オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽プレイヤー質問

2009/06/10 19:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C II

スレ主 torippi17さん
クチコミ投稿数:3件

当方、初心者な為、全くこういった物がわかりません。

ポータブルプレイヤー等(WALKMAN iPod)

をこれで聞きたいのですが、どうすればいいのかわかりません。

教えてください。

何をどう接続すればよいのでしょうか?

書込番号:9679617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/10 20:08(1年以上前)

通常のヘッドホンのようにケーブルが伸びていてステレオミニプラグや標準プラグが付いてないので、赤白RCAピンに繋げることになります。
プレーヤーのヘッドホン端子からケーブル等で赤白端子に変換して接続します。

書込番号:9679762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/10 20:54(1年以上前)

受け手側に音量調整が在る場合,ポータブル装置のフォンアウトでは,双方に音量調整する箇所が出来てしまうので,出来れば送り側をラインアウト出しにて接続したいです。

SONY機は,純正のラインアウト出しが出来るドックが在りますので,ドックを介してステレオミニ端子のケーブルから受け手側と接続させます。
iPodですと,ドック類も豊富に在りますからドックを介して接続するか,マルチコネクタからケーブルだけ出て居る接続ケーブルにて繋げます。

其れから,音声ケーブルも色に因る識別が出来て,同じ色同士で繋げれば,簡単Easyに繋ぐ事が出来ますです。

赤と赤

白と白

SONYのステレオミニ端子は緑と緑

書込番号:9679991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴された方に質問します。

2009/06/09 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:341件

先日のヘッドホン祭りでこのHD800のデモ機があったそうですが、実際試聴してみてどうでしたか?私は当日行けなかったので、試聴された方の感想を聞きたいです。宜しくお願いします。
しかし15万とはなかなか手強い値段ですね(汗)

書込番号:9675298

ナイスクチコミ!1


返信する
baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2009/09/24 23:53(1年以上前)

お書きになってから、かなり時間がたってますが、
最近、大阪日本橋のeイヤホンで少し試聴したので、
簡単な感想を書いておきます。

普段は、家で、Ultrasoneのedition9やSONYのMDR-CD900STなどを使っています。
(ヘッドホンアンプは、Black Cube Linearを使っています)
かなり性格の違うヘッドホンを聴きなれているので、多少、感想に偏りができるかも知れません。
その辺は、割り引いて聞いて下さい。

見た目は、大きいですが、やや薄っぺらい感じ。
何か、お椀を2つ左右にくっ付けているような感じ。

その時は、ジャズが流れていたのですが、

第一印象は、音が柔らかい。

高域のエッジ感がありません。
大抵のヘッドホンは、高域に味付けがあって、エッジ感を出しているものが多いのですが、そのような強調されている部分を感じませんでした。
柔らかく、高音を出している感じ。

でも、ぼやけることなく、一つ一つの音は明確に出ています。
音の分離感もよく、ひとつひとつの音がきれいに聞こえる感じです。

低音は、きちんとは聞いてませんが、Ultrasoneみたいな、ドスンと言うようなものでなく、やはり柔らかい感じ(くらいしか書けません)。

音が、フワッと、広くひろがっている感じで、密閉型のような、ある範囲に音が閉じ込められているような感じはありません。
どこまでも、音が広がっているような印象を受けました。

全体として、
特にどの音も強調する感じはなく、
一つ一つの音を柔らかく(それでいて、きちんと芯はある感じ)出す。
柔らかく包み込むような音だが、一つ一つの音はきちんと出し、分離も良い。
音場が広くひろがり、開放感がある。

と言うところでしょうか。

ボーカルは流れていなかったので、ボーカルがどのような感じになるかは分かりません。
多分、柔らかいけれど芯のある感じ?
柔らかく包まれて、気持ちよく聴ける感じかな?

実際に買って、ゆっくり聴いたら、違う感想を持つかもしれませんが、
一応、短時間での試聴の感想は、上のようなものでした。

書込番号:10208103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/09/25 09:11(1年以上前)

感想ありがとうございました。
私も青山のゼンハイザーのショールームでHD800試聴しました。
普段はHD650も使用していますが、かなりいい感じでした。しかしデカいいですね。実際つけたら顔半分位隠れそうです。音は好みでしたのでいずれ買おうかなと思いました。その前にPS1000や中古ですがE9が買いたいです。

書込番号:10209590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽について

2009/06/08 15:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:136件

こちらの製品のレビューを見ると音楽を聞く時の音質が悪いという書き込みを見かけますが。これはCDの音楽ですかライブDVDの音楽なのでしょうか?

私はライブDVDの方を楽しみたいのでこちらが該当するなら、パイオニアの3000Cにしようと思っています。

また友人からコピーした洋画のDVDをもらったのですが、これも5.1chに対応しているのでサラウンド効果は発揮せれるのでしょうか?

どなたかご教授のほどお願いします。

書込番号:9669429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/10 21:04(1年以上前)

使っている印象としては「音楽を聴くときの音質が悪い」というより、以前エフェクトにあった「ミュージック」が「ゲーム」になってしまったため、音楽に適したサラウンドモードがないって感じですね。根本的な音質部分は無線の中ではトップレベル(有線ではミドルレンジの上程度だと思っています)ですので、エフェクトをノーマルで聴く分にはCDだろうがDVDだろうがそれなりの音質は出ます。

またライブDVDの場合、5.1ch対応ならエフェクトにより十分満足できるサラウンド感も得られます。これは洋画も同様ですね。

ただコピーとかそういうことはあまり書かない方がよろしいかと。

書込番号:9680046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/06/11 11:26(1年以上前)

maybe-maybeさん返信ありがとうございます。お金もあまりないので7000を購入したいとおもいます。

本当にありがとうございました。
それと変なことを書いて申し訳ないです。

書込番号:9682783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問で申し訳ないのですが

2009/06/08 10:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

自分は通勤時に携帯型メディアプレーヤーをヘッドフォンで聴いているのですが、今回このヘッドフォンに凄く惹かれてしまい購入を考えています、ミニジャックでも使えるのでしょうか?申し訳ありますんが教えてください、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9668547

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/08 12:59(1年以上前)

ミニプラグに変換すれば可能です。ただしK701をDAP直で使用することはお薦めできない。

書込番号:9668967

ナイスクチコミ!0


*WIZ.*さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 15:59(1年以上前)

このヘッドフォンは開放型で音が周囲にだだ漏れであり,
通勤中に使うとひんしゅくを買いますよ。
家で使うにしても、DAP単独では音量は取れても、
そこそこの音でしか鳴らないので、ヘッドホンアンプは
必要と思います。

書込番号:9669438

ナイスクチコミ!0


aran777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 18:25(1年以上前)

というか本機を外で使用するのは見た目的にどうだろう・・

書込番号:9669878

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/06/08 21:37(1年以上前)

使えますがオープンエア・開放型などと言われる、耳の部分が外部に対して密閉されていない(開放されている)型のヘッドホンなので、鳴らしている音楽がダイレクトに外に聞こえます。マナー上電車で使えないヘッドホンです。

開放タイプであることで圧迫感や密閉感が無く、抜けの良い音が長所ですが、『音漏れ防止効果はまったくのゼロ』、そして『外音遮断性がまったく無い』という特性がありますので、電車内では周囲に迷惑、それから電車でなくとも周囲が騒がしい場所では自身の音楽鑑賞が、周囲の音で妨害されます。

よって静かな部屋等で聴くタイプのヘッドホンです。

書込番号:9670902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/09 21:52(1年以上前)

>>air89765さん
分かりやすい解説有難う御座いました、
外で使うには、不適合だったんですね・・・・残念です。
街中で、結構このヘッドフォンを して歩いてる人を見かけましたので、
惹かれました・・・
家の中では、部屋で大きく聴けますので、利用は、、、無いですね。
残念ですが、今回はあきらめます。
親切かつ的確なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:9675697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンの購入にもとずいて

2009/06/08 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:72件

すみませんが、ヘッドフォンを購入しようと思っています。

ですが、どのヘッドフォンを買えばいいか分かりません。

なので教えて下さい。

聴く音楽のジャンルは(アニソン、J-POP、洋楽)たまにピアノ、クラシック(オーケストラvor.
)などを聴きます。

音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。

価格は4万円程度で。

アンプも同時購入で1万5千円程度。

書込番号:9667626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2009/06/08 01:15(1年以上前)

文章に誤りがありました。
オーケストラvor.×

オーケストラver.○

でした。すみません。

出来れば、AD-1000RPM、AKG-K701、K601の中ではどれが良いでしょうか。

書込番号:9667652

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/09 09:57(1年以上前)

☆乳酸菌☆さん、こんにちは。

>音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり
>収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。

それでしたら、私が所有しているゼンハイザーのHD650が絶対おすすめですよ。HD650は立体的な広がりがあり「空間が鳴る」響き方をしますから、臨場感がバツグンです。特にライブCDなどを聴くと、まるで自分がライブ会場にいるように感じられます。

私は7〜8万以下のめぼしいヘッドホンはすべて試聴しましたが、少なくとも私が聴いた中ではこういう鳴り方をするヘッドホンはなかったです。

■HD650
http://kakaku.com/item/20465010334/

たぶん以下のサウンドハウスがいちばん安いんじゃないかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD650

ただしHD650は、ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。低域に厚みがあるピラミッドバランスで、やわらかく聴き疲れのしない音です。その低域の解像度もかなり高いです。個人的な好みでいえば、このヘッドホン以上のヘッドホンは存在しないです。

なお、AKG-K701、K601も試聴したことがあります。すごくいい製品だと感じ、特にK701はHD650といっしょに買おうかと思ったほどでしたが、タイプ的には広がりや臨場感がある製品ではないです。中高音がすごくきれいで、ひとつひとつの楽器の音がはっきり聴こえます。ヨーロッパ的な艶や気品のある音ですね。

書込番号:9673166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/09 14:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。

私も少しはHD650を買おうと思ったのですが、

>ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。

との事ですので、少し私には厳しそうです。どっちかと言うとハッキリ聴こえる方がいいのでk701、k601にしたいと思います。AD-1000PRMも捨てがたいですが...

書込番号:9673931

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/06/10 07:48(1年以上前)

それでヘッドホンアンプなんですが、
・FireStone Cute Beyond
・プロジェクト HEADBOX2
・AUDIOTRAK IMAMP

あたりはどうでしょう。
少しだけ予算出ちゃってますが、
中途半端にオーテクAT-HA20とかを買うよりは良いです。

私はFireStone Cute Beyondをヨドバシで23100円(10%ポイント)で買いました。
使用環境はケンウッドKH-K1000というK701よりも下のグレードのヘッドホンなので
参考になるかわからないですがFireStone Cute Beyondはわりと明瞭系・クリア系の
音だったのでひょっとして好みに合うかもしれないです。

オーディオテクニカAT-HA20は安いですが、綺麗系の音ですが音場が平面的なので
あまりオススメしません。

AUDIOTRAK IMAMPは店員によると、充電池内蔵タイプなので
そのコストも含まれ、音質的にはFireStone Cute Beyond
やプロジェクト HEADBOX2の方が有利であるとのことでした。

AUDIOTRAK IMAMPは試聴しかしてないですが、
これもわりとスッキリ系、クリア系の音だったと思います。

書込番号:9677572

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

普段アンプとスピーカーで音楽を聞いているんですが、夜は近所迷惑になるのでヘッドフォンにしています。
ヘッドフォン買ったのは結構最近なんですけど、どうもジャンルに合っていないらしく・・・
いつも首を傾げながら聞いてます^^;(低音が弱く、中高音域でもたまに音割れます;;)

力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です><
walkmanの純正カナルイヤホンがお気に入りでして、SONYの音は性に合ってるのかな〜なんて思ってたり
モニター用ってジャンルもあるようですが、中高音域はどうなんでしょうか・・・

一つアドバイスお願いします!


よく聞く音楽のジャンル:トランス、エレクトロニカ
使用中のヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-OR7

書込番号:9667557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/08 07:48(1年以上前)

SonyのMDR-XB700がお勧めです。
唸るような重低音と切れの良い高音が特徴です。
かなりドンシャリなんですが、バランスが良いので、いいかんじです。

書込番号:9668149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/08 08:26(1年以上前)

トランス&ハウスの心音を表現する重い低音,小刻みに畳み掛ける軽い低音の歯切れた印象は,下位機種のXB500因りもXB700は好いですから,ホーム環境で聴くならXB700が好いでしょう。

書込番号:9668222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 12:29(1年以上前)

お二方

ご回答どうもありがとうございます!
色々なヘッドフォンの書き込みを拝見したのですが、表現が難解だったので質問させて頂いた次第です。。

> MDR-XB700
早速2票も獲得してしまい、解決してしまった感が^^;
ちょっと電気屋で視聴してきます!値段もそこそこなんで気に入ったら買いです(多分買いますw)

また質問あったらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9668846

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/09 10:17(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

もう解決したようですが、試聴されるならおすすめの候補がありますので聴いてみてはいかがですか? いちおう書いておきますね。

>力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です

それならゼンハイザーのHD25-1 IIがおすすめです。このヘッドホンの低音は、まるでJBLのスピーカーを耳にぶら下げているかのような歯ごたえがあります。

■HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/

低音というのは、単に低音の量が多くたくさん出ていればいいというものではありません。しっかり音の芯がありながら、弾力性と密度感、量感がすべて揃っているのがベストです。HD25-1 IIはまさにそういう低音を出します。

かたや中高音も、解像度の高さを強調した製品のようなキンキン耳に痛い音ではありません。けれどもしっかり実体感があり、ピアノなどは最高にきれいです。

なお外見はややチープですが(笑)、プロユースで実用性重視なのでご容赦を。

書込番号:9673223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 21:15(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは、書き込みどうもありがとうございます。
実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

えぇとJBL、JBL。。。日本バスケットリーグ!違いますね・・・harman/kardonのメーカーですか!

低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、弾力性と密度感、量感・・・スピード感と言えばいいのでしょうか、は重要です><

HD25-1 II、いわゆる高級機種の部類に入るヘッドフォンですね(値段がw
ゼンハイザーというメーカー自体知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございます。

書込番号:9675442

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/10 19:09(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

>実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

あらら(^^; ご購入おめでとうございます。

>低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、

いやぁ、そんなことはないですよ。私は自分がベースギターを弾いていたこともあって、オーディオ機器の試聴時にはベースの音で最終判断しますよ。機器によってベースの音はまるでちがうので、よしあしがよくわかります。

逆に私は高音を聴くと、どれがいいのかわからなくなります(笑)

書込番号:9679506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)