オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4381

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

本来の値段は?

2009/05/17 21:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 た郎さん
クチコミ投稿数:26件

このヘッドホン、サウンドハウスが凄く安く売ってる様ですが
本当に安いのか、もしくは本来の値段なのか
どちらなのでしょうか?

書込番号:9559998

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/17 21:31(1年以上前)

過去のクチコミを見れば分かります。

書込番号:9560032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 21:33(1年以上前)


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/17 23:31(1年以上前)

サウンドハウスのページは見ないのかね

厳密に言うとサウンドハウスとそれ以外には違いがある。まあそれは自分で調べて下さい。

書込番号:9561098

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 23:47(1年以上前)

最近話題の子ですし、気になってしまいますよね(苦笑)
皆様が仰有る通り、過去ログを検索すればヒットするのですが、今回は初めて間もないお方のようですし、誘導をしても大丈夫でしょうか|ω・*)
甘いとお考えのお方が居られましたらば、実際そうなのやもしれません;;
……やはり甘いのでしょうか、幾分心配になって来るものですね;;
他にも色々なヒットがありますが、以前記載した記事があります故、そちらのほうに誘導をしておきます

『オーストリア製?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010808/#9208697


どちらが本当の値段かは、上記を読んだ後、ご自身で判断すると良いと思います|ω・*)
結局どちらも同じK701ですし、各々の考えが違うため本当の値段などと言い切ることは出来ないと思われます故


過去ログは情報の宝庫です故、これから利用してみることをオススメ致しますです
少なからず、情報によっては書き込みに対する返信を待つ間でも十二分以上の収集が出来ると思われます
非常に便利ですし、皆様が何度も同じ記載をする必要性もなくなりますからスレッドの乱立も防ぐことが出来ます
今後、ご利用して頂けましたらば光栄です|ω・*)

書込番号:9561225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 23:52(1年以上前)

忘れていました;;

今回、記事を引用するに当たって

サウンドハウス 輸入品 安い 理由

というワードで検索して、情報が纏まっている記事を見繕いました
老婆心が過ぎるかと思いますが、検索ではある程度ワードを絞ってみて下さいです|ω・*)

書込番号:9561263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/18 00:27(1年以上前)

SoundHouse品とハーマン品のK701は同じ品です。
ですが,前者は平行輸入品。

因みに,フィリップスエレクトロニクスジャパンは,イーサプライズのフィリップス扱い製品を「平行輸入品」と称して居ました。

書込番号:9561527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/18 00:39(1年以上前)

そうそう。過去に,ハーマン正規品と海外価格を比べて,ハーマン価格を批判してたリスナさんが居ましたね。

ニッポン製品を海外にて,ハーマンスタイルで販売して居る価格を調べて見ると好いでしょう。
某所でも,ニッポン製品も,値段が高い云々とのくだりが在ったと記憶してます。
STAX製品辺りも高かったと言ってたかな。

書込番号:9561609

ナイスクチコミ!0


スレ主 た郎さん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/18 02:01(1年以上前)

失礼しました。返信、指摘ありがとうございます

ちょっと文章が足りていませんでした。
最近、輸入物が円高で買い得みたいなことをよく聞きます。
とゆうことは、今現在は現地で買うより輸入物を買ったほうが
得になるのかと思い、ならば(例えば)K701はオーストリアではいくら位
で売っているのか?輸入より高いのか?と疑問に思いました。

もともと円安円高などに詳しくないので、円、ドル、ユーロ等の関係も
よく解りません(すいません)。

しかし、価格変動履歴を見ると2006年の時点で
サウンドハウスはすでにこの価格で販売してます。
てことはここ最近の円高とは関係ないのか?となり
もうよくわかりません><

現地での一般的な価格を調べようにも
語学力がないので全然わかりませんでした。

ですので、オーストリアでの値段がお解かりになる方が
いらっしゃればと思い、書き込みをさせていただきました。
文章が足らずに申し訳ありませんでした。

書込番号:9561947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/05/18 03:17(1年以上前)

単純に説明するとモノの価格って全世界均一で無いのが一応社会の仕組みです。
コレはヘッドホン等に限られた事ではありません
因みに定価が有る製品で例えると車なんかが分かりやすいですね
物凄い円高の状況でも輸入車の価格が下がったりはしません。
それどころか海外での価格をそのまま円で計算すると
むしろ海外の価格の方が高くなったりもします。
まぁ細かい事はグーグル等で検索できますよ
例えば『国によって価格が違う』で検索してみても多少理屈が分かります。

それと輸入品についてですが日本のハーマンさんにはアフターフォローする義務もあります。
サウンドハウスさんは独自の1年保証を約束してくれますが
たとえば2年後に何かしら不具合が生じて修理をする際に
正規品でなくても正真正銘のAKGのK701であれば 海外での購入や
サウンドハウスさんでの購入でも日本のハーマンさんで修理は対応していただけます。
ただし正規品輸入品より修理費は高くなるそうです。

私がこれらを調べた理由は個人で海外からネットで購入した為で
不躾な質問でしたがちゃんとハーマン日本法人様からご返答いただきました。

確かに過去ログを読まれるのは大事だと思います。
今回は追加の情報として書き込みさせていただきました。

長文失礼いたしました。

書込番号:9562083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/18 12:41(1年以上前)

とりあえず米アマゾン、英アマゾンあたりでK701がどのくらいで売られているか調べてみたら?為替レートはGoogleで「ドル」「イギリスポンド」って検索すれば分かるし。まあ今は円高傾向なので円換算すると安く見えますよ。

書込番号:9563246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズがすごい

2009/05/17 01:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

クチコミ投稿数:15件

このコードレスヘッドホン1年間位使用していますが、今までは全然ノイズなど入っていなかったんです。
ところが、今回パナソニックのプラズマテレビPZ800に買い替えをしました。
とたんに、ノイズではなくもう雑音、使用不可能ほどにノイズが入るようになりました。
バチバチ、ガリガリものすごい音です。
送信機をテレビから離しても駄目です。
ヘッドホンをテレビの左側に近づけるとすごくノイズが発生する状態です。
今まで使用していた、ブラウン管テレビの時には何も無かったのに、
理由が分からないです。
解決の仕方が分かる人、助けてください。

ちなみに書き込みされている、入力を大きくして、ヘッドホン側を小さくする方法は試しました
ダメでした。

書込番号:9555315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/17 03:19(1年以上前)

解決策ではないですが、赤外線式ヘッドフォンとプラズマテレビの相性は最悪です。

プラズマテレビの画面から可視光線の他に強力な赤外線の雑音が出いています。

遠くから視聴して下さい。そして送信機をヘッドフォンの直ぐ近くへ持ってきます。

テレビ==>赤外線の雑音          送信機=> ヘッドフォン


でも、一番の解決策は、ヘッドフォンを2.4GHz電波式に変える事です。

もしくは、透明でなめらかで巨大な赤外線カットフィルムをプラズマテレビに
貼りつける事ですが、それではせっかくの綺麗な絵が台無しですから。。。。

書込番号:9555613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/17 03:31(1年以上前)

参考過去レス

【1.5m以上離して使えばまずまず問題ないです】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464510633/SortID=7880368/

【プラズマテレビと赤外線ヘッドフォンは一緒に使えません】
http://a-tak.com/xoops/modules/wordpress/2007/06/12/1299

【赤外線通信機器は通信障害により、使用できない場合があります。】
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g13

【プラズマディスプレイにはご使用になれません】
http://www.nanzu.jp/syohin/cdrstv.htm

書込番号:9555630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/17 03:53(1年以上前)

こんな感じ

テレビから離れ、送信機は電線を延ばして視聴者のなるべく近くに


http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10010&KM=MDR-IF240RK
※本製品はプラズマディスプレイからの光により赤外線伝送妨害を受け、
ご使用できない場合があります

書込番号:9555658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/17 04:00(1年以上前)

訂正です。

赤外線カットフィルムを張ってもダメです。

プラズマパネルは、インパルス式の為、点減を高速で繰り返しており、
この強力な可視光線+赤外線のON/OFFが赤外線ヘッドフォンに
妨害を与えます。

ヘッドフォンは赤外線の他に可視光線も受光してしまいます。
可視光線のON/OFFが強力な為、妨害を受けます。

書込番号:9555672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/17 06:55(1年以上前)

>解決の仕方が分かる人、助けてください

無線式のヘッドホンに交換・・・はダメですか。

書込番号:9555875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2009/05/16 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:22件

初めまして

ヘッドホン初心者なんですが
この度MDR-DS7000を買おうと思っています。
しかし皆さんのお話を見ているとやはりアンプを用意した方がよいのでしょうか??

予算は全部で2〜3万位を予定しています


安いヘッドホン+アンプにするのと
2〜3万でヘッドホンを買うのではどちらがいいのでしょうか

おすすめの機種などがあれば教えてください。

主にPCでJーPOPを聴いたり映画を見たりするつもりです。

書込番号:9553988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/16 22:18(1年以上前)

DS7000にはアンプは不要でしょう、サラウンドヘッドホンですから付属のプロセッサーユニットで各種サラウンドフォーマットをデコードする再生方法が基本になります。

書込番号:9554037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/16 22:30(1年以上前)

口耳の学さん 
ありがとうございます^^

他に初心者に向いてるようなヘッドホンはあるでしょうか??

書込番号:9554109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 00:20(1年以上前)

DS7000はDVDなどで映画等見るときなどにはいですが(サラウンドヘッドホンなので)
純粋に音楽用としては?ですね。
その値段なら一般のヘッドホンで結構よいものが買えます。

お聞きになる環境やどんな音楽聴いているのか・好みの音質などできる限りお書きしたほうが
よいアドバイスがもらえると思います。
参考までに某掲示板で使われているテンプレを書いてみます。
このテンプレは購入相談されるときに結構約に立つと思いますよ。
・質問用テンプレ
【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

書込番号:9554912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 05:24(1年以上前)

物欲がとまらないさん 
ありがとうございます

音楽鑑賞にはあまりよい訳ではないんですね;;

では参考にさせていただいて


【予算】 0〜3万

【使用機器】 PC(サウンドカードなし)

【よく聴くジャンル】 J−POP(主に女性ボーカル)

【重視する音域】音域についてはよくはからないです;;

【使用場所】 屋内(若干うるさめ)

【希望の形状】 よくわからないです

【期待すること】 長時間つけていても疲れない
        

こんな感じですかね?
素人なので肝心な部分が抜けてしまっていますが
よいものがあれば教えてくださいm(._.)m


書込番号:9555757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 07:28(1年以上前)

おはようございます。

安めのほうですがオーディオテクニカのATH-A900あたりどうでしょうか?
比較的入手しやすいし、大手家電店がお近くにあれば確認できると思いますが。

書込番号:9555940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 08:21(1年以上前)

おはようございます

ATH-A900はアンプ等がなくてもしっかりと音が出ますか?

書込番号:9556076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 12:59(1年以上前)

しっかりと の意味が音量は大丈夫か?なら大丈夫です。
音質含めてのことならお使いのPC環境が不明なので何とも言えません。

PC直挿しはどんなヘッドホンでもやがて不満が出てくると思いますので
そのときサウンドカードなりアンプなりDACなりお考えなったらよろしいかと思います。

書込番号:9557254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 13:03(1年以上前)

ありがとうございます^^

ATH-A900の方向で検討してみたいと思います

書込番号:9557273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中にてアドバイスをお願いします

2009/05/16 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

皆様はじめまして。

現在オーテクのATH-AD300を使用しています。
装着感は最高なのですが音が少々割れるときがあり
もう少しいいヘッドホンが欲しくなってきました。

候補は色々ありますが、
お値段が手頃と言うこともありこちらの500か700をまず狙いに定めています。

用途はほとんどPCに直につないで音楽を聴くことが多いです。
外へ持ち出す事はありませんので大きさは気にしていません。
音漏れも全く気にしません。
今使っているものでお分かりのように私は頭が大きいので側圧に非常に弱いです^^;

こちらは装着感抜群のようなので候補にしましたが
あいにく住んでいる地域の家電量販店には視聴されていませんでしたので
装着感が全く分かりません(>_<)
付け心地はATH-AD300に引けを取らないくらい快適でしょうか?
その快適さは500と700とではどちらがより近いでしょうか?

音はさることながら、
付け心地がよくなくては音楽を快適には聴けません。

ATH-AD300を装着した事がある方でなければ
比べようもない難題かとは思いますが宜しくお願いいたします(>_<)

書込番号:9552283

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 16:54(1年以上前)

初めまして|ω・*)

ATH-AD300は装着と視聴のみになるものの、音が割れるというのは寧ろ音源側でないかと思うのですが、如何でしょうか
お使いの音源であるPCですが、御使用の圧縮形式(非圧縮のWAVなどだと問題ないのです)によっては音源自体が割れてしまっている可能性があります
まずはこちらのご確認を頂く事、可能でしょうか


また、ATH-AD300の音作りがお好きでしたらばMDR-XB700のご購入は再検討が必要かと思います
物凄く低音域の鳴り方に独特な個性があるヘッドホンです故、下手をすると失敗したと感じてしまうやもしれません

それを踏まえて、より音の良いヘッドホンの購入をご検討されるのであらば、香螢様がヘッドホンに求めるところの明記が必要になってくると思います
装着感に関しては先の書き込みから最優先事項というところで理解しておりますが、他には好みの音作りの方向性があります

一例としては
・低音域より高音域の綺麗なヘッドホンが良い
・音はクリアーなほうが良い / クリアーさよりも音の厚みや艶やかさ、音場が欲しい
・価格帯は〜円前後
などとして追記を頂けると、皆様評価がしやすいと思います


お手数お掛け致しますが、宜しければ上記の点に関しての御思慮をお願いしたく思います|ω・*)

書込番号:9552372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 16:57(1年以上前)

 当方は、AD-400を使用していますが、最近XB-700も購入して両方を使い分けています。
側圧はXB-700の方が強いですから、もしかすると長時間はつらいかもしれませんね。
 あとは、耳の大きさと、形が大きな要因になってくると思われますが、こればかりは個人の体感ですので、できれば量販店での視聴(試着装)をおすすめします。XB-700はあちこちの店で見本品がおいてありますので。
 参考までに、私の体感はオーテクのADシリーズの方が耳を覆うように装着できるので快適に感じられます。XBシリーズはXB-700が一番イヤーパットが大きいので選んだわけですが、それでも、耳の大きい私の耳ははみ出てしまう部分があるので長時間同じ位置だと痛くなります
 今までのヘッドホンの中ではオーテクのADシリーズが掛け心地は最高です。

 それから、PCにつないでとのことですが、XBシリーズ特にXB-700は低音が出過ぎるぐらい出ますので、PCに接続した場合、機種やサウンドボードの性能にもよると思いますが、ノイズが強調されて聞きずらくなる場合があります。
 私は、上記の理由でPCに接続するのはあきらめて、コンポ専用で聴いています。ipodなどの圧縮音源も相性が悪いみたいです。純粋なプレーンな音源につないだ場合は、今まで聞こえていなかった低音域が再現されて、「耳からウロコ」状態になります。

書込番号:9552384

ナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/16 17:39(1年以上前)

★天衣さん
音が割れて聴こえるにも色々原因があるのですね。
音楽の圧縮形式などは全くタッチしていないので(理解できないだけです)
その事によってどう聴こえ方が変わってくるのかもよくわかりません^^;

★空軍大戦略さん 
うーん、付け心地はやはりオーテクのほうがいいのですか。
それと質問でも書きましたが
視聴できるに越した事はないんですが
この機種を視聴できる店は住んでいる近辺の店にはなかったので
あえて付け心地の質問をさせて頂いた訳です。


そうなりますとこの機種は装着感からして候補脱落ですかね^^;
例え自分好みの音だーと思っても長時間つけていられなければ
何の意味もありませんし。。。
オーテクのADシリーズのつけごこちと同等のものはないんでしょうか?

天衣さんからアドバイスを頂いた希望要項を
他の候補の機種の掲示板か総合掲示板で聞いてみるしかないかもしれませんね。

ちなみに予算は1万前後くらいを考えています。
よく聞くのはポップ・ロックですがサントラなんかも聞きます。

書込番号:9552554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 17:51(1年以上前)

XB700は,外に持ち出すには大きいですが,ホーム用途なら,下位機種の500因りも耳周辺クリアランスが取れて,窮屈じゃ無く好い傾向です。
また,ある程度のカッチリとしたホールド感は悪いモノじゃ無く,長期的な使用で見て行くと納得して来るでしょう。(上位機種の方が,ホールドのカッチリ感は高いですょ)

で,主さん使用機とXB700では,基本的展がり方が違うタイプの製品です。
テクニカのADシリーズの400までは,ボーカルイメージが遠く高い処で唄う製品で,音が塊り傾向へ行きます。
一方,AD500からとXB700は,ボーカルイメージは低い近い処で唄い,展がり感が窮屈な傾向じゃ無くゆとりな空間傾向へ来ます。

其れから,XB700は小音量下でも低音を感じ易く,音を大きめにしなくても迫力が感じれる機種です。
また,下位機種の500因りも透りは好く,締まった傾向へ来て居ますです。

書込番号:9552613

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 18:14(1年以上前)

音源についてですが、お使いの音楽再生ソフトは何でしょうか|ω・*)
それによっては設定の仕方などお教えすることも出来ますし、検索すれば掛かるかとも思います

単純に言いますと圧縮形式を変更することで音源の音質を良くしたり悪くしたりできます|ω・*)
慣れてくると聴いた瞬間に音の広がりなどで解る差ですが、環境がそろっていないとわかりづらいかもです
これは、音の音色というよりは広がりや伸び、空間表現力・音場など、音楽に通じていなければ一聴してわかりづらい所を優先してそぐことで圧縮をしていると考えるとわかりやすいかもです|ω・*)
環境によっては気付きづらくても、気付かなくても当然やもしれません

ただ、圧縮音源(MP3やAAC、MP4など)で圧縮レート(どの程度音を圧縮しているかを表す数値、低いと低いだけ音が圧縮されていて音質も悪くなります)が低すぎると音割れなどが発生します
それ故に、試してみる価値はあると思います
――少なからず、デフォルトの設定でWAVファイルを製作するソフトはないです故、その面では音質の向上が狙えそうです|ω・*)


テクニカさんはウィングサポートなど、装着感に関して独自の構造やこだわりがありますです|ω・*)
そういう意味で、似たような機種を探すのは難しそうですね
装着感で有名なモデルでATH-AD400以上の開放型モデル、且つなるべく安いところ(仮の最高額を高級入門機と呼ばれる2万として)ですと――

テクニカさんのATH-AD700
SENNHEISERさんのHD500シリーズ(HD515、HD555、HD595)
SonyさんのMDR-F1(色々な意味で見事なまでのオープンエアーです(笑))

――などがあると思います
とりあえず、3候補を挙げてみました

ATH-AD700は同じテクニカさんということもあり装着感はそのまま移行した感じで、かなり高音域よりでキラキラした強い味付けが特徴的の美音系、かな
高音域に特化した分、低音域の篭りなど一切ないので分解能(というよりは聞き分けのしやすさ)やクリアーさでは価格帯的にも相当なものです
他に無い特徴を持つ分気に入れば良い機種です

HD515(価格帯的にきっとこれが候補になるかと)はSENNHEISERさんらしくまろやか嗜好で聞き疲れとは一切無縁です
音もフラット傾向なことも聞きやすさの一つで、どのジャンルもそれなりにこなしてくれます
ただ、ATH-AD700などのある意味不自然なまでのクリアーさと比べると若干篭り気味だとは思いますが、悪くは無いと思います
それに加えて低音域の鳴り方がまさにSENNHEISERサウンド、まろやかで柔らかく、広がりもあります
上位機種がありますけれど、この子も価格帯を考えれば十二分な性能です

MDR-F1は視聴レベルでしか経験が無いので避けますが……とりあえず実物をみたら驚きます
ヘッドホンというよりは、ヘッドスピーカーです故(STAXさんのイヤースピーカーとは別の意味で)(笑)
夏場でも蒸れない構造ですし、軽いです
思った以上に低音域の量も多くて、ジャンル的には困りません
ただ人それぞれの所はありますが、この価格帯ならば音の好みに合わせてもっと良い選択肢があるように感じることもしばしば、です|ω・;)
特徴的な子ということもあり、気に入ればかけがえのない子だとは思います


一応ヘッドホン総合板からこの記事を見つけることが出来るのでこのまま質問を続行されても大丈夫でしょうけれど、気になるようでしたらば新しく作りなおしてみるのも宜しいかと思います|ω・*)
その際は、求める音の方向性も考慮しつつ、密閉型も選択肢に入れて良いかどうか教えて下さると幸いです

書込番号:9552716

ナイスクチコミ!1


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/16 19:29(1年以上前)

★天衣さん

事細かにアドバイス頂き有難うございます。

候補になかった「SENNHEISER」という名前を目にして
本当に色々ありすぎて困ってしまいますね^^;
そして思っていた以上にお値段のはるものばかりで激汗かきます。

音楽を聴く際に使っているソフトはSonicStageです。
圧縮形式は・・・何処を見ればいいのか分かりません^^;
ビットレート?フォーマット?なんじゃそりゃ、というレベルの知識なもので。
ビットレートは352kbpsですが、これがいいのか悪いのかもわかりません凹
ちなみに使用中のAD300の「音が割れる」というのは音全域ではなくて
低音の時に何となく音が割れたようにバリつくかなという感じを受けます。

先ほども書きましたが、主に聴くのがロック・ポップスなので
高音から低音までクリアに聞こえて欲しいのが正直なところです。
出来れば開放型がいいですが、
そこまで制限してしまうと予算に見合ったものがなくなってしまうので
密閉型でも側圧が緩ければ、と妥協しています。

書込番号:9553078

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 21:03(1年以上前)

SENNHEISER(ゼンハイザー/相性は禅(ゼン))はドイツのヘッドホンメーカーで、この界隈ですとオーディオ/ヘッドホンの老舗企業です
ヘッドホンとかマイクとかが好きでしたらば、覚えておいて損はないメーカーの一つです|ω・*)

ヘッドホンですと様々な機種にSENNHEISERサウンドと呼ばれる独特な味付けがありますが音が柔らかく嫌味や刺さる感のしない聞き易い音で、低音域のまろやかさや広がり、音場感に定評があります
勿論、感性によるところが大きいのですが市販モデル最上位機種のHD650は開放型最高峰と呼ぶ方も少なくないです
次のフラグシップモデルHD800は、今高級ヘッドホンの話題をすると必ずあがってくる程注目されています
(一応Orpheusという最上位モデルがあるのですけれどね(笑)世界で最も高いヘッドホンです(苦笑))


うんちく話はこれくらいにして、SonicStageでビットレート352ですか
となると、圧縮形式は.oma/.omg./.aa3のいずれかですね
すくなからず、症状からしてもATH-AD300の性だと思います

ビットレートは秒単位あたりの情報量といいますか、解りやすく噛み砕くと(若干違うのですが)音の密度のようなもので、この数値が高ければ高い程よいです

ちなみに352kbpsはこの圧縮形式で出来る最高音質の数値です故悪くはありません、ご安心下さい♪
今のままで十分かと思われますが、解るようになってくる・もしくはその違いを解るようになっていきたいというのであれば今からでもWAVにしておいて損はないかと思います|ω・*)
WAVは非圧縮音源ともいいまして、何も圧縮が掛からないため容量が大きいのですが、音質の劣化が一切無い優れた音楽ファイルが完成します

それにWAVにしておけば他のソフトを用いるようになった時(ウォークマンではなくiPodや、MidRadio PlayerなどのPC上での高音質音楽ソフトなど)、どれでも再生できる利点があります故、将来性も見込めます

少なからず、環境(PC自体の出力やヘッドホンアンプなど)やヘッドホン自体がよくなっていけばいくほど、音源が重要になってきます
後々その時になって、WAVならば後悔することは無くなるかと思いますです|ω・*)


SonicStageを私個人、使ったことが殆ど無いのですが
[公式HP Q&A 録音について]
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?011187
を参照する限り、

録音ナビ→録音元/転送元(CD選択)→録音先/転送先(Music drive選択)→"録音/転送画面へ" をクリック→中央のカスタムボタンクリック

の流れでCD録音フォーマット形式が選べる様ですので、こちらでフォーマットをWAVに選択し直していただければ大丈夫かと思います
サポートから抜き出しただけです故、間違いがありましたらば申し訳なく思いますが、お許し頂けますと幸いです|ω・;)


ご希望金額よりも高いものを進めてしまって申し訳ありませんでした;;
あの……宜しければご希望金額を教えて頂けますでしょうか|ω・*)
その際、お解りになればで結構ですので、サウンドカードがPCに乗っているかどうかなどの環境などもあると嬉しいのです
解らなければ解らないで結構です故、香螢様が解る限りで先ほど記載した好みの方向性なども追記をお願いできますと幸いです

書込番号:9553553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 22:47(1年以上前)

単純にパソコンの性能のせいでは?
パソコンもノートとデスクじゃ全然違いますし。

書込番号:9554249

ナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 05:35(1年以上前)

★天衣さん
色々と説明頂き有難うございます。

今持っているヘッドホンと同等の付け心地で
今のものよりいい音の出るものが欲しいなぁという
単純な思いだけで板に書いたのですが
何だか凄く大そうな事になってしまいました汗
価格.comでは、AD300の音質に対しての評価はとても悪く、
自身他のならもっとクリアな音で聴こえるのかも、と思ったので・・・。

PCのせいじゃないの?とかいうご指摘もあり
音が悪い原因が何なのか益々分からなくなってきてしまいました。



とりあえずは単純に、用途に見合うヘッドホンを挙げて頂きたく思います。

★つけごこちはオーテクADシリーズと同等・それに近いものを希望
 出来れば開放型がいいですがこの際密閉でも付け心地がよければいいです
★音楽はノートPCに直につないで聞いてます
 時々ウォークマンに繋いで聞いたりもします
★ジャンルはポップ・ロックメイン
★予算は1万円前後

とにかく視聴できるお店が立ち並ぶ都会には住んでいないので
「これはどう?」という皆さんのお声に頼るしかありません。

書込番号:9555770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 13:09(1年以上前)

PC直ですと音われやノイズが乗ったりと仕方ないですよ。
できればUSB-DAC(アンプ付き)とかお買いになったほうが良いのですが・・・
ノートPCでもUSBでつなぐだけですので簡単です。
ご予算無ければこんなの使うだけでも効果は出ますよ>Sound Blaster Play! SB-PLAY 。

書込番号:9557308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 18:56(1年以上前)

最近XB700を買いましたが、イヤーパッドが大きく厚みもあるので、まとわりつくような装着感です。
自分はこのまとわりつく感じが不快に思いました。
それに、縫い目の部分は硬いので長時間使用していると耳が痛くなります。

開放型でポップやロックとなると、天衣さんも言われてますが
ゼンハイザーのHD515かHD555がオススメです。
(価格.comで検索してみると、どちらも一万円前後で購入できます)
見た目は微妙なんですが、装着感はかなり良いですよ
頭デッカチで福耳の自分が長時間使用できる数少ないヘッドフォンです。

ちなみに、オーテク製品はカップ内に軟骨が常時当たる状態になるので
数分の使用で耳が痛くなりました。

書込番号:9559086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 22:14(1年以上前)

ごめんなさい、初めての方には荷の重い話でしたよね……(´;ω;`)
こちら側はいつも通りと思い込み大層な話をしているつもりがない分、香螢様にいらぬ負担を掛けてしまいました;;
気分を害されたのでしたらば謝りたいです;;


ご希望の価格帯からしてHD515は比較的オススメしやすいと思います
ゆとりがあるならば上位モデルのHD555まで手を伸ばしても悪くはないのですが、HD515でも十分なランクアップが望めると思うです
牛乳瓶の蓋を外すやつ様も賛同して下さっておりますが、HD500シリーズは装着感という面では非常に素晴らしい性能かと思うです|ω・*)ご賛同ありがとうございます
実際、装着感優先という機種選びでは必ずあがってくる候補だと思います

ただ、ATH-AD300に比べれば悪くはないものの、それでも若干篭る感じなどはすると思います
篭っているというよりは、寧ろSENNHEISERさんらしい低音域の鳴り方という感じなのですが、価格帯的に多少の妥協は必要やもしれません
しかし、HD515の鳴り方は低音域の量や厚みは相応以上ですし、SENNHEISERさんらしく聞いていても音が刺さることがない(甲高い音などがしない)・痛くないので安心できる優しい音です
音場間もなかなかによく、基本的な性能はこの価格帯ならば非常に高いといえます
もしも低音域がお好きだったり、男性ヴォーカルの厚みや力強さが欲しいというのであらば、音色的な相性は悪くないと思います


篭る感じが嫌・多少聞き疲れするとしてもすごく綺麗でクリアーな音を聞きたいんだ、という場合はATH-AD700が宜しいかと思います
ATH-AD300のような篭り感とは全く無縁の鳴り方をします
非常に繊細で線が細い、しかし伸びの良い中高音域を鳴らします
テクニカさんらしく耳の近くで音がなりますが、ATH-AD300をお使いだったのでしたらばこの鳴り方もそこまで違和感なく受け入れられるかと思うです|ω・*)

弱点としては耳の近くでなる為音場感が悪いことと、わざとらしい高音域のキラキラ感など
短所ではありますがこの鳴り方は良くも悪くも刺激的ともいえますし、少なからず今までお使いだった価格帯のモデルと比べると頭一つ以上の高い性能があると思います
高音域の特徴も相まって、Popsの管楽器や女性ヴォーカルの透明度などは素晴らしいです|ω・*)


一応2機種、装着感としては素晴らしくも音の方向性が相対すものを挙げてみました
明記をしておきますが、どちらもこの価格帯ならば十二分の満足感があると思います
少なからず、装着感という面ではこれ以上の最上位機種を候補に入れても肩を並べる性能があると思います|ω・*)
ただ、買った当初は音が酷く、比較的ブレイクインが必要です(簡単にいいますとしばらくの間音が暴れたりぼやぼやした感じがします故、安定するまでは慣らし運転期間が必要だということです)


これで決定する必要はないので、わからないこと/聞きたいこと/心配なことなどありましたらば遠慮なく申して下さい|ω・*)
折角のお買い物ですし、しつこいかな、と思うくらい悩んでも罰は当たりません故|ω・*)
良いヘッドホンと出会えること、祈っております|ω・*)

書込番号:9560442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これッてATH-A500ですか?

2009/05/14 20:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > Vraison HP-U48.OH

スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件

ATH-A500と全く同じ物なのでしょうか、少々でも違う音なら… 購入してみるか思ってますが… ヨロシクお願い致します。

書込番号:9543265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/15 11:02(1年以上前)

私もATH-A500を持っていますが、よく似ているので以前少し調べてみました。まるっきり同じ物かどうかは判りませんが、同等品と言うことらしいです。この製品のキモはドライバーソフトとドライバーユニットなので、ヘッドホン自体にはそれ程お金を掛けていないようです。個人的にはちょっと高く感じるので、ヘッドホンが別で15000円以下なら買っても良いかな。

書込番号:9546062

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/15 16:33(1年以上前)

リアプロさん
はじめまして&ありがとうございます☆
ヤフオクで\8000辺りで見掛けるのですが〜 ヘッドホンとしては、それなりナンですネッ! このシリーズの下位機種を所有しており(安かったので)この製品も\8000なら有り?と思い。レビュー等々を見て見るとATH-A500同等以上的なコメントが有りましたものですから…

書込番号:9547058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤパッドの互換性

2009/05/14 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:23件

長年ではないですがこの機種を愛用しています。持っているプレーヤの再生限界までわかるほどの音の再現性の高さに驚かされています。 最近ハンガーが折れたので部品発注してまでまだ使っているくらいです。

前置きはこれくらいにしまして 最近イヤパッドの内側ががボロボロになってしまい新しく交換イヤパッドを注文しようとおもっています。 そこで耐久性の高いSA5000の交換イヤパッドの注文をしようと思っているのですが互換性があるかどうかわかりません。 サービスマニュアルを一部見た限りでは構造は似ている感じをうけましたが、交換された人またはためしてみた人はいますでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:9542829

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 19:59(1年以上前)

私はMDR-SA3000ではなくMDR-SA5000を所持しているのですが、解像度や分離感という面では素晴らしい性能をもっている姉妹機種ですよね|ω・*)
音楽性のある鳴り方ではないのですが、一音一音を楽しむことが出来る、別の魅力がある機種だと思います

さて、イヤパッドの件に関してなのですが……親和性があるかどうかはわからないのです;;
じゃあ何故書き込んだんだ、となってしまいますが老婆心ながら気になることがあったため書き込みをさせて頂きました


結論から言わせて頂きますと、音質追求様がMDR-SA3000の本来持つ音の表現が好きだと仰有るならば、イヤパッド交換は出来る限り慎重になったほうが宜しいかと思うです|ω・;)

同じ型番のイヤパッドでも馴染み具合などで出来る隙間の有無や振動と硬さなどの要素から音が若干変わるのですが、全く別のイヤパッドを装着した場合、聞こえてくる音そのものが変わってしまうこともあります(´・ω・`)
耐久性だけを取るならばそういった要素は気にならないでしょうけれど、どうやら音質追求様はMDR-SA3000の音作りが大変御気に召している様子ですね|ω・*)
ハンガー部分の件など、素晴らしい愛着を感じます
ならばこそイヤパッド選びは慎重になったほうが良い、と愚考を進言させて頂く為、この書き込みをいたしました


同じような例になりますが、私は日々K701を愛用しています
K701のパッドの肌触り自体は良いのですが、中のスポンジが硬いことやヘッドバンドの構造などから装着感は悪いといわれております
そこで、以前いくつかのパッドを試したことがあるのですが、何れも私が好んでいた音とは変わってしまった経験があるのです(苦笑)
あのスポンジ素材が低音域の柔らかな伝わり方に関係している事が解って、結局は純正のイヤパッドを愛用し続けております


折角音の好みがぴったりな、愛着あるヘッドホンなのです
それ故に、お気をつけて――という失敗例として頭の片隅にでもとどめて置いて下さると幸いです|ω・*)

書込番号:9542944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/14 23:07(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。 
個々のヘッドホンの設計等を考えると確かにヘッドホンの部品一つ一つにその音質になるように設計されているはずなのでむやみに変更するのは スピーカーのエンクロージャの一部を変えてるようなものですね; 3年でいたむだけなら結構な耐用年数なので純正でいこうかと思います。っていっても諸事情で1〜2ヶ月先になってしまいますがorz


ご教授ありがとうございます

書込番号:9544214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)