
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年5月12日 22:25 |
![]() |
4 | 38 | 2010年10月23日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月1日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 17:05 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月1日 10:22 |
![]() |
7 | 9 | 2010年4月24日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この商品を買っていろいろ試行錯誤しているものです。
素朴な疑問なのですが、ドルビーデジタルまたはDTSの場合で、エフェクト機能をオフにした場合は、2.0chとして機能しているのでしょうか?それとも擬似的にでも、音源が5.1chだった場合は5.1chになっているのでしょうか?映画やゲーム以外ではあまりエフェクト機能の響きがしっくりこなくて、できればエフェクト機能をオフで使いたいのですが、もしそれでサラウンドが機能していないのは勿体無いと考えているもので。
ご回答よろしくお願いします。
0点

激亀レスですいません。
私も音楽系のブルーレイを再生する時に、CINEMAでもGAMEでも合わない気がして、
でもエフェクトをオフにするとサラウンド感が無くなってしまい、
どうしたものかと思っていました。
ソニーに問い合わせた所、エフェクトをオフにすると2chになってしまうという事でした。
残念ながらこの機種でサラウンドとして楽しむにはCINEMAかGAMEか
どちらかを選ぶしかないようです。
私の要望としてはMUSICモードでサラウンドを楽しみたいんですけどね。
書込番号:11351638
3点

丁寧な回答ありがとうございます!
そうですか・・・、やはり2chでしたか。最近は映画とゲーム以外でプロロジック2が使えないものはoffで楽しむようにしています。自分は音楽ではあまり使わないので大丈夫ですが、音楽系をよく聞く方は大変ですね;
すっきりしました。ありがとうございます!
書込番号:11353092
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7000
箱に痛みが少しあるとういうことでB級新品が6.4万で出ているのをたまたま見つけ衝動買いしました。いつもはオープンエアーのΩ2かHD650やK701などを使っています。これまで密閉型でいくつか探したところ結局クラシックにおいはW5000は性能は高いのですが、雰囲気という意味ではΩ2の相手ではなく、ポップスを楽しむためDX700を使っていたのですが、音の出方は好きなのですがどうもあの大きさ(形態)が好きになれず、D5000はややぶわついた低音が好きになれず手放した経緯があります。つまりCD3000以外の密閉はすべておさらばしていたのですが、この機器はレポートに締まった低音という記載があったので気になっていました。一聴してなかなかと思いましたが、やはクラはΩ2の相手にはならないものの、低音がおもしろく聞けるという意味では時々は使えるかもしれません。ポップスはクラ以上にこの低音効果で楽しめるかもしれないと思いました。付け心地や形態・デザインはとてもいいです。これからしばらく使って行こうと思うのですが、この機器はエージングでいくらかは変わっていくのでしょうか。機種によって大きく変わるものとほとんど変わらないものがありますので・・・。
0点

山猫くんさん、初めまして。
私は価格.COMで先日D7000のレビューを書かせて頂いた者です。
その中でD5000より良い部分として、D7000の方が相当に音がクリアで有る事を書き忘れてしまいました。(D5000はベールが掛かった感じ)
D7000を買った当初はこの点に余り気づかなかった様に思えるのですが、
私の個人的な感覚ではエージング後は(使用している内に)この点について良い方向に進んだかと思います。
私の感想は当てにならないかも知れないので、他の方の意見も聞きたい所です。
書込番号:11282851
0点

お鮨好きさん お返事ありがとうございます。確かにD5000とは違う音ですね。全体に締まり・切れがあるような感じですね。その切れのある音質が、これから鳴らしていくうちに心地よく聞こえるようになるといいなあと願っています。Ω2などとはまた異なった密閉独特のふくらみと切れが共存した広がりのある音質になってはこないかなあ、などと思ったりしています。とりあえず国内ではSTAXに次ぐ(密閉では最高値)高価な製品ですからね。
書込番号:11282995
0点

>>山猫くんさん
こんばんは。
この機器のエージングですが、かなり変わってきますよ。
使わない間はiPodなどに繋いで音を出しっぱなしにすると進行が早いですよ。
50時間ほどで大方の荒はとれたと思います。
書込番号:11283962
1点

音空間が浮かぬ音を出して居れば,大体こなれは済んで居ますょ。
で,在る程度に環境を落としてあげて,浮く印象が出る様で在れば,こなれは済んで無い可能性も在ります。
処で,STAXの上位と比べるリスナさんは居ますが,STAXはドライバと組合わせでの感想です。
上位機種なら組合わせるドライバは上位機種が順当でしょうが,ダイナミック型の環境が?です。
書込番号:11284042
0点

さるものさん エージング効果があるということで期待が持てました。ありがとうございました。
どらちゃんでさん いつもどうもです。Ω2はSRM−007tAにつないでいます。D7000の環境を落として・・・といういことなので試しにHD−1LからCEC HD53RV.8に落としてみたら愕然と音質は悪くなりました。新品を昨日からですので、当然まだまだですね。
書込番号:11284069
0点

主さん,ダイナミック型の環境は,HD-1LとHD53V8.0でしたか。
後者の環境にて,音空間の雰囲気が好く感じて来る様な印象が出て来れば,エージングは進んで居ますね。
で,交互に切り替えて聴いて見ると好いかもです。
其れから,テクニカの漆ハウジングもそうですが,厚塗りを施したハウジングはこなれるまでは長いです。
今日は安定して来ても,寝かして次の日には暴れが出て来ます。
で,音空間を聴いて居ると判り易いですょ。
で,天井の高い空間から,天井の低い空間へ落ち着いて来ますです。
書込番号:11284166
1点

主さん,あれからのこなれ変化は如何ですか。
好い傾向へ向かってますか。
小生,KenwoodのDAPにて,ファイナルオーディオの新しいBAカナルを鳴らしてます。
Kenwood DAPの音源ソースは,殆んどがWAVE音源です。
WAVE音源でも,こってりとアクセサリ類を施してWAVE化した音源と,サラリと何もせずにWAVE化した同じ音源を入れてます。(USBケーブルも,附属と高級品で使い分け)
で,ファイナルオーディオのBAカナル型は,こってり奢ったWAVE音源では,希望する方向の音を出し始めました。
けれども,サラリと取り込んだWAVE音源の方では,希望する音は巧く鳴らせずにボロを出して来ます。
で,此方の質の悪い方の音源にて,希望する音が出る様になって来るとこなれは進み,大分安定感を増して来ます。(エージング効果,こなれた効果)
書込番号:11288367
0点

どらちゃんでさん 一日中鳴らしておいたら本当ですね。おどろきました。昨日はHD53RV.8のほうはあんなに醜い音だったのに、随分のびと広がりがでてきました。HD-1Lとの距離は随分縮まりました。おもしろいですね。ありがとうございます。このわずかな差はもう埋まらないかもしれませんね。またいろいろ教えてください。
書込番号:11288506
0点

主さん,昨日因りも展がり感が出て,安定した印象を感じれた見たいですね。
微妙な領域を体感し易いのは,双方優等生じゃ無く,凸凹コンビにしてあげて,巧く切り替えて視ると好く,弱い部分が見え易いです。
で,好かったですね。
書込番号:11288591
0点

山猫くんさん、はじめまして。
エージングについては、私の場合「装着して数十時間使うこと」を、何より大事に考えています。
「イヤーパッドと肌の密着具合」で、音の聴こえ方(特に低音)が変化してくる印象があります。
D7000のイヤーパッドは耳を覆うタイプで、元から肌への密着度は高いですが、
それでも数十時間使うことで、イヤーパッドが皮脂を吸い込み肌と馴染んで、より密着度が増すので
装着せずに鳴らしっぱなしだけではなく、できるだけ「装着して使用」されることをおすすめします。
書込番号:11292129
0点

pltoさん ありがとうございます。3日間ならしっぱなしにしていて、初日よりは翌日は随分よくなってきましたが、昨日と今日はもうあまり変化は見られません。現在の感想を正直もうしますと音質はまだまだ、こもっていてのびがないという感じです。ボーカルにしてもDX700のほうが広がりを感じました。これから更に変わっていくことを願っているのですが、このヘッドホンの感想にやや暗い音ということも書かれていたので、もうこれでおしまいといことになると、少しものたらないです。
書込番号:11292599
0点

山猫くんさん
D7000は音がフラットなので、ボーカルなども引っ込み気味になってしまいますね。
私もしばらくはそれに慣れることができず、悶々としていました。
ですが、このフラットさのおかげでバックの音もしっかり聴けます。
今では他のヘッドホンだと音数、音のかすれ具合が気になってしまうようになりました。
慣れるまでの辛抱です。
また、耳にも優しい音なので、難聴にもなりにくいですよ。
私は爆音派でしたが、HD800に移行すると2週間で耳を悪くしました。
どちらにしてもお気を付けください。
エージングはとりあえず100時間で一区切りつけるといいと思います。
前に50時間と書きましたが、それは音質が大きく変わる目安で、そこからは全体のバランスが整ってくると思います。
低音は締まり、中域もだんだん出てくると思います。
記憶があやふやですが、こんな感じだったかなと…。
書込番号:11292821
0点

ボーカル物と使い分けるというのも一つの手ですよ。
ヘッドホンは複数所持して、曲ごとに、ジャンル別に使い分けるというのも醍醐味ですからね。
そして、たまにはこいつでこの曲を…と、新鮮な印象を楽しむのもいいですよ。
書込番号:11292925
1点

ご示教恐縮です。さるものさんはHD800もお持ちなんですね。実はこのD7000を購入する前なんども手をだそうとしました。ですがフジヤさんで中古があるときに尋ねたところ「STAXΩ2(+007tA)があれはクラシックという分野ではそちらの方がよいので必要ないのでは・・。」といわれ、これはポップスにはよいという評価もあったので、使い分けのい意味で選んだのでした。もうすこし一音ずつの粒が立ってくるとうれしいのですが。エージングに期待してみます。
書込番号:11292989
0点

山猫くんさん
STAXには縁がなかく、あまり詳しくないので調べてみました…。
私が口を挟む必要はなかったみたいですね(汗)。
ヘッドホンもたくさんお持ちみたいですし、私がどうこういうのも今更ですね(汗)。
耳が悪くなったのをきっかけに、D7000以外のヘッドホンは全て売り払ってしまいました。
HD800が高く売れるうちにというのが本音ですけどね(笑)。
あの空間の広さはとても良かったです。
解像度、エネルギー感、低音等、私の重視する項目のほとんどの点でD7000が好みに合っていましたが、この空間の広さ一つでD7000からメインの座を奪ったといってもいいでしょう。
HD800に慣れるとD7000がこじんまりとしか聴こえなくなってしまいます。
もちろん慣れるに従ってその他の魅力にも気がつき始め、メインの座をより固くしました。
短い天下でした。
書込番号:11293331
0点

概ねエージング初期段階は終わったとおもいます。主にポップス用として購入したのですが、歌声よりバックの音が際だちとても心地悪く、不自然で不快な感じさえするのですが、更に時間がたつとボーカルが出てくるのしょうか。このような特徴の機器のような気がするのですが・・・。
書込番号:11296930
0点

残念ながらボーカルが出てくることはありません。
全体を均等に鳴らすのがこの機器の特色です。
ボーカルに特化したいならD7000は失敗かもしれませんね。
アクセサリで多少改善されるかもしれませんが。
前にも書きましたが、私もこの特色に慣れるのにかなり時間がかかりました。
スレ主さんもしばらく使い続けてみてはいかがですか?
全体の音がしっかり把握できて私は好きです。
書込番号:11298212
0点

じつはSTAXΩ2以外はこれまですべて中古を購入していたので、どうも慣れるまで辛抱というのが苦手なようです。しかしさるものさんのご意見にあるように、しばらく我慢してみようと思います。
書込番号:11298332
0点

>音質はまだまだ、こもっていてのびがないという感じです。
>ボーカルにしてもDX700のほうが広がりを感じました
私はDX1000も持っていますが、私の環境(DAC・CARAT-TOPAZ→アンプ・HD53N)だと
「こもり」の少なさ、ボーカルの中音〜高音にかけての「Fレンジの広さ」ではD7000が一段上と言う感想です。
エージングが進めば「こもり、のびの無さ」の不満に関しては、解消されていくと思います。
ただ、山猫くんさんの感覚が「こもり=低音の量の多さ」であれば、話は変わります。
エージングが進むにつれ、さらに量感が増してくる可能性もあるので、一層「こもり」を感じるかもしれません。
「ボーカルの広がり」に関しては、DX1000の方が「ボーカルの位置」はより前方に定位します。
形成される空間の広さもDX1000が上なので、この辺りが「ボーカルの広がり」の差として出ているのかもしれません。
>このヘッドホンの感想にやや暗い音ということも書かれていた
低音寄りで、その低音も量が多く、中音〜高音は特別華やかな音ではないので「暗い」と感じる人が多いかもしれませんね。
私は「落ち着いた音」と言うプラスの判断をしていますが、
DX700と比べると(私の場合はDX1000との比較になりますが)「暗い」だろうと思います。
これはエージングが終わっても変わることはないです。
書込番号:11300068
1点

DX1000と比較して音質はよいのですが音圧が強すぎて聴いていて疲れないでしょうか。スット気持ちよく入ってこないというか、聴いていて肩がこうるような感じはないでしょうか。
書込番号:11300979
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
音漏れ、サイズ、蒸れなどの理由から携帯用途に不向きなので
似たような音質の携帯用のモノを探しています。
たとえば同シリーズのMDR-XB20/40はXB700と似た傾向の音なのでしょうか?
再生環境はiPod 5G(60GB)+PoetaphileV2^2Maxxedです。
ゼンハイザーのIE8も所持しているのですが、低音に関してはXB700と比べた場合は
流石に多少不足してる感があるので、使い分け用にもう1品欲しいのでよろしくお願いします。
0点

似た傾向ではありますが、このヘッドホンと比べて、不足しないと思うかは・・・
IE8でも不足感を感じておられるなら、やっぱり無理があるのでは?とは思います
書込番号:11284285
0点

XBシリーズのヘッドホンも,明瞭な印象はシリーズ順当です。
音色のベールが一皮剥けるのは型番7ですょね。
で,音色のベールが一皮剥ける印象が出るのは,テクニカのCKS90の方でしょう。
尚,前方への音空間にしても,XBシリーズのイヤホンは,高音が被るの感想が挙がりますのは,前後分離のメリハリに欠ける印象が,音に出て来るからなんですょね。
因みに,基本的展がり方は,イヤホンのXBシリーズ共に,ヘッドホンと同じタイプです。
書込番号:11284339
0点

そういわれますと悩みますね…
お話の有ったCKS90とXB20を聞き比べてみようかと思います
書込番号:11302269
0点

という訳でビックカメラで試聴してきました。
XB40とCKS90を聴いたのですが、XB40だと高音が埋もれる感じなのに対し
CKS90では低音の量があるのにバランスが取れている感じでした。
リミテッドカラーがあるうちに買ってしまいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11306022
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
半年前にCKM-70Mを購入して以来、ヘッドホンも、、、と思い、現在検討中です。
ATH-A900かAD-700で考えているのですが、アドバイスをお願いします。
使用環境:主に部屋用で、端末はPC(オーディオカード ONKYO SE-150PCI)
良く効くジャンル:トランス・テクノ・J−POP(女性ヴォーカルがおも)
高音好きで、金管系、ピアノなど綺麗に鳴るのを好みます。
低音はボワつかずに、しまった音を好みます。
よろしくおねがいします
0点

ATH-AD700(開放型)を使用しております。
自分の部屋で使用していますので、あまり大きな音で
なければ、家人からは苦情はきません。
締まった低音、女性ボーカル、高音が命なら、
AD700が良いと思います。A900でも悪くないと
思います。主さんの使われているアンプが、
ONKYOさんなので、A900の方がもしかしたら
合うのかなって思います。ヘッドホンショップ
などへ出向いて、視聴して下さい!自分のお気に
入りのCDを持参して、店員さんにかけてもらい
ましょう。視聴するのが一番です。掛けごこち
とか色とかあると思いますので。
書込番号:12891892
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K404
はじめまして、質問させていただきます。
使っていたDENONのヘッドホンが壊れてしまったので新しいヘッドホンの購入を検討しています。
通勤時間(1時間くらい)に使う程度なのであまり高い商品を購入する気もなく探していたところ、この機種にたどり着きました。
ユーザーレビューではみなさん絶賛されているように見られるのですが(コードの色以外w)、近くに視聴できる環境がないため私が聞く音楽と相性が合うかわかりませんのでどなたか教えて下さい。
聞くジャンル:テクノ・ハウス・ロック・ポップス
使用環境:徒歩での通勤時(1時間ていど)
使用機器:D-snap(特にこだわりがあるわけではない)
徒歩での使用なので特に音漏れなど気にしてはいません。1万円位は出すつもりではいるのですが安いに越したこともなく…。
もやっとした質問ですが評判を含めどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

このヘッドフォンを使って約2か月になるものです。
テクノ・ハウス・ロック・ポップスの中でしたらロックとの相性が一番合うのではないかと思います。低・中域の音が長けているように感じます。高音の伸びはそれほどは感じません。
私自身、このK404のヘッドフォンは試聴できなったのですが、兄弟機のK414P(販売価格:7000円弱)はビッ○カメラにて自分のipod で試聴できましたが、やはり少し音は違うように感じました。(良い悪いではなく好みの問題)
大手家電量販店に行けばもしかしたらK414Pあたりはあるかもしれないので、K404の音の傾向とかは少しは参考になるかもしれません。
ただ、このヘッドフォンを買って良かったなというところはやはりコストパフォーマンスに優れている点です。
『圧倒的な低音域』『コンパクトさ』もウリだと思うので、キレイな高音を気持ちよく聞きたい方やよりナチュラルな音を求める人には不向きなのかもしれません。
しかし、ここまでコンパクトなのにこれほど迫力のある音が出せるのはAKGくらいだと思います。買って損はないと思います。
書込番号:11298696
2点

レスありがとうございます。
近くにAKGを取り扱っている量販店が無くて困っていたんですが、じーこのかおさんの意見を伺って買ってみることにしました。ありがとうございました。
買ったらレビューに感想を載せたいと思います。
書込番号:11303447
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
皆さん、今晩は
HD595の評判が良さそうなので、購入の検討をしているのですが、
「レビュー」を見た所、確かに「絶賛」されていますね
でも、私が聴くのは、主に「女性ボーカル」で、尚且つ
20〜10年位前の歌謡曲で、「心に響く歌」なんですが
そういった歌に合うものなんでしょうか?
何しろ、当方、田舎の為、商品が有りませんので聴く事が出来ません
ので、所謂「その相性」をお尋ねしたい!という事です
御親切な方がおられましたら、宜しくお願い致します
0点

またまた こんばんは
合うかどうかは・・・
皆さんよろしくさんが、20〜10年位前の歌謡曲に何を求めているかによります(笑)
私個人の感想としては、響かないですが人それぞれですので
最終的には自分が聞いて確認するしかないとは思いますが、もっと具体的に言われると
もっと具体的な回答が得られるかと・・・
親切じゃなくて、すまぬ(笑)
書込番号:11272728
2点

スレ主さんは今までにこのクラスのヘッドホンを何かお使いになったことは有りますか?
(このクラスとは値段的な意味で)
使ったことがなければ十分満足されると思いますよ(普段はそれなりのオーディオシステムでスピーカーでお聞きしているとか以外なら)。
>20〜10年位前の歌謡曲で、「心に響く歌」なんですが
そういった歌に合うものなんでしょうか?
しっとりと音楽を聞かせてくれますので>HD595
他のヘッドホンと詳細に聞き比べでもしないならHD595で十分だと思います。
書込番号:11272739
2点

お二人さん、毎度さんです/^^
ちょちょっと、待ったって下さいね
もうちょっとしてから、書かして貰います
書込番号:11272790
0点

さてと、お待っとうさんです
え〜と、まずは「具体的に」説明致します
・コンポ・・・パイオニア X-Z7
・イヤホン・・パナソニックの1,000円程度
・聴きたい曲
涙そうそう・・・・・・夏川 りみ
春よ来い ・・・・・・荒井 由美
夢をあきらめないで・・岡村 孝子
ハナミズキ・・・・・・一青 窈
LOVE LOVE LOVE・・・ドリカム
I Love You・・・・・・尾崎 豊
・後、聴きたい!とすれば、「ブルース」ですかね
・超聴きたくない曲・・・・ロック
>ゆっこんさん
どもども、いつも親切にアリガトさん
まっ、上記の様な感じです
今夜も・・・ギャグは不発でごじゃります(^_^;)
>物欲がとまらないさん
どもども、いつも有難う御座います
え〜とですね、まずは、使っているのは、上記の様に1,000円程度の
しょぼいイヤホンです(苦笑)
でと、「HD595」のレビューを見ていると「相性の良い」のは
「クラシック」じゃないんだろうか?
と、思えたので、「不安」になって、質問した!という事です
まっ、以上の様な感じです
「物欲さん」に拠れば、HD595で、「ほぼ太鼓判」って感じなのかな?
書込番号:11272977
0点

> ・イヤホン・・パナソニックの1,000円程度
物欲がとまらないさんの予想通りでしょうか
どの曲を聴いても、ほぼ間違いなく心に響くと思います!
コンポの方の上流の方をグレードアップしても、十分に差を感じさせてくれるヘッドホンではあります
今夜も不発でっか・・・ぼちぼち待ってます(笑)
女性ボーカルや、静かな曲が多いですね(趣味 似てるかも?(笑))
低音少な目の、そっち系のヘッドホンに行った方が満足度は大きいような気はしますが
ブルースや他の曲を聴いた時を考えると、HD595は良いヘッドホンですので、違う感じても聞いてみたいと
思うことはあっても、買ってから失敗したとは思わないと思いますよ
書込番号:11273057
1点

1000円のイヤホンからなら十分に満足する買い物になると思いますよ。
HD595はボーカルも得意な方だとは思いますし、歌謡曲をゆったりしっとり聴くならベストに近い選択だと思います。
それとHD595はクラシックよりジャズの方が得意な気がします。
値段と求める音質のバランスも良いですし、装着感も合わない人はあまりいないと思います。音量もとりやすいですし音以外の点からもお薦めしやすい機種なんですよHD595は。
書込番号:11273064
1点

クラシックとか合うのは他のジャンルと比較してより良いのはってことですね。
上げられた楽曲とかと合わないとかは無いですよ>あくまで比較の問題ですからね。
同クラスのヘッドホンを幾つも比較して聞かれるならよりいいのはどっち?って事はあるけど。
特に安いイヤホンしか使ったことがなければ間違いなく満足されると思うけどね〜。
蛇足ながら、春よ来い ・・・・・・荒井 由美
このときは松任谷 由美ですな。
書込番号:11273091
1点

どもども、今晩は/^^
>ゆっこんさん
>今夜も不発でっか・・・ぼちぼち待ってます(笑)
はっはっはははは〜〜〜、思わず手〜叩いて笑〜てしもうたね
ゆっこさんと曲の好みが合うようですね〜
やっぱり「心に響く歌」が良いですよね
ゆっこさんも「ほば太鼓小判」って感じですね
安心しました
>365e4さん
どもども、初めまして有難う御座います
HD595は、クラシックよりジャズですか!
ジャズは好きな部類だと思います
でと、365e4さんも「ほば太鼓判」って感じですね
参考になりましたです
お二人さん、有難う御座いました・・・また、お会いしましょう
書込番号:11273118
0点

物欲がとまらないさん
え〜、まず初めに、書いている内に、書き込みされた様で
前後しましたね、すいませんでした
再びの登場有難う御座います
でと、どうやら「クラシック云々・・」は気にしなくて良いようですね
お陰さまで安心しました
それに「私の好きな曲」とは合うようですね
これも安心しました
春よ来い・・・は、確かに「松任谷 由美」でしたね
いや、お恥ずかしい(笑)
書込番号:11273153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)