
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月31日 02:41 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月29日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月28日 19:59 |
![]() |
3 | 12 | 2009年12月31日 23:17 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月10日 14:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月27日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300
MDR-Z500を使っていました
主人が使っていたときに左側の付け根が折れてしまって新調したいのですが
予算的に同じものは買えないのでこちらを考えています
今は応急処置的に1000円くらいのオープンヘッドホンを使っていますが
MDRZ500で聞こえていた音が聞こえません
(弟が市販の安いイヤホンで聞いていても聞こえないといっていた物です)
こちらのヘッドホンでミキシングやマスタリングのモニターは可能でしょうか?
よろしくお願いします
0点

可能かどうかは、例え1000円のヘッドフォンでも可能だと思います。
ただ、1万円以下の製品に質を求めるのは酷かと。
ましてや5000円以下では・・・
なんだかんだ言っても、ヘッドフォンに対する人それぞれの感性は違うので、量販店などで実際に聞いてから買った方が良いと思います。そこで気に入ったものがあれば同じものをネットで安く購入するという手もありますし。大体の量販店ではネットに接続したPCが置いてあるので、店員さんに価格COMの価格を見せて値下げさせることもできますし。
書込番号:9928011
0点

価格での値段を見せての値下げは厳しいと思いますよ。通販と店舗販売は違います。
本題ですが、お金を貯める方がいいかと思います。流石に解像度ではかなり劣りますので…。
書込番号:9928574
0点

お二方ともアドバイスありがとうございました
締め切りが迫っている案件があるので
分割などで今使っている物と同等以上の物を購入しようと思います
書込番号:9929328
0点

>ひぐらし厨さん
えっ?店頭価格のまま買ってるんですか?
普通に値下げさせられますよ。それが量販店なのにね。
書込番号:9932413
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
出る物と比べれば出ないだろうし出ない物と比べれば出るでしょう。つまり答えられないって事。
何か比較対象がないと答えることが出来ない質問ですよ。
書込番号:9922445
2点

お早い返事ありがとうございます。
すいません;; 確かに何に使うかによって変わりますよね^^;
使用は主に野球観戦、映画(アクション、戦争もの)、PS3(FPS)です。
これで音楽は聴きません。
面倒な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:9922498
0点

肝心なことを書き忘れていました。
比較して欲しいものはMDR-DS7000との低音の出具合です。
gdgdですいません。
書込番号:9922518
0点

スレ主さん
こんにちは。
私も7000と比較して購入しました。
低音、高音共に優れています。
私の環境では発生しませんが、音切れが気になるのでは。
参考にして下さい。
書込番号:9924130
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort OE
先日、このヘッドフォンを友人に貰ったのですが、
スタンダード・オーディオケーブル(110cm)
ショート・オーディオケーブル(40cm)
公式サイトには載っている、この付属品がありませんでした。
このケーブルの代用になるものとかあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えて頂けると嬉しいです!
0点

ネット上をさらっと調べてみると、「ヘッドホン延長ケーブル」として、付属品に似たケーブルを発売しています。
自分が調べたところではオーディオテクニカ・サンワサプライ・エレコムなんかが出していました。量販店なんかでも、ヘッドホンの延長ケーブルを探している、といえばたいていのところで同じようなケーブルに出会えると思います。用途に合わせてどうぞ。
書込番号:9916862
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-005A (Basicシステム)
今まで、SR-001MK2を使っていましたが
不注意から壊してしまいました。(T_T)
自宅での使用が多いので、買い換えは
SRS-005A (Basicシステム)を考えています。
愚問ですが、SR-001MK2より多少は音色が
良くなるのでしょうか?
0点

これを買われる位なら・・・頑張ってSRS-4040Aを強くお勧めします
書込番号:9916200
1点

miki--さん、ご回答ありがとうございます。
やはり、STAXを堪能するなら10諭吉さんは
必須なのですね...(~_~;)
SR-001で、初めてコンデンサ型の音を聞きました。
Bassドラムのアタック感や、刺激の無い綺麗な高音に
ダイナミック型とは別世界の魅力を感じました。
調子に乗って、+1諭吉さんなら...なんて
セコイ考えでしたね。
SRS-3050A (Signatureシステム)でも睨まれそうですが
頑張って、大蔵大臣と相談してみます。(*^^)v
書込番号:9917232
0点

ケーブさんおはようございます。
音色(味付け)に普遍的な良し悪しは有りません。個人の好みの問題ですからね(高ければ良い訳では無い)。
音質については値段に比例して良くなります。
良く聞くCDを持って試聴に行く事をお勧めします。
書込番号:9918879
0点

私もSR-001MK2を長く使ってきて最近SRM-300(中古)&SR-404を追加しました。私の耳で何処まで聞き分けられているかというと不安ですが原音再生とか音の分解能となると値段が高いセットに分があります。ただ高ければ音楽を聴いていて楽しいかというと必ずしもそうではないです。今もSR-001MK2の出番が結構ありますよ。
SR-001MK2からドライバの変更での感じ方ですがイヤースピーカーのケーブルを繋ぎ変えてSR-003相当にしてSRM-300で聞くとかなりパワフルな感じになります。それでもコンデンサ型なのでそんなに荒れてる感じはないですね。SR-404だと同じソースでもしっとり感があります。
書込番号:9920023
1点

ケーブさん こんばんは
どこを壊してしまったか不明ですが、SRS2050Aは如何でしょうか。
いきなり、ハイクラスにいくのも十分にありなのですが。
SRS2050Aを薦める理由としては。
・耳を覆うイヤスピーカーで、コンデンサーヘッドホンとして楽しめる。
これでもとても響きの良い美音系となります。
僕はこのクラスで10年以上楽しんでから上位機種へ進んでいきました。
解像度は上がるので002と比べてややおとなしく聴こえると思います。
・002のポータブルアンプより、質の高いアンプです。従って002が壊れて
しまっても、後々SR003を購入されて、これはこれで002より質の高い音を
楽しむ事ができます。
この場合はパーツで002MKU用のケーブルの取り寄せで、アウトドア向けにも
利用することもできると思います。
・もし002のアンプ側の故障でしたら、002の方は使えるかと思いますので
STAXへ直接パーツ購入でSR003用ケーブルを取り寄せることができます。
この場合は二つのイヤホンを楽しむことができることになります。
書込番号:9922532
1点

皆様、ご意見ご指導ありがとうございます。
「地獄の皇太子さん」や「Shin☆」の書かれた通り
高価な製品は、それなりの音を出してくれますが、
聞く人をどれだけ幸せに感じさせるかは、個人の好みに
なってしまうと私も思います。
衝動買いしたSR-001MK2でコンデンサ型に感動を覚え、
もう少し幸せになれれば...と浅はかな考えで
書き込みしてしまいました。(~_~;)
「香川のウォーキングおじさん」さん、我が家の財政を
ご存知のようなご提案ありがとうございます。
SRS2050Aは、私も密かに候補へ揚げていました。
(価格も大蔵大臣と揉めないで済みそうです。)
私のSR-001MK2ですが、我が家の大臣がサイクロン掃除機で
ケーブルを吸ってしまいバラバラになってしまいました。
一瞬でドライバからケーブルが外れ、コネクタのカバーも外れ
無残なバラバラ残骸状態でした。(T_T)
(サイクロンの吸引力は宣伝通りかも知れません...)
組みなおして見ましたが、右側の音圧が半分以下になってしまい
ケーブルの断線を疑って、左右逆にすると今度は左側がダメ。
ケーブルではなくて、右ドライバが壊れてしまったようです。
長文になり申し訳ありません。
STAXを愛する皆様のご意見を頂き、大変参考になりました。
書込番号:9922819
0点

そうですね〜
基本的に皆様の仰るとおりです
> 愚問ですが、SR-001MK2より多少は音色が良くなるのでしょうか?
と聞かれているので、きっと試聴は出来ないのですよね?
こう書かれていたので、試聴もされずに軽い気持ちで次を買うと捉えてしまいました
軽い気持ちで買われるので、次もスタックスでしたらSTAXにおけるトップクラスの音質で
レベルの違う音を出してくれる物を言う気持ちでお勧めしました
しかーし、サイクロン掃除機でバラバラって泣きそうですね(T.T)
大蔵大臣は、しっかりしたかたなのですね(笑)
でもそうなると、次に何時買えるか分からないSTAX製品
どうせ高いお金を出して買うなら、やっぱりうわ〜良いな〜と感動出来る製品
前とは違う意味でもありますけど、私はやっぱり4040をお勧めします
でも一番のお勧めは試聴です(^.^)
書込番号:9922963
0点

miki--さん、お気を悪くされたら申し訳ありません。<(_ _)>
漠然と聞かれたら私もベストと思うモデルを推奨します。
素直なご意見、ありがたく参考にさせて頂きました。
今日、仕事で新宿に行ったのでヨドバシに寄って
試聴して来ました。
残念ながらSES-005Aは無かったのですが、
その他の機種は、試聴できましたので個人的な感想を
書かせて頂きます。<-オヤジの自己満足でスミマせん。
■SRS-4040A
聴いた瞬間、全域に渡りグレードの高い音に感動です。
分解能力が高く、音象がボケず、澄み切った空気を感じさせる
まるで、スタジオモニタを聞いているような印象でした。
特にクリアなのに温かみのある鳴り方が良いですね!!
■SRS-3050A
これも素晴しいっ!!
きらびやかで、それでいて耳に刺さる事のない繊細な
高域の鳴り方は絶品でした。
■SRS-300
前述の二機種とは、音色というかキャラクタの
違いを感じました。
分解能量や繊細さは上位機種に譲りますが、
低域の迫力が素晴しく、RockやPops系にとても
マッチしそうだと思いました。
■SRS-2050A
全体的にはSRS-300と殆ど同じ印象ですが、
中域が若干、癖のある(ギターの音が耳につく)
鳴り方かな?と感じました。
SRS-4040Aや、SRS-3050Aは素晴しい音でしたが
私は、JAZZやRockを中心に聞いているので、
低域に迫力あるSRS-300が気に入りました。
全機種、価格差を感じさせない素晴しい音で、
立ち上がりの早さや、高域の繊細さは流石STAXでした。
購入したらご報告させて頂きます。(^^♪
書込番号:9927009
0点

こんばんは〜
気を悪くなんてはしてないですよ
ご親切にありがとうございます(*^^*)
<-オヤジの自己満足でスミマせん。
自分で聞く音楽なので自己満足が一番だと思いますので、謝らなくてもw
試聴されたのですね!何よりだと思います
ロックやジャズがメインでしたか、気に入った物が見つかって良かったですね
SRS-3000かな?これも大蔵大臣の認証が必要そうですが・・・
頑張ってくださいねヽ(´▽`)/
書込番号:9927234
0点

SRS-300はmiki--さんも仰っているようにセットだとSRS-3000かな?STAXではこれだけ縦型のドライバーのSRM-300とSR-202のセットですね。SRM-300のデザインはこのままイヤースピーカーのスタンドになります。わたしは上から埃よけにバンダナを広げて被せていますがSTAXから専用のカバーもでています。
SRM-300はそれよりも上位のモデルと音作りが違う気がします。私も交響曲よりj-popやjazzを聞くことが多いのでSRM-300を選びました。
後、SR-202だと夏場は顕著に蒸れると思うので色違いになりますがSR-404用のイヤーパッドに交換すると多少は緩和されるかもしれません。個人的にはlimitedのイヤーパッドが手に入れば交換してみたい(笑)
書込番号:9931334
0点

イヤーパッドは現在2種類あります。1,000円の差があります。高い方が、予告のない
改善のようです。
不注意でSR303のパットが熱のため(夏季)ずれてしまいました。この303の
イヤーパットも2種類あります。(ずれても実用上差し支えないのでそのままです。)
余談ですがSR303のケーブル交換をSTAXに頼むとできるようです。そうすると404になります。
SR3000シリーズのドライバーユニットは生産完了の発表がありました。少しでも安く手に
入ると良いですね。
SRM-300とSRS-3000は生産を完了したようです。
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html
もうひとつ余談。
SR404LimitedはSR404と違ってメリハリを出しているので聴くジャンルが増えています。
書込番号:9936001
0点

適切なご回答ありがとうございます。
又、勝手ながらベストアンサーとして選ばせて頂きました。
日本が誇るSTAXを大事に聞いていこうと思います。
遅くなりましたが、返信のお礼まで。
書込番号:10715379
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在、MDR-DS7000とSE-DRS3000Cのどちらかの購入を検討しています。
自分で試聴できればいいのですが、地元に試聴できる店がないため困っております^^;
そこでMDR-DS7000を持っている方で、SE-DRS3000Cを試聴した方にお聞きしたいのですが、映画、ゲーム(FPS)、テレビ(野球)での使用の場合、どちらを購入した方がいいでしょうか?
自分勝手な質問ですいませんが、返答よろしくお願いします。
0点

店頭で聞き比べただけですが簡単に述べます。音質 高音域は7000が出ております。包み込むようなサラウンド感もこちらの機種が上のように感じました。ちなみに試聴したのはサンプルのBDです。低音域は3000が断然出ております。BASSの切り替え機能をOFFに設定しても3000の方が低音域が出ているように感じました。7000は低音域の強弱設定を切り替える機能が無いため低音にかんしては非力に感じます。外観は金額の差もあるよう3000が高級感があります。音の定位とかは若干ですが3000の方が上に感じました。ゲームとスポーツ観戦などを考えますと7000です。やはりサラウンド感が7000の方が感じますし低音が弱い分高音域は良く聞こえます。解説やセリフが聞こえやすくサラウンドに包まれる方を私は選びます。音楽、DVD,BDを見る場合は3000がいいのではと思います。やはり低音が出ますと迫力が違いますし音楽は軽く聞こえると思います。私もこの二機種のどちらかを購入しようかと悩んでます。理想は7000に低音強弱機能があれば最高ですが現在は存在しないので価格と電波の回避などの話を考慮してこの7000を購入しようと思ってます。
書込番号:9950981
1点

と〜る サークルランドさん返答ありがとうございます。
確かに7000に低音強弱設定ありで低音強くできたら最高ですね^^
結果、映画での爆発シーンなどは迫力がある方がいいので、7000より低音の出る3000cを購入することにしました♪
ありがとうございました。
書込番号:9954173
0点

解決済みとのことですが。
最後の日付から、この週末にご購入かと思いましたので、間に合えばと...
SE−DRS3000Cは無線LANを通信不能にします。
(音やサラウンド感はは良いのですが)
全モードを確認した訳ではありませんが11bはモロに遮断されました。
いまどき11bじゃないかもしれませんが、もし、あなたがパソコンのみならずPDAやWiiをワイヤレスLANで使用しているのなら使い物にならなくなる可能性が大です。
しかも、あなただけではなく、360°周囲のご近所さんにも被害が及びます。
SE−DRS3000CもDS−7000も使用しているチャンネルは3波ですが、ソニーは手動で固定する事ができます。しかしパイオニアは固定する事ができずトランスミッターが勝手に三つのチャンネルを巡回しながら送信しています。
しかも各チャンネルが十分絞り込まれておらず広い帯域で電波を出しているようで、無線LANのチャンネルのほとんどがカバーされてしまいます。
3車線の道路をトレーラーで蛇行して走行しているようなものです。
いくら無線LAN側で逃げてもSE−DRS3000Cは執拗に追ってきて、確実に通信を阻害します。
隣近所で無線接続のWiiで遊んでいる子供の夏休みを悲しいものにしないためにもDS−7000をお勧めします。
ちなみにパナのチャンネル選択もマニュアルですが、変更ボタンを押すたびに切り替わるだけでチャンネル番号の表示が無いのでイマイチ。(音もイマイチ)
ディスプレーがプラズマでなければ赤外線方式も選択肢かと。
以上 老婆心ながらしゃしゃり出て失礼しました。
書込番号:9967996
3点

サモミルさん助言ありがとうございます。
私は田舎に住んでいて隣の家と2、30m離れています^^
さらに無線といえばPS3のコントローラーぐらいしか思い当たりませんでした。
なので今はSE-DRS3000Cを不満無く使っています。
本当は5.1chスピーカーが欲しかったのですが、夜に映画を見るので家族に迷惑が・・・^^;
サモミルさんの助言は私だけでなく他の皆さんにも見て欲しい助言ですね、ありがとうございました。
書込番号:9978730
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900
クラシックからクラブミュージックまで色々聴くのですが、
オールジャンルでエージング効果ってありますか??
jazz クラシックとかで鳴らした方が良いのですか?
知ってる範囲で答えていただければうれしいです。
0点

色々なジャンルで鳴らすと良いって聞きますね
後はそういった専用のCDをかけるとかも
書込番号:9911858
1点

過去ログ(ヘッドホン全体)に何度も出ている話題です。
考え方は人それぞれでどれが正しいなんてことはありません。
スレ主さんが満足できる方法をとればいい。所詮自己満足の世界です。
ま、個人的には普通に使っていればヘッドホンも人も慣れると思いますよ。特にやる必要もない。ただやりたいならやればいいだけの話なんで推奨も制止もしませんが(先ほど言ったとおり自分が満足できればそれで良い)。
書込番号:9912008
2点

時には休ませ,主さんの生活サイクルにシンクした普通な使い方で充分なと,偏りせずに万遍なくです。
で,此れで充分です。
書込番号:9912115
0点

早速の返答ありがとうございます。このサイトにてはじめてエージングという用語を知りました事から、素人な質問ですみませんでした。参考になりますありがとうございます。
書込番号:9917022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)