでしょうか。
ちなみに私はATH-CKS70とHP-AL600を使っている素人です。
Victorやオーディオテクニカなどは知っていましたが、
AKGは初めて聞くメーカーなのでそこらへんも教えていただきたいです。
書込番号:11438148
0点

>AKGは初めて聞くメーカーなのでそこらへんも教えていただきたいです。
情報ならググってもらえば幾らでも出てきますよ。
掲示板によっては赤毛などと称されることもありますね(ドイツ語発音のもじりとして)。
書込番号:11439000
1点

子供用の三輪車は大人は巧く漕げないと,大きいヘッドホンは非力なポータブルでは巧く鳴らないをダブらせてます。
身の丈に合った組み合わせがベストパートナーかな。
赤毛,AKGはヨーロッパのメーカですが,当機の生産は中国です。
なので,国内メーカ,米国メーカと変わらないです。
尚,ニッポンのメーカの製品にも国内生産品が在る様に,AKGにもヨーロッパ圏での生産品は在ります。
書込番号:11439135
1点

物欲がとまらないさん、どらさん。
赤毛ですか、面白いですね。ありがとうございます。
ドイツ発音というのがまた不思議ですね。
私は最近まで全く知らなかったのですが、このメーカーは有名なのでしょうか。
また、このメーカーは最近出たのでしょうか、それとも昔からあったのでしょうか。
どらさん。
身の丈に合った組み合わせがベストパートナー
では、K404かK519DJ(高価なのでもう少し考えてから)の購入を検討します。
K519DJは発売から約1カ月が経とうとしていますが、
どなたか視聴の感想等を聞かせてもらえるとうれしいです。
書込番号:11444308
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D
今、WALKMANのNW-S739Fを使っているのですが、ヘッドホンの購入でこのヘッドホンを検討しています。
それについて質問したいのですが、
1、WALKMANの付属のイヤホンとこのヘッドホンをWALKMANに接続した時、どちらがノイズキャンセリングがいいか?
2、どちらが音質が良いか(参考までに・・・)
3、専用のイヤホンジャックではないが、それを変換できるジャックがあるかどうか?
(WALKMANでパナソニックのイヤホンを使用した時、音量が、小さかったため)
0点

ノイズキャンセルの効果はカナルのほうが有利なので、付属イヤフォンのほうが良いかも知れない。
音質的には、好みの問題なので一度聴いて見るしかないと思う。Walkmanに付属のイヤフォンはお世辞にも音が良いとは言えないので、期待はできる。音色傾向で言えば、付属のイヤフォンが高音が寸詰まりなのに対し、綺麗に上まで伸びている。低音も付属のイヤフォンよりも締まりがある。
イヤフォンジャックは5極だが3極と互換性があるのでそのまま使える。というか、そもそもアタブターなどはこの世に存在しない。
パナソニックのイヤフォンで音が小さいのは、単にそのイヤフォンの効率が低いだけ。
書込番号:11432013
2点

毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
そうですか。WALKMAN付属のイヤホンでは・・と思い検討していました。
ノイズキャンセリングは99%と実際言えないみたいですね。。。
音量については、いくつか試してみたのですが、やっぱり専用イヤホンよりでませんでした。
MDR-NC600Dの接続ケーブルには、WALKMAN専用のがないということなので検討し直してみます。
書込番号:11434043
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033384
携帯から見えますかね?書き込み番号[10123777]辺りも参考に。
書込番号:11424730
0点

そのままコピペするわけにもいかないので要約すると。
DS7100 DS7000
ユニット 50mm 40mm
周波数 5〜25000Hz 6〜25000Hz
センターレベル 4段階
調整機能
となります。
電池の持ちやACアダプターの小型化、ヘッドホン部分の重量増しの変化もありますね。
書込番号:11427192
0点

過去スレ探してみました!そんなすごい変化があるわけではないみたいですね。
買い換えるのはもったいないか(笑)
書込番号:11427636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)