オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コードについて

2010/02/20 11:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-P372

スレ主 福朗さん
クチコミ投稿数:4件

この商品はコードが細く断線しやすいということですが、実際に見たり使ったりしてどうですか?

また今この商品とオーテクのATH-FC700と迷っているんですが、その比較について(特にコード)出来るなら教えて下さい(-人-)

書込番号:10969407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/20 15:48(1年以上前)

確かに,ケーブルはイヤホンに採用される様な細さで,ケーブルは硬め傾向です。(Y型ケーブルを採用)

書込番号:10970338

ナイスクチコミ!0


スレ主 福朗さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/20 15:52(1年以上前)

回答ありがとうございます(^^)確かにそれは細いですね…考えてしまいます(-ω-)

書込番号:10970354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/20 20:42(1年以上前)

このクラスへ行く因りも,ワンクラス上げた方が好いかもです。

当機はケーブルも細いですが,オーバータイプ型のヘッドホンの場合,アームを指先にて叩くと,叩きとシンクした様に,ハウジング周辺から音を発する製品が在りますが,この発する音が大きいのも当機の特徴で,歩行の際のリズムに合わせても出易い傾向です。

書込番号:10971609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 福朗さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/20 21:05(1年以上前)

それは耐え難いですね。もう一度最初から考え直してみたいと思います。親切なご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10971754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まだこの製品見てる人いるかな・・・

2010/02/20 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHL9600

クチコミ投稿数:56件

どうも、この製品を持っている者です。

この製品を返品キャンペーン中に買って、なかなか気に入ってそのまま使い続けています。

ただ、最近ちょっと気になっていることが。
この製品の口コミでも書かれていますが、中間ボリュームで音がやせてしまうと。
実際のところどの程度劣化するものなのでしょうか。

前はあると便利程度に考えていたのですが、いろんなところで中間ボリューム=音質劣化みたいな記事が散見されたので、質問いたしました次第です。

人それぞれ感じ方は異なるとは思いますが、目に見えて(見えるもんでもないですが)劣化するというのであればいっそ取り外してしまおうかと思ってます。

もしわかる方いらっしゃればご回答願います<○>

長文失礼しました。

書込番号:10967978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2010/07/03 18:04(1年以上前)

中間ボリュームはずしてみました。
はずし方についてはCX500のどらチャンでさんの口コミを参考にさせていただきました。
既存のボリュームコントロールの外殻、その中の基盤を再利用しはんだごてのみでの作業となりました。ただし、ボリュームコントロールの抵抗部分を取り外すと、それに伴い調節ダイヤルまではずれ大きな隙間が出来てしまうので、その部分だけ塞ぐために何か工夫する必要があります。自分は使わなくなったシャープペンの握りゴムを切って貼り付けることで塞ぎました。

音に関しては、はずした直後はそれほどわかりませんでした。
なんとなく音の解像度が増したかな?程度です。
中間ボリュームありということは質の悪いケーブルを使っていることと同じことということでしたので、本来ははずした直後から変化が見られるはずなので、もしかするとそれほど変化はなかったのかもしれません。

しかし使い込んでいると、私の耳自体がエージングされていったのかわかりませんが、明らかに前の状態とは違うのではと思ってきました。
特に音の定位感。前は結構音がごちゃついており、聞き取れはするけど難しい、楽器が鳴る位置がはっきりしないといった感じでした。
それがすっきりと解消され、ボーカル、ハイハット、ベースをはじめとした定位感が増し、聴き分けやすくなりました。
しかし、持ち味であった強い低音は控えめになりました。というよりも、低音以外がはっきりしだしたため、相対的に目立た無くなったという方が正しいかもしれません。

またこれは私だけの見方なのですが、前の状態だと音が左右のドライバからだけ響いてきている、頭の中心で音が鳴っている感じがしないと感じていました。
わかりにくいかもしれませんが、これが自分の表現力の限界です。
それが、中間ボリュームを外すことによってちゃんと頭の中心に定位するようになり、それによって音場も拡張したように感じました。

・・・と、このような感じです。
とりあえず音に関しては、ボリュームはずしたことによる改悪は見られないので(といっても上記したように、低音に関しては控えめになった感じがありますので人によっては改悪となる可能性もありますが)音にこだわりのある方ははずしてみると新しい発見が出来るかもしれません。

しかし、慣れていないとヘッドホン自体壊してしまう可能性があることもお忘れなく。
改造することによって保障も受けられなくなるので、行う際には自己責任でお願いいたします。

改造、またここに書きこむ際にゼンハイザー:CX500の記事を参考に致しましたので、そちらも一見されるとよろしいかと思います。

書込番号:11577810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/03 21:01(1年以上前)

主さん,当機の中間ボリウムをパスしましたですか。
低音は定位が佳くなり締まった傾向へ来て,少なく感じてしまい,何か物足りない印象へ来てしまいましたですか。
其れ以外は概ね満足したお試しでしたね。

さて,同社のSHE9700とかアップルのBA型は,リスナさんに因っては低音が多いと挙がりますが,小生から言わせるとか細いし力強く無いです。

此れから,中間ボリウムが無い音を聴き込むと思いますが,低音の粒起ち感,肉付き感が体感出来る様になって来るでしょう。

其れから,今までは分離し過ぎで,融合感が乏しい音で鳴ってましたから,合わせて融合感の好い音を見付けて下さいです。

処で,隙間の部分を埋める流用品は,上手く工夫しましたですね。

書込番号:11578613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/07/04 01:08(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
CX500の記事にてどらチャンでさんの提示された方法で改造させていただきました。
ケーブル長が短くなることや、初挑戦ということで改造を踏みとどまっていたのですが、おかげさまでいい結果を得られました。
重ねがさねありがとうございます。

>>同社のSHE9700とかアップルのBA型は,リスナさんに因っては低音が多いと挙がりますが,小生から言わせるとか細いし力強く無いです。
アップルBAは持っていませんが、SHE9700を持っている自分としては、か細いかどうかはさておき、力強い音ではないと私も思います。
低音の輪郭がぼやけて聴こえるので音圧的な感覚で「低音が多い」と感じるのではないでしょうか。というのもまぁ、最初のころ私もそう思っていたからですが。
聴く人それぞれ感じ方だと思いますが、やっぱり今ではボワボワの低音よりもタンッという締りのある低音がいいですね。

>>今までは分離し過ぎで,融合感が乏しい音で鳴ってましたから,合わせて融合感の好い音を見付けて下さいです。
「分離しすぎ」というのを自分がうまく理解していなかったようです。マイナス評価だったんですね。てっきり「分解能が高すぎる」ということだと思っていました。
また「融合感が乏しい」とは左右のドライバから鳴る音が中央でうまく合わさっているということでよろしいのでしょうか。

>>隙間の部分を埋める流用品は,上手く工夫しましたですね。
これに関しては、我ながらナイスアイデアだと思っています(笑

やはり中間ボリュームを外すと音の質が上がりますね。
個人的に、音が良くなりもともと高かった遮音性、音漏れ防止と合わせてこの価格帯のヘッドホンの中ではかなりのクオリティになった思っています。
少しでも音にこだわりのある方には、是非一度この改造をチャレンジしてみて頂きたい。

書込番号:11579897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/07/21 23:13(1年以上前)

追加です。

上でだいぶいいように書きましたが、一つ私なりに気になるところが見つかったので報告します。

高音、特にシンバル・ハイハットの音がよろしくない。
いや、言われんと気づかない程度だとは思うんですが、これまたどうも気になってしょうがなくなって書き込みしてます。

というのも、高音質の音源で聴いても、それらの音がノコギリ波(だっけ?)くさい音に聴こえて、なんというか生音っぽくないなぁと。
まぁ、この価格帯の製品に生音の忠実な再現を求めるのも酷だとは思いますけどね。

とりあえず報告まで。

追伸:どらチャンでさんがまだこの口コミをご覧になることがありましたら、↑でおっしゃっている「力強い低音」、これはどのような製品が持っているとお考えでしょうか。
個人的にKOSSのPortaProやテクニカのWS-70、AKGのK518DJあたりが力強いと思っています。
お教えいただけると幸いです。

書込番号:11660706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/22 21:22(1年以上前)

主さん,小生の力強いは低音の量じゃ無く,芯が見え粒粒した立体感が在って前方へ起った音です。
で,この時の低音は上下方向に芯の幅が在り,高さ空間を魅せながら鳴らして来ます。
因みに,ケーブルの質が並因りも悪い,中間ボリウムが付いた製品の低音は粒粒感が薄く,立体感が乏しいです。

で,叩き系の低音を聴いて見ると判り易いかと。

書込番号:11664273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-RX700.RX900

2010/02/18 16:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

クチコミ投稿数:101件

折角買うなら、上位機種のHP-RX900を買いたいと思っているのですが、

HP-RX700とHP-RX900どう違うのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10960736

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/18 21:14(1年以上前)

RX700とRX900では,基本的展がり方が違います。
前者はボーカルイメージが高い遠いタイプの製品で,後者は近い低いタイプの製品です。

因みに,上位機種の多くは,RX900と同じ基本的展がり方を採ります。

其れから,パットの素材も違います。

書込番号:10962111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/02/19 01:56(1年以上前)

上位機種の音を聞いたことがないので、
900のほうにひかれますが.
なぜ700より順位が下なのでしょうか
また値段がそこまでかわりませんが
どのくらい(聞き方が微妙ですが....)違うのでしょうか。

書込番号:10963674

ナイスクチコミ!0


Arlikさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/19 03:31(1年以上前)

私はRX900を買った口(だからRX700の音は知らないの)だけど、RX700は附属のイヤホンや「千円のイヤホン」を使ってた人が「ヘッドホンで聴いてみたい!」の需要に応へるのでないかな。見目も「いかにも」って感じだしね。
値段を見ても、RX700は五千円以下、RX900は五千円以上。五千円が目安ならRX700のが一般的に選びやすいんぢゃなかな。

もう一つは、これも私見なのだけど、RX900との価格差もさほどではないので「上位に行きたいな。」と思った時に行きやすい=「取っておける」のかもしれない。不満があれば行き易いし、無ければそのままでもてね。傾向も違ふから二つ持ってても悪くないと聞くし。

書込番号:10963806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/02/20 02:58(1年以上前)

RX700は附属のイヤホンや「千円のイヤホン」を使ってた人>>
現在AudioTechnicaのCKS70を使っています。

音の傾向はどちらに似てるんでしょうか。
やはり「変わった」という感じが欲しく、違う傾向のものを買いたいと思っています。

2つ持つのは良い考えかもしれませんね。ですがそのお金で、もう少し上にいけるかもしれません笑。

書込番号:10968250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TV&BRとの接続方法

2010/02/18 01:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 BEST11さん
クチコミ投稿数:21件

夜中などに映画を観たいのですが、家族が就寝してる場合起こしてしまうので(狭い部屋なので…涙)この機種を購入しました。
ところが接続方法が素人過ぎるあまりいまいちわかりませんので、恐縮ですがご教授いただけないでしょうか?
当方の使用機種は下記の通りです。
@液晶TV ブラビアKDL-40X5000
ABR ソニー BDZ-X95
BAVアンプ マランツSR2007

現在の接続は下記の通りです。
A→@へHDMI。
A→BへHDMI。

以上のような状況ですが、希望としましてはTVの地デジ放送とBRでの再生をこのヘッドホンで聞ければと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10958739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/18 06:39(1年以上前)

テレビ・レコーダー双方とも光ケーブルでDS7100に繋げればいいでしょう、テレビの音声だけDS7100の光スルー出力からアンプへと光ケーブルで繋げればアンプでテレビの音声の再生も可能になります。

書込番号:10959124

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

skypeとPS3

2010/02/18 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 天然氷さん
クチコミ投稿数:2件

商品の購入を検討しています。
PCとPS3から光ケーブルでプロセッサーに接続した場合
skypeの声とPS3のゲーム音は同時に聞こえるのでしょうか?

書込番号:10958643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/19 19:08(1年以上前)

聞こえません。

ミクスチャー機能は無く、
入力ソースを1つ選ぶ必要があります。

書込番号:10966125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 天然氷さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/22 01:08(1年以上前)

ありがとうございました。購入を検討してみます。

書込番号:10979219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックはどうでしょう?

2010/02/17 21:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:143件

同社のESW9を愛用していましたが、
あまりにもロックに合わないので見切りをつけ、買い替えを検討しています。

ロック主体ですが、ポップスもそれなりに聴きます。
A900はよく雑食と言いますが、ロックとの愛称はどの程度でしょうか?

ちなみに、ユニコーンやチャットモンチーなどの邦ロックをよく聴きます。

また、同価格帯でおすすめがあったら紹介お願いします。

音質と同じくらい装着感も重視してます。

書込番号:10957010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/17 21:49(1年以上前)

主さん的に,現使用機に見切りを付けた不満なポイントって何でしょう。
ポータブルな鳴るモノからホームな鳴るモノにチェンジは,今までホーム環境にて,ESW9を使って居たのでしょうか。
其れ共,ホーム用を外で使うのでしょうか。

書込番号:10957234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/02/17 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

そうです、家用としてESW9を使っておりました。
(ちなみに、外では専らインナーのHP-FX500です)

直刺しではなく、アンプを通しています。

不満な点は、ロックの音が甘くなることですね。

それと、側圧が強く長い間付けていられなかったのも大きいです・・・。

ESW9は素晴らしいHPだと思いますが、私には合わなかったようです。

書込番号:10957295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/17 22:05(1年以上前)

主観ですが、A900は繊細な音だと思います。
低音域<高音域といった感じに重きを置いている気がします。
スレ主さんの好みが派手目な音や重低音を好まれなければ、何でもそれなりに鳴らしてくれると思います。
が、あまりにも癖がなさ過ぎて飽きも早いという残念な可能性も捨てきれないところが何とも言い難いところでもあります。

装着感は悪くないです。これも頭の大きさによりけりなので、試聴、試着はできればした方が安心かも知れないですね。

書込番号:10957367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/02/17 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。

ロック好きですが、そこまで重低音好きというわけではないです。
ただ、今所有しているHP-FX500やMDR-EX500SLなどのドンシャリ系は結構好きです。

アンプを通してTV用にも使うつもりなので、
ロックに合って且つオールジャンルがイケるものを求めています。

書込番号:10957454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/17 22:47(1年以上前)

あくまでもオールジャンルってことで、SHURE SRH840なんて云うのは?

A900→SRH840で、少し幸せになれた口です。屋内使用限定です。持ち出しには少し嵩張りすぎるわけで。
側圧は強めですが、馴れました。
音的にはフラットなので、スレ主さんの求めるモノとは少し色が違うかも知れないですけど、A900ならこちらを奨めたいかな〜と。

書込番号:10957688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/02/17 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみますが、側圧が強いのは痛いですね・・・
ESW9も半分、側圧の強さで嫌になったのです。

A900はデザインも個人的にすごく魅力的に感じます。

書込番号:10958154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/02/18 07:32(1年以上前)

ちょっと価格が上のランクになりますが、ケンウッドのK1000はいかがですか?
低音から高音までバランス良いし、定位感、奥行き感もそこそこありますし。

音楽ジャンルを選ばず何でも聴けます。

書込番号:10959203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/02/18 16:53(1年以上前)

>毒舌じじい様
ご意見ありがとうございます。
K1000の値段はちょっと…出せませんね(笑)

ロックに合わないという意見がないようなので、
A900を前向きに検討したいと思います。

書込番号:10960804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)