オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

HD595と使うオススメのものを教えてください。

何か補足したほうがいいことがあったらお願いします

書込番号:9650737

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/04 19:12(1年以上前)

予算と用途は?最低限それは必要。

できればそれらを導入することによって何を求めているのか、も。

書込番号:9650939

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/04 19:46(1年以上前)

予算
4万ぐらいまで

用途
主にpcでの音楽鑑賞(ジャンルは主にポップス、ジャズなど)
たまにDAP(COWON O2)で聞きます。

このヘッドフォンの性能引き出すにはアンプ等が必要のようなことがかいてあったのでそのようなものをお願いします

書込番号:9651080

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/05 00:57(1年以上前)

PCがプレイヤーならサウンドカード+ヘッドホンアンプか、DAC内蔵ヘッドホンアンプかどっちかでしょうね。ノートパソコンだと前者は無理です。

アナログ入力も使うなら機能性が高いDr.DAC2かな。そういえば生産が終了して後継機が今月に発表されるらしいですが。
ただ、同価格帯の単体のアンプには敵いませんね(DAC積んでるので当然か)。

入門用としてPeridot、CUBEあたりの安価な物でもオンボからのグレードアップなら十分性能を感じると思います。そういえばKAF-A55なんて物もありましたね。

書込番号:9652999

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/05 21:27(1年以上前)

デスクトップなのでサウンドボード+のほうにしてみようとおもったのですが、話は変わってしまいますが、オススメのサウンドボードはないでしょうか?

書込番号:9656367

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/05 22:05(1年以上前)

SE-200PCI LTD

ただ、これを買うとヘッドホンアンプに回す予算が2万くらいになるのでヘッドホンアンプが微妙になる。

書込番号:9656596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 22:22(1年以上前)

コストパフォーマンスを重視するならばSE-200PCIでも良さそうですね
LTDと比べると若干音質は下がりますが悪い音ではないですし、寧ろあの音が1万円ちょっとならば御買い得だと思います
どちらもDACのってますし、ここからRCA接続すればとりあえずはシンプルなヘッドホンアンプで良いかと思います|ω・*)

ただデスクトップオーディオとして、入力端子が豊富な方が良いならばDAC内臓アンプで入力端子数が豊富なもの(値段帯の希望を考慮すると365e4様が挙げてくださっているDr.DAC2やまだ見ぬ後継機など)を求めるのも良いかと思います
それならばオンボードと光、もしくはクラスが下がりますがUSB接続でもそこそこの音質が確保できます


いきなり全てをアップグレードするとコストが嵩むため、何段階かのステップに分けた方が無難かと思います|ω・*)

書込番号:9656693

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/09 17:36(1年以上前)

オンボードに光接続がないんですがどうすればいいでしょう?

書込番号:9674407

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/09 19:06(1年以上前)

光出力のあるサウンドカードを買う。

で、結局どうしたいのでしょうか?DAC内蔵アンプを検討しているのでしょうか?
それらの大半はUSBで接続出来るので無理に光にする必要もないと思う(というか安価な製品だと光入力がなかったりする)。

書込番号:9674808

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/09 19:07(1年以上前)

ご予算枠は今現在で4万円ということですし、オンボードに光がない場合は

1.サウンドカード(SE-200PCIやLTDなどDACの質がそこそこに良いもの)を購入してシンプルなヘッドホンアンプをRCA接続
2.USB入力対応かつUSB接続時に内臓DACを通す仕様になっているDAC内臓ヘッドホンアンプ

のどちらかでとりあえずは良いかと思います
あとは入力端子郡の豊富さ(使い勝手)や音の好み、そしてご予算などの条件から候補を絞り込んでみては如何でしょうか

書込番号:9674813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SR325isなのですが

2009/06/04 17:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR325i

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

SR325isの方を購入したのですが、
掲示板が無いのでここで質問します。

刺激を求めて初めてグラドのヘッドホンを購入しました。
事前にネットで音の傾向は下調べしました。

そこで今現在、購入した事を少し後悔しています。
このヘッドホンは高音寄り(かなりの)ドンシャリとの風評ですが、
中域(ボーカル)が大き過ぎます。
ロックを聴くのですが、
ギターリフの音に比べてボーカルが異様に前にせり出ています
ぶっちゃけた話、かまぼこ型と言えるほどです。
ちなみに自分は、かまぼこ型と言われるヘッドホンも過去に
3本ほど使用した経験がありますが、その比では無いです。
そして、人声(ボーカル)に物凄いディップがります。
いきなり耳に響いて耳を壊しそうです。

しかしながら、高域はたいへん素晴らしいと思っており、
ギターソロなんかは最高です。
低音も予想通りの音で、これはこれで不満は無いです。

自分の環境は、デノンのRCD-CX1のヘッドホン出力から聴いています。
トーンコントロールは使用していません。
現在、他に使用しているヘッドホンは、
ベイヤーのDT990PRO、ウルトラゾーネのHFI-780です。
余談ですが、これまた刺激が強いと言われているベイヤーは
自分の環境では全く刺激的ではありません。

長文になってしまいましたが、これはエージングで解消されてくるものなのでしょうか?
正直、不良品の可能性もあるのではと疑念にさいなまれています。

SR325iのユーザーさんでもかまわないの何かアドバイスいただければと思っています。

書込番号:9650582

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/05 13:16(1年以上前)

D-FENSさん、こんにちは。

SR325iの所有者ですので、SR325iについてでよろしければ印象を書きます。

>このヘッドホンは高音寄り(かなりの)ドンシャリとの風評ですが、

「シャリ」のほうは当たらずとも遠からずですが(「ドラムのシンバルやハイハットなどの金物がイイから」と買う人も多いようです)、「ドン」のほうは強調されているとは思えないですね。

>中域(ボーカル)が大き過ぎます。

うーん、この点も特に不自然さはないですねえ。逆に「ボーカルがいい」という声は聞きますが。SR325isとは音作りが違うのかもしれませんが、やはり聴いた印象に個人差があるのではないでしょうか。

ちなみに私はゼンハイザーのHD650、HD25-1 IIも持っていますが、SR325iよりHD650のほうが明らかにボーカルは大きいです。 (ですがもちろん不自然さはなく、むしろイイです)

>これはエージングで解消されてくるものなのでしょうか?

エージングが進めば音は変わると思いますが、ご希望の方向に変わるかどうかはなんともいえませんね(^^; やはり個人差か、もしくはSR325isとSR325iでは鳴り方が違うか、もしくはおっしゃる通り不良品か、のいずれかだと思いますが……。あまりお役に立てないようで残念です。

書込番号:9654546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 15:45(1年以上前)

GRADOさんの子はRS-1i所持しかないのですが、SR-325(is)の購入で随分と悩んだものです(苦笑)
友人から長期に渡っての貸し出しをさせて頂きました故、その音の特徴などはわかるのですが、どうにも腑に落ちない点がいくつかあります(´・ω・`)

SR-325isの特徴をDyna-udia様もご記入になっておりますが、オープンエアーにしては低音域の寮と刺激的な高音域の刺さり具合に特性を感じる音作りの子です
それは解るのですが、貸し出し期間は一ヶ月以上に及んだもののその期間中ヴォーカルが不自然な程前に来たことがありません|ω・;)
ベイヤーさんのDT990シリーズ(私はEdition2005の方でした)、ゾネホンではE9を所持してはおりますが、それらと比べてもやはりヴォーカルがそれほどまでに前面に押し出されたり、違和感を持つなり方をしたことはありません
高音域と低音域については満足されているということは、少なからず装着に失敗したりイヤパッドが劣化していることもないでしょうし……正直解らないことだらけで、初期不良なのでは……と疑ってしまうほどです|ω・*);;

プレイヤーに関してはDENONさんの該当機種で音楽を聴いたことがないため明記が出来ないのですが、問題はなさそうですね……
DENONさんの音作りでふくよかな感じ――というよりは滑らかさ?が強くなることはあるやもしれませんが、ヴォーカルがより前面に出されるのはちょっと想像に難いものがあります
このプレイヤーが近くにあったら特性などを調べてみたりできるのですが……少なくともGRADOさんの子で能率問題はなさそうです(´・ω・`)
ただ、ベイヤーさんのDT990proに関しては、寧ろこのプレイヤーの性なのかも、なんて思ってます(苦笑)
何れにせよ聞いたことがないのではっきりと明記ができませんが、ベイヤーさんのDT990proはヘッドホンアンプを別に用意したら幾分イメージが変わるやも知れません|ω・*)


話がそれました
すくなからず、SR-325isの鳴り方は中音域に厚みや艶がのる傾向にはないので、通常ならば耳に届くのは寧ろ高音域の刺激と低音域の量だと思うのですよね(´・ω・`)
ブレイクインが進んだとしても、SR-325isの場合はそのような鳴り方をしないと思いますし、改善するかどうかは微妙なところだと思います
高音域の硬さなどは若干改善が見込めますが、基本的な鳴り方は残るタイプの変化の仕方です
いまだ解決されてないご様子でしたらば、保障期間の間にご購入されたお店に問い合わせてみては如何でしょうか

書込番号:9654994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2009/06/05 18:14(1年以上前)

Dyna-udiaさん、天衣さん、お返事ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、ボーカルが異様に前に出ると言うのはCDの録音にもよるものだと分かりました。
自分はロックのアルバムを500枚ほど所有しているのですが、
最近の気分的に特別ボーカルがアグレッシブなものばかり選んで聴いていました。
お話したように自分はベイヤー、ゾネも使用しているのですが、
この両者(特にベイヤーで、ゾネは主に映画鑑賞用途)は自分の環境ではかなり低音が膨らむ傾向にあるようです。
本日、暇だったので同じCDでベイヤーとグラドを聴き比べました。
ベイヤーの方は幾分低音の張りでボーカルが引き込み具合になって聴こえます。
またこれはどの音域になるのか詳しく分からないのですが、
ディストーションのかかったギターリフがベイヤーの方が大きく聴こえるため余計グラドの鳴りが小さく聴こえたようです。
冷静にそのアルバムの製作意図を踏まえて考えれば十分の大きさだと今は思います。
そして、新旧色々なロックのアルバムを聴きましたがボーカルの大きさは許容範囲でした。
ボーカルのディツプも問題は聴いたCDの録音に起因するものです。
しかしながら、その耳障りな響きはやはりグラドが一番強いです。
録音の良いものは大変気持ち良く聴けました。

要するにグラドは決してフラットなモニターヘッドホンではありませんが、録音の粗がもろに出てしまったのが原因のようです(^^;
それだけ基本性能が高いのでしょうね。

加えてメーカー推奨のエージング期間もまだ過ぎていません(購入1週間)。

エージングでどう変化するかも楽しみです。
加えて余談ですが、アンプ(兼プレーヤー)の電源ケーブル、電源タップ、壁コンセントと電源周りの強化品がもうじき届くのでヘッドホンの音にどう影響を与えるかも楽しみにしています。

書込番号:9655476

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/05 18:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■天衣さん

>ベイヤーさんのDT990シリーズ(私はEdition2005の方でした)、ゾネホンではE9を所持してはおりますが、

ベイヤーはいいですねえ。試聴してほぼ買いかけましたが、キリがないので自重しました(笑)。ゾネホンもE9ほか、めぼしいものは何機種か聴きましたが、いかにも打ち込み系が得意そうですね。私は打ち込みの音はあまり好きじゃないので、自動的に節約できました(^^;

■D-FENSさん

>ボーカルが異様に前に出ると言うのはCDの録音にもよるものだと分かりました。

そういうオチでしてたか(笑)。まあそれはよかったですね。

>しかしながら、その耳障りな響きはやはりグラドが一番強いです。

ええ、響きが独特ですよね。特にSR325i(s)はその傾向が顕著だと思います。

>加えて余談ですが、アンプ(兼プレーヤー)の電源ケーブル、電源タップ、壁コンセントと
>電源周りの強化品がもうじき届くのでヘッドホンの音にどう影響を与えるかも楽しみにしています。

スピーカーとくらべてヘッドホンだと細部がよく聴こえますから、そのへんの影響は大きそうですね。そのあたり、追加レポートでもしていただけるとおもしろそうです。みなさんの参考になりそうですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:9655554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/11/28 04:43(1年以上前)

項目をたてるのがあまりにおこがましい些細なないようなので、尾っぽのところで質問させていただきます。今では旧式なので安価だということでしたのでつい新古(?)品を購入してみました。このイヤーパッドですがハードとソフトのものがあるんもでしょうか。わたしの商品についているのは柔らかい素材のもので、よく書かれているヒリヒリと痛いという感覚はなく、比較的ここちよく着けてられます。快適なので問題ないのですが少し疑問に思いましたので・・。

書込番号:10544332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 20:41(1年以上前)

こんばんは、お久しぶりです。
純正のGRADO機とOEMのALESSANDRO機2では別のパッドが使われていて、ややALESSANDROのほうが柔らかいです。
ただし、純正品も使用している間にへたれて柔らかくなります(それを通り過ぎるとポロポロ崩れてくるので、買い替えだそうですが)
たまにあまり装着感が気にならない方もお見かけします。
個人差もあるのではないでしょうか?

書込番号:10547550

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/29 03:42(1年以上前)

こんばんは。

純正GRADOのSR325iを使っています。よく「イヤーパッドの装着感が悪い」といわれますが、私はぜんぜん気にならないです。

ただ確かにオーテクの製品みたいな、「フカフカの豪華ソファに耳が埋もれてるような感じ」はもちろんありません。かなりチープな造りです(笑)。このへんは国の文化の差なんでしょうね。細かいことは気にしない大雑把な(でもそこがいい)海外製品と、神経質に細部にこだわる日本製、みたいな。たぶん日本人から見たら、GRADO製品の造りは子供のオモチャみたいに見えるでしょうね。(でもそこがいいんだけどなぁ)

書込番号:10549798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 13:36(1年以上前)

あー、SR325シリーズの装着感についてもうひとつ思い出しました。
アルミ製チャンバーの耳乗せ型なので、あの重量と相まって中でももっとも装着感が悪いと言われています。
首の筋肉がしっかりしていて肌も丈夫な方であれば、まったく気にならないかも知れません。
羨ましいかぎりです。
この機種はALESSANDROのMS2の方を持ってますが、首に堪えるので現在自粛中…。

書込番号:10551441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/11/30 00:25(1年以上前)

お返事忝ないです。自分は新古でSR325iの製品なので、たぶんALESSANDROのほうではないと思います。はじめから柔らかいのはやはり前のかたがかなり使用したのか、ALESSANDROのものをこちらに代用して付け替えてしまったのか。と考えています。

書込番号:10555003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています(´`;)

2009/06/04 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

クチコミ投稿数:7件

最近エレキベースの練習を始めたのですが、ベース音が良く聴き取りやすいオーバーヘッドホンを探しています。

外出時にも使用したいので音漏れの少ない物がいいです。予算は1万円前後です。

オススメの物があれば教えてほしいです。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:9650052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/05 07:52(1年以上前)

主さん予算で,外でも使うなら,PanasonicのDJ1200が好いのじゃないかな。
この機種は,ポータブル一発でも巧く鳴らします。
また,ケーブルは2mと少々長めですが,強化されたケーブルと,柔らか目なタイプは扱い易い方です。

書込番号:9653611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 14:24(1年以上前)

量が多くてもあまりにブーミーな低音じゃベースが聞き取りづらいと思います。

所有している中では、オーテクのATH-ES7が比較的引き締まった低音で量も
十分なんじゃないかと思います。携帯性も悪くないです。

AKGのK414P(又はK430)もコンパクトさや遮音性や音漏れという点では優れていて、ES7より
も低音の量自体は多少上と思いますが、ややキレに欠けるという感じです。
(後継機のK430は低音が僅かに丸くなったように感じます)

いくらベースの耳コピ用とはいえ、音楽を楽しくちゃんと聞く事が出来る
というのが最低条件でしょうから…。

ある程度高音も欲しいと言う場合はES7、ボーカルの聞きやすさならK414Pが
いいんじゃないかと思います。

書込番号:9654746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/05 14:48(1年以上前)

どらチャンでさんありがとうございます
DJ1200も見て検討したいと思います

書込番号:9654808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 08:17(1年以上前)

Aconさんありがとうございます。(名前略してすいません)

そちらもチェックしたいと思います。


ついでと言ってはなんですが、使用目的や予算も同じ位で、ベース音重視のインナーイヤホンがあれば教えて欲しいのですが。


なんか厚かましい感じですいませんュ

書込番号:9658364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/10 06:53(1年以上前)

低音体質さん、こんにちは。

カナルなら、キレのある低音重視で断然DENONのC700じゃないでしょうか。量もかなりです。

バランス重視ならSONYのMDR-EX500SLなんかが解像度もよくてスタンダードなんじゃないかと思います。

解像度という点からBA型もいいと思いますが、この辺の価格だと、ちょっとしょぼい音になってしまいます。あえてBA型ならフィリップスのSHE9850なんかが、低音の解像度とキレがあって聞き取りやすいと思いますよ。

書込番号:9677475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/10 07:10(1年以上前)

Aconさん朝早くから返信ありがとうございますュ


凄く良いですねそれ
実はオーバーヘッドホンかインナーイヤホンにするか悩んでたんですよ(´`;)
初めからイッペンに聴いておくべきでしたねホ


Aconさんが教えてくれたのをいっそ両方買っちゃおうかなとか思いました(笑)

オーバーヘッドは主にベース練習時に、インナーイヤは外出時にって感じに…

そうすると2万近くいくかもしれませんが、まぁ頑張ります(ノД;)

今回は色々と教えていただいて、ありがとうございました\(≧∀≦)丿

書込番号:9677507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SHP8900からの乗り換えを考えています

2009/06/04 10:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

フィリップスのSHP8900からこちらのヘッドホンへの乗り換えを考えています
8900に不満があるわけでは無いですが、先日Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのサウンドボードを購入し、より良いヘッドホンで音楽を聞きたくなり探していたところ、これに辿り着きました
HD595は8900に比べて、価格なりの性能差はあるでしょうか?
好みの曲は女性ボーカルのアニソンで、良くニコニコ動画等で聞いています

書込番号:9649211

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/04 12:48(1年以上前)

HD595はこの価格帯の中では優秀なほうでしょう。価格差の価値があるかどうかは人によりけりですが、往々にして高くなるにつれて性能差は小さくなりますね。

HD595は女性ボーカルには合うと思います。ボーカルははっきり、近くで聞こえます(人によって好き嫌いが別れると思います)。
ただまったりと柔らかな音なのでキレやスピード感を求める曲調の物とは合いません。アニソンと言っても様々なので一概にアニソンに合うとは言いきれません。

書込番号:9649632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 13:01(1年以上前)

365e4さん
ありがとうございます
9800は時々ボーカルの声が他の音楽に隠れて聞こえることがありましたので、その話はとても参考になります
音の好みとしては上手く説明できませんが、それぞれの音がはっきり聞き分けられて、
なおかつボーカルの声が強調される感じが理想なのですが、HD595はそんな感じなのでしょうか?
曲調は聞く曲ごとに速かったり遅かったりするので考慮にいれないとして

書込番号:9649686

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/04 19:44(1年以上前)

少し語弊があるかもしれないので訂正

×キレやスピード感を求める曲調の物とは合いません。
○キレやスピード感を求める曲調の物だと物足りなく感じることがあります。

>それぞれの音がはっきり聞き分けられて、なおかつボーカルの声が強調される感じ
どうでしょうね、SHP8900からなら差を感じられるかもしれませんけど、HD595はそれぞれの音を表現するのではなく、全体を音楽的にまとめると言う感じです(決してそれぞれの音が聞き分けられないわけではない)。一つ一つの音がうまく調和されていてそれがHD595の特徴だと思います。
ボーカルは前に出てきます。ちなみにスローテンポ物が合うと思います(ボーカル自体はハイテンポでも悪くないが、他の部分で向きづらい)。

書込番号:9651073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 21:01(1年以上前)

365e4さん
要はバランス型と言うことですね?
8900に比べて音質の向上が見込めそうなので、購入を検討してみます
色々とありがとうございました

書込番号:9651462

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/05 13:39(1年以上前)

nelson21さん、こんにちは。

もう解決したようですが、たまたま見かけたので書きます。私はHD650とHD25-1 II、グラドのSR325iを持っています。HD650の購入時にはHD595も比較試聴しましたが、傾向はHD650と同じだと思います。

私が所有する中では、ボーカルはHD650がいちばんいいです(HD595も同傾向です)。私はこのヘッドホンでアレサ・フランクリンなどの女性ボーカルを聴いています。

ひとつひとつの楽器の音をくっきりシャープに描き出す、というよりは、やわらかく聴き疲れしない音です。低域にかなり厚みがありますが曖昧さはなく、その低域の解像度はかなり高いです。(「ぼんやりボケている」との批評がありますが全くの誤解です)

また定位や音場感もバツグンです。特にライブ演奏などを聴くと、自分があたかもそのホールにいるかのような臨場感です。HD595はHD650とくらべて価格もこなれており、コストパフォーマンスも高いと思いますよ。

書込番号:9654615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 20:21(1年以上前)

nelson21さん

SHP8900は、コストの割には、低音から高音までよくでています。HD595より低音と高音は出ていますので中音のレベルが抑えられて聞こえます。その結果、ボーカルは楽器に隠れて聞こえますので物足りなさがあるかと思います。
HD595のボーカルは、SHP8900に比較して丸みを帯びてソフトに聞こえると思います。購入されるのであれば、十分なエージングを勧めします。

書込番号:9655984

ナイスクチコミ!1


スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/05 22:14(1年以上前)

Dyna-udiaさん
エコ21さん
ありがとうございます
あれから色々調べてみた結果、AKGのk601も同価格帯で高音が得意とのことを知り、
どちらにすべきか悩んでおりました
お二人の話を参考にさせてもらいます

書込番号:9656647

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/05 22:46(1年以上前)

HD595は低音よりでマイルド
K601は高音よりで繊細
音の方向性ははかなり違います。

女性ボーカルが得意なのはHD595ですかね。

書込番号:9656845

ナイスクチコミ!0


スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/06 06:45(1年以上前)

365e4さん
ありがとうございます
HD595のボーカルが前に出てくると言う感じは、他の音を押し退ける感じでしょうか?
他の音もしっかり聞くには、K601の方が向いていますか?

書込番号:9658175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 08:12(1年以上前)

K601は所有していませんので評価できません。

SHP8900との比較について追記します。
SHP8900は、HD595と比較すると低音は更に低い音域そして高音は更に高い音域まで
平坦に再生しています。その結果、ボーカルの音が小さく聞こえまが、女性ボーカル
の高音部はクリヤーに聞こえます。これはボーカルの音量を同じにして比較する
事によりこのことが解ります。

HD595は、SHP8900に比較してボーカルが大きく、マイルドに聞こえてます。上位の
HD650はその傾向が更に強くなっているようです。

演歌の録音は、ボーカル中心に行いますが、そのような傾向を表すのがHD595と
言えるでしょう。実際にライブ音楽を聴くと低音も高音も相当出ていることに
気がつかれると思います。

実際の音に近いのは、SHP8900と思います。しかし、女性ボーカルを楽しむには
音域の狭いHD595の方が楽しめると思います。

書込番号:9658347

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/06 09:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■nelson21さん

AKGは以前、K701とK601を比較試聴し、K701をほぼ購入しかけました。ただヘッドホン・スパイラルに陥りそうだったので自重しましたが(^^; K601とHD595はまるで正反対の方向性の音ですから、試聴されれば一発でカタがつくと思うのですが……たぶん試聴環境は最寄りの場所にないのですよね? うむむ。

>HD595のボーカルが前に出てくると言う感じは、他の音を押し退ける感じでしょうか?

そういう不自然なものではありません。ボーカルがバンドのメンバーより一歩前に出て歌う、立体的な鳴り方です。そのため音量もボーカルがやや大きく感じられます。

HD595は厚みがあり空間表現が得意な暖色系の音であるのに対し、K601は涼やかな寒色系です。K601は高域の再生が得意ですから、ピアノがよかったですね。ヴォーカル優先ならHD595だと思います。

>他の音もしっかり聞くには、K601の方が向いていますか?

別にHD595は他の音がよく聴き取れないわけではないですよ。

HD595は低域の解像度がそこそこ高く、たまに目にする「こもっている」的な批評は的外れです。ただし低域の厚みゆえに他の帯域がややマスクされる感じがあり(むろん不自然さは全くありません)、そのためあからさまな高解像度を売り物にする製品とくらべて、パッと聴いたときには分解能があまり高く感じられないかもしれません。その意味ではモニター的にひとつひとつの楽器を明確に聴き分ける目的なら、K601かもしれませんね。

ちなみにここでは便宜上、「モニター的」という言葉を使いましたが、K601はモニターライクな味気ないヘッドホンでは決してありません。ヨーロッパ的で艶やかな気品があるいい製品です。

ただしHD595は音が太いのに対し、K601は細身です。なので厚みがあり太い音に慣れている方や、低音の量感重視の方にはK601は向かないかもしれません。

書込番号:9658621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 HD595の満足度5

2009/06/06 11:18(1年以上前)

造詣の深い方ばかりなので、素人?の私が言える事は何も無いかもしれませんが、主さんが興味を持たれている 本機(HD595)と、AKG K601 を持っていますので、私なりの意見を。

皆さんの仰られているように、得意とする音楽ジャンルが違う事が大きなポイントななろうかと思います。
私が感じるHD595はレビューにも書いたかもしれませんが、「ある程度どのジャンルも無難に素晴らしく聴ける」名機だと思います。
若干、ビート感のある音楽、低音をガンガン響かせる音楽には向かないかもしれませんが、ある程度オールジャンルを満足できると思います。

一方、K601 ですが、ある意味非常に偏った音の鳴らし方をするように思います。
高音に特化して澄んだ素晴らしい音を聴かせてくれます。逆に低音のスカスカ感は否めず、非常に好みの分かれる所ではないかと思います。

やはり試聴をする事をオススメしますが、K601を試聴せずに買う事は失望を生みかねないので、危惧するところです。
HD595なら、まずは間違いないのではないかと思います。

音は好みのものでありますので、主さんの好みに合うヘッドフォンにめぐり合えるといいですね。

書込番号:9658975

ナイスクチコミ!0


スレ主 nelson21さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/06 12:35(1年以上前)

エコ21さん
Dyna-udiaさん
いっぽうくんさん
ありがとうございます
こうしてみるとHD595の方がやはり自分の好みに合っているみたいですね
K601は高音特化みたいで、女性ボーカル曲を楽しむのであれば、
HD595の方が適当であると

書込番号:9659257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブル自作時のコネクターについて

2009/06/03 12:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:2件

ここでも論議されているように
僕も自作のケーブルにしようと思っているのですが
皆さんは本体側のコネクターはどのようにしているのですか?
純正品だとネジ切りしてあってちゃんと刺さるようになっていますが
ケーブルを自作する際は純正コネクターを流用しないといけないのでしょうか?

書込番号:9644809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/03 19:15(1年以上前)

オヤイデ電気が,PCOCC-Aケーブルを使った,ゾネ用交替ケーブルを今月出します。
ハウジング側のプラグにはネジは切れては居ませんが,差し込みが出来るタイプです。
で,その内に,プラグ単品で販売するかも知れませんです。

其れから,テクニカのヘッドホンにも採用されて居ます,ネジ切りプラグはゾネには刺さります。
但し,メタルケースのネジが弛み,変な処が回ってしまう恐れが在りますです。

書込番号:9646293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/05 22:45(1年以上前)

>どらチャンで さん
返信ありがとうございます。
オヤオデのケーブル良さそうですね。
検討してみたいと思います。

書込番号:9656838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まるっきりの初心者です。

2009/06/01 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530

スレ主 tulpeさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのヘッドホンを人から頂きました。
お恥ずかしい話ですが、まるきり使い方が分かりません。
どうか教えてください。

ノートパソコン(Windowsvista VAIOtypeF)やテレビ(BRAVIA KDL-20J1)やiPodnanoに接続して使いたいと思っていますが…。
そもそもそのような形で使えるのでしょうか?

使用できるにしても、何か中継させるものが必要なんですよね…?
本当に初歩的な質問ですみません(^_^;)

聴くジャンルとしてはクラシック。
予算は…こういった機器に詳しくないので見当もつかないのですが…。
1、2万くらいで収まるのでしょうか。
皆さんのご意見を参考にしたいと思います。

とんちんかんなことを言っているかもしれません(/_;)
その辺も含めて教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9637470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 21:57(1年以上前)

イヤホン端子画像

こんばんは。tulpeさん

ノートPCに丸い穴 ヘッドホンを挿す穴がありますか?
ヘッドホンのマークがあると思います。そこに挿すだけです。

ノートパソコンやテレビやiPodnanoにも使えますよ。

イヤホン端子にある黒い線が2個あるのがステレオ1個がモノラルです。
通常は2個あります。ステレオなので。

参考になれば
http://bcnranking.jp/news/0905/090528_14165p1.html

書込番号:9637530

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/01 21:59(1年以上前)

こんばんは
AKGはプロ用機器のメーカーでしたが、最近はコンシューマー機器も作るようになりました。
これは比較的新しい製品でオールマイテー向きですね。
このまま、3.5mmか6.3mmの差込にあわせてお使いいただけます。

書込番号:9637546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 22:06(1年以上前)

入力変換プラグ(φ3.5mm→φ6.3mm)が付いてますので。
ノートPCなどは小さい端子
大きい端子はAVアンプなど用ですので使わないと思いますよ。

書込番号:9637608

ナイスクチコミ!2


スレ主 tulpeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 22:09(1年以上前)

こんばんは、take a pictureさん、里いもさん。
早速の回答ありがとうございます(*^_^*)

イヤホン用の穴は分かるのですが、K530の端子が大きくて合致しません。
テレビのほうも合うような穴が見当たらなくて…。

プラグが別でついているのでしょうか?
本体しかないのですが。

書込番号:9637633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 22:13(1年以上前)

大きい穴の端子を外せませんか?小さい端子に大きな端子が付いてるのかも?
引っ張っても抜けませんか?ネジ式なら回すなど・・

書込番号:9637664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tulpeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 22:17(1年以上前)

ありがとうございます!
できました!
外せるなんて知りませんでした…(@_@)あわわ
ちゃんとはまりました〜♪

助けていただいて本当にありがとうございました!

書込番号:9637699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 22:19(1年以上前)

tulpeさん 

よかったよかった。僕もトンチンカンなお答えでごめんなさい。

書込番号:9637712

ナイスクチコミ!2


スレ主 tulpeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 22:25(1年以上前)

初歩的な質問に丁寧に付き合ってくださったお二方、本当にありがとうございました(*^_^*)
これで素敵な音楽が聴けます♪
感謝感謝です。

書込番号:9637754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)