
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年1月11日 15:01 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月13日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月21日 18:10 |
![]() |
10 | 22 | 2010年1月11日 13:02 |
![]() |
7 | 27 | 2010年1月13日 01:38 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月19日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
オーディオ初心者です。
701を購入予定なのですが、資金面の都合から、出来るだけ現在の環境で聴きたいと考えています。
使用環境:
SONY NW-A845 → iQube → 701
一応Dockケーブルで接続しているのですが、この環境でも、それなりに鳴らせるのでしょうか?
言葉足らずな質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
m(__)m
0点

iQube → 701は聞いたことが何のですがSR-71AとK702なら聞いたことがあります。
そのときの印象では鳴っていたのでiQube でもいけそうですが、iQube の鳴りようを
考えると相性はどうなのかな?今一魅力が出ないかもですね。
でスレ主さん屋内でお使いになるんですよね?
書込番号:10766072
0点

この間,16万円弱なiQubeを見て,iQubeを調べて見たらデジタルアンプ(D級)のポータブルHPAなんですね。
ドチラかと言えば,柔らかい印象の音じゃ無く,メリハリを付けた印象で,国産ポータブル装置の上位機風な音を出すのじゃないかな。
ポータブルHPAでのClassAは,柔らかい傾向へ向かいそうだけどスタミナが悪そうです。
書込番号:10766219
0点

物欲がとまらないさん、返信有難うございます。
そうですね、基本的に屋内です。
屋外ではカナル型しか使っていないので…
高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…
環境について将来的にはきちんと整えるつもりなので、とりあえず妥協点ということで、それなり(直刺しと比べて音質の違いが実感できる程度?)に鳴らせればいいのですが、どうでしょうか?
所有しているカナル型や安価なヘッドフォンだと音質の変化が少し判りづらかったので…
書込番号:10766234
0点

将来環境を整えるまでの繋ぎでしたらよろしいのでは?
スレ主さんが割り切ってお使いになるには十分だと思いますよ。
直挿し等比べるまでも無く iQube なら鳴ってくれます(701の魅力が出せるかは別ですが)。
書込番号:10766556
0点

こんにちは。
iQubeは使った事がありませんので、憶測のコメントとして読み流して下さい。
iQubeは、USBコネクターに接続してチャージおよび駆動が可能の様ですので
屋内での使用でしたらバッテリーに関しては心配ないようです。
出力がチャンネル当り、80mW/32Ω取れるようですので701では約半分となり
ますが鳴らない事はないと思います。
他の方からもコメントがありますが
iQubeに使われているデジタルアンプの音は伸びのあるスッキリとした音が
特徴ですがスペック以上のドライブ能力が感じられると思います。
>高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…
高音よりの音ではないと思いますが、低音よりも高音域の音の変化が判りやすいでしょうね。
701以外にもアウトドアで使われるとしましたら悪い選択ではないと思われます。
書込番号:10766826
0点

どらチャンでさん、返信有難うございます。
やはり高音よりの機種とiQubeは相性があまり良くないみたいですね。
経済的に余裕ができてきたら低音よりのヘッドフォンも購入しようと思います。
物欲がとまらないさん、ご意見有難うございます。とても参考になりました。
m(__)m
書込番号:10766855
0点

こんにちは。
IQUBEとK701との相性については前に、IE8と相性の良いポータブルヘッドホンアンプというスレでgaga0820さんが一番のお気に入りだと報告してましたよ。参考までに。
御本人が登場してくれると良いのですが・・・。
書込番号:10767155
0点

どうもです。
登場しちゃいました。なんかあまり評判はよろしくないようで、申し訳ないのですが。。。。
個人的にはクールな感じが気に行っています。もともと702は淡々と音を表現していく印象ですが、iQuveに接続だとパワー感が出てきます。特に低音と高音。もともと702はどの音域もバランスの良いものですが、そのバランスをほどほどに崩しつつ、荒々しさが入る感じで、とても気に入っています。が、確かに魅力は薄いかもですね。私は好きになのですが、モニターライクで。
それこそSR−71Aとの方が音楽性は高いです。でも、私はiQuveとの相性は良いと感じます。
あしからず。
書込番号:10767329
0点

皆さん、返信有難うございます。
仕事の関係上、いろいろと忙しく個別に返信できなかった方もいるのですが、皆さんのご意見とても参考になりました。
また解らない事があれば質問させて頂くこともあると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:10767499
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
とりあえず、バイトで貯めた2万5千円をつぎ込んで買おうとおもっています。
いままで、victorのhp-fx22sを相当エージングして低音がよくでるようになっているものをメインに使っています。
前はboseのtriport-IEを使っていました。
これからも分かるように、低音好きであります。
といっても、高音はあまり突き抜けないレベルに心地よくなる(耳にきついシャリシャリがならないかもしれないぐらいのboseよりも高音のでるもの)ものが欲しいとおもっています。
そこで、このヘッドホンを考えています。
しかし、このヘッドホンは低音がよく出ると言う人と、足りないという人がいます。
どの辺なのでしょうか。できればsonyのmdr-xb700やboseヘッドホン、audio technica ath-pro700と比べてどの辺なのか教えていただけませんか?
ちなみに以下のヘッドホンも考えています。
1sony mdr-xb700(視聴済み)
2 audio technica ath-pro700(視聴済み)
3 monster beats by dr.dre ヘッドホン(まだ視聴していません。ちょっと高いから手が出なさそうだけど、できればこちらもどのような音なのかお聞かせ願います。)
1、2について、ケーブルが脱着式でないのですよね。そこで断線したときの事が心配なんです。。。だからshureを買おうとしているのですが。それがなければaudio technicaで決まりなんですが・・・。
他に、おすすめのヘッドホンありましたら、教えてください。お願いします。
0点

どうもです。
>しかし、このヘッドホンは低音がよく出ると言う人と、足りないという人がいます。
これは人によって、満足のいく低音の量は違うからですね。
これも私の主観ですが、ソニーのものはボンボンと膨らんだ低音、この840はドンドンと割と締まった低音です。量はソニー機でしょう。でも私は840のほうが好きです。
で、monsterのOEはドシドシと非常にソリッドで芯のあるまさしく重低音というような低音です。
書込番号:10767299
0点

主さんの鳴らす環境は,どの様環境を想定して居るのですか。
ポータブル一発環境ですか。
主さん候補機の多くは,ポータブル装置じゃ巧く鳴らないですょ。
質の好い低音は,巧く制動させてこそ出て来て,リスナさんの耳へ届けて来ますです。
書込番号:10767344
0点

gaga0820さん
レスありがとうございました。
低音にもいろいろな種類のものがあるんですね
私はエレクトリックな音楽が好きなものですから、広がる低音よりしまりのある低音のほうがよいと思います。
やっぱり840にしようと思っております。
monsterもよさそうですね。しかし値段がorz
monsterおしゃれなんだけどなぁ。
どらチャンでさん
レスありがとうございました。
一応iPodか、パソコンで聞きます。アンプをつなげるのは時間があるときだけでしょうか。
私が調べた限りでは、すべてiPodで正常な音量を引き出せはするそうなので、アンプにつなぎ、低音をエージングし、引き出せる限り引き出しといて、iPodで現役にしようと思っております。
書込番号:10776046
0点

ポータブル一発使用の比率が高そうですね。
この機種も音量は取れますが,ポータブルじゃまともな音が出ませんです。
其れに,外へ持ち出すにしても大きいです。
素直に,ポータブルなヘッドホンの方が扱い易いです。
因みに,主さん予算なら,テクニカのESW9か,フィアトンのMS400か,モンスターのsolo辺りが好いのじゃないかな。
書込番号:10776909
0点

どらチャンでさん
弱点そして関連するおすすめ項目まであげてくれ・・・感謝です!
ESW9は聞いた事がありますが、私には低音が軽すぎました。
全体的に軽く聞こえてしまうんです。
あと、Monster のsoloですが、アレはどうしても耳にあわないんです。
耳をすっぽりおおうタイプの方が、しっくりきます。
Mosnterのもひとつ大方のを頑張って買おうかなぁとも思ってますが。
で、フィアトンのms400を見てみたのですが、
どうしてもコード脱着式でないのが、断線の怖さ故、手が出せません。
それ以外は完璧だったんですが。。。
コード脱着式であれば、audiotechnicaのath-pro700を即決で買ったんですが。
あと、ヘッドホンが大きくなるのは承知の上です。
書込番号:10780625
0点

主さん,B&Wが,ケーブル交換式のポータブルなヘッドホンを出すそうです。
日本での扱いは?ですが,興味が在ればAVウオッチを調べて見たらです。
書込番号:10780700
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300

強いて言えばMDR-XB300のほうが良いかも、ただ値段相応な機種ですからその辺は過大な期待はしないほうがよろしいかと思います。
書込番号:10767905
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
本機の購入を検討している者です。
質問内容は題の通りです。屋外での使用を考えています。
現在使用しているヘッドホンは ATH-EW9 で機器はオリンパスのリニアPCMレコーダー LS-11を使用しております。
よく聞くジャンルは主にクラシックやジャズ(wave)、アニソン(mp3)などです。
現在、esw9では「結構鳴っているかな」と感じていますが、es10のではesw9よりもPHPAの必要性が高そうという意見をちらほら見かけてPHPAを買うべきか迷っています。
皆様のご意見をご教授したく存じております。
よろしくお願いします。
1点

ES10はESW9よりも一回りドライバーが大きいですから、無いよりはあったほうが断然良いです。
音像定位感、楽器の音像の輪郭がハッキリと違いますね。
書込番号:10761444
0点

重ねて訂正失礼します。
>をご教授したく存じております
...日本語がおかしいですね。
今後は落ち着いて書き込みます。
重ねて失礼しました。
書込番号:10761445
0点

オリンパスのリニアPCMレコーダー LS-11をどの様にお使いになってるのかが?なんですけど
必要性感じてなければいらないよね>PHPA。
DAPの音としては今一なiPodをどうにかしたいって欲求から試行錯誤で色々なものが出てきたんで、何でもかんでもPHPA使えば良いってものでもないし。
Line出力取れないとあまり効果(個人的には無意味位に思ってるけど)ないよ。
書込番号:10761465
1点

物毒舌じじいさん。欲がとまらないさん。
早速のご意見ありがとうございます。
私の懸念にも、ドライバ口径の大型化で音の輪郭は、、、というものがございました。
身近にes10の視聴が出来るところが無いのでココは確かめたくても確かめずらいポイントでしたし。。。
ただls-11には、ライン出力がついていないというのもネックのひとつです。
ls-11の使い方ですが、基本的に、電車内、屋外、問わず、外で音楽を聴くときはすべてls-11です。
過去にcreative ZEN を使っていましたが、ls-10で同じソースを聞き比べた時、違いに感動し勢いで買ってしまいました(汗)
書込番号:10761602
1点

必要ないという意見よりは、必要だという意見の理由を読む方が賢明です。
必要という方は、より多様な観点で音質を見ているからです。それがスレ主さんにとって重要かどうかですね。
ES10の性能を発揮するためには、ポタアンはベターと思います。理由は毒舌じじいさんと同じですね。
書込番号:10761640
0点

必要だとの意見が大勢のようですが((・∀・))
>ただls-11には、ライン出力がついていないというのもネックのひとつです。
この機種を使い続ける以上アンプ買うよりお金は他に使うべきだと思います。
書込番号:10762183
0点

iPodなどが、ラインアウトが無いとだめ、というのは、元々iPodのイヤフォンアウト端子から出てくる音がイマイチだからです。
イヤフォンアウトから出てくる音が、それなりに良い質をもっているなら、PHPAの効果はあります。ちなみに、Walkman NW-A847のイヤフォンアウトから出てくる音をPHPAで増幅してあげると、直差しよりもES10の音は、グッと音が落ち着きます。
書込番号:10762280
2点

ウォークマンでもWMポートから取られたほういいですよ。
つっかポタアン使いでフォンアウト接続は見たこと無いな(ミクのコミュでもOFF会でも)
音の変化は在るでしょうけど(アンプ−アンプ)って接続になるしね。
スレ主さんがどうしても買いたいって思うのなら仕方ないが悩んでいるようなら止めておけって意見も貴重かも。
お金持ちならどっちでもいいか・・・・・。
書込番号:10762462
0点

あいちゃん555号さんご意見ありがとうございます。
私は今回、本機が外でもその本来の実力を発揮してくれるにはPHPAはベターな方法か否かもう
というテーマで質問をしました。もう少し皆様の意見を伺って悩んでみようと考えています。
物欲がとまらないさん、毒舌じじいさん 再びのご意見ありがとうございます。
PHPAにフォンアウトはダメ。と、すっかり思い込んでいたのですが・・・なるほど。
高品質なフォンアウトならアリなのですね。
物欲がとまらないさんに質問なのですが、「他にお金を掛ける」選択肢というのはというのはどういったものなのか、教えていただけるとうれしいです。m(__)m
書込番号:10762515
0点

どうもです。
ベターかどうかといえば、ベターですね。必要かどうかはまた別の主観の問題ですが。
確かにラインアウトの方がアンプへの依存が高い分、より音の変化は大きく、改善も感じられるでしょう。
書込番号:10762756
0点

>スレ主さん
そうですね。良く考えた方が宜しいかと思います。余計な出費はかかるは、携帯性は損なうは、後でポタアンを使用するかどうか考える、というのは必ずしも得策では無いと思います。
音質的に一聴してわかるのは、低音の出方です。DAP直では、頭全体に拡散して、音像も何もないですから。個人的には必須と思っていますよ。
それでは。
書込番号:10762936
1点

>ウォークマンでもWMポートから取られたほういいですよ。
>確かにラインアウトの方がアンプへの依存が高い分、より音の変化は大きく、改善も感じられるでしょう。
ラインアウトからのほうが良いのは百も承知です。
ただ、オリンパスのLS-11の仕様を見てみると、ラインアウトが無いようなので、イヤフォンアウトからの例を挙げただけです。
LS-11からESW9の直差しで、結構楽しめている。とのスレ主さんの書き込みから、LS-11のイヤフォンアウトも悪くは無いのではないか、と推測しました。
実は、私も当初はES10を正確に理解できてなくて、、、
ES10の低音を強調してくるのが、このヘッドフォンのキャラだと誤解していました。
それは、ES10をキチンと鳴らしてあげないと、低音があ荒れるからなんです。当初、借り物で鳴らしていたときには、そこを十分理解できず、自分で買って、あれやこれやと試すうちに、ES10の本当の低音の出し方がわかりました。
ES10の低音は、かなり下まできっちり出してきます。決して低音過多ではなく、下にキチンと伸びているのです。これが、中途半端にならすと、低音が暴れるのです。
なので、PHPAがあったほうがES10を堪能することができますよ。と言いたいだけなのです。
もちろん、ポータブル性を考慮したら、必ずしもPHPAが快適とは言えません。
スレ主さんが、割り切りでES10を直差しで使われるのも選択肢だし、もうひとつの選択肢として、ES10以外ののものを選択することも一つですし、、、
書込番号:10763140
1点

そうですね。
ES10は,確り駆動して鳴らし切れると,質が好い低音を,リスナさんの耳へ届けてくれます。
適切に使えば,口径の大きいドライバの恩恵を,アウトドアでも愉しめます。
此れは,ゼンハイザーのHD25にも言える事ですょね。
で,ポータブル一発には,無理してES10に行かず,フィアトンのMS400の方が好いかもです。
書込番号:10763241
0点

そうそう。AVウオッチに,B&WもP5の型番を付けた,ヘッドホンを出す見たいですね。
Web情報の摘み喰いですが,ポータブル向けでESW9〜ES10クラスぽい感じです。
書込番号:10763324
0点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
優柔不断で申し訳ないのですがまだ、悩んでみようと思います。
正直、私にとっても決して安い買い物でないのです。
ただ、当初3万円強だった価格も2万強程度になってきていますし、個人的な話で恐縮なのですが、この年始に新しいヘッドホンを買うつもりで、年末に持ち物をいろいろ処分して何とかぎりぎり本機プラス1万から2万クラスのポタアンを買える状況なので、ポタアン購入を考えてみました。
どらチャンでさん魅力的な情報をありがとうございます。
ただ、恐縮ですが今回に限りましては、es10一本に選択肢を絞ってみようと考えています。
頂いた情報については今後参考とさせていただきます。
書込番号:10763427
0点

ES10は是非欲しいとのことですね。
1〜2万円でのポタアン購入か・・・・海外からの直接購入でも機種は限られますね。
選択肢としてはiBassoから直接購入でT3が良いかもだね。
送料等含めても買える範囲だし小型軽量で持ち運びも苦にならない。
あと今T3結構人気あるので(小型軽量の割りに音が良い)不要になったときにさばき易い。
でねMini−Miniケーブルは良いもの使ってね、自作でもこれくらいなら簡単だから。
書込番号:10763683
1点

物欲がとまらないさん夜分までお付き合いいただきありがとうございます。
やはり買うならT3でしょうか。予算的にも、評判的にも。
不要になったときさばき易いというのは、なおいいですね。
ケーブルについては偶然ソニーのRK-G136CSがあまっているのでそれを材料に。。。問題ないでしょうか?
書込番号:10763871
0点

T3はよく使ってましたが、ES10ともよく合いますよ。特に高音がきらびやかさが増す感じです。低音だけから、高音もよいES10になってくれます。
書込番号:10764076
1点

gaga0820さん情報ありがとうございますm(__)m
なるほど。いいですね!
女性ボーカルものをよく聞くのでそれは朗報です。
書込番号:10764172
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
今回、こちらのヘッドホンを買おうと思っていて店などで試聴をしていいなと思ったのですが
どうしても店だと周りの音が強すぎてどのくらい周りに音が漏れているか確認ができませんで
した。なので持ってる方に質問させていただきたいのですが、こちらのヘッドホンは音漏れの
方はどうなのでしょうか?
0点

軽く漏れますか〜・・・
私は普段電車とバスよく使うんですが、このヘッドホンだとやっぱり周りに迷惑かかりそうですかね?
質問ばっかりですみません。
書込番号:10760345
0点

音が漏れるは,当機に限った事では在りません。
在る程度に音量を上げると,他のヘッドホンでも漏れて来ます。
また,遮音に関しても,カナル型イヤホンに譲ります。
低価格帯の音抜けを好くする技が施された品々因りは,ある程度値段が高い製品は,音漏れ具合も少なく好い部分です。
書込番号:10760535
0点

スレ主さんは、どれくらいの音量で聴くのでしょう。
大音量にはならない、普通レベルの音量でPOPS系を聴けば、静かな部屋で漏れているのが判る程度。
電車の中では、まあ判らない程度です。
書込番号:10760787
0点

ヘッドホンの外での使用はあまりオススメではないですね。まず、密閉型でも漏れるので、イヤホンがよいかと。
電車でも隣には聞こえてしまうのではと。
このヘッドホンは実力あるものなので、ホームユースでもよいかと考えますが。
書込番号:10762729
0点

小生の最近,休日は,もっぱらポータブルなヘッドホンを使ってます。
フィアトンのヘッドホンで,鳴らすモノ(Kenwood機)の音量は5目盛り以下です。
で,余り,音量を上げると音漏れはしますし,遮音性もカナル型因りも悪いです。
其れから,所有機のポータブルなヘッドホンで,一度も外へ持ち出して無い機種はテクニカのESW10JPNで,ポータブルなヘッドホンは外へ持ち出し易い鳴るモノですから,外へ持ち出してあげてこそ力を発揮します。
書込番号:10763096
0点

私は一度勇気を出して、ESW10を外で使用したことがありますが、遮音性が悪く、音が分かりにくくなります。
外での使用は別に集中して聞くわけではないですが、それでも気になり悪い印象です。
なので、あまりオススメしませんね。
書込番号:10764039
0点

みなさん、たくさんの書き込みホントありがとうございます!!
みなさんの書き込みからみるとあまり外での使用は控えた方がよさそうですね〜
ちょっと購入考え直したいと思います。
自分はいままでATH−CK10を使っていたのですが、中の線?が切れてしまって修理に時
間がかかるらしいので新しいイヤホン、ヘッドホンの購入を考えているのですがCK10の音
がとても好きなので似たような音のがあればお教え願いたいです!!
書込番号:10765288
0点

ポータブルヘッドフォンを含めて、外での使用をオススメ出来ないなんて本気でいってるのですかね???
スレ主さんがそう判断するのは構いませんけど、一般論としてそう捉えられては困りますねえ。
屋外でヘッドフォンを使用している方なんて、今時ザラでしょう。その人全員が他人に迷惑かけてますねえ?要はエチケット次第。迷惑かけない使い方次第ですよ。
当機の音漏れ防止性能は、並以上です。鳴り方もイヤフォンと並び評されるものじゃありませんよ。DAP直じゃわかりませんがね(笑)
書込番号:10766984
2点

私ももちろん一般論として言っているわけではないですよ。あくまで私が経験したうえであまりオススメはできないということです。
確かに、ヘッドホン使用者はざらにいますが、ならば迷惑をかけている人はいないのでしょうか?音漏れというのは自分ではまったくわからないもの。
もちろん他の人に聞いてもらってこれなら漏れもほとんどないだろうと確認してる人ならば、大丈夫でしょう。
しかし、そういう配慮をしてない人も多くいます。あいちゃんさんのおっしゃるとおりエチケット次第というのはおおいに賛成です。このスレを立てられたスレ主様も大丈夫だと思います。
それで、音については外での使用時の遮音性の問題です。確かに、イヤホンよりヘッドホンの方が各点で優れているのは分かり切ってます。特にこのES10は素晴らしいものですし。
しかし、イヤホンほどの遮音性がないため、外の雑音がいちいち耳触りなのです。いわんや電車をやです。イヤホンではさほど気になりませんが、ヘッドホンだとこんなにうるさいのかと驚いた経験もあります。
静かな公園なだではよいのかもしれませんが。私には外での使用は合わないといった感じです。主観と言われたら、それまでですが。
書込番号:10767210
0点

オススメという言葉を使っていることが、一般論だと判らないかな。
音漏れと遮音性は、分けて考えなくてはなりませんね。必ずしもイコールにはなりません。
当機において、遮音性は大いに考えなくてはならないでしょう。ですが、それも個人の使い方次第なんだよね。どのようなジャンルを聴くのかを含めてね。
イヤフォンでは全てが解決されるように言いますが、外と遮断された状態が果たして本当に許されるか、これも良く考えなくてはならないでしょう。安易にどちらが良いか言えるとは思えませんけど。
書込番号:10767251
1点

オープン型を場違いな使い方をしてるリスナさんは居ますが,ヘッドホン使用での不快な使い方をして居るリスナさんは,余り見掛けないですね。
逆に,イヤホン型の方が多い印象です。
あと,低価格機の音漏れが多いタイプは,シャカシャカ漏れも大きい感じです。
処で,主さん,CK10の音色が好みですか。
なら,ES10は合わないのじゃないかな。
CK10は,マルチの音繋がり感が悪いですね。
ホワイトノイズも拡散する方ですし,CK100と比べても玉傾向か外れ気味です。
ドチラかと言えば,ES10の空間の交わり融合感は,CK100の方が近いのじゃないでしょうか。
ただ,CK100因りも,CK10の雑な出方をする製品を好むのが多そうですが。
書込番号:10767291
0点

>あいちゃんさん
イヤフォンでは全てが解決されるように言いますが、外と遮断された状態が果たして本当に許されるか、これも良く考えなくてはならないでしょう。安易にどちらが良いか言えるとは思えませんけど。
そのことは十分承知ですが、こと遮音性に関してイヤホンの方がいいと考えておりました。
が、よくよく考えると、私の使用しているイヤホンを皆が使用しているわけではないのですよね。ERやwestoneなど特に遮音性の高いものを使っているからこのような書き方をしてしまったのかもしれませんね。反省です。
オススメという言葉は私のオススメではないですという意味で使ったつもりでした。うーん勉強不足ですかね。オススメという言葉が一般論をあらわしているとは知りませんでした。
スレ主様、すこし話題がズれて申し訳ないです。(ずれてはないですかね。)
書込番号:10767388
1点

ES10ですが、CK10のようなピーキーさもありませんですね。また、オーテクらしからぬ「緩さ」を持ってます。CK100のシャープさとも少々違いますから、その点留意ではないでしょうか。
書込番号:10767472
0点

>gaga0820さん
音楽を外に持ち出すということ、特に私達のようなマニア?は、良く良く考えなくてはならないですよね。社会悪と見なされれば、もう楽しめなくなりますからね。このようなスレ題が出されることを私は嬉しく思いますよ。
メーカ側もそれは判っており、改善もされて来ています。本機もその対象のようですね。
書込番号:10767592
1点

gaga0820さんはなにも悪くないでしょう
お勧めは、どう考えたって個人の意見でしょう
スレ主さんが色々な人の意見を聞きたい為に質問していて
gaga0820さんが自分で使用してみた上での感想を書かれているのに、それに難癖つける方がおかしいですね
書込番号:10767673
0点

貴方、日本語本当にわかって使ってます。
言葉は、どんな言葉だって発した者の個人の言葉だよ。
「薦める」という言葉は、事実をいうだけの言葉ではないでしょう?
他者への作用を促すものでしょう?それは一般論として言えることを前提にしているからでしょう?命令しているわけじゃないんだから。
お勉強済ませてから「意見」してね。バイバイ。
書込番号:10767719
0点

あいちゃんさん
そうですね。私もこのことについて改めて考え直してみる機会が得られてよかったです。
これからもよろしくです。
ゆっこんさん
擁護ありがとうございます。励みになります。
スレ主様
ほんとスレを借りてすいません。
書込番号:10767957
1点

他者の意見を聞きたいから質問しているのに、お勧め出来ないの言葉使って何が悪いのと思いますがね〜
自分の日本語に自信はありませんが、ならば お勧めも使うなと言う事ですよね
まぁ仲直りされてるようなので、ムッとしただけのつまらない事でしょうけどね
書込番号:10768212
0点

毎回たくさんの書き込みありがとうございます。皆さんの意見本当に勉強になります。
ちょっと考えてみたのですが、ヘッドホンてもともと家の中で使う商品なんですかね?
そこのあたりのルール?暗黙の了解?らしいものがはっきりしていないのでいろいろと議論を生んでしまいますよね。
自分はATH−CK10みたいな高音がきれいなイヤホン・ヘッドホンが好きなので店でこの
ヘッドホンを試聴してみて高音きれいだな〜と思ったのは、エージング?のおかげなのでしょ
うね。もしくは私の耳が変なのかも・・・w
皆さん的にはこのヘッドホンの評価は改めてどうなのでしょうか?ちょっと気になります。
どこがどうすぐれているのか、それに比べてここはよくないみたいな具合例あげてもらえると助かります。
あと自分知識不足なためにオーテク以外のヘッドホン・イヤホン全然知らないので、CK10に似たようなもの教えてください。
皆さんの意見はとても購入の役に立っているので気軽にどんどん書き込みお願いします!!
書込番号:10768633
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
Perfumeの四方八方から飛んでくるような音、Hysteric Blueのような高く伸びるボーカルが体感でき、それでいて低音も出てなおかつ音の広がりを再現できるヘッドホンを探しています。ER-4P,K81DJを現在所有しているので個性が異なった、特に音の広がりの良さというのは重要視したいところです。ER-4Pの立体感(距離的な広さとは違う気がします)・透明感、K81DJのような空気感(臨場感?)・つやっぽさは気に入っています。こういう状況でHD595を買ったとき、劇的な変化といいますか、感動は得られるものなのでしょうか。他の方のレビューからするととても魅力的なヘッドホンだと思います。他の候補としてはK601,ATH-AD1000でしたがレビューをみたところどうもHD595の方が良い気がしています。
ちなみに音楽を聴く環境としては、iPodのDock端子から音を取り出し、個人輸入したポータブルアンプ(一応op627など搭載しています)を通しているので音量の問題はないと思われます。
0点

ヘッドフォンでは無理です。
スピーカーで聴かれる事をお勧めします。
書込番号:10753493
1点

主さん候補のK601は,主さん所有機二つとは,基本的展がり方が違います。
所有機二つは,ボーカルイメージが近く低いポジションへ引き込みますが,K601は引き込みません。
其れから,テクニカのヘッドホンは近いと言われか。
他社同等品と比べて引き込み安定感が好く,音がカッチリとして居るからです。
で,主さん希望な音から,浮遊した印象が出易い傾向で,ゼンハイザーのHD595の方が好いのじゃないかな。
其れから,HD595とAD1000の基本的展がり方は,主さん所有機と同じタイプで,ボーカルイメージは低い近い製品です。
で,此方のタイプが,上下へ展がり感が出ると言われます。
書込番号:10753688
0点

HD595単体としては良いヘッドホンですよ(聞かれれば分かると思います)、ですが主さんが言うところの様な劇的な変化は感じられないと思いますよ。
文章を拝見する限りヘッドホンでは無理だなと言うのが多分正直な感想でしょう。
あと開放型のヘッドホンは屋外では止めたほうがいいですよ。
書込番号:10755609
0点

どうもです。
劇的な変化というのは難しいでしょう。ただ、595はとても良いヘッドホンなので、買って後悔もないと考えます。
595は高音も無理なくスーっと伸びて、また低音も開放型にしてはそこそこ出ています。ボーカルも割と前に出てきます。ウェットな艶のある音かと思うと、時々ロックなどでは、ドライで元気な音を出してくれます。
あと、アンプによって音の変化が分かりやすいので、一台あると便利でもあります。
スレ主様はヘッドホンを御所望なので、妥協点というものを考えられる必要があるかなと。
書込番号:10756400
0点

主さん、こんばんは。ゾネのHFI780なんかは如何でしょうか?結構癖のある鳴りですよ。劇的とまでいくかどうかは分かりませんが、試聴の価値は有りかと思います。
書込番号:10757233
0点

良い雰囲気と音を出してはくれますが・・・
PerfumeやHysteric Blue向きとは言い難いので、感動は得られないと思います。
書込番号:10758222
0点

こんなに早く多くの返信を頂けてうれしいです。
劇的な変化、というのは多少の語弊があったかもしれません。
好きな音の傾向を挙げて、そういった性質を含んでいて欲しいのですけどそれだけでは新鮮味がないというか刺激がない気がしたんです。
無難であることとつまらないことは表裏一体であって欲しくないです。
無難というと自分としては若干否定的な感じがします。かといって癖のあるものを進んで買う勇気はあまりないかもしれません。
みなさんから回答を頂いて、このヘッドホンは高いレベルで無難であるような気がしました。gaga0820 さんの回答からするとある程度曲に応じる適応力があるようなのでこれから聴くジャンルが増えても安心な感じがします。
結構欲しくなってきました、、、
書込番号:10759349
0点

>個性が異なった、特に音の広がりの良さというのは重要視したい〜
と言う事なら、ピッタリなチョイスかも知れませんね。
書込番号:10759688
0点

そうですね。どのジャンルも特に不満もなく鳴らすのが、一番の長所なのかもしれません。
書込番号:10760500
0点

無難という意味には二通りあります。
1.とりあえず買っておけば、良くも悪くもない、、、といった場合に使う表現。
2.オーディオは主観が大きなウェイトを占めるので、自分のベストが必ずしもスレ主さんのベストとは限らないですね。その場合に、自分的には絶対間違いないけれど、お勧めしたい場合など使う表現。
で、ここで言うと、
>特に音の広がりの良さというのは重要視したい
となると、音の広がりの良さ」=ヘッドフォンには限界がある・・・むしろ、音が浮遊した感じになると、良いヘッドフォンとはいえない。という矛盾をどうクリアにてお答えするか。という事を考慮した無難をお勧めせねばなりません。
ということであれば、1.の意味では、HD595でよろしいのでは愛でしょうか。という事になります。
2.の場合の表現では、ウルトラゾーンあたりが無難ですよ。という事になります。
>このヘッドホンは高いレベルで無難であるような気がしました。gaga0820 さんの回答からするとある程度曲に応じる適応力があるようなのでこれから聴くジャンルが増えても安心な感じがします。
う〜ん。
難しいですね。
本当にある程度曲に応じる物が欲しいという事で、高いレベルで無難と言われると、値段は高いですがAKG K701になると思います。
あと、2万くらいで買えるものだと、Kenwood K1000ですね。
2.の意味で、無難をもう一度解釈してみて、「特に音の広がりの良さというのは重要視したい」を無視させていただいた上で、、、
なおかつ、「Perfumeの四方八方から飛んでくるような音、Hysteric Blueのような高く伸びるボーカルが体感でき、それでいて低音も出てなおかつ音の広がりを再現できるヘッドホン」という事で、お勧めしたいのは、ベイヤーダイナミクスのDT990シリーズですね。
HD595よりは多少「劇的変化」かもしれませんよ。
書込番号:10761044
1点

>毒舌じじいさん
中々詳しい解説恐れ入ります。
がしかし、そこまで手取り足取りする必要があるのかが疑問(最近年のせいかねw)
趣味のことって自分であれこれ試行錯誤も楽しみの一つではないかと思う人なんでね。
一番の楽しみを取っちゃいけないと思い書くようにしてるんで>自分は。
書込番号:10761405
0点

報告遅くなりましたが、先日サウンドハウスで本機を注文しました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:10810443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)