オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低音

2022/02/25 13:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

音質について質問お願い致します。

AKGヘッドホンは綺麗な高中音、低音は抑え目といった印象があるのですが
こちらのK712proは開放型で低音が若干強めと聞きました。
試聴出来る場所がないのですが、実際はどんな感じでしょうか?
普段はパソコンでDACに繋ぎロック系やR&Bを聴いています。
伸びの良い高中音、若干強めの低音が好みでこちらのk712proを選択枠に入れています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24619633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/25 15:01(1年以上前)

低音の強さが気になるみたいなのでまずはそこから
全体にスッキリした音質で低音の音量も少し強めだが、密閉型やサブウーファーを入れた時みたいなズンズンっていう感じを求めているなら期待を裏切られると思う。
特別に重い低音を求めているのではないなら十分にオススメ。

特に
HD650を聞いてて、少し分離感が足りないとか高音がもっと伸びたらなぁ。と思う人は
低音の重さが少ししか犠牲になっていないのに高音が綺麗に伸びているのでとても心地良く聞けると思う。

AKGの中では比較的音量が取り難いので
DACは安物でも良いので合った方が良いと思います。
スレ主さんは持っているみたいなので心配ないですね。



ヘッドホン全体から見て
AKGは (低音から高音まで) スッキリした音質です。
あと、音の強弱の表現が他の機種よりも良いです。
なので 楽器では 吹奏楽器やバイオリンとかトランペットが得意。

また、どのヘッドホンでも言えますが、 低音を厚くすればするほどに 高音が出にくいし、聴き取り難くなる。
でも、低音の音質がスッキリしている分 低音が良く聞こえる割には 高音もしっかり出て聞こえる。

ただ、反転して AKGが嫌いな人は 低音が少ないので 全体に痩せた音と聞こえるかも知れません。
好みのヘッドホンを教えて貰えたら比較できるかもしれないです。

後は音量バランスの話ですね。
高音が出るのは
K812 を筆頭に K701 が代表

バランスを考えると
K702 や K612 (モニターヘッドホンで低音や高音を強調していると言った事もないが、不思議とリスニングっぽい味わいがある音がする。) が代表

低音重視なら
K712 という事になる。
ただ、低音が出ているからと言って高音が出ていない訳ではない。
高音の伸びだけ比較すれば K701 と比較すると半歩譲るけど 位までは出ている。
それに加えて K701よりも格段に低音が出ている訳で 確かに値段の差も妥当な所かな と思う。
(それでも私は高音が好きなのでK701推しになります。)


比較して聞いて欲しいのは
HD650 (低音が重い)
Hifiman ANANDA (艶っぽい)
K712 (基準として他を評価)
beyerdynamic DT1990 (スッキリしていて ドラムにスピード感がある感じ)

金額に多少バラツキがあるかもだけど 中古とかで頑張って貰うとして
この辺聞いてから決めて貰えばそんなに後悔しなくて済むんじゃないかなぁと思います。











書込番号:24619757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/25 16:21(1年以上前)

>こちらのK712proは開放型で低音が若干強めと聞きました。

感想は人それぞれだとは思います。

私は低音重視する人が試聴なしで購入するヘッドホンとは思いません。
中高音に比べると低音は弱いと思います。

MDR-XB900とかと比べても低音出てないと思います。

HD-650とかFidelioとかの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24619875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/25 17:51(1年以上前)

You tube で
AKGプロフェッショナル・ヘッドホン 3年保証(-Y3)モデルの聴き比べ〜オープンエアー型編
と検索すると

ヒビノの比べたものあります
You tube なので参考程度にどうぞ

書込番号:24620024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/25 17:55(1年以上前)

K612 Pro辺りをフラットとするならK712 Proは低音の量感があります。寧ろ盛ってる位じゃないでしょうか。K702は低音が少なくて中域の高い部分がかなり目立つ方だと思います。K612 Pro〜K712 Proまでまとめるとこんな印象です。

K712 Proの低音は緩めな感じなのでノリが良いと言うよりかはそれにマッチした楽器の音、電子楽器でもアコースティックでもどちらでもそれぞれの楽器の素性と言うかどのように鳴り響いているのかが伝わって来るようです。高音は繊細なAKGサウンドそのものだと思います。

装着感に関してはイヤーパッドが大きいのとフリーアジャストのヘッドバンドが緩めと言う事もあってやや落ち着かないかもですね。kuro0819さんが既にK612 ProやK702をお持ちだとしたらそれに準ずるものです。

書込番号:24620032

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/25 19:10(1年以上前)

>MA★RSさん
も、言ってますが、 音量は大きいけど 音質はスッキリ(軽い)んですよね。
なので 低音重視って言われると 薄い感じに聞こえるかも知れません。

>sumi_hobbyさん
も話てますが 低音はゆったりした感じですね。
スピード感 というか ビートを刻んでる感じが欲しい場合は beyerdynamic (私は T1の初代を持っています。) かなぁと思いますね。
ベイヤーは女性ヴォーカルも好きですね。
ただ、ベイヤーの方が明らかに良かったなぁって思う曲が意外と少なくて 音色自体はAKGの方が好みに鳴る事が多いのでAKG推しですかね。


いずれにしても 高い買い物なので試聴して欲しいっていうのは 変わらないですね。

書込番号:24620210

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2022/02/26 19:27(1年以上前)

 K712proのユーザーです。このヘッドホンの低音は聴感上、50Hz〜200Hzくらいがやや盛り上がった感じの低音で、密閉型のような押しの強さはないけど、悪くはないです。
 低音が物足りないk701やk702と比較するとK712proは割とフラットな特性に感じます。
 スピーカーとの比較で言うなら、低音の迫力は16cm〜20cmウーファー搭載のものと同じくらいの低音です。40Hz以下の重低音は物足りない感じです。
 ゼンハイザーのHD650も使ってますが、こちらは40Hz以下の重低音まで難なく再生できて、低音の迫力は30cmウーファー並みの迫力がありますが、2KHz以上の高音の減衰が大きいので楽器の音が引っ込んでしまい、音場が狭く感じるので、ある程度高音が伸びて音場も広く感じるK712proのほうが好みです。
 K700シリーズ全般に言える特徴ですが、周波数特性の2KHz〜3KHzにピークがあり、この帯域の響きがとてもクリアーできれいに鳴るので、女性ボーカルや、クラベスなどの打楽器も美しく聴こえます。
 K712pro以上の高音の伸びや重低音の伸びを求めたいのならK812でもよいかと思います。ウインドチャイムなの高音はきらきらと一音一音が分離してきれいに響き、40Hz以下の重低音ならHD650にも劣らないほどの重厚な鳴り方をします。
 ただし比較的大きな音量で聴くならK712proのほうがボーカルに艶があり、音色もクリアーに感じます。K812は2KHz〜3KHzの部分がK712proとは逆で、へこんでいるのと、5KHz以上の高音がやや盛られているため、K712proより楽器はきれいに鳴り、音場も広く感じますが、女性ボーカルがやや乾いて聴こえるのちょっと残念です。
 なので、おすすめは、K712proが良いと思いますがどうですかね。

書込番号:24622216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/27 03:48(1年以上前)

K712
https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/akg/k712/
HD598
https://www.changstar.com/www.changstar.com/index.php/topic%2C521.0.html
beyerdynamic DT990p
https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/brands-a-i/dt990-pro-250%CF%89/
wh-xb900n
https://www.samma3a.com/tech/en/product-reviews/sony-xb900n-review/

K712vsHD6xx
https://homestudiobasics.com/sennheiser-hd650-600-vs-akg-k712/
K712vsFidelio
https://imgur.com/gallery/KVo92HV


低音盛り大好きという事で、色々さまよってるようですが、これまで使っていた
ものと傾向は違うと思います。
K712はギターのリフあたりが強いです。ドラムだとSD、FTあたりは目立つ感じにはなります。

特に音圧戦争前のマスタリングのロックだと、ギターリフとボーカルが強調されて
ベースライン、BDはあまり目立ちません。


K712で低音盛りに聞こえるロックを探してみましたが、かなり低音強調の
マスタリングされた音源になります。
NOKKO 『Kiss』      BDの音圧結構上げてる音源だと思います。
KANA-BOON 『Origin』 結構低音でますが、ギターはそれ以上に出ます。
LOUDNESS 『ROCK SHOCK』 ボーカルよりリズム隊が強い。BD<SD、Gtではありますけど。
JILL   『TSUBAME』  BD強めだと思います。
BOOM BOOM SATELLITES 『Embrace』 これもボーカルよりリズム隊が強い。

R&Bも
Pharrell Williams 『GIRL』  無駄に低音強いですが、K712だとオシャレなバランスになります。


「音量は大きいけど」ってほど低音の音量が大きいとは思わないです。

書込番号:24623016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2022/04/03 13:33(1年以上前)

ご返信が大変遅くなり申し訳ありません。
いろいろと迷ったのですが、皆様のご意見を参考にHD650とK712proに絞り最終的にK712proを購入しました。
低域の量は確かに控えめですが、調節すればロック系も問題ありません。
やはり音場の広さと高音が本当に素晴らしく、この辺が購入の決め手になりました。
着け心地も良いですね。

大変貴重なご意見アドバイス本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:24682622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

増設した2台目の音が悪い

2022/02/22 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/23 00:49(1年以上前)

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。

もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。

書込番号:24615158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/23 04:45(1年以上前)

そうですね早速やってみます

書込番号:24615272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの延長

2022/02/20 03:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR50

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
自作PC→USB→ZEN DAC→バランスケーブル→本製品

【重視するポイント】
音質を落とさずにケーブルの延長

【質問内容、その他コメント】
先日よりオーディオに興味を持ち、現在勉強中の者です。まだまだ勉強途中なのもあり、あまり難しい事が分からない為、出来れば簡単に教えて頂きたいです。
この製品に興味を持ち、購入したいと考えています。が、ケーブルの長さが不安です。パソコンやUSB DACの置き場所の関係で、ヘッドホンのケーブル長は1.5mほど欲しいのです。このヘッドホンはバランス接続というものに対応しており、かつバランスケーブルが付属しているそうなのですが、ケーブル長が1.2mだそうです。USB DACもバランス接続に対応しているため、せっかくならバランス接続で楽しみたいのですが、バランスケーブルの延長って出来るのでしょうか?または1.5m以上のケーブルにリケーブル?するという形になるのでしょうか?ネットで検索してもあまり情報がなく困っています。
もし出来るのならこの製品に対応するオススメを教えて頂きたいです。
出来れば音質などをあまり落とさずに1.5mを確保したいです。

書込番号:24609687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/20 05:57(1年以上前)

@他社品をつかう
 FOSTEX 1.5m
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
 SONYのMDR-1AM2用とかだと1.2mになります。

Aヘッドホン側を延長する
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QP5TZ7L/
 など。
 3.5mm4極の延長ケーブルを使います。

B作ってもらう
 リケーブル オーダーメイド で検索すると業者が出て来ると思います。
 好みのケーブル、コネクタで作ってもらうと良いかと思います。

書込番号:24609731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/20 06:09(1年以上前)

4.4mm側の延長ケーブルは、みつけられたのは
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/25149642.html
これくらいですね。

書込番号:24609734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/20 06:27(1年以上前)

お早うございます。

内容からすると30cm足りないと言う事ですが、そのための延長は勿体無いですね。まずは設置場所や環境を見直す所からスタートした方が良いと思います。

どうしてもと言う事であれば個人事業でカスタムケーブルを作っているまめしばのヘッドホン・ケーブル工房で4.4mmバランス2m延長の制作例がありますから今回は30cmに対して余裕を持って50cm位の延長ケーブルを依頼される方法がまずは手っ取り早いのかなと思います。
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/29187852.html

ただ、SR50付属の4.4mmバランスケーブルでプラグ側はL字なので4.4mm側の延長だと見た目の収まりは良くないですよね。他にも個人事業でカスタムケーブルを作っているE4UAと言う所でSR50付属の4.4mmバランスケーブルと同様の4.4mmバランス to 3.5mmバランスの例がありますので同じようにSR50用として制作依頼する方法も考えられます。
https://e4ua.jp/?p=5182

市販の3.5mm4極延長ケーブルはあくまでもイヤホンマイク延長用なのでピンアサインが先端からL+、R+、GND、MICですからSR50の3.5mm側でL+、R+、L-(or R-)、R-(or L-)に接続した場合にちゃんとバランスとして撚っていないので伝送用としては好ましくないです。

どちらにしてもピンアサイン等は自分で把握しておく必要はあるでしょうから事前準備として安物で良いですからテスターを購入される事をお薦めします。下記のリンクはamazon.co.jpの例ですが、近所のホームセンターやディスカウントストアーにも置いてあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057DJAEM/

書込番号:24609745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/24 15:06(1年以上前)

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
延長は難しそうでしたので、結局DACを設置する場所をなんとか移動させてケーブル長を確保することにしました。

書込番号:24617961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/27 11:44(1年以上前)

すいません。気になって私も買ってみました。

FOSTEX 1.5m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
は極性反転でした。なので、
ICONSHOP 3.5mm 4極 GND 変換ケーブル 【 OMTP - CTIA 規格変換用】 IC-OMCT02 メタル ¥780
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SYDPOSS/
を間に挟む必要があります。

ATH-SR50はジャック部分に段差があってなんでも刺さる訳ではありませんが、
上記のアダプターは使用可能です。

延長ケーブルの方は、
MaGeek 3.5mmオーディオAUX延長ケーブル(1.0メートル)TRRS 4極ヘッドフォンケーブル ¥599
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
が使用できました。プラグ本体の径がちいさいので、SR50のジャックにはまります。

MillSO ヘッドホン イヤホン 延長コード 1.2M ナイロン編み 4極 延長 オスメス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0952NM956/
SOLMIMI 1.2Mイヤホン 延長コード オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XMD3QQ6/
は同じものの色違いでした。両方とも金属部の段差が短くSR50に途中までしか
挿し込めないです。(左側が音でない状態)

別の方法でDAP側を延長する方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0979FFD1C/
4.4mm⇒2.5mmと2.5mm⇒4.4mmの2本を組み合わせます。
1本が16cmなので、2本で32cmになります。
プラグが結構重さあるので取り回しはいまいちかもしれません。


理想論でいえば、
・自分で1.5mのケーブルを作る
・オーダーメイドで1.5mのケーブルを作る
になるかと思います。


お手軽なのは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
でしょうか。
ピュアオーディオマニアは選択しないかもな方法ですが、
特に使用して問題は感じないです。
抵抗を計ってみましたが、4極とも0,2Ωでした。

1m伸びると立ち上がったり、可動範囲が増えて良い感じです。
割と多いのは、DAP用が1.2m、家用は3mというパターンですが、
1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。

書込番号:24623577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/27 18:36(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
延長ケーブル、購入してみようと思うのですが、延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

→1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。
調べてみると、どうもポータブルヘッドホンとして発売しているみたいです。屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

書込番号:24624364

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/28 04:06(1年以上前)

>延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

私は特に問題を感じません。
ポリシーとか価値観による部分が大きいと思いますので、個人差はあるかもしれません。


>屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

どうなんでしょう…
ATH-SR9も付属ケーブルは1.2mですね。

オーテクのサイト見ると、Bluetoothとポータブルが多いですね。
時代の流れなのでしょうか。市場調査の結果?

まあコンセプトはコンセプトなので、音を出すのに外も中も関係ないかと。

書込番号:24625081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AKG K701の3.5mmの変換プラグにつきまして

2022/02/19 11:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701-Y3

クチコミ投稿数:24件

基本的なことをお聞きします。
3.5mmの変換プラグをdac等に差し込むと触るだけで簡単に抜けてしまいます。
Amazonなどに変換プラグは沢山売っていますが、知識が全くないため どれを買ったらいいのか分からない状況です。
お手数をおかけしますが、同等品の名前などを教えて頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:24608196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/19 12:31(1年以上前)

僕は6.3mm to 3.5mmの変換プラグとして下記のリンクのFURUTECH F35Gを使っています。6.3mm側も3.5mm側も渋め(固め)でメッキも厚いようで接触面ではとても信頼のおけるものです。過去にソニー(今は売っていません)やオーディオテクニカの製品も使った事がありますが、FURUTECH F35Gが一番行けますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H7O5EQM/

書込番号:24608306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
使ってみたいと思います。

書込番号:24608317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

普通はそんなに簡単には抜けないはずですが…
DACの型番とか、挿しているところの写真アップしてみては。


Amazonで検索だと
https://www.amazon.co.jp/s?k=6.35mm+3.5mm+%E5%A4%89%E6%8F%9B

6,3→3.5
3.5→6.3
の両方が引っ掛かるので、写真見ながら選択していくと良いと思います。

DACやDAPに挿すことを考えると、私はアダプターよりケーブルの方が
好きです。アダプターだと、重さもあるのでジャックに負荷がかかりそうで。
ゼンハイザーだとケーブルになってます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L2SZFYU/
Amazonだとちょっと高いですけど。

書込番号:24608318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:44(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
リンクをはっていただき助かります。
よく見て購入したいと思います。

書込番号:24608333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/19 19:34(1年以上前)

外部からの閲覧者の皆様へ、以下の物は優良品です。
Kenable (UK):
PRO Metal 3.5mm Stereo Jack Plug to 6.35mm Jack Socket Red and Gold Plated Adapter
DAP Audio (Netherlands):
DAP Audio Xcaliber XGA13 6.35mm Stereo Jack Plug to 3.5mm Jack Socket Adapter

書込番号:24609107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バランス接続したいと思います。

2022/02/15 01:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:27件

TEACのUSB D/A CONVERTER UD-503を使用していますがバランス接続で使いたいと思っています。このヘッドフォン端子にはバランス用6.3mmステレオ標準プラグをLとR別々に接続するよう指示されています。候補としてソニーのヘッドフォンMDR-Z7M2とMDR-1AM2を考えています。
MDR-Z7M2にはバランス接続用として4.4mmバランス標準プラグ1本ついたケーブルが付属してい.るようでリケーブルもできるようなのですが具体的に何を選べば接続できるのか教えていただきたい。
【利用環境や状況】同居している息子がコロナ禍で在宅テレワークが週4日もあり昼間スピーカーを鳴らせなくなってヘッドフォンの環境を向上したいと検討しています。


書込番号:24600552

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 02:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=18812277/

過去トピにありますよ。

>Sony PHA-3に繋げるミニプラグ×2のケーブルであれば、
>ミニ→標準プラグの変換×2使ってバランスで鳴らせるそうです。

Z7M2 に MUC-B12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B12BL1/
あとミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個
というのが一番簡単だと思います。

書込番号:24600570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 02:28(1年以上前)

MDR-1AM2だと
MUC-S12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12BL1/

こちらもミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個が必要

書込番号:24600576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 11:53(1年以上前)

早速ご回答下さり有難うございます。キンバーケーブルがソニー推奨だったのですね。簡単で良さそうなのですが長さ1.2メートルが一寸私の環境では短すぎるのです。延長ケーブルがあればよいのですが見当たりません。他社のものでヨドバシカメラでJVC製のCN-HY01MBが見つかり長さは1.8メートルで何とかなりそう。入力が3.5ミリステレオミニ 出力が3.5ミリステレオミニ(3極)と表示されています。大丈夫ですかね。10000円でした。他社製の類似品をご存じでしたら教えていただきたい。よろしく>MA★RSさん

書込番号:24601017

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 12:35(1年以上前)

一応メーカーにピンアサインを確認してみると良いかと思います。

https://stain.shiftworth.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=37263
こちらを見る感じでは、JVCのHA-SW01/02とSONYのMDR-Z7M2は同じだとは思います。
SONYの方は、先端から+/なし/GNDだったと思います。

PHA3用がUD-503に流用できるのは、TEAC談の書き込みから分かりますが、
SU-AX01とPHA3が共通かは一応確認してみては。

書込番号:24601072

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 13:05(1年以上前)

HA-SW01 + 純正ケーブル

ヘッドホン側ですが、HA-SW01がありましたので、テスターでチェックしてみました。

先端から、+/GND/なしです。
SONYは、+/なし/GND とのこと。

私の使ってるバランスケーブルは、
先端から、+/GND/GND です。
SONYでもJVCでもHIFIMANでもいけます。UNCOMMON PDH-1でも使えますけど。

ヘッドホン側が+/GND/なしでも行けるのかは、SONYに確認しておく方が
良いかもしれません。

SONYのケーブルであれば、ヘッドホン側は心配ないですし、DAP側はTEACのOKがあるので安心ですが、
JVCのケーブル使うとなると、ヘッドホン側をSONYに、DAP側のピンアサインをJVCに確認しておいた方が。

SONYのケーブルであれば、単純に延長はできます。
ステレオミニジャック→ステレオフォンプラグのケーブルx2で延長は可能です。
見た目はあれですけど。

書込番号:24601122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 13:42(1年以上前)

SONYのケーブルのDAP側に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7MRC3G/
こういうのを2つつければ延長は可能です。

特にこの商品がおすすめという話ではないですけど。


https://www.amazon.co.jp/Jdp/B01LZROHV9/
ピンアサインは見つけました。
レビューに端子の寸法でありますね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601070076818
こちらはSONYのピンアサイン。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08284BT67/
こういう分岐コネクタ使うのも良いかもしれません。
4.4mmのバランスであれば、選択肢は広がると思います。

工作好きなら自作でも良いかもしれませんし、
リケーブル 業者
で業者もヒットしますので、ケーブル作成を頼むという手もあるかと思います。

書込番号:24601176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 15:09(1年以上前)

https://assistballoon.top/index.php?main_page=product_info&products_id=963
フォンタイプの変換アダプタを見つけました。

ミニ→フォン変換が要らない分スマートに使えると思います。

書込番号:24601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 20:35(1年以上前)

>MA★RSさん
助言感謝します。ヘッドフォン キンバーケーブル MILLSO延長ケーブルの3点発注しました。最初の音出しが楽しみです。

書込番号:24601884

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/15 21:23(1年以上前)

その選択肢にいくのは想定していませんでしたが、ひとまずは楽しみですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078M6DVN1/
これを使えば短いバージョンでも使えますので、延長ありなしで音の違いを楽しむのも良いかもしれません。

あと将来的には、業者に好きなケーブル、長さで専用ケーブル作ってもらうのも楽しいかもしれません。

書込番号:24601991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/16 11:54(1年以上前)

>MA★RSさん
おっしゃる通りMDR-Z7M2とキンバーケーブル単独の組み合わせも楽しみたいので3.5ミリステレオミニからステレオ標準への変換プラグ(富士パーツAC-666)を追加注文しました。サポートの数々有難うございました。

書込番号:24602922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスと有線の音が違いすぎる。

2022/02/12 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N

クチコミ投稿数:33件

はじめてブルートゥルースのワイヤレスを使ったのですが
有線接続だとハッキリした音なのですが
ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

接続はパソコンでwindows 7で別売りのUSBアダプターを使用しています。

パソコン側でかえられるのでしょうか。

書込番号:24595047

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/12 14:40(1年以上前)

Windows10だと、タスクトレーのスピーカーの絵をクリックすると、
デバイスの選択が出来ると思います。

ヘッドセットになっていたら、ヘッドホンに切り替えてみては。

書込番号:24595136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 14:41(1年以上前)

>ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

明らかに悪いってことだったら、“イヤホン/ヘッドホン”じゃなく“ヘッドセット”で繋いでるとかじゃない?

書込番号:24595137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:40(1年以上前)

MA★RSさん、どうなるさん
返信ありがとうございます。

カカクコムも10年ぶり位なので不手際はお許しください。
上手く書き込めているかどう返信すればいいかも
イマイチわかっていません。

設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
見当たりませんでした。

書込番号:24595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:42(1年以上前)

画像が添付されてませんでした。

書込番号:24595240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:51(1年以上前)

>設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
>見当たりませんでした。

Windows10(11)でいいのかな?

設定とかじゃなくて、右下の時計のあるところのちょっと左に“へ”みたいなのがあるでしょ?

それを“左クリック”、するとアイコンがいろいろ出てくるのでその中の音量(スピーカー)のアイコンがあるのでそれを“左クリック”する

そうするとボリュームのバーが出てくるのでその上に“ヘッドセット WH-CH710N”みたいな文字が出てるはずなのでその文字を“左クリック”、すると“再生デバイスを選択します”って何種類かバーが出てくるので“ヘッドホン WH-CH710N”というのがあれば、ヘッドセット WH-CH710N → ヘッドホン WH-CH710N に変更する



書込番号:24595251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:53(1年以上前)

>画像が添付されてませんでした。

オーディオシンク、リモート制御にチェックかな?

書込番号:24595255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2022/02/12 16:07(1年以上前)

https://imagingsolution.net/program/windows11/change_speaker/

Widows11ならここを参考にしてみては。
出力先の切り替えをするだけで、プロパティとかは関係ないです。

書込番号:24595282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 16:08(1年以上前)

おかげさまで解決しました。

お二方ありがとうございました。

音が良くなりました。

書込番号:24595286

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)