オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようと考えているのですが・・・。

2009/08/21 22:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5

スレ主 Xanaさん
クチコミ投稿数:15件

SQ5を購入しようと思っているのですが、『耳覆いタイプ』なのか『オンイヤータイプ』なのか良く分からないのです。耳が痛くないよう、すっぽりと覆ってくれると嬉しいのですが・・・。
お答えいただければ幸いです。

書込番号:10030921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 22:44(1年以上前)

タイプ的には「耳覆いタイプ」なのですが、ハウジング自体はあまり大きくないので耳の大きさや形によっては少しキツく感じるかもしれません。
試聴コーナーがある大型の家電屋さんで、試しに装着してみることをオススメします。

実際に音を聴いたり装着具合を確かめるのは結構大切ですよ。

書込番号:10030953

ナイスクチコミ!1


スレ主 Xanaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/21 23:29(1年以上前)

素早いご返答有り難う御座います。非常にたすかりました^^
そうですね、やはり視聴がいいですね。

また、50cmというのは個人的に短いと思うのですが、
延長コード不使用でなんとか持ち歩いて使用できないものでしょうか・・・。
今まで1.2mを使用していたので、それと同じ場所にプレイヤーを付けると
かなりコード長に無理がでてしまいます。
延長コードの為に音質が劣化するというのは、なんとか避けたいと思うのです。
何か良い工夫はありますでしょうか。

重ねて宜しくお願いいたします。

書込番号:10031221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 22:21(1年以上前)

MP3プレイヤーなどの音楽再生機器をネックストラップで首からぶら下げて持ちあるけば、コードの長さの50cmは最適な長さになりますよ

書込番号:10059421

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xbox360に繋げる際に・・・

2009/08/21 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:23件

どういった設定で繋げれば良いのでしょうか?

書込番号:10027175

ナイスクチコミ!0


返信する
kamenigoさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 21:14(1年以上前)

内藤四号機さん 

設定せずにアナログ音声でも一応使う事はできますが、本製品はサラウンドヘッドホンなので
5.1chヘッドホンとして使うなら
Xbox360本体(というよりケーブルの根元)の光出力につないで、

Xbox360>本体の設定>オーディオ>Dolby Digital 5.1
とすれば良いと思います。

書込番号:10030456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 21:17(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:10030476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/08/19 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 assonさん
クチコミ投稿数:2件

過去ログをみていたのですが無知な為、合っているかお聞きしたいです。
この前レグザの37z8000を購入し納品前ですが、ps3で映画やゲームを見る時にMDR-DS7000の購入を考えています。
テレビとPS3の両方で5.1chのサウンドを聞く場合、

テレビーーーーHDMIーーーーps3
 |                |
光デジタル          光デジタル
  \              /
    \ MDR-DS7000/ 

上のように接続して
ps3の音をヘッドフォンから聞く時は
ps3の音声出力設定を光デジタルに、MDR-DS7000の設定をps3側に

テレビの音をヘッドフォンから聞く時は
MDR-DS7000の設定をテレビ側に、テレビのスピーカーの音を消音に

MDR-DS7000を使わずにテレビのスピーカーからps3の音を出す時は
ps3の音声出力設定をHDMIに

というふうにすれば大丈夫でしょうか?
音声信号の種類やテレビ側の設定にもデジタルスルーとか知らない言葉だらけで頭が爆発しそうです。
この口コミを見てHDMI端子の事も初めて知ったぐらい無知でしたからいろいろ勉強する必要がありそうです;

書込番号:10022247

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/19 23:53(1年以上前)

大丈夫でしょう。

書込番号:10022339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 06:52(1年以上前)

REGZAとの光ケーブルの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、DTS音声を5.1chで再生したいならその接続がベストでしょう。

書込番号:10023161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 assonさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 21:15(1年以上前)

レスありがとうございます。これで安心して購入できます。
どれを買おう!とか、買ってどうするかって悩んだり調べたりしてる時が一番わくわくしますよね。
今度はHDMI端子とか光ケーブルとかを物色したいとおもいます!

書込番号:10025890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

クチコミ投稿数:20件

こんばんは。いつも勉強させていただいております。

先日、視聴&クチコミを調べてATH-ESW9を購入しました。
でも、残念ながら、耳の痛さと、言葉を借りますと、空間的な音表現というのに
満足できず、HD595への買い替えを考えています。

ただ、書き込みを拝見していましたところ、ウォークマン直差しでは巧く鳴らないとの事、
もあもあどんシャリになってしまう、という事を知りました。

ウォークマンで聞くことを前提として考えたときに、HD595の表現力を発揮するためには、
どういった物が必要となるのでしょう?

初心者なので、お値段なども含めてわかりやすく教えていただけますと助かります。
また、もし、直差しで使うなら、これがお勧め、というのがありましたら、あわせて
教えていただけますと、さらに助かります。

良く聞く音楽は、クラシック、ポップス、軽いロックなどです。
ヴォーカルは中高音を繊細に美しく、
ヴァイオリンの音がふくよかに艶やかに美しく聞けたら良いな、と思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10016886

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/19 00:35(1年以上前)

さすがにドンシャリにはならないと思いますよ、高音がシャリつくことがないですから。

>HD595の表現力を発揮するためには、
>どういった物が必要となるのでしょう?
ウォークマンからラインアウトを取り出せるケーブルがあったと思います、それとヘッドホンアンプでしょう。

>お値段
ケーブルは2千円以下だったかな。ヘッドホンアンプはピンからキリまで。

>もし、直差しで使うなら、これがお勧め
すみません、ATH-ESW9です。


HD595はDAP直でもそこそこ鳴るヘッドホンだと思いますが、スレ主さんがATH-ESW9に満足しない以上、ポータブルタイプのヘッドホンは全滅でオーバーヘッド型が望ましいのですがそれだとヘッドホンアンプが欲しいというジレンマですね(DAP直ならイヤホンという選択肢もあります)。

スレ主さんは装着感が第一とお見受けしましたのでHD595の装着感(要試着)に満足されたのなら、いっそのこと音は妥協してしまうのも一つです(前述の通りそこそこ鳴ります)。妥協しないでとなると、最低でもHD595をもう一台買えるくらいの予算が必要になりますので、そのあたりどうするかはスレ主さん次第なわけですが。

そういえば外出時(携帯で)の使用ではないですよね?

書込番号:10017851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 01:33(1年以上前)

HD595に即、乗り換えも選択肢として好いと思いますけど、直ESW9が好ましくないなら何れにしても要HPAでしょう?
ESW9はポータブルTypeでっ概ね直挿しOKですが、、アシスト差し上げるとそれなりに空間表現upしますょ
ぽーたぶる環境での利便性を許せるなら、先ずはESW9+PHPAを試してからで如何でしょう?

あくまで直挿しに拘るなら、、直*許容範囲に個人差があるので、ポータブルTypeを片っ端から試して、ご自身が納得できるアイテムを探す!後は365e4さん に同意ですね!

書込番号:10018105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 05:53(1年以上前)

365e4さん

レスありがとうございます。

>ポータブルタイプのヘッドホンは全滅でオーバーヘッド型が望ましいのですがそれだとヘッドホンアンプが欲しいというジレンマですね

そうですか・・・悩むところですね。しかも、HD595をもう一台買うぐらいの予算が必要と
なってくるわけですね。正直、予算が苦しいです。

>(DAP直ならイヤホンという選択肢もあります)。

そうなんですよね。イヤホンで同じぐらいの能力があるものがあれば、申し分ないのですが、
あるものでしょうか・・・。
お勧めがありましたら、教えてください。
私も、書き込みを見て探してみたいと思います。

書込番号:10018388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 05:55(1年以上前)

365e4さん

すみません。書き忘れました。
部屋での使用を考えています。

書込番号:10018390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 06:03(1年以上前)

InfinidadFさん

HPAですか?メモメモ・・・
良く分からない言葉なので、調べてみます。
ESW9の一番の問題は、耳の痛さなので、こちらは音が改善しても、使えないと思います。
いずれにしても、ウォークマン直差しは難しいのですね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:10018398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/19 08:18(1年以上前)

試聴が出来るなら,ポータブルタイプになりますが,ゼンハイザーのHD238を試して見たらです。
ただ,オープンタイプになりますので外での使用は注意が必要なです。

耳載せタイプですが装着感は悪くないですし,ポータブル一発で十分なです。

書込番号:10018640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/20 06:33(1年以上前)

どらチャンでさん

ありがとうございます。
ポータブル、耳のせタイプで、着け心地が楽なのですね。
今度の月曜日、東京に出る機会がありますので、
HD595も含めて、視聴して来ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10023137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/20 06:39(1年以上前)

InfinidadFさん

HPA・・・ヘッドフォンアンプの事でしょうか?
以前、友人に相談したところ、ウォークマンにアンプをつけても意味がないと
言われたことがあるのですが、何もわからない私にとっては、???です。
ヘッドフォンアンプをつけるとしたら、やはりちゃんと働くのは、数万円してしまうのですか?

書込番号:10023146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/20 08:58(1年以上前)

主さんの鑑賞スタイル。
腰を据えてドッシリと鑑賞するのか。
はたまた,軽い移動を伴う鑑賞をするのか。

後者なら,SONY機にポータブル用途のヘッドホンで十分なでしょう。

最近は,鳴るモノ高級指向のポンが多いですが,BALANCeが悪ければ好い音は出て来ませんです。
最後を奢れば好い音が聴けるだろうが多い印象です。

書込番号:10023411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/20 09:13(1年以上前)

どらチャンでさん

腰を据えてじっくり鑑賞したいです。
スピーカーで聞くように、音に立体感みたいなものが欲しいです。
頭のすぐ上で鳴るようなものや、平面的に聞こえるものではなく、
目の前に音源が見えて来るような・・・。

書込番号:10023455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 22:23(1年以上前)

水やり当番さん こんばんは
試聴できる機会があるなら、是非STAX SRS2050Aも聴いてみてください。
実売で4万円位で、普通のヘッドホンと駆動方式が異なるため、ヘッドホンアンプ
なるものが最初から付属しています。
ミニコンポなどもお持ちで背面にラインアウト端子があると、とてもご希望の
音を楽しめるかと思います。

書込番号:10026301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/21 20:11(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん

今、調べてみました。高音が素晴らしいようですね。
アンプもついているのですね。
デザインが変わっていて、小さな写真では、よくわかりませんでした。
お値段が、今回考えているよりも、お高めですが、視聴できれば、
ぜひ聴いてみたいと思います。
どれだけ素晴らしいのか・・・期待でいっぱいです♪
どうもありがとうございました。

書込番号:10030206

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 HD595のオーナーHD595の満足度5

2009/08/21 22:30(1年以上前)

ここまでHPAの流れになっていますが、一応参考としてお勧めのイヤホンを挙げておきます。
HD595の価格より少し高くなってしまいますが、IE8が自分は推します。
比較機種が少ないのでその辺になるとまた候補が色々上がって来ると思いますが、勘弁です;;
その辺りの高級イヤホンの中でもかなりドライブし易く、
HD595直挿しを比較しても非常に素晴らしい音質でなってくれました。濃密です。
ただ、構造上仕方ないですがHD595に比べて音が近いです。
逆にHD595はポタ一発も影響し、比較し音が遠くなるんですけどね。。

HD595は大型ヘッドホンの中でも結構鳴らしてくれる方だと思いますよ。
プアな環境でも中々鳴ってくれますし。ただ、実力ではありませんが。
主さんが気にしている音場も素晴らしい物です。
なお、上記の物はCOWON製品にポタ一発での評価です。
walkmanは少し平面的になってしまう傾向にあるので、そこがどうだか。。

直挿しのヘッドホンなら確かにESW9がベストな選択だというのは周知の事実でしょう。
が、やはり自分も耳乗せの装着感と音場に満足できずHD595を購入しました。
結果としては満足しています。DAP直でもかなり鳴ってくれるので。
もあもあに関しては、HD595は元々そういう傾向のヘッドホンなので。直挿しも確かに有りますが。
これをもあもあというか、まったりと言うかは人の好みの違いですね。
ドンシャリは確かに聴きますね、、 ですが心配するほどでもないと思います。質は良いですし。

微力になれば幸いです。

書込番号:10030867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 23:43(1年以上前)

室内でじっくりという条件での続きです。
まずはウォークマンでの音源は圧縮音源なのでしょうか。
どのヘッドホンを選択するにしろ、音源は良質な音源が、ご希望の音を
楽しむには前提となります。まずは贅沢に非圧縮音源であるWAV音源を
ご利用することを強くおススメします。
又、現在のウォークマンの型番が不明ですが、永遠に使うとは思われません
ので、近い将来より良いポータブルプレイヤーを購入することも、ヘッドホン
選びには考慮に入れても良いのではと思います。

一般論としてどのメーカーのポータブルプレイヤーでもイヤホン端子経由よりも
ラインアウト端子(わからなくても構いません)経由でヘッドホンを利用した
方がよりよい音を楽しむ事ができます。

お持ちのウォークマンに外部出力のある機種でしたら、皆さんが薦めている
ラインアウト接続が可能です。

ポータブルプレイヤーでもミニコンポでもこのような接続でヘッドホンを
聴きますと、そのヘッドホンが活きてきます。
ミニコンポをお持ちでポータブルプレイヤーを聴くのと、ミニコンポの
CDを聴くのでは、たぶんCDの方が上質の音を楽しめると思います。
ただミニコンポのイヤホン端子経由はとてもお粗末な音です。

試聴の際はお気に入りのCDとウォークマン(音源はWAVにする)を持参で、
好みのヘッドホンをチョイスされたら良いと思います。

STAXというメーカーは国内メーカーでとてもマイナーですが、わが国が誇る
世界的に評価の高いメーカーです。

とても美しく奏でる、解像度の高い繊細な美音系でしかも耳でスピーカーを
聴いているような再生音です。
なのでSTAX社ではヘッドホンと呼称せずイヤースピーカーと呼称しています。

こちらがやや大きいカタログです。耳を覆う独特な形状ですが、締め付けも
きつくなく、重さも気になりません。
http://www.stax.co.jp/Japan/srs2050a.html

付属アンプは他社のヘッドホンは利用できません。

書込番号:10031316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/22 05:42(1年以上前)

MyMusic8さん

IE8ですか〜。
確かに良さそうですね。これなら、外出先と部屋用と分ける必要がありませんね。
でも、音が近くなるんですね・・・。
walkmanだと音が平面チックになるのですか?
walkmanの特性上の問題だったのですね・・・。
HD595は、やはり、もあもあドンシャリはあるのですね・・・。ん〜・・・。
視聴できれば、ぜひ聴いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10032245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/22 05:50(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん

音源ですが、曲によって変えるつもりです。
じっくり良い音で聞きたいクラシックなどは、wavで、軽く聴くポップスなどは、
圧縮音源で・・・と思っています。
ポータブルプレーヤーにも、よりよい物があるのですね?
そうなのですか・・・。知りませんでした。
walkmanを買う時に、色々なメーカーのカタログを見てみましたが、
良く分からずに選んでしまいました。最終的に、ipodかwalkmanが候補に残って、
電気屋さんに、この二つだったら、walkmanの方が音がいいですよ、と言われて。
視聴しに行く時は、ぜひ、wavで視聴してきます!
次回ポータブルプレーヤーを購入するときは、ラインアウト端子も確認してみますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:10032254

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 15:04(1年以上前)

 すでに解決済みのようですが、老婆心ながら一言。

「目の前に音源が見えて来るような・・・。」ということに重点があるのであれば、ヘッドホンやイヤホンにそれを求めることは、バーチャル・サラウンド等を除いて、現時点では、物理学的に無理があると思います。

 もちろん、それが可能であるという方々の親切な投稿がこのジャンルにはあふれていますが、一つだけ考えられるのは、「脳を鍛える」ということが前提としてあるだろうということです。

 ヘッドホンの存在理由は、スピーカーの代替物ということではありませんから、無い物ねだりは極力排除し、ヘッドホンそれ自体の利点を楽しんだ方が幸せになれるものと考えます。

書込番号:10038866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/23 20:42(1年以上前)

bierceさん

そうなのですか!
「脳を鍛えることが前提」なのですね。
ちょうど、明日、視聴に行くところでした。
良いヘッドフォンは全能だと思っていた私は無知だったのですね。
ヘッドフォン選びの永遠の旅を続けてしまうところでした。
bierceさんのお言葉を胸に、皆さんが教えてくださったヘッドフォンの
視聴をして来ようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10040128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/25 19:10(1年以上前)

昨日、視聴してきました。

HD595・・・店員さんに無理を言って、ウォークマンに直差しさせていただきました。
直差しなので、あまり期待していなかったのですが、重低音の厚みと、温かい音、
想像以上でした。私の好みの音でした。
ただ、装着感が・・・私は、体もそうなのですが、骨が細くてごつごつしているのが
悪いのかもしれません。頭頂部が、当たって痛かったです。
でも、音は本当に気に入りました。ウォークマン以外や今後を考えても、購入を検討しても良いと思いました。

HD238・・・直差しは試せませんでした。フィット感はいま一つでしたが、この価格でこの音はいいかもしれません。

STAX SRS2050A・・・直差しは試せませんでした。あと、普段自分が聴かないタイプの音楽が流れていたので、比較は難しいですけれど、イヤースピーカーという名前にふさわしいと思いました。
着け心地は悪くありませんでした。

IE8・・・気になっていたのですが、発見できませんでした。

いろいろアドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10048752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 23:10(1年以上前)

良かったですね。自分の感性が一番です。
てっぺんは工夫次第で何とかなるのではと思います。

書込番号:10050143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AH-D7000と雰囲気が似ているイヤホン

2009/08/18 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7000

AH-D7000のような音を外出時にも手軽に楽しめればと思っているのですが、何か似たような「雰囲気」のイヤホンというものはないものでしょうか。
予算は50,000円ぐらいまで、イヤホンであればカナル・オープンエアの別は問いませんが、ヘッドホンについてはポータブルタイプであっても対象外ということでお願いします。
なお、機種名のほかに、「こんなところが似ていると思うけど、ここはちょっと違うと思うよ」というご意見も一緒にお寄せいただけると助かります。

「雰囲気とは言っても、さすがにイヤホンで探そうというのは無理があるんじゃない」という方については、“AH-D7000が好きな人にはこんなイヤホンがオススメじゃないかな”という程度で結構ですので、多様なご意見がいただければと思います。皆様からいただいたご意見を参考に、試聴の上、購入機種を決めたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10016252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/08/18 21:22(1年以上前)

イヤホンでホーム環境にて音楽鑑賞をしょうとは思わない小生で,イヤホンとヘッドホンを比べた事は無いですが,D7000と同じ基本的展がり方を採り,高音域の出方が,天井方向への真上へ出る出方をしないで,締まった低音を顔面付近から逃がす印象の出方で,D700も高音域が結構出るとの感想を考慮しつつ,モンスタ社のタービン辺りは如何ですか。

書込番号:10016596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/19 19:43(1年以上前)

どらチャンでさん
早速、ありがとうございました。

>モンスタ社のタービン辺りは如何ですか
正直、自分ではまったく思いもつかない機種でした。
同時期に発売された「Beats Tour IE」の陰に隠れがちな機種ですが、以前どこかで「独特の音の広がりがある」と評されていたのを読んだ記憶があります。
最近では家電量販店でも見かけるようになりましたので、近いうちに試聴をしてきたいと思っています。

やはり、ほかの方のご意見をいただけるというのは、非常にありがたいことですね。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:10020771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/13 12:25(1年以上前)

どらちゃんでさん
今回はありがとうございました。

最終的に、「Monster turbine」と「DENON AH-C710」の両方を入手いたしました。
AH-C710のクチコミにchocola_kunという方が詳細な記述をされていますが、こちらの方が書かれているとおり、楽しさのturbine、綺麗さのAH-C710という感じでしょうか。
AH-D7000に雰囲気が似ているという点では、同じメーカーということもありAH-C710の方かなという気もしますが、多少、音の出し方が雑な点も含めてturbineの楽しさは捨てがたく、ついつい両方を入手してしまいました。

さすがに演奏の生々しさなどはAH-D7000に遠く及びませんが、もし機会がありましたら、ぜひAH-C710も聴いていただき、ご感想などうかがえればと思っています。

書込番号:10145931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5

クチコミ投稿数:15件

現在使用中の携帯電話付属のイヤホンが耳に合わない(痛くなる)のでオーバーヘッドタイプの購入を検討しております。
当機種のデザインとクチコミでの評判が良いので購入しようかと思っております。

用途は、auW61CAのau Music Player でCD→PC転送のデータ(クラシック音楽中心)を再生して聴いております。

つきましては購入に際し何点か疑問があり、どなたかお教えいただけないでしょうか?

・普段私はメガネを掛けているのですがこの機種のイヤパッドは影響があるのでしょうか?
(頭のサイズは55cmなので普通の大きさ?だと思います)

・音質についてですが、W61CA付属の丸型イヤホンジャック変換アダプタに当機種をつないだ場合、現在付属のソニー製イヤホン(MDR-E0921)と比べて素人が聞いても判るほどの変化はあるものなのでしょうか?
(正直、あまり変化がないのであれば二千円前後の機種にしようかとも思います)

・コード長が0.5mなので携帯電話につなぐには短いため、延長コード+変換コードが想定されるのですがジョイントが2ヶ所になると音質等に悪影響が出るのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10012311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 22:42(1年以上前)


言葉が悪いですが「豚に真珠」って感じですね
これから先DAPを買う予定はあるのでしょうか?

もしないなら2000円以下の物でも機種によっては音質向上は感じられますのでそちらの方がいいのでは?

書込番号:10012625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 23:01(1年以上前)

トラッキ・さん、早速の返信ありがとうございます。

「豚に真珠」ですか、ヤハリ…
今のところDAPは購入の予定はありませんので、ATH-SJ1辺りで充分なのでしょうね、多分。
とりあえず、耳が痛くなるのさえ無くなれば、それで「良し」ですかね。

どうもありがとうございました。

書込番号:10012777

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 ATH-SQ5のオーナーATH-SQ5の満足度5

2009/08/18 00:01(1年以上前)

 カタログ見ましたけど、付属品の形状がイマイチ解りませんでした。
 視聴出来る店が見つかるまで、HP-FX10辺り試してみたら如何ですか。
 カナルですけど、千円程度の出費で済むし、殆どの量販店で見掛けます。
 人によると思うけど、個人的には付けて寝るくらい痛く成らないです。

書込番号:10013188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 00:57(1年以上前)

iROMさん、アドバイスありがとうございます。

カナルタイプは、昔からある平べったいタイプ?(今使っている付属品)と比べて痛くなりにくいのですか?って、個人差があるから何とも言いにくいですよネ。

千円程度の出費で済むのなら明日にでも近所の家電量販店で探してみようと思います。
ありがとうございました。

にしても、上記の「豚に真珠」の「豚」の部分を改善する方法ってないもんですかネ…


書込番号:10013466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/18 01:20(1年以上前)

ビットレートを上げてはいかがですか?主さんが今どれぐらいの圧縮率で転送しているのかはわかりませんがmp3の320くらいにすれば違いが大きくわかるかと。まあ本職のDAPにはかないませんけど…。

書込番号:10013547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 ATH-SQ5のオーナーATH-SQ5の満足度5

2009/08/18 01:21(1年以上前)

 カナルは耳栓タイプです。
 http://kakaku.com/item/K0000028499/

 W61CAは持って無いので、どの程度の物か不明です。
 カタログ見た限りでは、音楽に重点を置いた物では無い印象を受けました。

書込番号:10013549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 02:11(1年以上前)

ひぐらし厨さん、おつきあいありがとうございます。

実は小生、データ等の理屈がサッパリでビットレート、圧縮率と言われても???なんです…ゴメンなさい。
なので、au Music Port と言うW61CAに付いて来たソフトを使ってCDからPCに取り込んでからW61CAに転送しているとしか答えられません。
今後は、他の方のカキコミ等でちゃんと勉強してから質問するようにいたします。


iROMさん、リンクありがとうございます。

安価なわりには、評判も良い商品ですネ。何よりカラフルなのが楽しげです。
カナルタイプもチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:10013672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 11:01(1年以上前)

自己レスさせていただきます。

au Music Port のファイル形式はAACと言うやつでビットレートは初期値が48Kbpsと
なっていました。
ひぐらし厨さんがおっしゃられているように高い値(最高値128Kbps)でCDからインポート
してみようと思います。

ネット上には、少し調べると様々な情報があふれているのですネ…。
助言いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:10014506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)