
このページのスレッド一覧(全4384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 02:27 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月5日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 00:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年12月22日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
HP上の仕様書が適当に記載されているようなので確認したいのですが、
その仕様書上だと光角型の入力が1つとしか記載がありません。
しかし当サイトには2つあるような記載もあります。
当方はアナログの入力も必要となるのですが、この機種の入力端子の存在の
正確な情報を教えてください。
0点

入力は光デジタル×2 同軸デジタル×1 赤白アナログRCAピンが×1ですね、この他光スルー出力を搭載しています。
メーカーサイトにマニュアルが用意してあるので読まれるといいですよ。
書込番号:10414553
0点

ありがとうございました。マニュアルも見当たらないので困っていました。
書込番号:10424832
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
価格の写真や、下記サイトなどのHD650を見ると、
http://www.h-navi.net/i/hd650-large2.jpg
ケーブルのコネクタ部分が、交換可能には見えないのですが、交換可能なものと、交換不可のものが存在するのでしょうか?
海外から個人輸入しようとしたのですが、写真のコネクタ部分が交換不可能に見えたので、躊躇しています。
サウンドハウスの写真も、同様です。
ケーブル交換できる機種を探しているため、情報をいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

自分HD650を持ってますがケーブルは取り外せますよ〜ケーブルのことはよく分からんですが二本のピンのやつです。
書込番号:10407627
0点

返信ありがとうございます。
なるほどです。
下記写真のコネクタ部分が、どう見ても同一の仕様に見えなかったもので、質問させていただきました。
http://www.h-navi.net/i/hd650-large2.jpg
http://www.h-navi.net/i/hd650-large3.jpg
考え過ぎのようですね。
購入に踏み切ろうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:10407695
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ワイヤレスヘッドフォンの購入を考えています
他のスレを見ている限りソニーはノイズ問題があるようでしたのでパイオニアを検討していましたが修理対応でノイズ解消可能とのこと再度ソニー製品を候補にあげ再検討しております
ソニーとパイオニアはなにぶん3000円程度の違いですので・・・
そこで使用感や聞こえ方は個人差があると思いますが仕様の比較において
SONYのデジタル信号処理回路は12bitでPIONEERは48bitとあります
この違いはどのような違いとなり、耳に伝わるのでしょう?
またワイヤレスヘッドフォンにおいて必要な処理回路とはどの程度の構成がベストなのでしょう?
他メーカー等のワイヤレスヘッドフォンや高額モデルもほとんどが48bitを採用しているのが気になります
素人質問だと思いますがどなたか親切な方教えいただけたら幸いです
1点

パイオニアは、トリック再生?とかいうのをやると、具体的には再生開始・再開を行うと、逐一音声が最初出なくなるので、私はハナから購入候補に上がっていないので、パイオニアとの比較はできないのですが、テクニカ機は購入してきたので、それとSONY機を比較して申し上げますね。
テクニカのは、例えば、スケートの滑っている音、シャリシャリッという音がよく聞こえます。
しかし、SONY機では、テクニカを聞いた後でないと、それが鳴っていたとは気付かない程度にしか音が聞こえませんでした。
繊細な音を聞きたいというのなら、テクニカやパイオニアの方がよいのかもしれませんね。
3000円の違いならば、パイオニアの方をご購入になっては?
その方が幸せになれると思います。
一回、飲みに行くのを我慢する程度ですよ。
書込番号:10409605
1点

本日、パイオニアとソニーの聞こえの比較をヨドバシ秋葉で確認してきました
最終的には私の耳に伝わる音の良い方ということで判断しました
@ソニーは密閉型のためせっかくのサラウンドやドルビーがこもって聞こえてしまい、一方パイオニアは空間のある臨場感が伝わることが大きく違いとして聞こえました
A装着感はソニーがシンプルなヘッドアーム部でやや軽く感じました
B耳のフィット感は正直個人差もありますがパイオニアは毛羽立ちのあるソフトな生地で一方ソニーはビニールレザーのようなタイプとなっておりました
どちらがよいのか解りませんがどちらもフィット感は良かったです
長時間するとどちらが汗ばんだり、耳まりに痛みを感じるとか1時間程度ではかわかりませんでした
Cソニーのドルビーやシネマ・ゲームのモード選択が単一なのに対し、パイオニアはドルビーも3パターンから選択できかつシネマ・ゲームの他にちゃんミュージック選択があること、重低音バスも2パターン選択があること
D店員さんも伝送bit数・無線の接続性能や上記理由などに加え当然高いパイオニアを一押しでした
しかし、パイオニアはヨドバシでは33000円が限界、ソニーは26000円が限界とのこと
しかもポイントなしの料金ということでヨドバシでの購入は断念
以上の理由で結局本日、パイオニアSE-DRS3000Cを最安ショップ26200円にて注文しました
なにせソニーとの最安値比較だと3000円ですので・・・
ひょっとしてパイオニアが値崩れしてきているのはそろそろ後継が出るのでしょうかね
まぁ後継の最新が出てもこの値段では買えませんので、ひとまず一回分の居酒屋我慢して性能そして良音を確保しました
milanoさんありがとうございました
書込番号:10427909
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
はじめまして、るえかと申します。
RP-HTX7の購入を検討しておりまして、
Googleの画像検索でデザインを伺っていたのですが、
1枚薄いピンク色RP-HTX7の画像を
外国のページで見ました。
しかし公式HPを覗いたものの、
そのような色は<色柄名称>にありません。。
このピンク色のRP-HTX7は公式で
販売されている色なのでしょうか?
また、この色のRP-HTX7を購入する
ことはどこで出来るのでしょうか?
参考までにその画像と、画像のあった
外国ページ(英語)のURLを載せて置きます。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します(>_<)
0点


海外で発売されているようですが国内では未発売の色のようです。
また、並行輸入している業者も見あたらないため入手方法は個人輸入しかないと思います。
書込番号:10400610
0点

365e4さん、レスありがとうございます。
そうですか、国内未発売の色なんですねっ!
どおりでどこを探しても見つからないはずです。。
個人的にピンク色が好きで、とっても気に
なっていたので情報を頂けて解決いたしました。
ありがとうございました。感謝致します(^^ゞ
書込番号:10400753
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
今、パナソニックのRP-HTX7を使用しているのですが
音が途切れるようになったので買い換えようと思っています。
次はもう少し高くても良いものを使いたいので
ぜひオススメの商品を教えてください。
使用は主に通学など屋外
電車に乗るので音漏れが少めだとうれしい
聴く音楽はロック〜ポップス
ボーカルが埋もれるのはちょっと…
籠った重たさよりはクリアで響きのよい音質が好み
以上を踏まえて教えていただきたいです。
オーテクやビクターなどかなり音の聴こえに差があることはわかるのですが、
初めて使ったヘッドフォンが今のものなので聴き比べの経験がありません。
ぜひ選び方など教えてください!
1点

当機はホーム用です。
Victorなら,もう少しするとポータブルなタイプのS800がデビュします。
傾向的には?ですが,S700因りもクリア感と滲み印象が少なくなって来そうかと。
因みに,カーボン素材を採り入れたモデルぽいです。
一方,テクニカは低音拡張のポータブルなヘッドホンを出して来ます。
SONYのXBシリーズ,テクニカのCKSシリーズと同系なタイプです。
少々,我慢が出来るなら,新製品が出揃うまで待って見たらです。
書込番号:10399613
0点

返信ありがとうございます。
まだまだヘッドフォンに関しては知識が浅いので
右も左もわからない状態なのでとても助かります。
とりあえず、アドバイス通り新製品が出揃うまで様子見してみるつもりです、が
耳に乗る形ではなく、耳に被る形のもので現時点での良いものはありますか?
もし、現時点で良い物があるならそちらを検討してもいいかなと考えています。
ちなみにプレーヤーはSONYを使用しているのですが、近々iPodに買い換え予定です。
書込番号:10400937
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
妻の介護で試聴に行けません。
どなたか情報をください。よろしくお願いいたします。
HPは以前、通勤時にiPodでK26P(紛失)を使っていました。
現在はTV(音楽も)などの視聴時(TX-SA605利用)とiPodでHP-RX700を使っています。
音楽は主にJ-POP(J-R&B)やテクノがメインで、たまにジャズを聴きます。
シンセでの重低音とベースの音と、弦楽器・鍵盤楽器の生音(電気楽器も含む)が好きです。
バンド編成のものは各楽器が聞こえると嬉しいです。
両方とも予算内です。前方から音が聞こえ拡がりもあるということに魅かれてULTRASONEにしようと思いました。
はじめはHFI-580を購入しようと思ったのですが、コードが長いことが気になっていたところ、DJ1PROが皆さんの評価が高く、コードもオヤイデの1.3Mの物に交換できるという事で(パッドも交換できるそうで)迷ってしまいました。
装着は長くて4時間程度なので、それに耐えられるくらいのタイトさなら問題ありません。iPodでの利用がメインです。家での用事をしながらかなりのボリュームで聴きます。たまに電車に乗るのでその時も使いたいです。
以上の様な内容でご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

どうも質問が的を得ていなかった様で……自己レスで完結します。
結局、DJ1PROを購入しました。
手持ちのPHPA、MUSIC MAX LT1と、オヤイデのDockケーブルで繋いでみましたが、
全く良い音にならなかったので、手始めにMOGAMI2534のDOCKケーブルを購入して繋ぎました。これで、結構まともな音になりました。ケーブルひとつでかなり変わる事を実感したので、HPケーブルもオヤイデに替えました。
これで一満足したのですが、もっと良いDockケーブルを探して、
オーグライン、GOERTZ MPA、オーグライン+Ptへ辿り着きました。
その間に頼んであったRSAのSR-71Aが届き24時間体制で200〜300時間必要だというバーンインを終え、荒さがとれまとまって来て、好みの音になってきました。
また同時にゼンハイザーのHD650でSR-71Aを鳴らしたくなり、ドイツのネットショップでHD650を買ってしまいました。まだ届いていませんが、あれだけ評判の良いHPなので届くのが楽しみです。
そして、いま、PRO900を買おうかどうしようか迷ってます。
外出用にHD 25-1 Uにしようかとも思います。
完全にヘッドフォン+ケーブル+アンプの世界にハマってしまいました。
御拝読ありごとうございました。
書込番号:10666884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)