
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月24日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 03:40 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2009年10月17日 16:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月25日 21:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月16日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)
はじめまして。機器のスペックについて無知な為、皆様のお力をお貸しください。
現在、X-CD1にSRM-323AをCHORDケーブルCHORUS 2で繋いでいます。イヤースピーカーは、303より404の方が評判が良い様なので、SRM-404LTDを繋いでいます。
球より石が好みで、この組み合わせで満足していたのですが、もう一押しという事で、ワンランク上の727Aを考えています。今までは実際に聞いて購入していた為、文字のスペックを見るという事はしなかったのですが、現在試聴出来る環境に無い為、色々と資料で比較しまして違いは解りました。しかし、専門用語が解らなかった為、質問させて頂けます。
周波数特性を両者比べますと倍近く違います。これは音でいいますと、簡単に一言でどう違ってくるのでしょうか?
皆様のお力をお貸しください。宜しくお願いします。
0点

周波数特性はあまり気にされなくて良いと思います。
人間の耳では、20〜20000ヘルツまでしか聞こえ無いし、
まぁ、車に例えれば、最高速は100km/hで良いのに、200km/hまで出る車があるのと同じようなものでしょうか。
数字が良ければ、余裕があるかな?程度に考えて良いと思います。
書込番号:10335072
1点

STAXには404LTDにあわせた限定版がありますが、これは真空管ですね。
http://www.stax.co.jp/Japan/600limitedJ.html
727Aでもこの限定版でも404LTDとの組み合わせレポートがないので、
ご購入されたら是非レポートをお願いしますね。
書込番号:10337192
0点

ご返信ありがとうございます。
スペックについて、今迄は気にした事がなかった為、大変勉強になりました。機器だけの性能だけでなく人間のスペックも関係があるのですね。奥が深い。二つのドライバーは、音の質感と細部の表現の違いが特に感じられる様ですので、やはり試聴ですね。はるばる隣の県まで行かなくては、、、。727Aは、今のケーブルとドライバーの組み合わせと似通った感じですので、更に良くなる傾向でしたら購入し、レビューしたいと思います。お二方共、本来にありがとうございました。
書込番号:10338693
0点

↑Av用のトール君搭載されてるリボンちゃんw
エッジレスTi&yellow編み込み同軸unitに40kHzでっクロス〜120kH迄が帯域幅
横のIE-40の上限は17kHzですかぁ?
因みに搭載のリボンちゃんは単品商品(PT-R4)としてIE-40程度の価格でっ販売されてますょ!
上位の単品PT-R100というE9に迫る恐ろしいモノも存在しますねぇw
特性表記は測定条件で変わります。
STAXの周波数特性は下が0dB/上が-3dB表記
BCL辺りは下が-.3dB/上が-1dB表記で。。まぁ各社統一されてない現状?
同社比スペックは当然有効でしょうけど。。
実動作時が重要であって取り敢えずの指標のひとつ!ですね。
それ以上にマテリアル・アーキテクチャやレイアウトそして電源ですかねぇ
まぁSTAX上位のお試しかっ?
書込番号:10343010
0点

低価格なAvシステム&低解像Upお目汚し失礼!
周波数特性云々とあり、、ついついAntivirusが働きましたぁ
まぁ個人的に7.1ch一体型AV-ampにはちょうど好いかなw
話が反れましたが、、上位DRIVER興味があって(←重要)試聴可能であれば試す価値ありますね!
書込番号:10357629
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
サラウンドヘッドホンというか音に関してのド素人です。
光ケーブルで接続していますが
PS3本体(新型120GB)のビデオ設定はリニアPCMかビットストリームのどちらがこのヘッドホンの性能を引き出せますか?
また、サウンド設定の音声出力設定のチェックボックスですが現在は全部にチェックを入れ使用してますが設定終了の際、「周波数に対応してない場合はスピーカーが壊れる恐れがあります」となりますがDS7100に対応していないものはありますか?
よろしくお願い致します。
0点

光ケーブルでの接続ならビットストリームですね、チェックは全部でもいいのですがあまり高いサンプリング周波数には対応できないでしょうから、44.1kHzと48kHzまでが無難です。
書込番号:10325476
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
説明書を読んでも専門用語の羅列で意味が分からない部分があり助かりました。
これから色々とBDを楽しみたいと思います。
書込番号:10331575
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5
私の好みでは、イヤーパッドの形状が凹型(壁?の部分がなだらかな坂のようになっておらず、しっかりと段差のできている形状)で耳が凹の中にすっぽりと入るタイプがいいのですが、この商品はどうですか?
教えてください。
0点

SJ5は耳載せ型のポータブルヘッドホンです。
なので,主さん希望なタイプとは違うになります。
其れから,パットが摺桴状になったタイプは少なく,大体,ドーナツ形が多いです。
ですが,最近はドーナツ形じゃ無い,耳載せパットを採用したポータブルなヘッドホンも多くなって来てますょ。
書込番号:10321966
0点

このヘッドフォンは凹み直径が4cm程度なので、貴殿の耳がそれより小さければ入ると思います。
スッポリがお好みならATH-PRO5 MS/Vとかいかがです?(低音出すぎるけど)
書込番号:10322137
0点

回答ありがとうございます。
どらチャンでさん
やはりポータブルだと耳載せタイプがほとんどですよね;
すり鉢状のパッドはけっこう店頭にならんでいるもので見たことが多かったので、結構あるのかと思ったら、、そうでもないんですね
勉強になりました。
クレソンでおま!さん
具体的な大きさやお勧めの商品など挙げていただいて大変参考になりました。
3000円ほどのものをと思っているので、またいろいろと調べてみます。
書込番号:10327019
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
はじめまして
私は今まで外出時や作業時(デスクワーク)などにipod+カナル型のイヤホンをつなげて音楽を聞いていましたが、耳の形が良くないのか、様々な種類やサイズのイヤホンで試してもすぐに耳から外れてしまうため、今回ようやくヘッドホンの購入を考えました。
要望としては、
・音漏れしない
・音質にそこまでこだわらないのでできれば一万円以内
・軽すぎない(外見がすっきりしてるものがあまりすきではないので)
・コードが持ち運びやすいもの
(上方が優先順位高めです)
多くてすみません
詳しい方お願いします><
1点


大きいヘッドホンじゃ,iPodのフォンアウトじゃ巧く鳴りそうもないですから,ポータブルタイプは如何ですか。
アイコンから女性でしょうから,派手目なカラーのヘッドホンじゃ駄目なんでしょうか。
例えば,JBLの新しいコラボモデルとかです。
オレンジ/マゼンタと緑/青の二種類でデビュしてますょ。
書込番号:10319455
4点

もう一つ追加します。
主さんの外出での使用は,音漏れに気配りが必要なですか。
必要じゃ無ければ,諭吉さん一枚弱の価格帯には,ポータブルなヘッドホンの選択肢は増えます。
其れから,先に挙げたJBLの機種は,購入はしてますが,未だに箱から出して居ません。
なので,気になる様なら,後程聴いて見ますです。
書込番号:10320119
4点

>>里いもさん
即レスありがとうございます!
こんな詳しいサイトがあるとは…
教えていただいてありがとうございます
調べてみます!
書込番号:10322202
0点

>>どらチャンでさん
詳しいレスありがとうございます!
なるほど…iPodと大きいヘッドホンは相性が悪いんですね
大きくてごっついヘッドホンに憧れていたので><
JBLのヘッドホン見てみました!
かっかわいいですね//
私の用途的にはJBLのヘッドホンはすごく合ってる気がします
ただ、大きくてごっついヘッドホンの夢があきらめられずにいます
どっちを優先すべきか…
公共施設とかも使うので音漏れはしないものがいいです
書込番号:10322335
1点

ROXYとJBLコラボモデルのREFERENCE430は,技術仕様には形式情報のくだりは載って無いですが,結構な音漏れが在ります。
パットの素材から見てオープン系が採用するパットが使われ,ハウジング背面のROXYパネルの裏側には,結構なスリットが在りそうです。
ROXY&JBLの収納ケースが附属されて,ハウジングを180度反転させた跳ね上がりな折り畳みは,中々好さげなんですが。
書込番号:10322983
2点

JBLコラボのR430因りも低音は少なく,シャカシャカ調な音も穏やかなになりますが,PanasonicのDJ1200は如何ですか。
PanasonicのDJ1200は,意外と女性が装着して居るのを見掛けるモデルです。
だだ,ケーブルが2mと少々長めな処と,主さん希望な大きいヘッドホンじゃないですけど。
そうそう。JBLのR430の面白い箇所を一つです。
ハウジング向きを示す表示ですが,一見判り難いです。
チャンネル表示を示す「R」と「L」は,ヘアーバンドに施されて居ます,蔓デザインと融合した風に表示されてます。
書込番号:10323384
2点

>>どらチャンでさん
レスありがとうございます!!
DJ1200さっそく見させてもらいました
デザインがすごく気に入りました><
それに長い間付けていると思うので、軽さ的にも良さそうです!
近日中に店頭で試着してみたいと思います!
R430の方ですが、公式HPの画像でかすかに見えましたw
こんなのもあるなんておもしろいですねw
本当にありがとうございました><!
書込番号:10323559
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PS3とmacminiをDS7000に光デジタルで入力しています。
(入力1-PS3 入力2-mac mini)
この度、onkyoのGX-77Mという外付けスピーカーをさらに追加しようと思います。
DS7000の光デジタル出力から接続するつもりなのですが、出力1と2どちらにつなげてもPS3とmac両方の音声がスルーされるのでしょうか?
それともPS3を使用するときは出力1、macを使用する時は出力2に繋ぎ換えないといけないのでしょうか。
拙文で申し訳ありませんがご教示宜しくお願いします。
1点

1→1 2→2と出力するはずなので、片側繋げただけでは両方の音声は再生できないです。
書込番号:10317571
0点

そうですか。
残念です。分配器かセレクタを検討してみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10317734
0点

要するにスピーカーからも音がでてヘッドフォンをつければヘッドフォンからも音が出る環境がほしいということでしょうか?
私の場合XPではできてwin7では無理でしたので環境によるのかと思います。
書込番号:10367495
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K601
オーテクのD1000とこれで検討中です
音はいいけど耐久性が…
という感想が多いのですが、長く使えるものですか?
当方、このメーカーを試聴できる店が見つけられなくて実物は見ていません
(仙台にいるのですが、1番大きなヨドバシでもオーテクは試聴できるのですが、これはありませんでした)
外にはもっていけるものではないのでそこまではいらないとは思うのですが、心配で…
0点

なんて古いヘッドホンを検討してるんだろうって思った。たぶんAD1000の間違いだと思うけど。
ヘッドホンの耐久性は扱い方によりますかね。乱暴に扱えば断線しやすいだろうし、傷つきやすいだろうし。劣化しやすい物と言えばイヤパッドですがK601のパッドはベルベットタイプで皮(人工皮)と違ってボロボロになりにくいと思います。たとえ劣化したとしてもイヤパッドは交換用の物が売っているので交換すれば長持ちします。
堅牢な作りではないですがそこそこ丁寧に扱えばそれほど心配する必要もないと思います。
書込番号:10316904
0点

どんなものでも乱暴に扱うことがなければ長く使えます。
書込番号:10316991
1点

早い回答ありがとうございます
どんなものでも丁寧に使えば長持ちするし、頑丈なものでも乱暴に使えばすぐにダメになりますよね
誤字などがあったのに丁寧に答えていただきありがとうございました
書込番号:10318337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)