
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年12月11日 16:49 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月14日 15:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月5日 20:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月4日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月17日 22:39 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月6日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > CEC > HP-53
この製品をポータブルオーディオプレーヤー(NW-S736F)で使おうと思っているのですが、このヘッドホン、インピーダンスがポータブルオーディオで使うには若干高いような気がしてならないのですが・・・。
この場合ヘッドホンアンプは必要でしょうか?
また、必要な場合、お勧めのヘッドホンアンプを紹介していただけると嬉しいです。
初心者なので噛み砕いて答えていただけると幸いです。
1点

どうもです。
40Ωなら別段高いというわけではないですね。能率も普通くらいです。が、やはりヘッドホンは稼働部位が大きいので、イヤホンより数値以上に鳴らしにくい印象があります。
で、スレ主様がいくらほどの予算を考えてあるかわかりませんので、難しいです。いくらくらいまでというのが分かるとよいのですが。。。。
書込番号:10733224
0点

ヘッドホンアンプの予算はdockケーブルもあわせて15k円以内と考えております。
書込番号:10751813
0点

すいません、15kというのは15000円ということでしょうか??
書込番号:10751938
0点

そうですか。
ケーブルと合わせてその価格だと選択しは少ないですが、オーテクのAT-PHA30iなど良いのではないでしょうか?これならケーブルは付属なので、10000円以下で済みます。
音はレビューなど参考にしていただくと分かりやすいですが、なかなか良いみたいです。
書込番号:10758125
0点

返事が遅くなってしまってすいません。
わかりました。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:10795122
0点

解決済みで申し訳ありませんが
AT-PHA30iと相性いいですよ
直挿しでも十分音量取れます
小音量でも聞けるHPだと思います
ただしケーブルが重すぎなのでポータブルで使うにはリケーブル必至です
書込番号:10815500
0点

もう古いスレなので、参考にはならないかもしれませんが、今後このスレッドを見る方へ。
ゲジまゆ眼鏡さんのDAP(NW-S736F)に、AT-PHA30iは使えません。
上記のアンプは、iPodのみの対応です。
書込番号:12351752
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K242HD
評判の良いKGのK242HD又はK272HDの購入を考慮中です。現在オーデオテクニカのATH-A900をテレビのヘッドホーン端子やCDプレーヤーのヘッドホーン端子につないで使用していますが、AKGも同様に使用できますか。というのも、ほかの口コミをみると、ヘッドアンプを使用したほうがよいとの書き込みがあるからです。ど素人の私にはヘッドアンプが必要の理由がわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
0点

勉強になるURLがあります。
http://okwave.jp/qa/q4378146.html
http://www.asahi.com/digital/column04/TKY200905120297.html
CDプレイヤーのヘッドフォン用のアンプは、通常はほとんどコストをかけていません。
そこで、もっと良い音で聴きたい、という場合にヘッドフォンアンプを使います。
詳しくは、上記のURLを参照してみてください。
書込番号:10731251
0点

早速オーディオテクニカのヘッドホーンアンプAT-HA20を購入し、DVDレコーダー音声出力端子→AT-HA20→ヘッドホーン(オーディオテクニカATH-A900、AKG K242HD)とつなぎ、ボリュームはATH-A900の時は8時、K242HDでは9時でクラシック音楽を楽しんでいます。ノイズは全く感じません。K242HDは低音から高温まで幅広く鳴りステレオ感抜群です。ATH-A900はK242HDより高音域が強く管楽器は大分強く響く感じです。モーツァルトの音楽が好きで特に弦楽四重奏曲をK242HDで聴くと素晴らしいの一言につきます。好みにもよるでしょうが、私はK242HDの虜になってしまいました。
書込番号:10759122
1点

良い買い物をされて何よりです。
オケのスケール感は242HDが得意とするところですね。
アンプが入ると、落ち着いた音色になると思います。
それでは良い音楽ライフを!!
書込番号:10761093
0点

前機種のK240sを持っていましたが
薄いヴェールを纏ったような刺激の少ない音(繊細ともいえる)と音の遠さが
オーテクにはない心地よさを出している気がします。
良い音楽ライフをb
書込番号:10783243
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
自分の部屋で使用しているのですが(一戸建て二階)、親に欲しいと言われました。
親機を一階、二階で二台で使用できるのでしょうか?
混線するようなら別のワイヤレスを購入しようと思ってるんですが
0点

壁をはさんでのリスニングは音が途切れるかもしれないので、レシーバーの位置を工夫する必要があります。普通はレシーバーとヘッドホンは同じ部屋で使います。
二台での使用は全く問題ないです。
書込番号:10737332
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70
質問させていただきます。
個人的にですが、音の傾向として低音を売りにしているヘッドホンを調べこの3機種に辿り着きました。
そこで質問なのですが、この3機種の低音以外の部分を比較レビューしていただける方はいらっしゃいますでしょうか?
解像度や音の広がりについて知りたいと思っております。
もちろん3機種全てでなくてもかまいません。
煩わしいと思いますが、お願いします。
また、別の機種で同傾向のオススメがあればそちらも教えていただけると幸いです。
回答よろしくお願いします。
0点

ここはATH-WS70のクチコミなので、一機種のレビューをします。
さすがに、低音がウリなだけあってよく出ていますが、中高音域も、うもれることなくバランス良くでます。
解像度はあまり良くありませんが、音の広がりはまずまずだと思います。
最初のうちは、音がモッサりしていてキレが無く、ガッカリしましたが、長時間鳴らしっぱなしにすれば、かなり改善されて、上質な低音域がでると思います。要するにエージングでかなり変ります。
全体的にはドンシャリな音の一歩手前ですね。
書込番号:10725671
1点

WS70,低音拡張タイプなイヤホン&ヘッドホンの低音は,固を聴かせる魅せる音です。
一方,AKGの候補は逆なタイプで,膨らみ甘い音を聴かせ魅せるタイプです。
其れから,音色の透りも,テクニカ機の方が在りますです。
そうそう。主さんが挙げた候補の品々は,基本的展がり方は同じで,ボーカルイメージが低い近いタイプです。
書込番号:10725692
0点

>>jealkbさん
回答ありがとうございます。
やはりこの価格帯に解像度も求めるのは少しキツいようですね。
バランスはいいとのことですが、高域のシャリつきはないのでしょうか?
>>どらチャンでさん
回答ありがとうございます。
WS70は低音重視の中でも個々の音を聞かせるタイプ、AKG機は雰囲気で聞かせるタイプということでしょうか。
好みにあいそうなのはWS70の方のようです。
比較ありがとうございました。
書込番号:10732254
0点

シャリつきについてですが、audiotechnicaの割に抑えられているとおもいます。
イコライザで、かなり変ります。
書込番号:10733271
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)
ポータブル用と室内用にSR-001MK2を10年ほど使用しております。
買った当時ポータブルCDプレーヤーを使用しライン出力・ヘッドホン端子での音の変化を感じることは出来ませんでした、今わかるかどうかは不明です、音が付属のヘッドホンとは別物ということはわかりました。
装着時の圧迫感があり3050Aか2050Aのどちらにしようか悩んでおります。
値段としては安いほうがいい、でも3050Aなら買えないこともない。
普段聞いているのは、ノートPC(内臓ドライブ)で作成した、WMAビットレート128kbpsかMP3ビットレート160kbpsです。
現在CDを再生できるのはノートPC(ヘッドホン端子)で普段は上記のWMAかMP3を三洋電機DMP−M700で再生しております。
上記の使い方でどちらを選んだほうがよいでしょうか?
今2050Aと3050Aの差を聴き分けられないかもしれないですが、3050A使用していれば違いがわかるようになるでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

2050Aと3050の違いは分かると思いますが3000とかは飛ばしてもよいのでしょうか?
同じ音調でグレードアップという訳ではありませんので、試聴をお勧めします
今変化が感じられないのでしたら、使ってみても変化を感じられるとは思わないです
このクラスのSTAXを買われるのでしたらノートPC直ではなく、ある程度の品質のUSB対応のDAC等も
先に検討するとかも有りな気がしますね
書込番号:10721930
0点

どの様なソフトお使いか分かりませんが、STAXで行かれるなら無圧縮の音源で是非聞かれてみてください。
後DACは何かお使いになったほうが良いですね。
いままでの環境そのままで行かれるなら、2050Aで良いと思いますが。それももったいない感じかな。
書込番号:10722301
0点

ぶうげんびりあさん
物欲がとまらないさん
御回答ありがとうございます
先にUSB対応のDACを購入することにします、見ていますと予算の限界値に近づいてきます。
書込番号:10726269
0点

もりとねさん 様 おはようございます。
だいぶ日数が経ってしまいました。
みなさんが仰る通り、僕の場合は非圧縮音源が必須です。
現在の圧縮レートでは全く良さが出てきません。
ポータブルプレイヤーはWAVが再生できてライン接続
できるタイプがベストです。
この場合、お持ちの001MKUの場合のみです。
2050A以降となりますと機器のバランスが崩れうまく
再生してくれません。貧弱な再生音となります。
USBDACも同様で良い物がベターです。
お持ちの001MKUにソニーの730程度のCDプレイヤーでも
ライン接続であれば、へたなMP3プレイヤーよりも
楽しめます。ライン接続ケーブルも安くても質の良い
ケーブルを利用すると更に良いです。
書込番号:10781583
0点

香川のウォーキングおじさん 様
ポータブルCDプレイヤーにライン出力があったんですね、検討してみようと思います。
以前のコメントでDAC買うぞといいましたが、どうしようか迷っています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10799929
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX210BT
買おうと思っているのですが
発売から一ヶ月経つのに、取り扱いが一店舗(1月1日現在)というのは、流通量がまだ少ないのでしょうか。
それとも、もともとマニアックというか、オーテクのように「田舎のヤマダ電機で売っている」ような商品では無いのでしょうか。
店頭で見かけたという方はおられますか?価格等の情報も教えて頂ければ幸いです。
0点

Bluetooth ヘッドフォン が一般的(普通のヘッドホン)なものより割高で特殊っちゃ特殊なんで、中々見ませんね。
アマゾンでは取り扱っているので買うのには問題なさそうですけど。
ヨドバシあたりはBluetooth ヘッドフォン とか扱ってるから店員さんに聞けば分かるかもですね。
確実に試聴などしたいならゼンのショールーム行けば(東京近郊ならですが)。
書込番号:10717223
1点

返信ありがとうございます。
Bluetooth搭載は、どちらかといえば特殊な部類なのですね。
私は関西住民なので、大阪とか行かないと視聴できないかもしれないです。
価格.comしかチェックしていなかったので joshin web等でも取り扱いがあることを今さっき知りました。
値段はどこも 最安25000円弱ですね。
関西在住ですので、明日にでもjoshinで注文する予定です。
できればレビューも書きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10719007
0点

もうお買い求めになってしまったかもしれませんが、
年末に秋葉原のヨドバシに行ったときにはおいていましたよ。
あと12月下旬に福岡に出張に行った際にもヨドバシの博多店にもありました。
ヨドバシなら関西でもあるかもしれません。
価格は他と同じ程度だったと思います。
(私はアマゾンで買ってしまいました)
書込番号:10741308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)