オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について最良な方法は??

2009/09/22 15:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

MDR-DS7000がもうすぐ届くので楽しみにしてるのですが
接続方法についてお伺いしたいのです。。。

手持ちにPS3、ONKYOのBASE−V20(s)、レグザ47Z8000を所有しているのですが
一番良い接続方法はどうすればいいのでしょうか?

現在 PS3−HDMI−テレビ
   テレビ−光デジタルケーブル−BASE−V20

という接続をしてます。

そもそもこの接続方法でいいのかもあんまりわかっていません・・・

こうすればもっとよくなるというのがありましたら
接続方法もあれば併せてお教えいただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10194027

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/22 17:26(1年以上前)

何を重視するかでしょう。光入出力の数は限られているのですべての機器でスピーカーとヘッドホンを両立させることが出来ません。

セレクターを買えば解決すると思いますが余計な機器を間に挟みたくない人もいますので。

書込番号:10194450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/22 17:42(1年以上前)

接続方法は個々人の志向で変化しますから、これがベストとはいえませんが。
PS3でのBD再生でHDオーディオの再生をしたいなら、PS3→V20HDとHDMIで繋げることになります。
この場合PS3→V20HD→REGZAとHDMIで繋げて、REGZA→V20HDと光ケーブルも繋げます。

現在の使用方法にDS7000を加えるならREGZA→DS7000→V20HDと光ケーブルで繋げれば全ての機器の音声を再生できます。
ですがPS3の音声の内DTS音声の再生はできないはずです。

書込番号:10194542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/22 21:19(1年以上前)

365e4さん

返信ありがとうございます

そうですね。何を重視するかですよね。。。
夜によく映画やゲームで使用するとかくらいかもです。

うーん。どうしよう。。。

書込番号:10195694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/22 21:24(1年以上前)

口耳の学さん

すみません。。BASE-V20(s)なんで、V20HDではないんです。
ちょっと前のホームシアターセットなんです。

V20HDであればいいんですがね。。。

どうすれば一番いいんでしょうか?

ゆくゆくはヤマハかオンキョーのアンプを購入しようと思っているのですが・・・

書込番号:10195731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/22 22:01(1年以上前)

失礼、V20でしたね。
V20なら光ケーブルでの接続になるので2通りの方法が考えられます。
一つは上のレスで示した方法になります。

現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
となります。

もう一つはPS3→HDMI→REGZAはそのままに。

REGZA→光ケーブル→            →光ケーブル
                 >DS7000<               >V20
PS3 →光ケーブル→            →光ケーブル

と両機とも光ケーブルでDS7000にいったん繋げてからV20へ配線する方法です。

下記はDTS音声も5.1ch再生できますが、切替作業が複雑になります。
上記なら簡易に切替できますが、PS3でのDTS音声の再生ができません。

再生フォーマットの多い方法を取るか、利便性を取るかが判断基準となりそうです。

書込番号:10195965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/23 10:31(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。

>現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
>PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
>となります。

この手法でとりあえず接続してみます。

さすがにもうひとつのやり方は、光音声ケーブルだらけになりそうなのと
切り替えが大変そうなので。。。

MDR-DS7000も届きましたので
さっそくやってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10198577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続について

2009/09/22 12:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 southpawさん
クチコミ投稿数:136件

先日こちらのMDR-DS7000を購入しました。
パソコン→HDMI→テレビ→光端子→MDR-DS7000と接続してるのですが本来の音
(5.1ch?)をだせているんでしょうか?
パソコンから直接つないだほうがいいんでしょうか?光端子がついていないので、別途購入する必要がでてくるので、できればこの方法がいいんですが
お今出ている音で満足しています。
ご教示のほど願いします。

書込番号:10193208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 southpawさん
クチコミ投稿数:136件

2009/09/22 12:46(1年以上前)

すいません追記させてください。
オークションで購入したプラズマテレビなのですが、ジーという音が嫌でヘッドホンを購入することにしました。
テレビは P42-XP300CS です。
dvd bd 映画鑑賞はps3でやっています。パソコンではユーチュウブ、ニコニコ、オンラインゲームなどやります。

書込番号:10193300

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/22 12:52(1年以上前)

元ソース(5.1ch)をDS7000のデコーダでデコードしサラウンド化するには
・ソースが5.1chである
・再生ソフトが(5.1chの)出力に対応している
必要がありますが今回の場合テレビを通していますのでステレオ(2ch)になっていると思います。

と書いたところで追記確認
多分スレ主さんの使用方法だと2chソースしか扱わないと思うのでそのままで良いでしょう。

書込番号:10193329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 southpawさん
クチコミ投稿数:136件

2009/09/22 13:11(1年以上前)

増設することはないとういうことで無事解決しました。
365e4さんありがとうございます。

書込番号:10193418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9

クチコミ投稿数:5件

素人で右も左も分かりませんが目移りして非常に迷っていますのでアドバイス下さい。

重視したいのは低音のストリングス、ギター(ダークで重い感じ)、ボーカル(男性で低音からシャウトまで)です。
ジャズやテクノなんかも聴きますが大体ロックです。
音の位置感なども視野に入れて考えたいです。
どう見ても外での持ち運びが難しいというわけでなければ見た目は何でもいいです。

良心的価格なので検討中なのはATH-FC700かATH-500か、評価はいいけどこのATH-ESW9はちょっと高めかなと思います(学生の限界です)。
自分で決めろって感じですが、正直イヤホンがいいと言われたらイヤホンにします。
アドバイスをいただいたらなるべく試しに行きたいです。
大事に使っていきたいのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:10185081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/20 22:53(1年以上前)

マルチポストは禁止です。カキコミをするのであれば利用規約ぐらいは読んで下さい。


ATH-500はATH-A500のことだということでいいのでしょうか?だとしたらどうにもポータブル用とホーム用のヘッドホンを混同してしまっているみたいですね。ATH-A500をポータブルで使うのは…。


あと使用なさる予定の環境は書いた方がいいですよ。電車や地下鉄、徒歩通学の途中等様々ありますので遮音性をどの程度求めるのかもありますし。また、再生機器と音源の圧縮形式と圧縮率も書いておいた方がいいです。mp3の128kbps程度ではESW9は勿体ないですし。

書込番号:10185282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 18:18(1年以上前)

ひぐらし厨さん

前回は違う所に書き込んでしまいましたが修正のため一旦削除しました。
また初めてだったので初心者フォームに気付かず、普通のもので書き込みしてしまいました。
至らないところばかりで本当にごめんなさい。

普段はWalkmanにつないで、徒歩通学または学校内などの比較的広くて静かな場所で聴く事が多いです。
防音に関しては筒抜けというわけでなければ大丈夫だと思います。

圧縮率はATRACplus3の64kbpsでした。
SonicStage初期設定のまま使い続けていたのでヘッドホン云々の以前に改善出来るところがあるなんて一考したこともありませんでした..。
Walkmanも大分古くて全然曲が入らないので大容量の物に買い換えたら取り込み直したいと思います。

ESW9は実際聴きに行ってみて感動したので挙げてみましたが確かにこの環境で聴くには勿体無いのかもしれません…。
とにかく現在使っているMDR-EX85SLというイヤホンはうまく言えないですが聴こえて来る音と付け心地が不満なので買い換えたいです。

引き続き宜しくお願いします。

書込番号:10200654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 18:49(1年以上前)

結論から言うとATH-ESW9はまったり系なのでロックはかなり厳しいと思います。ATH-ESW9の得意分野はクラシックですが、その逆の激しい音楽はまったりとした感じになってしまい、全くと言っていいほど駄目になります。

他のヘッドホンのご検討をお勧めします。

書込番号:10206008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/24 21:04(1年以上前)

主さん,イヤホンタイプでも遮音性は悪くても好いのですか。
遮音性は余り気にしなければ,KOSSのバーチカルタイプのKDE250は如何ですか。(外観見た目も好いです)
低音部のドライバが20mmと大きく,結構な重みの出る低音が出て来ます。
また,KOSS機でも高音は出る方です。

其れから,この機種の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプですから,主さん候補の機種と同じタイプになりますです。

書込番号:10206685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/24 23:54(1年以上前)

お洒落で隠れ家的な柔道場さん
今日再びビックカメラにて視聴して来ました。
仰る通り、以前聴いたのはクラシックで、今日かかっていたのがJ-POPだったのですが印象の違いに驚きました。
激しい音を好んで聴く傾向があるので見送りたいと思います。参考になりました。

どらチャンでさん
珍しい形で装着した図も非常に格好良かったのですが値段的に手が出ません!
ごめんなさい!

やっぱり今までずっとイヤホンだったのでヘッドホンを買いたいと思います。

色々視聴してみて、パナソニックRP-DJ1200というヘッドホンの音の鳴り方が気に入ったのですが若干装着感に難アリ(小さいのに重ため・ズレそう)という気がしたので検討中です。
他にも同じような傾向の商品をご存知でしたら教えて下さい!

ちなみにATH-PRO700というのも気になったのですが(オーディオテクニカのマークが好きなためか..)声が遠すぎるような気がしてやめました..。

書込番号:10208113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/25 07:58(1年以上前)

主さん,KDE/250は値段的にペケでしたか。
KDE/250の店頭販売価格は,ESW9因りも安目なんですが,KDE/250のNet販売価格は下がり幅が小さかったかな。

PanasonicのDJ1200の音は好みでしたか。
DJ1200は,アームの角度が変えられます。
ハウジングの根本付近に,ブレーキを掛けるツマミが双方に在って,ツマミを動かしてブレーキを弱くしてから,アーム角度を調整します。
で,主さん好みな角度にしたら,DJ1200の装着感は,試着因りも塩梅が好くなるのじゃないかな。
で,小生的には,ポータブル一発でも鳴らし易いDJ1200は,お薦め出来ます。

処で,テクニカのPRO700は音が遠かったと在りますが,後頭部寄りへ凹んだ印象で遠かったのでしょうか。
PRO700とDJ1200の基本的展がり方は,双方同じタイプの製品です。

書込番号:10209419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 23:24(1年以上前)

どらチャンでさん

色々視聴してみて、PRO700を始めて装着したときに「この音だ!」と思ったのですが、直後にDJ1200を使ったら印象が薄くなってしまいました。
音の位置はどう説明すればいいのか、うまく言えませんが、遠い近いというよりは仰る通り「後ろ側に凹んだ」感じだったと思います。

挙げたものをオススメされると、俄然欲しくなってきました。
 
(最初にESW9が限界などと書きましたが定価では完全に範囲外でした。)

PRO700と比べるとやっぱりDJ1200の方が好みなので、随分安くなっているしDJ1200にしようかなと思います。

書込番号:10213114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/26 10:45(1年以上前)

主さん,試聴ではテクニカのPRO700が,第一印象が好かったですか。
けど,後頭部寄りへ凹み印象の音空間に,少々違和感を感じてしまった。
で,この様な空間の音は,製品性能に左右されて来ます。
同じメーカ同士なら順当傾向へ行きますが,メーカ違いだと価格相応は在りますが違って来ますです。

処で,PanasonicのDJ1200は,俄然気になる様になりましたか。
この機種,ケーブルの出し方が面白く,一般的に左片側出しに対して,右片側出しをしてます。
尚,ケーブルはトラブル対策として強化ケーブルを奢り,カールコードじゃ無いので,ケーブル自体が重くなる事も在りません。

書込番号:10215154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/26 20:54(1年以上前)

どらチャンでさん

それでは、やはりDJ1200に決定です!
近いうちに注文する事にします。

質問に至るまでずっと価格コムなどを見てました。
詳しい方のコメントを読んでると物凄く好きなんだなというのが伝わって私の様なド素人でもとっても求知心そそられました。
でも今の所は探求するにはお金も時間も無いので(汗)、
買ったヘッドホンはこの先暫く大事に使いたいです。

アドバイスどうもありがとうございました。
質問してみてよかったです!

書込番号:10217714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴してきましたが

2009/09/20 10:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

皆様こんにちは、香螢です。

このままでは埒が明かない、と意を決して
時間とお金をかけて大きな量販店へ行って色々試着・視聴してきました。

この機種も候補の一つだったのですが、聴いてみて悪い意味でびっくりしました。
何故か同じく視聴した下位機種のAD700よりも高音寄りの音が出ていました。
とても低音も割りと出ている、という風には思えませんでした。
AD900はシリーズの中でも低音が出ているほうだということで期待していたのに。。。

たまたまそのお店のエージングによって
そう言う音の出方になってしまったのでしょうか?
それとも聞いたままの高音寄りの音質なのでしょうか?

もしエージングする音楽のジャンルによって音質がかなり変わってくるなら
低音が出るようにするには
どんなジャンルの音楽でエージングすればいいでしょうか?

書込番号:10182370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/09/20 12:56(1年以上前)

>>故か同じく視聴した下位機種のAD700よりも高音寄りの音が出ていました。
>>とても低音も割りと出ている、という風には思えませんでした。
 まず、普段聞いている音楽を持ち込んだのか?
 高音、高音というけれど、本当にそれは高域なのか?
 仮に高域だったとして、ただ、普段聞いているイヤホンがシャリ突いた刺激的な音で、慣れきっていたため、大人しく感じただけなのか?

 普段の環境がわからないと何とも…
 AAC128Kbps固定の普段ジャズモードで聞いている人が、いいヘッドホンを聞いて物足りないというのはよくあること。ipod nano(中後期)型の大人しい音で慣れている等もよくあること。
 いい音と、好きな音の差が付いていない。
 後者なら、そもそも、評判なんで無視して、好きな音の製品を買う方が幸せになれる。

>>AD900はシリーズの中でも低音が出ているほうだということで期待していたのに。。。
 この情報がよくわからない。
 そもそもADシリーズにもりもりの低音を臨むのは如何なことかと。
 変に形式に拘るのも、本末転倒ではありますが。オープン系がOKなら、密閉でも、イヤホンでも、自由に選べる可能性が高いので。

>>たまたまそのお店のエージングによって
>>そう言う音の出方になってしまったのでしょうか?
>>それとも聞いたままの高音寄りの音質なのでしょうか?
 どんな機材で、どんな音を聴いているか伝わってこないので、何ともいえないけど。
 結論からいえば、その通り。

>>もしエージングする音楽のジャンルによって音質がかなり変わってくるなら
>>低音が出るようにするには
>>どんなジャンルの音楽でエージングすればいいでしょうか?

そもそもエージングは目的の音を造るためではなく、製品の能力を引き出す行為。
手段と目的が一致してないので、そういう発想は意味がない。
因みに、適当にいろいろ再生していれば、勝手にこなれるけど、エージングで極端に違いが出ることはないと思われ。

書込番号:10182839

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/20 13:10(1年以上前)

快適に装着できるヘッドホンを探すのもなかなか大変なようですね。

視聴環境は静かでしたでしょうか?雑音が多いと低音は少なく感じる事もありますが視聴比較してAD700より少ないのなら少ないのでしょう。自分の耳を信じて下さい。
ちなみにエージング方法で音の傾向が変わるなら不良品でしょう。もしくは思考バイアスがかかっているのでしょう。

また、ADシリーズは軒並み低音の量は少ないと思います(一部除く)。

書込番号:10182887

ナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/20 16:02(1年以上前)

☆365e4さん

ヘッドホンの視聴場所は店内の中でもわりと静かな場所でした。
開放型のヘッドホンのダダ漏れの音が聴こえて来るくらい。
ポータブル持込ではなく、元々流れていた曲で聴きました。

700より900のほうが低音が少なかった、というのではなくて
極高音寄りで有名(?)な700よりも900のほうが
全体的にキンキンした高音で鳴っていたのが驚きだったので。。。


AD900を使用中の皆様、
使ってみて、あわよくばAD700と比較できるならどんな風に違いを感じますか?
私が聴いたように900のほうが700よりもっとキンキンした音で鳴ってますか?(T_T)

書込番号:10183427

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/21 12:53(1年以上前)

オーテクの高音、いわゆる「金属的な音」が顕著だったのでしょうね(私はAD700、900共に聴いたことないのでお力になれそうもありませんが)。AD700の音はどうでした?

装着感は両者とも良かったのでしょうか?もし装着感が良く試聴の結果、気に入った音の出るものがAD700だったのならそっちの方が良いでしょう(AD900は聴き疲れしそうですね)。

他に試聴し装着感が良く気になった機種はありますかね?

書込番号:10187783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/27 00:05(1年以上前)

今頃、返信もうしわけないです。
AD700をこの間、試聴させてもらいました。
CDが洋楽が毎回使われていたので、店員さんに
お願いして自分が持っていた、福山雅治さんの「想」を
再生してもらい試聴したところ、全体的に締まった音が
していて、ロックもOKでした。再生しているものによって
音も変わるので、一概に高音寄りとは言い切れません。
購入するなら、AD700以上。AD900はお得な機種だと思う
ので、お金を貯めて買いたいと思います!

書込番号:11412977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/05/27 09:21(1年以上前)

スレ主さんが聴かれたヘッドフォンADシリーズは低音に期待できるシリーズじゃ無いですね。

スレ主さんの好みや音楽ジャンルに合わせたおすすめをしたほうが良いのでしょうかね?

書込番号:11413966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件 ATH-AD900のオーナーATH-AD900の満足度4

2010/06/19 23:43(1年以上前)

AD900はAD700に比べてパワーが増しているので、強めのアタック音で高音が痛く感じるケースならAD900でしょうか。
金属的な鳴りで痛いということはないような両機種だと思いますが、AD900はスペック以上に音圧は高く両機の差が大きいところなのでそう感じました。

書込番号:11518580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

圧迫

2009/09/18 18:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

クチコミ投稿数:7件 HP-RX900の満足度4

今までは音なんて最低限聞こえれば十分ということでイヤホン一本でしたが高音質というものがどうゆうものかと興味が沸いてオーバーヘッド型−本製品を購入させていただきました。
amazonで注文し、一ヶ月強程後に届きました。
スピーカーで聞くのと全くといって良いほど変わらない・・・なんといいますか音にムリが無いんですね。

感想はここまでにして質問に入ります。
初めてのオーバーヘッド型なのですが左右からの圧迫が強すぎて長時間装着することが出来ません。
耳たぶを窪み(?)に全て埋めて装着しているのですが30分後ぐらいには耳たぶとこめかみが痛くなってきてついつい外しちゃいます。
オーバーヘッド型ってこうゆうものなのでしょうか?
もしくは装着にコツとかあるのでしょうか?まさか不良品?いやいやまさか・・・。

詳しい方、教えてください!

書込番号:10173527

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/18 18:08(1年以上前)

こんにちは
新しいので、顔の幅の狭い方にも合うようになってると思います。
両手でイアーパットをつかみ、反対側へそらせてスレ主さんへ合うようにバネを弱くしてください。

書込番号:10173557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/18 18:14(1年以上前)

どうしてもって場合はティッシュの箱に挟んだりしてみて下さい
普通に使ってれば慣れると思いますよ(^.^)


あと手でそらすのはあまりオススメで無かったり…
なんか無理矢理で怖くないですかね?
まぁ大丈夫ならいいんですが…

書込番号:10173581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/18 18:18(1年以上前)

そりゃ安物だから。
スタックスの上位機種ともなれば原理的に蒸れないしヘッドフォンをしていることを忘れるくらい装着感がない。

書込番号:10173596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 HP-RX900の満足度4

2009/09/18 18:19(1年以上前)

>>里いもさん

素早い助言をありがとうございます。
なるほど、最近のニーズに合わせてそうゆう傾向になっているのですね・・・。
丈夫な作りになってるように見えるので簡単に緩くなるのかはちょっとわかりませんが、とりあえず適当なものに挟ませて様子を見ることにします。

書込番号:10173600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 HP-RX900の満足度4

2009/09/18 18:32(1年以上前)

>>トラッキさん
ティッシュ箱採用ですw

>>ゼルビーノさん
安物・・・(´・д・`)
まぁプロじゃないので十分だと考えてます。

書込番号:10173658

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/18 19:21(1年以上前)

京都県民さん こんばんは。  ユーザーではありませんが京都市民です  H i
部品を変形させる場合、鋼など金属ははある程度まで曲げに耐えられます。鋳物はダメ。
バネがプラステイックの場合、限界越えるとヒビが入ったり折れたりしますので返品しないつもりなら台所のガスコンロの炎で暖めてある程度任意の角度に出来ます。

ヘッドフォンはゆるいと音が良く伝わりませんね。両手で押しつけると元のいい音になります。

書込番号:10173835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 HP-RX900の満足度4

2013/11/11 03:41(1年以上前)

投稿しておいて4年間忘れる暴挙。
とりあえず使用感レビューしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:16821083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/11 07:34(1年以上前)

京都県民さん  おはよう御座います。 ユーザーレビュー・評価を読んで来ました。
耳当て部分は、はぎ取ってスポンジをドーナツ状に切り取り 張り付けた事があります。
 もしあれば、薄手の鹿皮が良いのかも。
 メーカー物には敵いません。

次はリオデジャネイロで逢いましょう?

書込番号:16821303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザの外付HDDの音声について

2009/09/18 15:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:13件

現在レグザZ3500(42)に1TBのUSBハードディスクと500GBのLANハードディスクを接続しています。

DS7000とレグザを光で接続して、レグザの外付HDDに録画したデジタルWOWOWを楽しんでいます(主に映画と海外ドラマ)。

私は音に詳しくないのですが、現状ではDS7000で聴いている音声は5.1chになってないという認識でよいでしょうか?
もし5.1chを楽しむならどのような方法が良いでしょうか?

一応、最近SONYのBDレコーダーBDZ-A750を購入しました。
おそらくWOWOWを契約したB-CASカードをBDレコーダーに差し替えてBDレコーダーの光端子とDS7000を接続すれば5.1chで楽しめると思っていますが、なにぶんBDZ-A750のHDDが録画のレートが変更できるとはいえ320GBと少ないので・・・
現状のレグザの外付HDD合計1.5TBは常時8割ほど使用してます。

他に何か良い方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

※余談ですが、BDレコーダーは新製品のBDZ-RX100とさんざん迷いましたが、主な目的がSONYのビデオカメラHC1の映像のブルーレイ化でしたのでとくかく価格が安いもので探しました。

書込番号:10172914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/18 15:17(1年以上前)

REGZA Z3500は外付け HDDに放送波そのままで録画します、録画した番組が5.1ch音声でREGZAの音声出力設定がデジタルスルーかサラウンド優先ならAAC5.1chで再生できますよ。

書込番号:10172927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/18 15:23(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます!
なるほどAAC5.1chになってたのですね、なんか嬉しい誤算でした。
何か他に機器を購入しないといけないと思ってたので、
現状のままで良いということですね。

どうもありがとうございました!

書込番号:10172957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)