
このページのスレッド一覧(全4384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2009年12月12日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月16日 07:48 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月16日 22:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月15日 20:01 |
![]() |
2 | 19 | 2010年1月16日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月13日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
外出時にこれを愛用しています。見た目も音も気に入ってます。しかし最近ケーブルの接触が怪しくなってきました。直して使うか他の機種に買い換えるか。
皆様にアドバイスを頂きたいのですが、ポータブルでこの機種からグレードアップするとしたらどんなヘッドホンがあるでしょうか?音の傾向は同じ感じで、ある程度静かな所で使うので遮音性は同程度で構いません。宜しくお願いします。
0点

順当にいけばESW10ですよね。
まだ私も手に入れてないですが、、、
検討の余地はあるのでは?
書込番号:10482716
0点

じじい様のおっしゃるとうり、ES10が適任かと。以下のスレもご参考に。。。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063731/
実は私もES10購入を考えているのでございまして!!
書込番号:10483294
0点

リケーブルという選択肢もあるのでは?
個人の方でやって下さる方もいるようですし。
書込番号:10483445
0点

ES10聴いてきましたけど、レンジ感(特に下)はさすがと思いましたが、なんか目茶苦茶普通というか、ESW9のような個性は感じられませんでした。
購入予定だったのですけど、ちょっと躊躇。
書込番号:10483474
0点

皆様ありがとうございます。
最初にALOのケーブルのモディファイヘッドホンがHPにあったのでこれを購入しようと思いましたが、最近作ってないそうです。
最近ES10が出ましたが、ガワが違うので音がどうかなと。某所で漆塗りのESW10の新品があったのでこちらの方が気になります。
書込番号:10483986
0点

毒舌じじい@もうろくじじい改名検討中です。
また、やってしまいました。ESW10→ES10ですね。もうろくも随分すすん来ました。
試聴した友人の話では、ウッドから金属系のハウジングに変わったため、明るめでちょっと芯があるトーンに変わったと聞いてます。
中音域の張り出しが、良いとも聞いてます。
ES7の解像度、定位感、分解能力が今一つなので、ES10への期待は否応なしに高まります。
ESW9を持っていると、別キャラとして持っていても良いかなと思ってます。
ところで、主さん
まだ、ESW10JPNありましたか?
それはそれで、買いかもしれませんね。
書込番号:10484084
0点

毒舌じじいさん
ESW10JPNありましたよ。場所は内緒で(笑)49800円で+ポイントでした。ポイントいらんから安くしてと交渉しようかな。ESW9と聞き比べてみたいんですが、デモ機は無いですね〜もし使った事あれば音の違いを教えて下さいませ。
書込番号:10484121
0点

私も、gagaもうろく0820に改名しようかな。。。。。じじい様のカキコを読み間違えていました。。。。
ESW10JPNですか〜聞いたことないですが、ESW9とはどう違うんでしょうね。私も気になります。ただ市場在庫はほとんどないですね、、、、、某ショップはあるみたいですがw
書込番号:10484587
0点

gaga0820さん
ESW10JPNはハウジングがブラックチェリーに変更、さらに漆塗りですから音は違うでしょうね。取り扱いもデリケートにしないと。レビューでは良いと言う人とESW9の方が良いと言うひととそれぞれですね。好みの問題ですかね。限定と言われるとつい物欲が・・・
書込番号:10484665
0点

分かります。限定生産って悪魔の響きですよね、、、、しかもポータブルのヘッドホン探してる時に、見つけると苦しいですね。財布的にも、心情的にも。
う〜ん、どうでしょうね。。。。。。ES10いっちゃおうかな〜
書込番号:10484855
0点

皆様こんばんは。
ES10試聴してきました。デモ機がまだ新しいのか、なんかいまいちというか。ハウジングが違うので音色も違うので当然なんですが(汗)
私は木の音の方が好きでございます。
またESW10JPNを眺めてしまいました・・・その前にESW9の断線直しますか。
余談ですが友人にimodを借りました。良いじゃないですか!でも80Gじゃ容量足りませんね(笑)
書込番号:10491718
0点

なかじー74さん
迷ってるなら小生が買っちゃうぞ。
ウソです(笑)ぼくも「あそこで」偶然見つけたときには、天恵!と思ってしまいましたからなぁ。限定というのも大いに食指がそそるものですけど、今の音のステップアップという意味ではESW10でわるくないんじゃないかと。「じい」さまもおっしゃってますけど、硬めな音には好みが分かれると思うんですね。W1000みたいに。もし、ES10が外れで、そのときにはもうESW10は小生にさらわれていた・・・となっても泣いてはダメですよ?
書込番号:10491940
0点

サンスイっすよ、やっぱさん
ESW10JPNは2箇所で見かけました。これは行ってしまうしかないのかも。「連れて帰って」と言われている気が(笑)
近いうちにお持ち帰りだと思います。ポータブル用はESW9、10と10proで一旦打ち止めにします(笑)あ、E8が・・・
書込番号:10492007
0点

秋葉原の某電気屋の本店にもあります。
買うなら今のうちです。
書込番号:10493027
0点

あつそうそう!
オーテクのSE10試聴しました。
結果、う〜ん ゼンのHD 25-1-IIに行ってみようかな・・・と思う、今日この頃です。
書込番号:10493114
0点

ゼンのHD 25-1-IIですか!定番ですねーフジヤさんでは、スタジオ用の600Ωのやつがありましたよね〜聴き比べてみたいですが、やはり600Ωだとノイズが少ないでしょうね!
スタジオでノイズは致命的ですし。。。
リケーブルも容易ですし、売れ続けるのには理由がありますね!
じじい様は購入予定ですか??
書込番号:10493248
0点

毒舌じじいさん
HD25ー1ーUですか〜ロックな音と強烈な装着感が魅力ですね。借りた事がありましたが、私には拷問かと言うほどきつかったですね。
私はロックを聞くときにグラドなんかを使う変わり者です。独特な音とチープな外見がたまりません。
gaga0820さん
E8パラジウム版、是非行っちゃって下さい。通常版よりそんなに値段も違わないようだし。音も違うんですかね〜デモ機が出たら聞き比べてみたいですね。
私はESW10JPNを買いに行きます(笑)
書込番号:10494161
0点

ES7からES10だと、素直に グレードアップと言う感じで行けると思います。が、ESW9からだと、ちょっと性格が変わりすぎと言う感じですね。
確かに、メリハリは効いて来ますけど、ESW9のような柔らかい味は、やはり出ません。
と言う事で、ES10の購入は躊躇ってます。
どうしようかな〜
HD25-1 IIは、元々買おうかな〜と思ってはいたのですが〜
だいたい今までの、私の購入パターンで行くと、買うときは聴いて即買いと言うパターンが多いんですよね。
K701、X10、CK100、10Proなどは、試聴して即買いでしたからね。
躊躇いがあると言うことは、どこか頭の中で納得出来てないからかもしれませんね。
ちょっと頭冷やします。
すみません。いつのまにか、私の悩み相談になってしまいました。
書込番号:10494246
0点

なかじーさん
殺生です・・・・・いっちゃってなんて言われたら買いたくなっちゃうじゃないですかーーーw
でも、正直憧れではあるんですよね、E8は。自分の聞く音楽ジャンルに合うみたいですし。
なによりデザイン、、、、、恐ろしいくらい私のツボをついてきやがりますww
毒舌じじいさま
k701をお持ちでしたか!!さすがといったところです。。。じじい様の悩み相談など、珍しいにもほどがありますねwでも、装着感さえオーケーならHD25はいっても後悔はないのでは??ネットを狩猟すれば、リケーブルなどの情報も簡単に分かりますし!ただ、新しいヘッドホン買った方がよくね?ってくらい高額なケーブルもありますが。。。。。
書込番号:10494502
0点

皆様こんばんは。
先ほど某所に電話してESW10JPNを取り置きして貰いました。週末取りに行く予定です。そしてESW9を修理に出します。
10pro用のnullもポチッとしたのでポータブル環境はかなり充実してきたかと(笑)
後はドックケーブル位でかすね。
書込番号:10496243
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
観覧ありがとうございます。タイトルの通りです。今はSHE9700を持ってますが家用、たまに外で聴くこともあります。 買って後悔しないかなあと思い尋ねました。近くにHTX7が試聴できるところがなくて… お願いしますm(´・ω・..
主にウォークマン(S640)で邦楽ロックを中心に聞いてます
0点

PanasonicのHTX7を候補にしたのは,ハウジングデザイン辺りを含めてですか。
予算が割けるならもう少し出して,VictorのS800辺りまで行った方が好さげと感じますです。
書込番号:10484039
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
低音重視でロックが楽しく聴けるヘッドフォンを、こちらのレビューを参考に探していたところ、PortaProとK414Pが値段的にも条件に当てはまると思い、どちらを購入するか迷っています。
主にiPodで音楽を聴いています。以前、低音がウリのヘッドフォン(ATH-PRO5)を購入したところ、iPod自体の音質のせいもあってか、期待していたほどではありませんでした。その点、こちらの二つはiPodでも十分楽しめるでしょうか?
また、PortaProは音漏れと遮音性が相当ひどいようですが、田舎の人が少ない電車でも聴けないほどひどいのでしょうか?
デザインがカッコイイのでPortaProに気持ちが傾いていますが、ご意見お願いします。
同じ価格帯で他にオススメがありましたらそちらもお願いします。
近くに試聴が出来るような大きな店もないので、こちらのレビューを頼りにしたいと思います。
0点

こんにちは。gaga0820と申します。
PORTAPROを持っているので、いくつか見解を述べさせていただきたいと思います。
まず、iPODでも楽しめるかということですが、二つとも大丈夫です。問題ありません。
遮音性、音漏れについてですが、PORTAPROに関しては皆無ですwですが、人の少ない電車で、かなり音量をしぼれば大丈夫かな〜くらいなので、ポータブルには向かないと。。。。。
音の傾向としては、PORTAPROはやや低音より弱ドンシャリ、とでも表現すればいいでしょうか。音楽を楽しく、そしてノリ良く聞かせてくれます。ロックとは相性はいいと思います。しかし、スレ主様が、低音がドンドン出ないと嫌ならば、K414Pの方が低音の量感は多いと思います。PORTAPROは出ないわけではなく、締まった低音を出すようです。
ほかの選択肢としては、SONYのXB700でしょうか。もう遠慮なく低音が前に出てきますwでも高音も聞いていくと伸びやかで、なかなかいいです。見た目も私はかっこいいと思います!
蛇足かと思いますが、PORATPROは実機は想像以上にチープな感じです。買ってからちょっとびっくりしましたwwでも、そこがかわいいやつなのですが。。。。。長年売れ続けているモデルですから、買って損はしないです。
書込番号:10480066
3点

gaga0820さん、ありがとうございました。
低音ドンドン欲しいし、携帯したいので、K414Pにしようかと思います。
書込番号:10486456
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
はじめまして、こんばんは。
光デジタル出力ですが、結論から言えば
SE-DRS3000Cの電源OFF時は入力1がスルーしてアンプ等へ出力されます。
(今、実際に確認してみました)
※なお、当方の使用環境で出力状況は次のとおりです。
ブルーレイレコ →光デジタル→ SE-DRS3000C入力1
PS3 →光デジタル→ SE-DRS3000C入力2
(ともに光デジタル入力)
SE-DRS3000C出力 →光デジタル→ アンプ入力 です。
で肝心の出力状況は、
SE-DRS3000Cの電源OFF:入力1のソースがスルーしてアンプから出ます。
SE-DRS3000Cの電源ON:当然SE-DRS3000C 入力1と2の切り替えでそれぞれのソースがアンプから出ます。
書込番号:10480982
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX700
最近ウッドの密閉が欲しいなぁと思っていたのですが
なかなかコレって製品がありません
1番の問題が僕は耳が大きいのでパッドが浅い製品が装着できません
そこでパッドに厚みが有るRX700に目を付けたのですが音質の情報が余りありません
どうかユーザーの方々もしくは視聴された感想でも結構ですのでよろしくお願い致します
知りたい内容は
@音場感(定位感)※特にビクター製品に多いボーカルが凹む感じが有るのか
A解像度を含めた再現性 ※鋭さは無い方がいいのですがぼやけてたりしないか
BDX1000との差(違い)※装着感ではなくあくまでも音でお願いします。
等です
0点

海燕さん,こんばんわ。
中々,DX700の情報が挙がりませんね。
元々,Victorの700&1000は,自由に試聴出来る様な環境に置かれて無いのです。
因みに,小生の通勤圏内では,店員へ頼まないと試聴が出来ませです。(^^ゞ
処で,DX1000の当初は,テクニカのW1000クラスを目指して居たけど,開発に手間が掛り値段が上がってしまったとの噂が在ります。
で,小生が引き込みが甘いと言いましたが,引き込み安定感は目指して居たクラス並です。
因みに,新しいテクニカのW1000Xも,W5000と比べると甘い印象でした。
けれども,浮遊した印象が出ますので,定位感は甘くなり叩き音の立ち上がり感は甘いですが,浮遊な空間は悪い印象には採られ難いかと。
で,DX700の評価は少ないですが,海燕さんが調べた様な違いしか無ければ,双方共に似た様な傾向じゃないのかな。
其れから,DX1000は生産終了したとの情報も在りますが如何でしょう。
あと,DX700の外観を見ると,アームパットの処理とかが雑な印象です。
心臓部が変わらずに,ケーブルと補助パーツ類が変更されたDX1000辺りなのかな。
書込番号:10476338
1点

どらチャンでさん こんばんわ
細かい内容をありがとうございます
そうですね、一応価格相応との評価もされてはいるみたいですし
トライしてしまおうかと思います。
大半の感想が特徴的だというのも確認したいなとw
また悪い癖ですね・・・orz
書込番号:10477147
0点

自己レス付けときます
今日DX700が到着しました、鳴らし始めの音は・・・・
とりあえず落ち着いたらレビュー書こうかなぁ|ω・`)
結構気難しい機種ですね。
書込番号:10486825
0点

海燕さん,こんばんわ。
黒ニッパー君へ行かれたのですか。
最初の頃,音響レンズが付いた音は如何ですか。
前後へ深い空間と,上下へ浮遊した天井が高い印象へ来てませんですか。
天井が高い出方は,平面ちっくな印象が濃い目かと感じますが,ESW10JPN程,平面ちっくな印象じゃ無いかと感じますが。
其れから,強制エージングをせずに,明日も暴れを愉しみましょう。
書込番号:10486984
1点

どらチャンでさん こんばんわ
700がかなり値落ちしていたので購入してしまいました。(因みに3万8千円)
とりあえず装着感はイマイチですね・・少しザンネン
平面的ではないのですがこの機種音場が広いのかが実際には?なんですよね
結構ボーカルの引き込み具合は悪くないです、天井にも伸びません
なんていうか箱の中でスピーカーに挟まれてる感じ(´・ω・`)?
書込番号:10487253
0点

そんなに暴れてませんですか。
今の印象では,ハウジングが意識出来る鳴り方ですか。
処で,パットは合わないですか。
パットの耳が入る部分が,狭い楕円の形ですょね。
書込番号:10487441
0点

どらチャンでさん どうもです
パッドというか全体のバランスが悪いですよね
なんか重心が『やじろべぇ』みたいにふらふらします
バンドの部分の装着感が悪いせいかなぁ
挟まれている感じが強いんですよね大きいのでw
少し後方で装着しないと頬に触れてしまいます
僕の場合は広げるじゃなく縮めないとですね
色々やって少し装着のコツがつかめてきました
コレ女性には向かない製品かも・・・重さが感じやすいw
音は少し落ち着いてきたかな?結構重心が低いタイプですね
嫌味な音を出さないので結構音量を上げても大丈夫そうです
まぁゆっくり変化していきそうな感じもします。
書込番号:10487726
0点

平日にこんな時間まで音楽に浸ってしまった(・ω・;)
ハウジングの感覚が取れるのにそれほど時間が掛からなかったです
装着感は可動部分をゆっくり何度も動かしていけば硬さが取れて少し好くなりました
パッドの硬さ加減も始めはパツパツですが結構じんわりやわらかくなります
組み立て精度は今一ですね左右で可動箇所の固さが全然違います
それにしても鳴らし始めはとんでもない音でしたが聞き込んでいくうちに
纏りが良くなっていき空間的な表現が心地よいです
浮いた印象とは違うのですがビシッ!とふわっ♪が融合している
キツさも無ければ緩さも無い丁度好いですね
こんなに褒めた事今まで無かったかも・・
コレなんで人気無いんだろう? デカイからかなぁ
1000との差が大差なかったら凄く安いと思う。
書込番号:10488734
0点

購入から約1週間です、無理にエージングせずに少しずつ聴いていましたが
かなり落ち着きました、引き込みも好い傾向にきまして
ボーカルは口元付近まで下がり安定しています
鳴らし始めていた頃の音の違和感はほとんど消えてきました
この製品は開封直後かなり不自然な音色が微妙で
引き込みも甘く音が微妙に浮いた感じが強かったのですが
鳴らし込んできますと音全体、音場が低い位置に根付きます
音色が柔らかく音の分離も好くきちっと定位し音場として広く感じます。
低音は膨らむ事はありません、どちらかというと締まっている方です
高音はしっかり伸びてキツイ音は出しません中音は埋もれずで
空間音を心地よく楽しめる製品です。コレでもう少し装着感がよければと思いました。
書込番号:10529917
0点

海燕さん,こんばんわ。
普通なに使って一週間,大分こなれて来ましたか。
上下へ浮遊するラピュタ城風な出方は収まり,カッチリドッシリとして来ましたですか。
Victorの最初の浮遊感は,テクニカの漆塗りESW10JPNと違って,極端には平面ちっく傾向へは行かなかったと記憶してます。
漆塗りの初期は酷いもので,平面的な印象と交わるまでが長い時間を要し,普通に使っては次の日も同じ様な音を発して居て,低音〜高音まで交わり融合するのが遅かったです。
処で,環境がガッチリとして居ると,エージングの変化も見易いでしょう。
書込番号:10530984
0点

どらチャンでさん こんばんわ
まだまだ変化はしそうですけど一旦落ち着いたという感じです
特にボーカルの定位がキッチリしてくれるので眺めは好いですね
ただ何気にこの機種は音源の良し悪しをキッチリ表現するので
悪いものだと結構気になりますね好いものはそのままに気持ちよくです
おかげさまで安定した方向ガッチリ環境に持ってきたので
鳴る物の変化は分かりやすくなりました
一時期なかなか決まらなくて時折根付くどころかバルスで
天井方向に鳴らしたこともありました、(結構勉強にはなりましたw)
そうそうPRO900が意外と環境に敏感です
崩れてる環境だと絶対に変な方向へ傾きます
書込番号:10531394
0点

自己レスです
全然落ち着いて無かったですorz
まだまだ変化しそうですが、このままだとやはり引き込みが甘い機種ですね
現状ではあまり好い方向じゃないです・・・特に音の分離が良くないなぁ
書込番号:10604140
0点

海燕さん,こんばんわ。
DX700は,未だに安定してませんですか。
掴み処が無い印象でしょうか。
カッチリとした音を知ると,気になっちゃいますょね。(^^ゞ
書込番号:10604556
0点

ダイレクトマウント構造ってどうなんでしょう?
スピーカー用ですけど、ケブタフェルトなんて物もあるくらいなのに・・・
ちなみにですけど、うちにある900STのユニットは両面テープで止まっています(;^_^
4芯化と同時に行ったのでどれ程効果があるのかは分かりませんが、ガチガチの定位になりましたよ。
書込番号:10610461
0点

どらチャンでさん ふっくんさん こんばんわ
この機種ってなんというか基本の定位というか音場感は悪くないような・・
でもなんか今一ハッキリしないんですよね(-ω-;)
それとDX700は今日不具合があって入院しました(´;ω;`)
いきなりブランケットが折れた・・・
書込番号:10611489
0点

修理から帰ってきました
発送から約1週間ですね、もちろん保証内でしたので手数料は掛かっていません
こちらからの配送料金のみでした。
正直壊れたのは残念でしたがビクターさんの迅速丁寧な対応に感謝です。
書込番号:10655354
0点

うわ〜値段が大暴落(現時点で最安値35700円)
と・不思議に思って
確認したら廃盤扱いになったのですね・・・
生産も終わったのかな?
書込番号:10794240
0点

海燕さん,こんばんわ。
当機は生産終了しちゃいましたか。
Victor冠からJVC冠へ切り替わり,モデルに因っては整理されてしまうのでしょうね。
因みに,小生のお勤め先の関係するVictor関連修理会社は,社名が変わってしまいました。
処で,返しが遅れてしまってますがm(__)m。
書込番号:10794395
0点

どらチャンでさん こんばんわ
返信はいつでもです
というか気を使わせてしまいすみません(>ω<)
やっぱり会社の体制の問題なのかなぁ?
僕の仕事先にはもうビクターさん(売り子)は居なくなってしまいました
一昔前は必ず店頭でお会いできていたのですがコレも時代ですよね
そろそろムービーの時期なのに・・・
一応DX700もDX1000も生産終了の告知は見当たらないのですが
今日仕事の取引先(いわゆる家電量販店)で空いた時間に確認したら
DX700は【廃盤】でDX1000は【メーカー在庫確認】での登録でした
ん〜こんな内容を価格に書き込んでいいのだろうか・・・
書込番号:10794625
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K121 Studio

楽器屋さんへ行って見ると好いですょ。
で,当機は,其れ程透りが好い部類じゃ無いです。
ですが,中国製造が多いイヤホン&ヘッドホンですが,低価格帯でもヨーロッパ製造表記は好いのじゃないかな。
書込番号:10469712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)