オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログレコードプレーヤーとの接続

2009/10/28 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:3件

アナログレコードプレーヤー[テクニクス SL -1200 MK5]からSE-DR3000Cのアナログ入力に接続した場合ちゃんとヘッドホンに出力されるのでしょうか[ホまた光出力からONKYO SA-205HDに接続した場合はレコードプレーヤーからの音は出力されるのでしょうか[ホ
素人でまだ未熟なものでホホよろしくお願いしますヲ

書込番号:10379622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/28 06:39(1年以上前)

SL-1200 MK5はPHONO出力ですからフォノイコライザが必要です。
イコライザを使用して繋げれば再生はできますが、光スルー端子からはアナログ音声は出力できないのでSA-205HDには出力できません。

書込番号:10380173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 10:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございますメヲあとSL-1200からフォノイコライザを通してSA-205HDに接続した場合は音はちゃんと出力されるのでしょうか[ホ

書込番号:10380688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/28 18:39(1年以上前)

フォノイコライザからアナログ接続でV20HDに繋げるなら再生できます、ただカートリッジによってはフォノイコライザの他に昇圧トランスと組み合わせることもあります。
カートリッジがMM型ならフォノイコライザでいいでしょう。

書込番号:10382375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/28 19:20(1年以上前)

そうなんですかノ勉強になりました!ありがとうございましたヲ

書込番号:10382571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使っている方に質問です。

2009/10/27 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD228

先日、購入しました。
ipodで使っているのですが、ipod本体の音量を大きくしないと音が小さいのです。
普段はカナル型を使っているので、慣れていないだけでしょうか?


あと、本体の横にHD228の文字がなく、内側に文字があるのですが正規品でしょうか?
どこの商品画像を見てもHD228の文字が横に書いてあるので心配です。

説明がわかりずらいと思いますが、どなたか回答お願いします。

書込番号:10378065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/27 23:06(1年以上前)

主さんは,何処で購入されたのですか。

小生のHD228は,簡単に取り出せないので,現物確認は出来ませんが,ゼンハイザーのカタログでは,ハウジングを掴んで居るアーム中央に型番が表記されてます。

で,主さん購入品には無いですか。

書込番号:10378825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/27 23:17(1年以上前)

アマゾンで購入しました。
HD228はアームの内側に書いてあります。

書込番号:10378911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/27 23:29(1年以上前)

Amazonでしたか。
Amazonでも間借りして居るショップも在りますが,純のAmazonですか。

小生所有の初期HD238の型番表示は,カタログの位置と同じ箇所に入ってます。
尚,アーム内側には,CEマークとゴミ箱×マークが入って居るだけです。

書込番号:10379015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/28 00:48(1年以上前)

遅くなりました。

実際のHD228からです。
2009年6月現在のゼンハイザーカタログでの型番表示位置は,HD238と同じ位置へ記載されて居ますが,実際の現物には表示は無く,主さんが心配して居る箇所,アームの裏に表示されて居ます。
表示されて居る側はL側アーム裏で,CEマーク因りも上側の幅広部分に在ります。
尚,実際モデルと同じHD228の写真が使われてるのが見付かりました。
この写真は,同カタログの,一頁宣伝レビューの製品写真と,装着写真が同じモデルでした。

なので,主さんが購入したHD228は大丈夫でしょう。

書込番号:10379572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 10:52(1年以上前)

いろいろと調べていただいて、ありがとうございました。

安心して使うことができそうです。

書込番号:10380807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2009/10/27 18:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

クチコミ投稿数:25件

現在SONY MDR-CD3000を使用しています。用途はLP等アナログをDAT等デジタルレコーダー、オープン等アナログレコーダーへの落とし込み時のモニター及びバイアス調整です。CD3000は音色、再生時の癖など把握できており、リファレンス敵なヘッドフォンでした。パッド交換して来ましたが、しばらくケースに入れて保管したところ合成皮全体がネバネバで使い物にならない状況となり、サービスに問い合わせたところ修理できるようですが経年劣化、今後のメンテナンスを視野に入れて買い替えを考えています。テクニカ=ドンシャリのイメージがありますが再生音色の傾向を主観で結構ですのでお教えください。

書込番号:10376926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/10/27 19:48(1年以上前)

全然ドンシャリじゃないですよ。
素直で綺麗な高音です。
スレ主さんはオーテクにドンシャリのイメージをお持ちのようですが、オーテクの低価格商品にはドンシャリが多いですね。
このヘッドフォンのカラーは上品な高音に控えめな低音です。
クラシックを聴くならイチオシですね。

書込番号:10377396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/27 20:26(1年以上前)

毒舌じじい さん
早々の返信ありがとうございます。クラシックが殆どです。ドンシャリ傾向でないことは歓迎です。あと、分解能と音像の定位なのですが頭の中心で鳴ることはヘッドフォンの宿命ですが、やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。解像度、フラット感は求めます。エージングも必要ですし、ヘッドフォンにもある程度アンプ側のドライブ能力が要求されます。私の場合はヘッドフォンアンプはかませません。レコーダーのヘッドフォン端子からモニターしています。良いアンプでドライブすれば解像度、ドライブ能力は求められます。現状CD3000ではアンプレスで分解能、音場感、音離れ等には満足しています。それとパッドなどの耐久性はどう?でしょうか。沢山尋ねてすみません。

書込番号:10377618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 20:43(1年以上前)

いいなぁCD3000.いちど聴いてみたいんですよ(笑)

おそらく、CD3000の音場に慣れていると、W1000はとても近く感じるんじゃないですからね。総じて言えるオーテクのヘッドホンの特徴です。平坦さはともかく、気にするとしたらココでしょう。フラット、ではないです。

逆に、パッドの保ちはノーメンテも同然で、だいぶ安心できると思いますよ。欲を言えば、専用のアンプがベターでしょうけど、iPod直挿しでもなければ、特に無理強いすることもないかと。

書込番号:10377716

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/28 00:42(1年以上前)

>やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。
W1000は真逆ですね。近くで鳴ってかなり平坦な音場です。音の抜けは良いんですけどね。

分解能が高く遠くから鳴るものだとSA5000でしょうか。他にはA2000X。
自然な音場というとK701やHD650が浮かびますが分解能は前者より劣っていると感じます。

書込番号:10379539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/28 10:42(1年以上前)

サンスイっすよ、やっぱさん 365e4 さん
ありがとうございます。非常に参考になります。

現用はアキュ、プイリ→メイン→インフィニティ。ラックス、プリ→メイン→タンノイ。ヤマハ、プリ→メイン→モニターオーディオの3系統です。トランスポート+DAC=アキュ、ソニー、エソテリック。AD=ヤマハ、デンオン。カートリジはMCが多数です。ADコンバーター=パイオニア。DAT=ソニー、ナカミチ。オープン=デンオン。カセット=ソニーが大まかなラインです。ヘッドフォンのモニターでもう一つ大切なことが空気感と実際のリスニングポイントでの鳴り方です。ご指摘のとおりAKG、ゼンハイザーを友人から借り聴きました分解能がいま一つ好みではありませんでした。いろいろお騒がせしましたが一度聴いてみます。そこからまた考えて行きます。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:10380765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 13:37(1年以上前)

聴きました。スピード感があり明瞭、鮮やかに鳴りましたが、金管が耳元で強烈に響きます。サ行も強調ぎみかな・・・と感じています。確かに近いですね、分解能は一聴きではあるように感じましたが、細部まで聞き込むと埋没する帯域というか、中域が出るというか癖を感じます。聴き疲れするかも知れません。そこでMDR-R10は今でも購入できるでしょうか?板違いかもしれませんが・・・

書込番号:10397480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:49件

例えば、PS3でブルーレイを鑑賞するとして
PS3の光デジタル出力 に接続した場合と
液晶テレビの光デジタル出力 に接続した場合とでは
サラウンド効果にどのような違いがあるのでしょうか?

また、この製品は光デジタル入力が2系統あるのですが
PS3とテレビ両方に接続した場合は、
切替ボタンの様なモノで切り替えて使用するのでしょうか?

書込番号:10375952

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/27 14:49(1年以上前)

液晶テレビはDTSに対応していないことが多いですから、サラウンド以前に音が出ないか、PCM出力に変更する必要があります。直接プレイヤーとつなげてください。
入力切り替えはプロセッサー部のボタンを使います。

書込番号:10376205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/27 15:06(1年以上前)

P577Ph2mさん ありがとう御座います。
通常のテレビ番組視聴の際のヘッドフォンとして使う場合 と
DVD(ブルーレイ)視聴の際のヘッドフォンとして使う場合 と
切り替えて使う為の2系統入力なんですね。

すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:10376268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700 GD

スレ主 Jin-yogaさん
クチコミ投稿数:8件

この夏長年使っていたMDが壊れ、思い切って(予備知識ゼロ)でSONYのコンポと共にMP3プレーヤをかいました。
その後、付属のイヤフォンでは飽きたらず、このサイトの口コミ&レビューを参考に、貴少な小遣いで1万円台のヘッドホンを毎月1個づつ買いためてきました。

聞くジャンルは女性ボーカルや演歌、夏メロやアニメソングに、ハワイヤンなどで、逆にロックやクラッシックやジャズは聴きません。
因みに手持ちHPはゼンハイザーHD555、オーテクATH-ANC7bで大満足です‼
あと、Nuforce UF-30はクリアで軽快な音(自分好み)ですが、装着感が今一で(締めつけ弱い)、先の開放型やNC機能が無いのに音漏れが結構有るので、やっぱりカナル型(UEのFi220を注文済み‼)と密閉型だと思いましたので…。

そこでズバリ‼ 1万円台でCPの高いヘッドホンを教えて下さいませ!

書込番号:10375901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/28 08:40(1年以上前)

ポータブル一発には,ポータブルな用途のヘッドホンです。
PRO700系では巧くならせませんです。
ま〜,焦らずに,Victorとテクニカ辺りが,諭吉さん一枚前後のポータブル機を出して来ますので待って見たらです。

因みに,VictorはS700の上位機種で,テクニカはカナル型CKSシリーズと同じ傾向の,SONY XBシリーズ対抗馬です。

書込番号:10380417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jin-yogaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 23:28(1年以上前)

どらチャンでさん早速のご返答有難う御座います!
各社冬のボーナス狙いで諭吉をねらっている訳ですね!(笑)

もうすぐカナル型のFi-220が届きますので、電車&通勤時はそれでガマンいたします!
有難うございます!

書込番号:10384362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/28 23:39(1年以上前)

そうですね。
賞与は薄く軽くなってますが,ヘッドホン&イヤホンは高い品がポンポン出て来ます。

処で,主さんは当機に白羽の矢を射ったって事は,DJホン狙いですか。
DJホンは,当機の他に,DENONが700の弟機の500を発表して居ます。
デザインは700を引き継いだ風なモデルぽいですが,店頭デビュはされて無さそうです。
で,この辺りならポータブル環境でも鳴らせるのかなです。

書込番号:10384443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jin-yogaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/29 10:38(1年以上前)

またまたアドバイス有難う御座います!
オーテクのページでDENONの口コミを失礼させて頂くと、オーテクよりは低音は控えめながら、高音の伸びが魅力的なHP-700のレビューを見た後、ゼンハイザーのHD-555(10月購買)でテレサテンをドトールで聴きながら打ち込んでいます。
自分としては、軽快な鳴り方をするヘッドホンを捜しつつ、オーテクATH-ANC7b(9月購買)みたいなNR式ヘッドホンでありなが低音も感じさせてくれるのもが欲しいと考えている、支離滅裂な初心者です!

とらチャンでさんのおっしゃるDJフォンなんか福沢諭吉冬の陣に面白いかもしれませんね!

11月には各社新製品目白押しのようなので、いま一度、視聴を繰り返してヘッドホン研究したいと思います!

書込番号:10386034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いくらするんだろう

2009/10/27 01:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スポンジ部分に両側とも2〜3p位の裂け目が出来てしまいました。まぁしばらく使っていたのでしかたないと思いますが、交換するといくら位かかるのでしょうか?

書込番号:10374315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/10/27 08:26(1年以上前)

ども〜!うちのイヤーパッドもボロボロ状態なんですけど候かんせずに使ってます。なぜかと言うと・・・・・イヤーパッドが高いからです!以前ソニサポに問い合わせたら片方だけで2000円です。と言われたもんで・・・・・。( ´・ω・`) 両方で4000円・・・ボリ杉だろ。
なので中々手が出ずに使い続けてるんですよね・・・。

書込番号:10374930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/10/27 19:58(1年以上前)

ありがとございました
(^人^)

片側2000円は ちょっと高いですね W_

私もボロボロになるまで使う事にします。

書込番号:10377448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)