
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年2月6日 19:58 |
![]() |
4 | 2 | 2022年2月1日 00:52 |
![]() |
13 | 16 | 2022年2月5日 18:43 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2022年1月31日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年2月9日 00:09 |
![]() |
11 | 6 | 2022年1月31日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
近くの店でDeva Proが置いていなかったため、DEVAだけ聞いてきたのですがかなり好みの音でした。
こちらが後継モデルということで、あまり手が入っておらず音質にそう違いがないのであればこちらのモデルを購入しようと思っているのですが、いかがでしょうか。
2点

>空飛ぶネコさん
DEVA所有でDEVA PROは試聴のみですが、基本的なベースは共通していますが、差は明らかに感じられます。
色々書こうと思っていたら、下記記事に全て書いていましたのでそちらを読む方がわかりやすいですね。
https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=17670
DEVAを購入される場合は付属のblueminiの仕様が途中で変わっていますので注意が必要です。
http://www.hifiman.jp/articles/detail/63
書込番号:24584327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、名前が似ており前モデルと比較している記事を検索で中々見つけられなかったので助かりました。
DEVAを聞いたときも他と比べて抜けや伸びの良さが気になったので、そこが更に良くなっているのは良さそうですね。
解像度も高くなっているということで、シャリ気味なのは苦手なのですが、レビューを読む限りは前モデルの良さを損なうような変化ではなさそうに見られますので、ひとまずこちらのモデルを購入しました。
ありがとうございました。
購入した後も一度聴き比べに行ってみようと思います。
書込番号:24584471
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こちらの商品の購入を検討しているのですが、付属品のUSB type-Cケーブルは1mとのことで、
私が使用予定の環境では少し短いように感じて、他のケーブルで代用したいと思っています。
他のケーブルでハイレゾ音源に対応しているかどうかが調べても分からなかったので、Shureに問い合わせてみたところ、
動作対象外ですが、内臓のDACが対応しているのでハイレゾ音源には対応していると思いますというような返答でした。
もし、実際に付属のUSBケーブル以外のもので試したことのある方がおられましたら、
付属ケーブルで接続した場合との使用感に違いなどがあったか教えてほしいです。
ケーブルを変えたとしてもそこまで大きな影響はないと思ってはいますが、
実際に接続してみたら使えなかったということも発生する可能性はあるので、
試したことのある方は少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

そもそもUSBにハイレゾ対応という規格がないので、
探しても見つからないと思いますけど…
>動作対象外ですが、内臓のDACが対応しているのでハイレゾ音源には対応していると思いますというような返答でした。
この人なに聞いてるんだろう…という反応ではないでしょうか。
うちだとSONY MDR-1ADAC、オーテク ATH-DN1000USB、B&W PX7HとかUSB接続で使いますけど、
Amazonとかダイソーのケーブル使ってます。
24bit 196kHzとか普通に出ますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000705477/SortID=24397925/#24397925
私のお気に入り
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K6YDTGV/
2m、3mとかあります。
書込番号:24573828
2点

>そもそもUSBにハイレゾ対応という規格がないので、探しても見つからないと思いますけど…
なるほど・・・ハイレゾ対応のものはどこを探してもないなぁとは思ってましたが、
やはり付属のもの以外では、動かないと思っておいた方がよさそうですね
>この人なに聞いてるんだろう…という反応ではないでしょうか。
こういったことに関して全然知識がないので、そもそも探しているものが存在せず、
見当はずれなことを聞いているということを教えて頂けて助かりました。
ありがとうございます。
また、USB接続の際におすすめの商品も教えて頂きありがとうございます。
参考にして、いろいろ探してみようと思います。
回答しにくいよくわからない質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:24573900
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
今までは、スピーカーで聴いていたのですが、最近は夜間に音楽を聴くことが多くなったため、本ヘッドホンの購入を考えております。
アンプが非力だと本ヘッドホンの能力を発揮できないとの書き込みをよく見ますが、DENON PAM1500RE、DCD1500REでの使用は問題ないでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
書込番号:24569677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone、ウオークマン直刺しでも使えますので、PAM1500REでも
問題はないかと。
ヘッドホンアンプにこだわりたくなったら、なにか追加しても良いかもですけど。
普段、PCだと
https://kakaku.com/item/K0001035164/
これ使ってますが、
https://kakaku.com/item/K0000297332/
https://kakaku.com/item/K0000005248/
あたりと比べても音変わりませんよ。
■プリンストン PAV-HAUSB
最大出力:125mW@32Ω 90mW@100Ω
■FOSTEX HP-A8
700mW+700mW (32 Ω負荷)
■AT-HA50
最大出力 2000mW/8Ω、1500mW/32Ω、1000mW/600Ω
書込番号:24569823
2点

>ペガサス流星拳ですさん
問題が起きる可能性としては、音量と音質の問題があります。
1.音量
HD650のインピーダンスは、一般のヘッドホンの10倍なので、アンプの出力が1/10になります。
プリメインアンプのヘッドホン端子は、スピーカー出力に抵抗を入れて出力している場合があり、
逆に音が大きすぎて調整が難しい場合があります。
2.音質
高級なヘッドホンには、高性能なアンプでないと性能が発揮できない。
実際に問題が起きるかどうかは求めるレベルにもよります。
アンプやプレーヤーをお持ちなら、まず鳴らしてみて不満が出てから考えても良いと思います。
書込番号:24569834
1点

HD 650の感度は103dB/Vですがヘッドホンの中では高感度なMDR-1Aと比較してみます。MDR-1Aは105dbB/mWなので単位が違いますからHD 650と合わせると121dB/Vです。これはスマホのボリュームステップだと7ステップ程度に相当します。
仮にMDR-1Aがボリューム50%で適正音量だとするとHD 650はフルボリュームにしないと適正音量にならない程度です。今のペガサス流星拳ですさんの環境でお手持ちのヘッドホンが25%程度のボリュームで適正音量だとしたらHD 650でも十分に音量は取れるでしょう。
他にアンプがヘッドホンを駆動するのに音を決める要素は大きく2つあると思います。1つ目はスルーレートです。出力を大きく取れば取るほどにアンプ的には段々とスルーレートが厳しくなってきます。2つ目はダンピングファクタです。ヘッドホンは強力な永久磁石とそれに挟まれたボイスコイルを駆動する制動の必要な磁気回路です。
PMA-1500REのヘッドホン出力の構成がどうなっているかは分かりませんが、プリメインアンプでありがちなケースとしてスピーカー出力のアンプから抵抗を噛ましてヘッドホンアンプ出力とするものです。この場合にスルーレートは十分、ただ、抵抗が入っている分ダンピングファクタは落ちて特に低域の制動性があまり良くない可能性があります。この場合はボワツキが出ます。
DCD-1500REもヘッドホン出力の構成がどうなっているかは分かりませんが、CD プレーヤーでありがちなケースとしてオペアンプ一段噛まして簡易的なヘッドホンアンプとするものでまあ凝っているものではないですね。
どちらにしてもヘッドホン出力はメインではなくサブですからその辺りをどう捉えるかで考えも変わって来るかと思います。まあただスピーカーの代わりにヘッドホンで鳴らす事自体もペガサス流星拳ですさんにとってサブと思われますから割り切って出力十分なら良しと言う考えも当然成り立つでしょう。
書込番号:24570362
2点

私はHD600を長年使い続けていますが、購入当時はヘッドホンアンプは一般的では無かったので、CDプレーヤーやプリメインアンプのヘッドホン端子で利用していました。
鳴らし難いヘッドホンであるのは確かですが、音量は問題無く取れると思われますし、当時はそれで十分に満足していました。
およそ10年ほど前からヘッドホンアンプを利用していますが、やはり大きく違うのは音質に関わる部分のクオリティの差ですね。
今となってはやはり大きな差が有るとの認識で、アンプの重要さを感じています。
HD650を今の環境で実際にご使用になられてから、さらにグレードアップしたいと思えばヘッドホンアンプを検討すれば良いと思います。
ヘッドホンアンプにも色々有りまして、1万円程度の中華製ヘッドホンアンプでも十分に高音質ですし、HD650なら10万円を超えるような高級ヘッドホンアンプを用意しても価値は有ると思われます。
書込番号:24570499
1点

>MA★RSさん
お返事、ありがとうございます。
〉iPhone、ウオークマン直刺しでも使えます
SONYのWM1Aをポータブルと使用しているのですが
先日、ヨドバシでAKGの712を直挿しした時
ボリュームをマックスの7〜8割にしないと音量がとれませんでした。
音もこもった感じでした、、、、
やはり、ヘッドホンのアンプが必要ですかね。
fostex、いいですね
書込番号:24570578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
お返事、ありがとうございます。
〉プリメインアンプのヘッドホン端子は、スピーカー出力に抵抗を入れて出力している場合があり、
逆に音が大きすぎて調整が難しい場合があります
→ そうなんですね。全く知りませんでした。
プリメインアンプを使用し、試聴ができればよいのですが。
やはり、ヘッドホンアンプが必要ですね。
書込番号:24570582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
お返事、ありがとうございます。
詳しいご説明、ありがとうございました。よく分かりました!
〉スピーカーの代わりにヘッドホンで鳴らす事自体もペガサス流星拳ですさんにとってサブと思われますから
→ 最近は仕事からの帰宅が真夜中のため、スピーカーを鳴らすことが難しいです。防音室がないため、妻の逆鱗にふれてしまいます。
ボワつきは嫌ですね〜。
購入後、満足できなければヘッドホンアンプ購入ですね。
書込番号:24570598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
お返事、ありがとうございます。
〉HD650を今の環境で実際にご使用になられてから、さらにグレードアップしたいと思えばヘッドホンアンプを検討すれば良いと思います。
→ 的確なアドバイス、ありがとうございます。
ちなみに、kuro大好きさん がお使いのヘッドホンアンプは何でしょうか。差し支えがなければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:24570601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
良かったらこちらを見て下さい。
高級機も全部あるんじゃないか?っていうくらい動画が揃ってますね。(ゼンハイザーの数百万円の奴もあるよ。w)
Sennheiser HD600 HD650 HD660S HD700 HD800 HD800S HD820
https://www.youtube.com/watch?v=SwVK5xn48Lg
上流を整えてやれば HD650なら応えてくれると思います。
書込番号:24570654
1点

>先日、ヨドバシでAKGの712を直挿しした時
>ボリュームをマックスの7〜8割にしないと音量がとれませんでした。
K712の方がHD650よりボリューム少しあげる必要あるかもです。
うちのK712はiPhone直刺しでも籠らないですけど。
ちなみにiPhone6sで95%音量でややうるさいかなって感じです。
>やはり、ヘッドホンのアンプが必要ですかね。
MAXでも必要な音量でないとか
視聴して音が好みだった
とかなら買ってみても良いのではないでしょうか。
音質の良い悪いは、その人の好き嫌いでしかないので、
アンプあった方が好みか、高い方が好みかはその人次第だと思います。
よく業務用にあこがれる人もいたりしますが、
YAMAHAのコンソールとか65mW@32Ωあたりとかです。
楽器、シンセのヘッドホン端子なんかも、据え置きアンプ、CDのヘッドホン端子
と似たり寄ったりです。
業務用にハイインピーダンスのヘッドホン多いですが、端子のインピーダンスが
高くても低くても音が変わりにくいという点もあります。
書込番号:24571023
1点

>CBA01さん
お返事、ありがとうございます。
数百万ですか〜、私には到底無理です 泣
〉上流を整えてやれば HD650なら応えてくれると思います。
→ ヘッドホンアンプは用意したほうが良さそうなので
前向きに検討します。
書込番号:24572574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
度々のお返事、ありがとうございます。
〉アンプあった方が好みか、高い方が好みかはその人次第
→ 仰られる通りですね。
まずはHD650を購入し、DENON PAM1500REの
ヘッドホン端子にて聴いてみます。
しかし、ヘッドホンdac・アンプが
欲しくなりそうです。
ifi のzenが良いのでは と勝手に想像しております。
書込番号:24572581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
鳴らし切るなら実際に持っていますが、バランス接続対応のTRI TK2 がオススメです。完全に鳴らしきってます。色んなポタアン出てますが、このアンプは音質も良いですし、安物買いの銭失いにはならず、長く使えるおすすめの1台です。日本国内だと人気で品切れしている状態ですが、アリエクスプレスで購入できます。
バランス接続を試してみてください。
音にきっと驚くでしょう。
なお、自宅での視聴ならわざわざポタアン買う必要はなく、据え置きアンプをおすすめします。Sabaj D5というヘッドホンアンプありますが、音質がよくかつ恐ろしくパワフルなヘッドホンアンプです。こちらもおすすめします。
書込番号:24573771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
私は真空管ヘッドホンアンプを利用しています。
残念ながら既に終売してしまいました。
HPA-WEVT25
HPA-45
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20427579/
入門機でお勧めなのは下記のモデルですね。
こちらのオペアンプを変更したりすると音質アップしますし、お手軽に楽しめます。
FX-AUDIO- DAC-X6J
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html
書込番号:24580879
1点

>KURO大好きさん
何度もお返事を頂き、ありがとうございます。
真空管アンプは、完全な玄人の世界に感じています。
暖かい音が鳴る旨の記述は目にするのですが、私のダメ耳でその良さが理解できるのかビミョーです。笑
書込番号:24582262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
真空管アンプに興味はあるけど みたいな感じだったら
ソフト的に試してみませんか?
Youtube で創造の館という オーディオのマニアックな情報を流してる所があるのですが
NostalgicSoundConverter というアプリが紹介されてて そのアプリだと 真空管のアンプで鳴らしたみたいなファイルに変更出来るみたいです。
(もし、このアプリを使う場合はウィンドウが2つ開きますけどどちらも閉じないで使って下さいとの事)
あと、ヘッドホンアンプは安いヤツで様子見で良いかと思いますね。
予算が増えたら選択肢が増えるから結果として自分に良い音に会える可能性はあがるとは思いますけど
余程の高級機を買うとかしないなら そんなに差は無いかと思いますよ。
書込番号:24582322
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3
基本的なことをお伺いします。
こちらのヘッドホンとZENDACを使用してPCやIPHONEに接続して使用したいと考えております・
ZENDACに4.4mmバランス接続端子があるのでそちらを使ってみたいのですが、本ヘッドホンは3.5mmのジャックだと思います。
これは、3.5mm→4.4mm変換アダプタを使用すれば端子については解決すると思いますが、それで、バランス接続したことに
なりますか?
ネットで色々調べましたがイマイチわからずです。変換アダプタで、バランス接続できたという記事もあれば、gd(?)がバランスに
ならないから結局アダプタを使う意味はないという記事もあり、混乱しています。
よろしくお願いします。
0点

>かるび212さん
変換アダプターを使ってもバランス接続にはなりません。
バランス接続では、出力アンプ以降のL-、R-が分離していなければなりません。
変換アダプターを使っても、ヘッドホンへのケーブルは、L-とR-が共通の線になってしまいます。
こちらは参考に。
https://ascii.jp/elem/000/001/657/1657444/
書込番号:24565464
2点

>かるび212さん
こんにちは
一般的に バランス接続で試聴する場合は
https://kakaku.com/item/K0001086470/spec/#tab
のような、バランス対応のヘッドフォンでないと バランス接続になりません。
バランス端子とは 各チャンネルの+−にそれぞれ、電圧がかかっております。
変換プラグは、−の電圧を混合してしまうので、+側だけの電圧により 音が出るようになってます。
ですので、この場合はアンバランス接続と同じ結果になります。
書込番号:24565467
1点

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
なんとなく薄々そうなのかと思っていましたがやはりそうですよね。
もう少し勉強してみます!
ありがとうございました。
書込番号:24565524
0点

基本的には
バランス接続対応のアンプに バランス接続が出来るヘッドホン そしてバランス接続用のケーブルを用意したら
初めて 恩恵が受けられる(かもしれない)ものだと思った方が良いと思います。
初心者マークが入っているので一応こういった記事も読んでみて下さい。
http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html
判らないまま変換ケーブルとかで何とかしようとすると故障の原因になる可能性もあるのでご注意を。
書込番号:24565574
2点

K712 PRO-Y3をバランスにするなら、業者にお願いして、バランス改造してもらうか、
自分で改造するとかになります。
https://ecaps.exblog.jp/23636149/
とか参考になるかと思います。
方法は、端子を4極ミニXLRに交換して、内部の配線をするか、
両出しにして、連絡線をカットして、端子を適当なものに交換する、
の2パターンでしょうか。
改造してくれる業者もあったかと思います。
まずはヘッドホンの方をなんとかしないと、ケーブルだけじゃバランスになりません。
私はというと、一応パーツは揃えましたけど、なんか面倒でまだ改造はしていません。
書込番号:24566175
0点

http://ce-hplabo.com/blog/akg-%e3%83%90%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e8%84%b1%e7%9d%80%e5%8a%a0%e5%b7%a5-%e3%83%a2%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%ef%bc%86%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%ba/
業者の方はこちらです。
K712に関しては、普段から改造をやってない人で、ある程度完成した見栄えも
気にするなら業者に出した方が良いかもしれません。
書込番号:24566202
1点

>CBA01さん
ありがとうございます。記事も読ませていただきました。下手に刺してしまうとダメなんですね。
奥が深い、、、。
>MA★RSさん
ありがとうございます。添付のショップ見させてもらいました。
いつの日かバランス化をする日が来たときにはこちらに頼んでみようと思います。
書込番号:24566330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるび212さん
世間ではバランス接続の方が良い音が鳴るような風潮が流れておりますが、シングルエンド接続でも問題ないと思います。ようは再生環境がしっかりしているのであればわざわざバランス接続にする必要はないと思います。もちろん、そこら辺のDAPやスマホ直差しだととても貧祖な音で音の分離感も悪いですし、中低域あたりが歪んだ壊れた音が鳴りますのでちょっと気難しいヘッドホンでもあります。ちゃんとした再生環境で鳴らせばSENNHEISER HD800に近いレンジが広い良い音が鳴ると私は感じました。
このヘッドホン、バランス接続出来るようにするにはヘッドホン側の端子を変える必要がありますし、配線周りや半田付けに失敗するとノイズが走るスクラップヘッドホンと化しますので個人的にはお勧めしません。
わりと安価な据え置きアンプでも十分鳴らすことが出来ますし、品質の良いヘッドホンアンプなら音質は更なる飛躍が感じられます。もちろんシングルエンド接続でです。無理にバランス接続に拘らなくても良いと感じます。
ご参考に慣れれば幸いです。
書込番号:24573796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドーヴェンウルフさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに今はバランス接続はただどんなものなのかなという興味がある段階なので
どんなものかは店舗に行って体験してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24573832
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH909
どの程度音漏れするのかが気になっています。
たとえば比較的静かなオフィスで普通の音量で聞いた場合、パーティションを隔てて向こう側にいる人には聞こえてしまうと考えた方がよいでしょうか?
爆音で聞くことは想定していませんが、周囲に気を使いながら使わないといけないのか、そこまで気を使わなくても大丈夫なのか、あるいは気を使っても漏れ聞こえてしまうのか、を把握できればと思い質問した次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:24565197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこちあきさん、
はじめまして、おはようございます。
本機は未保有ですが、コメントさせてください。
本機は開放型ヘッドホンですので、結構音漏れすると思います。
※わたしは複数の開放型ヘッドホンを保有していますが、どれもこれも、音漏れしています。
周囲の方への音漏れをご心配でしたら、密閉型を選択されるのがおよろしいのではないでしょうか。
※密閉型にもいろいろありまして、ヘッドホンの素材(イヤーカップ)を通して音が漏れるものも結構あります。
※まあまあ、設定したボリューム次第なのですが。
※わたしが最近導入した、aonic50, shure はヘッドホンの構造の密閉度が高く、音漏れは小さめの様子です。
※それでも、わたしが心地良いと感じる、そこそこ大きめの音量だと、電車では隣の人には聞こえちゃう、くらいの音漏れはするそうです。
これらの情報がご参考になれば嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24574242
0点

>CorydorasJuliiさん
返信が遅れましてすみませんでした。
質問へのご回答ありがとうございます。
半開放型といっても開放されている以上、音は漏れると考えた方が良さそうですね。
音質を追求するなら開放型という先入観があり、音漏れが限りなく少ない開放型がもしあればと期待したのですが、やはり私の使用環境には密閉型が合っているようです。
もやもやが晴れました。どうもありがとうございました。
書込番号:24588584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
お世話になります。
このヘッドホンは側圧が弱いので、重みが全て頭頂のヘッドバンドにかかります。
なので、しばらく装着していると、頭頂部が痛くなります。
同じような経験をされた方で、何か対策などご存知の方、助けて下さい。
よろしくお願いいたします。
3点

>北野白梅町さん
無印のHD800は所有しており、私的には側圧が低いことが好印象で頭頂部も痛くならないのですが、対策としては圧を分散させるのがよいと思いますので、タオル等をヘッドバンド部だけでなく広めに拡げ頭に乗せた上で装着するのはどうでしょうか?
ニット帽のような厚みがある帽子でも代用できるかと。
あとはたぶんこの案はやらないと思いますが、カードホルダーなどに付いているカール状のコードを入手し、頭上より高い位置から吊り下げてヘッドホンごと持ち上げるとか。
書込番号:24553581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北野白梅町さん
私は Sennheiser HD800 S の所有者の一人として添付画像の Pure Wool Headband Cushion を装着して愛用しています。実に快適です。
Hand Woven Pure Wool Headband Cushion For HD700 HD800 HD 700 800 Headphones
Seller: wang_yifei 2009
https://www.ebay.com/itm/251503008020?hash=item3a8ebf5914:g:wuwAAOxyObBTlpNN
https://www.ebay.com/str/wangyifei2009?_trksid=p2047675.m3561.l2563
書込番号:24553811
2点

>ドン・ポセイドンさん
いつもお世話になっております。
ドン・ポセイドンさんにはフィットしているんですね、羨ましいです。
タオルは私も試してみましたが、もっと厚みのあるものの方が良さそうな感じでした。
「ヘッドホンごと持ち上げる」のはちょっと過激ですね。
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
書き込み、有難うございます。
あまりお高くもないようなので試してみます。
世の中にはいろんなものがあるんですね、驚きです。
貴重な情報、有難うございます。
書込番号:24553833
1点

ヘッドバンドクッションは私も持っていますが、タオルで効果がないのでしたら駄目な可能性は高いです。
他の提案として、サードパーティから出ているイヤーパッドで厚みがあるものに交換するのはどうでしょうか?
例えばこれとか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19144/1577/
厚みが出るので必然的に側圧は上がると思います。
音質への影響はあるかと思われますので合う合わないは保証できませんが。
書込番号:24554618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
書き込み、有難うございます。
偶然にも自分は既にデコニオーディオ愛用者です。
低反発なところが心地いいですね。
とりあえずListenFirstMeasureAfterwardsさんおすすめのPure Wool Headband Cushionを注文したので、それが到着するまで待ちたいと思います。
いつも情報、有難うございます。
書込番号:24554931
0点

Pure Wool Headband Cushion、到着しました。
なかなかに快適そうです。
情報を下さった、ListenFirstMeasureAfterwardsさん、ドン・ポセイドンさん、誠にありがとうございました。
書込番号:24572808
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)