
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 08:03 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月5日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月1日 02:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月31日 14:04 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年2月13日 01:44 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月29日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
今日このヘッドホンを視聴しようと電気店に足を運び
頭に装着しようとしたのですが、
はて、このヘッドホンが小さいのか私の頭が普通の方より大きいのかわかりませんが
頭のてっぺんあたりでは全然はまってくれません(泣)
そこで質問なのですが、私の頭がもの凄く大きいのか、このヘッドホンが
普通のヘッドホンよりインドア系としては小さめなのかどっちなのでしょうか?
回答よろしくお願いします
0点

ヘッドバンドの装着位置は,全てが垂直方向の真上への装着じゃないのですょね。
モデルに因っては前方へ傾斜が掛ってますので,造り形状を見て装着させます。
大体,ハウジングの冠名が水平になる様に,ヘッドホンの装着を試して見たらです。
書込番号:10870409
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
題名の通り、どちらを買おうか迷っています。
悩んでいる理由としては、
・SONY MDR-XB700(以下SONYと称します)を店頭で試用した時、耳にとても優しいパッドだったこと。 AKG K530は試用したことないのでどういうパッドか分からない。
・AKGは元値が2万?ぐらいなのに、Sound HouseならSONYと同じくらいの値段で買えてしまうということ。ということは、それだけ音質がいいということでしょうか?
以上の二つの点です。
自分が絶対に入れておきたい条件としては、
・耳を覆いかぶせてくれるタイプであること。
・高音も低音もクリアなサウンドであること。
です。
仕様用途としては、パソコンで音楽を聴いたりする感じです。
本当に迷っているので、是非ともアドバイスの方をよろしくお願いします。
0点

・高音も低音もクリアなサウンドであること。
この条件なら、MDR-XB700は当て嵌まらないと思いますが
サウンドハウスさんは直輸入されてるので結構安くなります
MDR-XB700がクリアと思われている点からして、自分で試聴されない限り
音質が良いと思うかどうかは他人では不明です
書込番号:10864423
1点

SoundHouseさんちの品々は,平行輸入品の為に安く提供出来るだけで在って,国内正規品の品々は,扱い代理店,中間業者等の値付け格差は在りますが,親御さんの収入源分が上乗せされてます。
ま〜,SoundHouseさんにも働いて居る社員さんは居ますから,親御さんの収入源云々は同じですが。
で,平行輸入品の価格が同等なら,主さんが挙げた機種の性能も,其のクラスの性能に毛が生えた程度でしょう。
因みに,ニッポン製品の価格も向こうでは高くなり,国内正規品と同じ様に高くなって居るでしょう。
で,音の抜けは,密閉型因りも開放系が好い傾向です。
しかし,音が抜ける為に,左右へ散り気味な印象が高くなり,中央定位感が薄く交わり感が弱くなります。
この傾向の音を,展がり感が広いと勘違いをして居るリスナさんは多く,実は逆なのです。
この気が高いのは,価格が安い傾向の開放型に多く,左右の音分離し過ぎな印象へ来ますょ。(高い製品の方が中央寄り密度は高く,音の融合感が優れてます)
で,K530の基本的展がり方は,ボーカルイメージが高く遠いタイプの製品で,XB700はボーカルイメージが低く近いタイプの製品になります。
で,先に書いた傾向を当て填めると,K530は横へ展がりは出るけど中央密度が薄く,上下展がり感が出ない傾向へ来ます。
この印象が小さくなり密度感が出て来るのは,比較的安目な製品でも密閉型の方が高い傾向です。
また,基本的展がり方の違いも在って,XB700の方が上下展がり感は出るでしょう。
其れから,K530は,音量が取り難いとの報告は在りませんですか。
書込番号:10864895
2点

>どらちゃんでさん
とても丁寧に説明してくださってありがとうございます。今日、MDR-XB700をアマゾンで注文してみました。二日後には届くので、今からとても楽しみです。
書込番号:10868446
0点

もう解決済みでしたか^^;
自分は、この商品を本日試聴することが
できて、音楽を高級感に体感してみたい方に
オススメできる商品だと思います。低音は、ズンズンって
感じではないので、低音好きでしたら、MDR-XB700でしょうね。
自分は、低音よりは好きですが、あまりズンズンこない方が
良いので、この機種もなかなか好きだなぁ〜なんて思いました。
書込番号:11189343
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH750DJ
視聴し、音と装着感がよかったのでストレートケーブルに交換して通学に使いたいのですが、スイーベルにして付属の袋に収納することは可能でしょうか?
SRH750DJならヘッドホンスパイラルから抜け出せそうなので、よろしくおねがいします。
0点

当機はハウジングを横へ向けて離すと,基へ戻る構造です。
基に戻る構造もイマイチ元気な印象が無く,耐久性に?が在ります。
ま〜,シュアーのヘッドホン自体のハウジング格納には,アームの柔さからイマイチしっくりと来ないですね。
処で,ポータブル一発じゃ,この機種も巧く鳴らせませんです。
主さん希望のスイベールと団子虫風な折り畳みが出来て,ポータブル向けなヘッドホンはPHIATONのMS400ですね。
書込番号:10862700
1点

やはり難しいですか・・・
ここは、ヘッドホンにお金を使わないでプレイヤーを買い替えようかと思います。
自分はiPodを使ってますが、この間SONYのウォークマンを視聴したらモニター用ヘッドホンのような音色で、イコライザを使っても音が割れなかったので・・・
書込番号:10866139
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォンが欲しく
・ゼンハイザーなら
HD650
HD595
・AKGなら
601
701
・オーテクなら
ATH−AD1000
で悩んでいます。
ヘッドフォンアンプを購入する予定はなく、現在使っている、ヘッドフォン出力に定評のあるマランツのCDプレーヤー『CD6003』で聞こうと思うのですが、
マランツのCDPで聞くのならば、能率の良い595を購入したほうが満足度は高いでしょうか。
ヨドバシカメラの視聴ブースではマランツのCDPが置かれているので、傾向は似ていると思うのですが・・・
650と595の価格差は1万円くらいだし、レビューを見る限りかなり評判の良い650が欲しいのですが、
やはりヘッドフォンアンプなしでは実力を発揮できないでしょうか・・・
マランツのCDPで聞かれている方いらっしゃいましたら、感想お聞かせください!
0点

能率の問題はあまり関係ないと思いますよ (^.^)
能率よりは、ヘッドホンアンプを使われた方が、より良くなるかと
ただし安物ではあまり違いが感じられませんので、下手するとCDプレイヤーより高くなっちゃうかもです
これは、650でも595でも同じですよ
私なら!ですけと、650が気に入られたのでしたら、もう650を買ってしまって
CDプレイヤー直では物足りないな〜と感じられたら、その時に次のステップを考えられては同ですか?
勿論595の音が好みでしたら、そちらを買われると良いと思います
書込番号:10858751
0点

補足です (^^;
ipodやWorkmanと違ってCDの出力は十分なパワーがありますし
今選ばれてる製品はどれも、上流?の音が良くなれば、それを十分に再現してくれるだけの性能がありますよ と
書込番号:10858769
0点

>高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォンが欲しく
これだけで考えるとK701でないのは?なんですけど試聴されているようだし
HD650のが気に入りましたか?(書かれている場所がHD650だし)
マランツのCD6003は未聴なんで分かりませんが通常なら大丈夫かと思います。
(理想は別として)
書込番号:10859001
1点

物欲がとまらないさん
AKGの機種は実はまだ視聴していません。。。
ゼンハイザーにしようと思って視聴しに言ったのですが、いざ帰ってきて、こちらの口コミをみたら、みなさんヘッドフォンアンプを使われているようなので、手持ちのCDPでは、HD650を買っても、実力を発揮できないのでは・・・
と、不安になり、いろいろ調べて、AKGの701と601に辿り着いたわけです!
次の休みに視聴してみようと思ってはいるのですが、視聴ブースはヘッドフォンアンプに繋がれているので、自宅のシステムで聞いたらガッカリ・・・なんて事も有り得るかと思って質問させていただきました。
クリアで広い音場を望むのならば、ゼンハイザーより、AKGの方が合っているのでしょうか。
ゼンハイザーのキャッシュバックキャンペーンが今月末までなので、急いでいましたが、
サウンドハウスで購入するのならば、キャッシュバックキャンペーン関係ないようなので、もう少し視聴を重ねようかと思います。
書込番号:10859357
0点

私の印象では
>高音がクリアで音場が広く抜けの良い
ならK701かなっと思います、これはスレ主さんが試聴されてどう感じるかなんで
一概には言えません。
ヘッドホンアンプ云々はCDPから実際聞いてみないとなんとも言えません。
自宅のシステムで聞いてガッカリはありうるのでね、こればっかりは試さないと分からない。
書込番号:10859818
1点

叩き音色,アタックの強い音色って,上位機種の方が表現が巧く締まってます。
けど,十分に鳴らせないと,大型ヘッドホンをポータブル一発で鳴らす様に,ふ抜けなアタック感の弱い音色になってしまいます。
また,不十分な状態だと,音空間を大きく崩してしまいます。
で,主さんが想定してますフォンアウト辺りは,高インピーダンスな鳴るモノ因りは,低インピーダンスな鳴るモノをターゲットにして居るでしょう。
本来,キレの好い音が出るべき処で出ないで,音色が温くなってしまっては,音色の追従性は堕ちてしまいます。
尚,高音側の表現力も堕ちるのは言うまでも在りませんね。
処で,AKGのK601は,主さんが挙げた候補の内,基本的展がり方が逆なタイプの製品です。
このモデルは,幾ら頑張っても,低い近い音場感は出せない機種です。
あと,テクニカはAD1000辺りもそうですが,ClassA動作のアンプにて聴きたいですね。
書込番号:10860159
1点

こんにちは。
私は,HD650をマランツの SA-15S1 直結と ヘッドフォンアンプ HD1-L 経由の二通りの接続で使っている者です。
Kaden ryorininさんとはCDプレーヤーの機種が異なりますが,『マランツCDプレーヤー+HD650』という組み合わせがご参考になるかと思い,コメントします。
1.SA-15S1とHD650の相性
これはいい組み合わせだと思います。このコンビの実力は,ハッキリ言って私の持っているヘッドフォンアンプ(HD-1L Limited Edition)とのコンビと比較してもさほど遜色ありません。(HD-1LはBlu-ray視聴用に購入。)
ポイントを二点挙げます。@音量(ゲイン)とA低中高の音色のバランス,です。
@音量:SA-15S1での話になりますが,十分に音量がとれますし,ダイナミックレンジ(≒ppとffの幅)も十分です。例えばクラシックのCDには平均音量レベルが低いものがあります。そういうCDでも,SA-15S1のヘッドフォン音量調整ツマミの目盛りが時計の10時を超えることは滅多にありません。(私はffはかなりの大音量で鳴らします。)
A音色のバランス:HD650の特色の一つは中低域の豊かな響きにあります。低音をふくらませているプレーヤー(例:DENONのプレーヤー)と組み合わせると低音過剰になる恐れがあります。その点,マランツの音作りはHD650と相性はいいでしょう。マランツ特有の上品で美しい響きの中高音も,HD650の自然な中高音とプラスの相乗効果を生みます。
2.HD650か他機種か
なお,HD650とHD595で選択に悩んでおられるようですが,ズバリHD650を選んだ方がいいと思います。(円高の今なら,ショップを選べば\35,000〜\36,000で買えますし。)
AKG や Audiotechnica は持っていないので,コメントできません。
(実はSTAXも使っていますが,ここでは触れません。)
「高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォン」をお望みなので,HD650はよい選択肢だと思います。HD650は「駆動力が弱いアンプ」,「低音域をふくらませているアンプ/プレーヤー」と組み合わせると中音域に低音が「かぶって」しまい,クリアな響きが得られないようです。この点は,マランツのCDプレーヤーと組み合わせるなら「おそらく」心配ないのではないかと思います。
以上,ご参考まで。
書込番号:10869326
0点

先日、オーディオショップでHD650をマランツのさまざまなCDプレーヤーで視聴してきました。
視聴用のものが、エージングが済んでいない可能性がありますので、音質そのもののは、コメントしませんが、音量を最大限にしても音が小さ過ぎ聴く気にならなかったのですが。
書込番号:10890450
1点

みな様ご意見ありがとうございました。
sound stageさんが実際にマランツのCDPで聞かれていて、ちゃんと音量も取れるという事だったので、HD650を購入しました。
結果は、マランツのCD6003で十分な音量が取れました。
DAP(ipod)では、詰まった感じの音になってしまいますが、
CD6003だと、澄んだ、奥行き感のある音になります!
まだ、エージング中ですが、とても満足しています!
ちなみに、現在エージング約50時間程ですが、購入当初はボテボテの音で聞く気にならない程なので、悪いレビューは、購入当初に書かれたものかと思います。
また、良いヘッドフォンアンプで聞くと、本来の実力が発揮できるようなので、またヘッドフォンアンプが欲しくなってしまいました!笑
書込番号:10925325
0点

とても満足されてるようで、良いですね〜
かなり安くなってるし、結構欲しいです。。。
書込番号:10931809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)