オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4381

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K701/702のエージングについて

2009/05/10 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:341件

皆様お世話になってます。私の所有は702なのですがこちらに書きます。先日届いて現在エージングの為鳴らしまくってます。上品な音で良いですね。この子はエージングはどのくらいかかりますか?変化を楽しみながら行こうと思いきや、試聴での本来の音を早く聞きたいなとも思ってます。
そのうちヘッドホンアンプにもこだわりたいですね。今は間に合わせのような物を使ってるので。私のアンプにはヘッドホン端子がないので直が出来ないですから(汗)

書込番号:9522289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 14:49(1年以上前)

あれ,一度削除された見たいですが,削除は意図的ですか。
意図的じゃなければ,葉っぱマークが要因かな。

環境に左右される部分なんですから,エージング何時間は気にしない事です。
普通なに使って,自分自身にリンクした使い方で,慣らし方,鳴らし方をして下さいです。

処で,「この子」って某所でも見掛けるのですが,小生の鳴るモノくだりと同じなのかな。

書込番号:9522541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 16:15(1年以上前)

何か間違ったのか消えてしまいました。なので再度書き込みました。すみませんでした。昨日10時間位鳴らしたら少し変わってきましたね。余談ですが、しゃれでiPodに直で繋いだら思ったより音出ましたね。本来の音でないのは当然ですが。

書込番号:9522877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 17:56(1年以上前)

意識的に削除したのでは無く,削除されたのですね。
くだり的に可笑しい訳じゃ無かったから,初心者マークの不適切な使い方辺りじゃないかな。

処で,iPodでも其れなりの音は出ますょ。
音色以外のプラスな音が出せるかです。
ま〜,iPodのフォンアウトじゃ判り難いでしょうから,判り難いでしょう。
なので,音色で挙げるとするならば,アタック感,応答性の好い音辺りの,音色違いを比べた方が判り易いかもです。
例えば,手拍子辺りは鳴らし切れないと,変な音色で鳴るかもです。

書込番号:9523287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 19:14(1年以上前)

どらチャンでさん
本来の音と比べたら勿論あれですが、ここではiPod直では駄目と言われていたのであくまで洒落で聞いてみたら私の駄耳では「お、結構良いじゃん。」となりました。ついでにHD650も直で聞いてみましたが、これもなかなか良かったですよ。iPodって結構優秀じゃんとも思いました。とはいえ外に持っては行かないですけどね。

書込番号:9523645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 20:16(1年以上前)

皆様こんばんは。
トータル20時間程エージングしましたが、かなり良くなって来ました。HD650とはまた違った音色で楽しいですね。ワイン片手に優雅にクラシックを聞く、みたいな感じですかね。住宅事情から夜ヘッドホンを使って音楽を聞く事もが増えましたが、スピーカーとはまた違った良さがありますね。音楽聞くのがまた楽しくなりました。

書込番号:9528658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/13 09:46(1年以上前)

皆様おはようございます。だいぶエージングも進み良い音を聞かせてくれるようになりました。しかしヘッドホンアンプがいまいちなのか物足りなさも残ります。買い換えた方が良いかもしれません。余談ですが、K701のランキング4位ですか、凄いですね。サウンドハウスの在庫無くなってるし。私は知らなかったのですが、アニメのキャラが使っていたとか何とか。テレビの力は凄いですね。

書込番号:9536284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/18 21:50(1年以上前)

皆様こんばんは。
なんたかんだで100時間近くエージングしました。ほぼ視聴したのに近い音になりました。先日ヘッドホンアンプを購入したのでより楽しめるかと思います。ちなみに皆様エージングはどの様にしてますか?諸説あるみたいですが、私は特に気にせず普段聞くように音出してます。エージングのやり方で変わりますか?

書込番号:9565574

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/18 22:08(1年以上前)

やり方で多少は変化がありますが、個体差とみても大差ない違いです
私は初代をピンクノイズでやりましたが、今年頭に買った二代目は普通にブレイクインしています
ブレイクインの効果自体より、ここのほうがプラシーボ匂全開です(笑)
そこまで気にせずとも、大丈夫だと思います|ω・*)


他では私の場合、音楽を聴かずに特別な音源を用いずブレイクインを施す時は、低音域の出がやや強い音源を選んでやや大きめの音で流しっぱなしにしておきます
低音域がこなれるのに最適な音楽を流しつつ、開放型なので音漏れをそのままスピーカー代わりにしている感じです(やや耳に届く程度)

書込番号:9565715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/18 22:18(1年以上前)

場の低い音を鳴らす環境ですと,最初のこなれて来るまでの音変化は判り易いのですょね。
最初に鳴らし始めると,ボーカルイメージが高く遠く鳴ります。
時間と共に,段々とボーカルイメージは下がって低く鳴り,他の音と交わり融合感が高い音で鳴って来ます。
其れまでは,ドンドンな低音も高い処でポコポコ鳴り,天井方向が高い印象へ来ます。
で,この音変化は,始めから普通なに聴いて居ると判り易いのです。

で,この音が長く体感出来る機種は,PioneerのSE900D,DENONのD7000,テクニカのESW10JPN辺りです。
尚,↑と逆な方向へ行き,少々長目な時間が掛かるのは,ケーブルの質が悪い製品です。

定位感が安定して来ると,像がピン傾向へ来ますので,スッキリクッキリな音へ向かいます。
で,始めから聴いて居ると,遭遇体験する機会が多くなります。
なので,始めから普通に聴いて下さいと,アドバイスをする小生です。

書込番号:9565792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 21:23(1年以上前)

エージング時間に100時間とよく出て来ますが,鳴らして100時間の時間は,EIAJのヘッドホン&イヤホン書の,とある試験項目の鳴らす時間に出て来る時間。
確か,二項目の試験に100時間が出て来て居たかと。

因みに,試聴に因る試聴人数は,八人程度の数が出て来ます。

書込番号:9570875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/19 21:31(1年以上前)

どらチャンでさんこんばんは。
そんな試験項目があるとは知りませんでした。でもエージング時間は50時間とか100時間とか言われてますよね。真意は不明ですが。私のK702は100時間は越えてると思いますが、また音の感じが変わった気がします。耳が慣れただけかもしれませんが。

書込番号:9570930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 21:56(1年以上前)

主さん,こんばんわ。

只今,書が手元に無いので,何の項目だったかは?ですが,判ったら載せて置きます。

処で,エージング100時間は,小生のお勤め会社でもよく使います。
100時間のエージングを施すモノには,放送局へ納めるプロ用モニタのCRT交換をした時と,三管式CRTプロジェクタのCRTを交換した時です。
チューブ式の部品は,100時間のエージングをしてから調整をしますです。
尚,前者の交換は,未々需要が在ります。
高精細タイプのCRTの映像は綺麗ですょ。
ハイビジョン映像もGoodです。(^^ゞ

書込番号:9571097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 23:23(1年以上前)

書は少々違ってました。(^^ゞ
斜め読みで気付いた100時間の数字が出て来るのは,書中二回でした。
ヘッドホン&イヤホンに100時間の運転をさせるは,意地悪試験で,定格最大連続信号源起電力の試験でした。(加えた後に24時間放置もします)

で,エージングは出て来ないです。

書込番号:9571896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/25 17:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
ほぼエージングも終わり、良い音を聞かせてくれます。先日新調したヘッドホンアンプとの相性もなかなかです。このヘッドホンは夜のんびりと音楽に浸るのに良いですね。

書込番号:9601707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD595とATH-AD1000について…

2009/05/09 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 carmeloさん
クチコミ投稿数:8件

ゼンハイザーのHD595かオーテクのATH-AD1000のをどちらかを購入予定なのですが、
どちらのヘッドフォンの方が音量が取りやすいですか?
また、普段自分が聴く音楽はほぼ女性ボーカルで
高音もでて低音もある程度は欲しいと考えているのですが、どちらの方がこのイメージにあっていますか?

質問ばかりですが、回答宜しくお願いいたします。

書込番号:9518368

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/10 19:05(1年以上前)

音量の取りやすさはどちらもあまり変わらないと思います(若干AD1000の方が取りやすいかも)。

高音もでて低音もある程度は欲しいとの事ですが、それならAD1000かな。HD595は若干低音よりで高音は前面に出てこない(出ないわけでなく出てこない)。
あと女性ボーカルと言ってもジャンルは様々だしねえ。艶を求めるならHD595だろうし、軽快さを求めるならAD1000かな。

書込番号:9523601

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 HD595のオーナーHD595の満足度5

2009/05/11 23:48(1年以上前)

所有しているのはHD595のみですが、出力が16ワットのwalkmanでも音量は余裕で取れまし
両機の比較ですが、
高音はAD1000の方が出ます。音の傾向としては、
HD595が丸まった音で(曇ってる訳ではありません)、柔らかく音の消え際が自然です。
AD1000は、鋭くて明るく、より解像度の高く繊細な音です。また、伸びも若干コチラの方が上です。

低音だと、HD595の方が出ます。音の傾向としては、
HD595は薄めで量は普通〜やや多め。また支配的。私的には非常に質が良く、ドラムの音が特に素晴らしいです。


また、一部の音域が入力されると、スピーカー等で聴く様な物理的な衝撃を味わえます。
AD1000だと、割と少な目(スカスカではないです)、
伸びが良く締まっていて、高音との繋がりが良く滑らか。

といった感じですかねぇ、、
365e4様も仰ってる通り、艶ならHD595、軽快さならAD1000ですね。
後、HD595はVoがクッキリと聴こえて来ます。
音場は若干HD595が広い様に聴こえましたが、Voが一歩出ているのでAD1000の方が広いと感じるかもです。様は個人差ですね(笑)

この二機種になると、完全に好みの違いになってしまうので、先ずは視聴してからお決めになるのが一番だと思います。

長文申し訳ありません。参考程度に。

書込番号:9530178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 carmeloさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 01:43(1年以上前)

365e4さん
MyMusic8さん
返信ありがとうございました。

2つの機種の違いなどが段々と見えてきたような気がします。
明日、視聴してきてその結果で購入しようと考えています。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9530799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウルトラゾーンはロック向きでしょうか?

2009/05/09 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:341件

皆様、ゼンハイザーHD650の件ではお世話になっております。現在HD650とAKGのK702を使用しています。どちらも素晴らしいヘッドホンなのですが、ロック等だともう少し元気が欲しいですね。でウルトラゾーンのヘッドホンの皆様の印象をお聞きしたいのですがどうでしょうか?特にプロ900が良いなと思ってます。後ウルトラゾーンに限らず、ノリ良くロックが楽しめるヘッドホン、おすすめを教えて下さい。実売4〜5万くらいで探してます。質問ばかりですみません。

書込番号:9516075

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/09 10:35(1年以上前)

まず、価格帯を明記された方が情報が整って集まりやすいと思います
今のままですとクラスがばらばらになりそうです故(苦笑)

ULTRASONEさんのヘッドホンは今のところEdition9しか所持していないのですが、ご希望の価格帯が解り次第ULTRASONEさんのヘッドホンを友人から数点貸して頂いて考察してみようと思います


ノリのいいヘッドホンと言うのとはちょっと違うかと思うのですが、ベイヤーさんのDT990(Pro or Edition2005)はなかじー74様の所持しているHD650やK702とは全く違った音を出します
間違えても、滑らかで聞きやすいような音では有りません(笑)
ドンジャリでやや突き刺さる感もありますが良い意味で刺激的で、良い意味での粗が感じられるヘッドホンだと思います

ベイヤーさんらしく他ブランドと比べるとやや暗い(というかダークな)印象はありますが、他には無い個性っぷりが強く、音はどちらかというと鮮やかな傾向にあります故聞いていて刺激的で楽しいです|ω・*)
私はあまり刺激的な音は長く聞きたいとは思わないのですがなかなかどうして、魅力的――というよりは蠱惑的な所を感じてしまいます
当時、耳に刺さる音は短所とばかり思ってきたイメージを覆してくれる音でした|ω・*)

そういう意味ではHD650やK701とは全く違う魅力的な音を出してくれます故、一度視聴してみて欲しいヘッドホンではあります
……尤も、ベイヤーさんのヘッドホンはこれだ!と感じて大のお気に入りになるか合わないかのどちらかなので、少々恐くは思うのですけれどね(苦笑)

書込番号:9516234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 10:50(1年以上前)

天衣さんこんにちは。分かりにくくてすみません。本当はpro900の所に書き込みたかったですがなかったのでここに書きました。候補はウルトラゾーンのpro900です。 その他としては価格が4〜5万ですかね。密閉型のロック向きが希望です。ボーズは無しです。
E9ですか、羨ましいです。
余談ですが、E9、pro900、フジヤさんに中古出てますね、気になります。E8新品で買おうかな、でiPodで通勤中使うとか(笑)

書込番号:9516297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 13:29(1年以上前)

4〜5万ぐらいだとノリより「空間広い、音柔かい」で却ってないので、2〜3万くらいまでで探したほうが良いかと思います。
私は基本的に開放型しか使わないので一般論になりますが、密閉型でロックと言ったらゼンのHD25-1 II(文字化けしないように打ってますが、ローマ数字の2です)ではないでしょうか?
即圧の強さが並大抵でないとのことで、「要試着(試聴でなく)」となりますでしょう(^^ゞ

開放型ならGRADOのSR325i(現在はSR325is)がありますが、いろいろな意味で現物を見たほうがよいので、捜し物が開放型でもなかなかオススメし難い機種です…(自分は愛用してますが)

あと、ゾネのヘッドフォンは音の鳴らし方がかなり独特なので、好き嫌いは別れるんじゃないかな?と思いますよ。
自分はちょっと苦手です…。

書込番号:9516919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 13:55(1年以上前)

まゆゆんさん
ゼンハイザーのそれは試した事があるのですが、自分には装着感が苦痛でした。装着感だけならオーディオテクニカがお気に入りです(持ってないですが)
グラドはまだ試した事ないです。
ウルトラゾーンはちかなり独特な音らしいので、今と違った世界が見られるかなと思い、気になってます。

書込番号:9517023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 14:39(1年以上前)

よく,ゾネの音場は独特との感想を聞きますが,ケーブル交換式の下位機種は,ケーブルの質が悪く平面ちっくで,変な浮遊感を出します。
単に定位感が悪い,フラフラした音が,独特な音場感と言ってる印象なんですょね。

で,毎度言ってますが,当機はケーブルを交換すれば,好い機種に化けます。
低音が死んでる音は,歯切れ感が好い音とは言い難いです。(削がれて居る)

書込番号:9517157

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/09 15:02(1年以上前)

私個人、開放型好きなのであまり密閉型は所持していないのですよね……
どらチャンで様がどうやら密閉型がお好きなようですし、彼の御方を始めとした密閉型好きの皆様のご意見も仰ぎたいところですね;;


ULTRASONE(ゾネって愛称使っても大丈夫でしょうか、個人的にここでは避けていたのですけれど大丈夫なら使いたいな;;)の音は確かに独特の鳴りがあると思います
私がEdition9しか所持していないこと、そしてEdition9よりもK701を愛用していることもここが原因だと思うです(苦笑)


HD25-1 IIは以前友人に譲ってしまった(誕生日プレゼント)ものの所持経験から、音についてはかなりアタック音や音圧を楽しめる機種としてはオススメできる機種だと思います
ちなみに側圧ですが、別に形状記憶合金でもありませんし使って入ればジャストフィットレベルになりますです|ω・*)
音が気に入ったのならば付き合う価値はある、非常に面白いモデルだと思います
個人的には密閉でRockというのであれば、そのある意味暑苦しい漢気ある音色に触れてみて欲しい、オススメしたい一機かも、です(笑)


PRO900を友人から貸し出しさせて頂けることになりましたが、その友人いわく 『PRO750でもいいならそっちの方がコスト的にもいいかもよ』 とのことです
違い自体はあるもののそれが価格差に比例したものとは感じられないらしく、折角ですしそちらの貸し出しもお願いしてみました|ω・*)
ただ、どのモデルを購入するとしてもULTRAZONEさんの音作りは触れておくべきだと思います
ゾネサウンドはこの分野の中でも賛否両論が強い音です故(苦笑)


下記はスレ違いになりますがお許し下さい;;

>まゆゆん様
以前GRADOさんのオススメ、ありがとうございました|ω・*)
なかなか個性的な音が多くて目移りしているところです(笑)
おかげさまでどのモデルか(RS-1も視聴することが出来、今のところ個人的にはRS-2かSR-325isを考えています)購入に踏み切ってみようかと検討しています
また違う使い分けが楽しめそうで、迷っていても楽しいです
ご推薦、ありがとうございました

書込番号:9517248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 16:08(1年以上前)

理由は知りませんが ,主さんは海外モノオンリーかな。

PioneerのHDJ2000は如何ですか。
この機種は,基本的展がり方は主さん所有機,当機と同じタイプです。
小生のHDJ2000のケーブルは,ZUのM2に交換してますが,同じPioneerのSE900Dと比べても,まとまり融合感が高い,ボーカルも滑らかです。
また,音の前方感表現にも差が在り,聴き易さに違いが出ますょ。

Pioneerの二機種,パットが浅く耳へ接触し易い傾向で,クリアランスが少々窮屈な処がマイナスですね。

書込番号:9517495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 16:16(1年以上前)

どらチャンでさん
海外物オンリーというわけでは(汗)通勤時のiPodのお供はテクニカさんのESW9ですから。付け心地ならテクニカさんはお気に入りなんです。W1000、W5000は気になりますけど。
国内メーカーのも試聴してみようかなと思います。

書込番号:9517538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 22:32(1年以上前)

書いた後で思い出しましたが、ベイヤーのDJX-1が低音こもり気味ですがノリよく聴けて、ロックとは相性が良いんじゃないかなーと(これは買おうかどうか、かなり真剣に悩んだことがあります)
あとはUltrasoneだと私が聴いたのはPRO650の旧モデルのPROline650だったと思いましたが、埋もれがちなベースが聴きとりやすかったように記憶してます。

参考までにULTRASONEとGRADOの音作りですが、両社とも「音楽を楽しませてやろう」というサービス精神を感じる音作りです。
ただしその方向が両極でULTRASONEはヘッドフォン離れした広い空間を演出していて、音質は言わば「人工美」といいましょうか?
一方のGRADOは空間は狭いけれど音抜けがよく、ライブ感に溢れています。
見た目はどちらもあまり高級感がありませんが、GRADOの場合は更に開発費用を音質に全部つぎ込んだんじゃないか?と疑いたくなるほど装着感も悪いです(-_-;)
(実際は安っぽくて着け心地の悪いスポンジ製のパッドも音質の一部なんですが)
ULTRASONEは人工的なところが、GRADOはなんでもテンション高く鳴らすところが「独特」で、好き嫌いの分かれ道だと思います。


>天衣さん
私のコメントがちょっとでも参考になれば何よりです。
使い分けを考えた場合はSR325isの方が面白いかもしれませんが、RS2かRS1の方が天衣さんの好みに合うかもしれませんね。
買う機種を考えている間が一番楽しいんですよね〜。
私は次に買うならきっとPS1000と思ってるんで、ちょっと頭が痛いんですケド(^^ゞ

書込番号:9519332

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 00:16(1年以上前)

只今、友人から貸し出しをさせていただいたPRO900/PRO750を視聴しております
まだ聞き込んだわけでは無いので明記を避けますが……なるほど、と思ってしまいました
もはや完全にレベル差ではなく味付けの方向性で選んで差し支えない範疇だと思います
どちらもゾネサウンドは持っていて、高音域特有の癖は感じます
つまり逆を言うと、ゾネサウンドが嫌いだと合わない可能性が極めて高いのですけれど(苦笑)

とりあえずファーストインプレッションのようなものをちょこっとだけしておきます


簡易的な比較ですが、どちらかというとPRO750のほうが温かみはある、かな……
PRO900の方がゾネらしい広がりがあって、ノリや疾走感は上だ、と思います
PRO900の長所として音のキレから、スパンッ!と終わるLive音源やRock曲はこちらの方がかっこいいです
どちらもエネルギッシュさがあって、解像度は高いのですがゾネサウンドらしくクリアな解像度の高さといった感じではないです
ただ音の立ち上がりの良さや、ROCKに合うノリの良い音という意味ではPRO900の方がいいかとは思います
だからといってPRO750がROCKに弱いわけではなく寧ろ得意分野だと思うので、結局のところあまり差は無いのかな|ω・*)

音自体の違いは感じますし、それぞれに面白みがあるとは思うのですがゾネヘッドホンとして双方ともそれぞれの持ち味をもっているので、どちらを選んでも楽しめるという風に理解していただければわかりやすいかと思います
ただ、違いは感じるのですがどこかに通った感がするのは何故でしょう|ω・;)

余談ですが、PRO900を聞いたときに思ったのは当時買おうか迷っていたPROline2500を彷彿とさせる鳴り方をします
密閉型なので開放感は劣りますが、低音域以外はクローズドに変更されたPROline2500といった感じ
PRO900はより低音域に寄った味が感じられますからそういう意味では悪い選択肢ではなさそうです
――開放型でも良かったならばPROline2500をオススメするかも(笑)

装着感ですが、E9と同じくあまり個人的に好きではないものの、E9に比べると随分いい気がします
何だかこの点だけ見るとこっちをとっても良かったかもと思ってしまうのですけれど(苦笑)
いずれのモデルに関してもこの頭頂部の装着感が個人的に好きじゃないのですけれど、どちらかなら私個人はベルベット素材が好きなのでPRO750の方が好みです


解ったのは、やっぱり開放型が好きだったということでした(違
流石にそれは冗談だとしても、ゾネヘッドホンでRock用途ならどちらでも楽しめそうです
値段帯的に比べるべくも無いのですが、もしも本気でゾネヘッドホンを求めていてE8(E9)を考慮するなら間違いなくそちらのほうが幸せになれる感がします
――どれ選んでもゾネらしい低音域の漢っぷりは感じられると思います(苦笑)
ただこの低音域の感じ方は、私が常日頃開放型ばかりを使うことを鑑みるとやや過敏に低音域の鳴り方に反応してしまっている感が否めません


>GRADOモデルについて
まゆゆん様の仰有ることは視聴を繰り返す度に感じます(苦笑)
味付けや音に対する意気込みはすごく感じる反面、同考えても値段順当とは思えない作りです;;
イヤパッドはやっぱりアレから換えたらあの音じゃなくなっちゃうのかな、と想像していたのですが、どうやらそのようですね(´・ω・`)
せめて耳当たりが多少柔らかになってくれでもしたら話は変わるのですけれど;;

希望機種だとRS-2の方が私の好みには近いとは思います
しかしK701やHD650も持っていることから、友人が苦笑しながら差し出したモデルが "SR-325is" でした
何と申せば伝わるのでしょう、あの子は……高い解像度と情報量、その上に強烈な味付け――なんといいますやら、とっても刺激的でした(苦笑)
ただ、まさにアレこそ抜けの良さが抜群といえる子だと思いました
ソースを物凄く選ぶ音、というよりもどう考えてもクラシカルよりRockというイメージでしたからK701と使い分けつつ楽しもうと思うと、RS-2より魅力的に見えて……いけませんね(苦笑)
GRADOの魅力の一端を垣間見てしまったような、ちょっといけないものに触れた気がします(笑)
このままではまゆゆん様の後を追うようにPS1000まで手が伸びそうで……((((;゜Д゜)))
……同じく頭が痛いです(苦笑)
でも折角ご推薦から出会えた音ですし、この際この苦悩を楽しむことにします|ω・*)
――お互いに衝動に負けないようにしましょう(苦笑)

書込番号:9519964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 01:36(1年以上前)

天衣さんこんばんは。
わざわざヘッドホン借りてまでのレビュー、感謝します。ゾネ(こう書きます)はなんか気になります。実はe9を購入しようかなとフジヤさんに問い合わせした事がありまして、その時前日に最後の新品が売れてしまったと言われました。中古もあるみたいですが、価格が価格なので慎重になります。e8は実際どうなんでしょうね。天衣さは、9と8ならどちらがおすすめですか?後グラドは完全に未知の領域です。325ですね。試聴してみます。ただ見た目は微妙ですね。個人的にロック向き=密閉と勝手に思ってました。まだまだ勉強不足です。
もしe9(8)を買ったら今度はいずれやってくるHD800も買いたくなりそうです。

書込番号:9520381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 18:01(1年以上前)

開放型のみ作っているメーカーでロック向けと言われてるのはGRADOくらいではないでしょうか?
話に挙がっているSR325iは低音はあまり出ないんですけど、音の立ち上がりの速さとやや金属的な響きがロックには合っていると思います。
あとは録音の粗が目立ちにくいところかな…。
ただし、チャンバー(普通のヘッドフォンで言うところのハウジングです)がアルミ製なんで、長時間使ってると重いです。
GRADO機は現在新モデルに移行中でケーブルを変更したようなので、旧モデルとは音は微妙に変わっていると思われます。

今回の主さんの希望より大幅に高いのですが、新フラグシップ機PS1000(16〜20万円ぐらい)が、ゼンのHD800とともに話題に上がっています。
ほしくても、高くてなかなか買えませんorz


>天衣さん
GRADOは好きになると、「手作りだから割高でもしょうがないか」とか、「あの安っぽい見た目からあんな音が出てくるところがいい」とか、不思議な境地に至りますね(-_-;)
あ、パッドが気になるようでしたら、ちょっとみっともないですけど耳との間にティッシュ1枚挟むと楽になりますよ。
それからALESSANDOのMS-1がSR80/125、MS-2がSR325i、MS ProがRS1のOEM品でそんなに痛くないパッドに変わってて、音質にもあまり違いがないと言われていますので、パッドが気になるならネットショップでこちらを検討して見てもよいと思います。
私が所持してるのはSR325iでなくMS-2のほうですが、「GRADO LABS」って思いっきり書いてあります(^^ゞ

それからゾネのPROline2500は私も買おうかどうか、迷った経験があります(笑)

書込番号:9523310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 19:00(1年以上前)

皆様こんばんは。
色々情報感謝します。大変勉強になります。
SR325i、非常に気になりますね。とがった感じが良いですね。是非試聴してみなければ。ゾネのPRO2500は試聴出来ました。900はこれをクローズドにした感じと仰っていたので感じはつかめました。HD25−1Uは強烈なフィット感、あまりにも素っ気ない外見。どちらもパワフルな男臭い音が聞こえましたよ(笑)この二つならゾネの方が好印象でした。
余談ですがHD800がAmazonでみたら1399ドルとなってました。

書込番号:9523582

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 19:12(1年以上前)

>>なかじー74様
E9とE8ですか……私はE9の方がすきです
気になるのならまた比較をしてみようかとは思いますが、E8を所持している友人が現在旅行先から某インフルエンザの関係で帰ってこれそうに無いため大分後になってしまいます(苦笑)

ただ、元々E8はポータブル用途を視野にいれたつくりをしていますし、そちらも考えているならばE8の方がプラス面が多いと思います|ω・*)
とくにE9は鏡面仕上げのハウジング部分が傷とか指紋とか目立ちます故、そういうのが気になる場合は中古品ですら気にしなければなりません
そういう面で、E8のデザインは良し悪しがあるものの利点は多いです
双方とも、価格が価格ですし、最悪所持欲を満たしてくれそうな方を選んでも損をした気分にはならないと思います
――ただ、所持した外見の満足度はE9だと思います(苦笑)


GRADOの子についてですが325とSR-325isは結構別物です故注意して下さいね|ω・;)
私も視聴前は色々と思ったものですが、GRADOの魅力は外見ではないと気がついてしまいました
寧ろお気に召しましたらば、それこそあばたもえくぼで通せちゃいそうな感じです|ω・*)

Rock = クローズドは確かにそういうイメージを持ってもおかしくは無いですね
オープンエアーが音抜けの変わりに若干低音域の量を犠牲にしているのは事実です
ただ、オープンエアーにはオープンエアーの見せ所がいっぱいありますです――それこそRockでも、です♪
まずは先入観無く手にとって見るのも大切だと、私個人は思っております|ω・*)


HD800は以前まで気にはなっていたのですが、今ではそれほどでも無いかも(苦笑)
今まで気になっていた内の半分がPS1000にもって行かれた感じです



>>まゆゆん様
仰有る通りで、まさに不思議な気持ちです
AKGさんが大好きな私です故、デザインや作りってすごく重要だと思うのは今でも変わらないのですが……
なんといいますか、GRADOさんのはそれはとりあえず置いておいて、という気持ちになってしまいますね(苦笑)
まさにあばたもえくぼ、です……本当に不思議
これほど味付けが濃いのに好きになれたメーカーは初めてかもしれません|ω・*)

色々な情報をありがとうございます♪
ティシュの情報ですが、試してみる価値は大いにありそうですね
当たり前ですけれど、ボイスコイルからのホールには穴を開けるのですよね(苦笑)
MS-2も実際に手にとって見たいところです|ω・*)!


PROline2500についてまで同意がもらえるとは思いませんでした(笑)
なにやら不思議な縁やシンパシーを感じてしまいますね(苦笑)
なんといいますやら、ゾネサウンドはあまり好きではないのですがあの子だけは憎めない何かがあった気がしますです|ω・*)

書込番号:9523633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 00:32(1年以上前)

ちょっと情報追加です。
iとisの差は聴いてないので不明なんですが、疑似SR325iとしてRS1のGRADO純正パッドをMS-2につけてみました。
純正パッドの方が音圧が強いです。
聴き疲れはMS-2のパッドの方がしないように感じましたけど、エッジは純正のイガイガパッドの方が効いてるように思いました。
音の出方もGRADOっぽい耳の近くで鳴る感じです。
微妙な差なんですけどネ…主さんのロック向けヘッドフォン選びのご参考までに。

>天衣さん
ティッシュはRS1を購入した当初試してみたことでして。
ちょっと時間が経ってるんで改めてやってみたんですが、気持ち音が丸く感じました。
穴をあけていれば、気になるほどではないと思います(でも、微妙に変わってはいるような…)
いずれはあの装着感も慣れると思いますが、どうしても耐えかねたら試してみてください。
定番としてSONYのイヤーパッド(EP-G1)を使うというのもありますが、低音が増えてボーカルが聴きにくくなって、私は結局元に戻しました。
…イガイガスポンジパッド、本当に奥が深いです…(-_-;)

AKGのデザインは私もカッコいいと思いますし、いずれはK701か702は買おうと思ってたんですが、どこかで間違ってこんなことになってしまいました(^^ゞ
天衣さんとはちょっと音の嗜好が似てるのかもしれませんね。
私も開放型の方が好きですし(笑)

書込番号:9525496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 10:50(1年以上前)

皆様こんにちは。
SR325i強烈に気になります。グラドの中でももっともピーキーらしいですよね。早く試聴してみたいです。果たしてあばたもえくぼになってしまうのか。所で試聴用のヘッドホンってイヤーパット若干汚いの多くありませんか?多数の方が使うのである程度はしようがないですが、特に潔癖でない私でもこれは無いよなというのもたまにあります。販売店もこのあたりに気を使って欲しいです。

書込番号:9526704

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/11 14:56(1年以上前)

>>なかじー74様
どうでしょう、GRADOもかなり個性的な音の追求をしているため、合わない人は絶対駄目というパターンもありえます(苦笑)
ただ、私個人はかなり引き付けられました
開放型の雄(もとい漢)と言われると、つい納得していまう作りと音です(笑)

たしかにSR-325isはピーキーです
開放型の異端児でもある気がしますけれど、それと同じくらい機材や環境に反応します
SoulNoteさんの音作りに合わせたらどんな音がするか、今から楽しみでいけません
……あれ、私、もう頭の中で購入路線に走ってるのかな|ω・;)
大分毒されてきた気がします;;


拘っている視聴区画は清潔面もしっかりしています
逆に汚いところは汚いですね;;
余談になってしまいますが、秋葉原のビッグカメラさんは品揃えは良いのですが試着するには耐えないものがあります;;

以前、東京都限定ですが視聴区画の簡易リストを挙げたスレッドがあります故、そちらのURLを貼り付けておきます
宜しければ目を通してみて下さい

『ヘッドホン購入』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20462010967/SortID=9479113/
(下の方にあります)



>>まゆゆん様
イヤパッドの情報ありがとうございます
上記の文章を書いていて気がついたのですが、SR-325isの購入を頭が認許し始めているようです;;
"(´・ω・`)GRADOノヨサニ騙サレチャイナヨ" と頭の中で悪魔の囁きが聞こえます(笑)
――流石にそれは冗談ですが、気がつくと買おうという直前になっている衝動は怖いものですね
……こうなると今からPS1000を聴くのが怖いです((((;゜Д゜)))


イヤパッドの違いは他のメーカーさんでも感じますけれど、GRADOさんのはその中でも殊更色物ですよね……
GRADOさんは音質のためにあの装着感の企画を通して、あのなんともいえない微妙な肌触りが実現したと思うと何やら怖いところが(苦笑)
そしてそれをあばたもえくぼと感じる様に勝手に先走っている我が頭がもっと怖いです|ω・;)

Sonyさんのイヤパッドの情報は以前少し耳にしたのですが、そのような特性を知ったのは初めてです
ありがとうございます|ω・*)
私も、あの抜けの良さと中音域をそいででも装着感と低音域を優先する気にはなれそうにないです(苦笑)
何れにせよ、最終手段の一つとして心に留めて置こうと思います


以前K701のお話を少しした時にそのようなことを仰有っておられましたね|ω・*)
AKGさんの音はまた違った魅力があると思います故、お金にゆとりが出来ましたらば食指を伸ばしてみて下さい♪
今はまゆゆん様からばかり情報提供を受けています故、その時は微弱な力ながら情報提供の力添えで恩返しさせて頂きたいです

でもなるほど、GRADOさんの魅力はこれはこれでオンリーワンの方向性を感じますし、AKGさんの音作りを知る前にGRADOさんの音作りに触れていたら私もまゆゆん様と同じ道を歩んでいたやも知れません(苦笑)
でも、それを含めて今GRADOさんの音を楽しめていること、まゆゆん様から勧めて頂けたこと、いずれも感謝しております
今は情報提供ばかり受けてしまっています故申し訳なく思いますが、本当にありがとうございますです|ω・*)

書込番号:9527458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 15:47(1年以上前)

天衣さん
いつも細かくありがとうございます。秋葉原のヨドバシはたまに行きます。あそこは汚いですね。でダイナ5555はたまにノーチラスを聞きに行きます。いつかは・・・と思いますが、私のような物は客とは見ていないようです。
私もだんだん買う方向になってるのかもしれません。しかしまだK702のエージングも終わってないし。試聴したらヤバい事になるかもしれません。その前にヘッドホンアンプを新調したいなと思ってます。

書込番号:9527608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/11 22:27(1年以上前)

意外なところでPro900の話題が。。。。
Pro900持ちとしては是非Pro900ユーザーが増えてほしいところではありますが。

Pro900は低音が特徴的に出ますが結構守備範囲は広いですよ打ち込み系とかも得意分野
今、HIGH and MIGHTY COLORを聞きながら書き込みしていますが一回試聴を是非お勧めしておきます。

書込番号:9529558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 22:42(1年以上前)

物欲がとまらないさん
書くところが無かったのでここに書きました。
ロック向きのヘッドホンを探してゾネとかグラドの話を聞いて、非常に気になります。先日900はありませんでしたが2500は試聴しました。特徴的な音でした。ケーブルも交換して楽しめそうだし良いですね。フジヤさんで中古が出てて気になってます。コンディション次第ですが購入しようかなと。その前にグラド試聴かなと。

書込番号:9529699

ナイスクチコミ!0


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-RF6000からの買い替え

2009/05/07 11:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:54件

質問させて下さい。

MDR-RF6000の調子が悪くなり7000への買い替えを検討しているのですが、
劇的な音の変化はありますか?

どうせ買い換えるなら、同程度よりは良い物を欲しいので質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:9506273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/07 12:20(1年以上前)

劇的と言えるほどの差は出ないのではないでしょうか?ですがこればっかりはどう感じるかは個人差がありますから、実際に試聴するのが一番ですよ。

書込番号:9506400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/09 18:01(1年以上前)

返信有難うございます。
まずは視聴ですね。
ビックあたりに行ってきます。
有難うございました。

書込番号:9517990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゼンハイザーの交換ケーブルについて

2009/05/06 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:341件

初めて質問します。この所このゼンハイザーHD650を自宅のリンのオーディオにつないで聞いています。最近このヘッドホンの良さを生かしたまま更に音を良くしたいと考えてます。そこで社外のケーブルを試してみたいのですが、先輩方にいくつかおすすめのケーブルを教えて頂けたらと思います。出来ましたらそのケーブルの購入できる所も併せて教えて頂けたら幸いです。若輩物なのでお手柔らかにお願いします。

書込番号:9503886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/07 08:09(1年以上前)

この手のケーブルは,硬くなったり,太くなったりして扱い難くなりますょ。
その辺りを承知して購入しないと,後々に後悔します。

此処の掲示板で報告されてますが,AOLのケーブルが好いとの感想が在ります。
このケーブルは,個人輸入しないとダメそうです。

オーディオトラックのWEBショップに,カルダスケーブルを採用した品が在ります。

国内のWEBショップでは,ZUのM2(モビウス2)が購入出来そうです。
前作因りも柔らかくなって,使い易くなったとの報告が在ります。
また,ハウジングとの接続部の遊びが小さくなり,コンタクトの耐久性が挙がったとの報告も在ります。

フジヤエービックさんちでは,ムーンオーディオのケーブルが購入出来るでしょう。

エアリさんちのWEBでも,数種類のケーブルを扱って居そうです。

因みに,小生が購入しましたヘッドホン用交換ケーブルは,ゼンハイザー用ではZUのM(モビウス)と,ムーンオーディオのSDV2(シルバードラゴンV2)ですが,前者は中古品で,後者はBALANCe型のタイプです。
また,AKG用のZU M2をPioneerのHDJ2000へ流用してます。
で,AKG用のZU M2は細身なケーブルですが,柔らかくはなってますが,固くて扱い難いですね。(Pioneerのカールケーブル因りは細身なケーブル)

書込番号:9505761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/07 09:18(1年以上前)

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。ゼンハイザーには色々ケーブルが出てるみたいですが、一つ一つ試してから買うのが難しいようでこういう所での意見は参考になります。ちなみに楽天で買えそうなのはカルダスとZUくらいですね。評判のALOはサイト見たら6フィートで400ドル位でしたね。これが高いかどうかはわかりませんが。個人的にはZUが良いかなと思いますが、元々のHD650の特徴は消えてしまうのでしょうか?
先日AKGのK702を購入しました。届いて暫くしたらこちらにでもZUを試してみようと考えてます。

書込番号:9505886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/07 16:45(1年以上前)

HD650のケーブルはヤフオクなどでもよく出てきますので
こまめにチェックしていれば掘り出し物があるやもしれません。

ALOは在庫あれば海外物にしては早く届きます。

まずはオークションなどで安いものをお探しになってお試ししたらと思います。

書込番号:9507200

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 19:03(1年以上前)

個人ブログやられている方に作成していただくという手段もあります。
値段も製品を買うよりも安いですし、プラグや綿材なども選べて長さも指定できます。
時間がかかるというデメリットもありますが、一万以内での作成も可能ですよ。
検索すると出てきますが、HD650の製品ケーブルのレビューもしているブログもあるので、参考にするといいかもしれません。

書込番号:9507716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 21:57(1年以上前)

自分はZUを使用しています、純正ケーブルに比べもやもや感が無くなりシッキリします
もう元に戻れません、おススメです。

今ならシマムセンに2.5mなら在庫有るみたいです。

書込番号:9508700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/07 22:09(1年以上前)

皆様こんばんは。ケーブルも色々あって非常に悩みます。ZUは良さそうですね。ALOは出たとこ勝負でオーダーして見るのもありかもしれませんね。ケーブルをつけたヘッドホンも販売してる見たいですね。サイトにテクニカのESW9、AKGのAK701のカスタムしたのが載ってました。ZUは3メートルだと56000円ですか。ちょっと高いですかね。音を聞いて納得したら買ってしまうかも知れませんね。

書込番号:9508789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/08 08:16(1年以上前)

ケーブルを替えると,前方への押し出し感が高くなり,まとまって融合感が高く鳴ります。
例えば,真上へ延びた風に出て居た高音は,前方へ寝た印象へ行き,下側へ出て居た高音は,前方へ起った印象へ行きます。
勿論,ボーカルイメージにも,前方へ出た感じへ来ますょ。

試聴曲として,ハウス,ダンス曲辺りを聴くと判り易いかもです。
単調なドンドン低音と,シャンシャン高音の出方を見ると判り易いかもです。
で,押し出し感が出て来ますと,低音は顔面近くで鳴る印象から,窮屈感が緩和された風に,前方へ見渡し好く鳴ります。
勿論,音の締まった印象も,体感出来る傾向へ行くでしょう。

書込番号:9510802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/08 08:35(1年以上前)

皆様おはようございます。今の所はZUのケーブルを試してみようかなと思います。今日位にK702が届くのでついでにその分も頼もうかなと。HD650とK702気分で使い分けですね。次はゴリゴリのロック向きの密閉型を探したいです。ウルトラゾーンのプロ900とか気になりますね。

書込番号:9510846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/08 18:40(1年以上前)

ちなみにALOのケーブルを直接オーダーした方にお聞きしたいのですが、どのくらいで届きましたか?せっかくなので、ZUとALOを買って違いを比べてみようかなと思ってます。

書込番号:9512575

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/08 20:15(1年以上前)

ケーブルについては私個人は賛成派なものの、プラシーボを否定する気はありませんしどうも荒れる一因になりそうで様子見していたのですが、今回は素晴らしく穏便で良い感じですね|ω・*)♪
この雰囲気を保ったままのんびりレスが付いていくことを祈ります


予め明記をしておきます
あくまで私個人がリケーブルで感じたことです故、そう感じた輩もいるのだ、程度の情報としてとどめて下さると幸いです
――尤も、このあたりはもう承知の上のことと思いますが、一応です(苦笑)


さて、本題のケーブルについてを
私個人もHD650を所持していまして、Zu mobius MK2を使っています
AKGのZuモデルと同じ様に思った以上に細く、見た目から想像するより非常にしなやかです
また、タッチノイズ面もかなり良好です

音は(プラシーボもあるのでしょうけれど;;)HD650のやや篭った感じが消えクリアーな方向に伸びます
純正ケーブルにくらべて比較的あっさりとした感じからくるクリアーさですが、これはHD650の持っていた低音域のまろやかな特性をすこしそぐかわりに、低音域を締めることで音域全体にこのような効果が出たのだと思います

あと、こちらは本来HD650が持つ性能的なものが大きいのですが、上記の低音域の締まりからややスマートな感じを得たことで本来もつ解像度の高さや音の分離がはっきりと感じ取れるように思います

殊に解像度が高いヘッドホンアンプなどと組み合わせると非常にその効果を実感できるかと思うです|ω・*)
いつぞや某巨大掲示板でも言われていましたが、HD650+Zu-M_MK2+m902の評価はあながち伊達ではないと思いました
私個人は基本的にK701を愛用している上に解像度重視はあまり好きではないためm902は所持していないのですが、友人から貸し出しでの評価を承った時、この組み合わせは非常に好印象だったのが印象強く残っています

ただ、これらの変化をどう判断するかで大きく評価が変わります
言い換えるならば、HD650の元より持つ音を伸ばす感じではなく、HD650の音に手を加えて変化した印象を受けます
純正ケーブルのまろやかさが好みだったという方がいることも極自然に感じ、おかしな評価ではないと思います

このあたりがもしやするとご希望とは違うのでは……とも思わなくは無いものの、決して損はしないと思います
何れにせよ他のケーブルにない特徴ですし、Zu mobius MK2、純正ケーブル、その他のケーブルでの使い分けは楽しめると思いますです|ω・*)


余談ですが、LINNのプレイヤーですか……私個人はSoulNoteさんのプレイヤーを愛用していますが、LINNのIKEMI、新しい世代モデルだとMAJIKあたりになりますが、やはり憧れの一品という感じです
私ではなく本家の父の所有プレイヤーになりますがLPモデルのSONDEK LP12は本当に素晴らしい音を奏でてくれます
小さな頃からクラシカルに嵌ってしまったのはあの魅惑的な音の性といっても過言ではないかもしれません(苦笑)
……私にとってはいつか、いつか冒険してみたいLINNのプレイヤー
本当に羨ましいです|ω・*)

K702は所持していますが、リケーブル効果はHD650の方が感じた、かな?
どちらかというとK701/K702自体オールジャンルこなせる奏で方をしますし、この子達自身がもつやや上品な特性はリケーブル後も比較的はっきり感じました
あくまで私個人の感じたとこですが、K701/K702に関しては、リケーブルよりもバランス化の方がかなりの違いが体験できると思いますです|ω・*)

書込番号:9512996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/08 21:00(1年以上前)

皆様のおかげで勉強になります。先ほどから色々調べていましたら、ZUはやや特性がかわりALOの方がHD650の特性を生かしたまま更によくなるというレビューもありました。もしかしたら私の好みはこちらかもしれませんね。
余談ですがK702今日届いてました。まだ音聞かずに眺めてます。ちょっとプラスチッキーな感じありますね。音が良ければ良いんですが。
更に余談ですが明日中野でヘッドホンのイベントやるらしいです。(フジヤさんが主催なのかな)そこでゼンハイザーHD800の試聴も出来る予定らしいです。時間があれば行ってみたいですね。こういう所でケーブルの試聴もできると助かるんですけどね。

書込番号:9513237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/12 16:04(1年以上前)

皆様こんにちは。
いきなりALOやZUだと高いので、ブルードラゴン、シルバードラゴンあたりから試してみようと思います。色々と調べると私の好みはブルードラゴンの方かなと思ってます。余談ですが、ムーンオーディオは色々出してますね。K702用とかもあるみたいなので将来試してみたいですね。

書込番号:9532643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 11:02(1年以上前)

上の方のレスでも上がってたAUDIOTRAKのカルダスケーブルを採用したケーブルですが
ケーブルだけでなく、ソケットや端子にもこだわりを持って作られており、1ランク上の感動を味わう事ができました。
高いケーブルを選ぶ際の選択肢の一つに十分なりうると思いました。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=AT-HD%20Cardas

書込番号:9579194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/02 17:33(1年以上前)

皆様こんばんは。交換ケーブルの前に先日ヘッドホンアンプを新調し、HD650のポテンシャルを再確認しました。良い音してます。そしてもう暫くしたら更なる高みを目指す為にいよいよケーブルの購入をしようと思います。最初はブルードラゴンあたりからと思いましたが、のちに買い換えるなら一気にALOかZUに行こうと思います。ZUはともかくALOはどこかが輸入してくれれば個人輸入のリスクも減るんですけどね。オークションで探してみますか。

書込番号:9641076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/04 15:24(1年以上前)

皆様こんにちは。
ALOの製品、フジヤエービックさんでも取り扱いが始まったようです。今はまだですが今後ヘッドホンケーブルも取り扱うみたいなので、その時に是非試してみたいと思います。

書込番号:9801610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力について

2009/05/06 13:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 tourerVVVさん
クチコミ投稿数:4件

MDR-DS7000を購入・接続し、MDR-DS7000から音が出ることを確認しました。
現在の接続はSONY KDL-40X1---光---MDR-DS7000---光---SONY BDZ-X95です。
テレビの音をMDR-DS7000で聞くと、テレビとMDR-DS7000の両方から音が聞こえます。
テレビの設定は、ヘッドホン使用時設定は、”ヘッドホンのみ使用”になっております。
どうしたらヘッドホンのみで聞けるのでしょうか?

書込番号:9500910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/06 15:31(1年以上前)

自動で音を消すのは無理ですね。
手動でテレビの音量を0にするか、消音するしか無いですよ。

書込番号:9501437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/06 15:52(1年以上前)

テレビの設定の「ヘッドホンのみ使用」はヘッドホン端子にヘッドホンを繋げた場合の設定で光端子には無効でしょう、テレビのスピーカーから音を出さないようにするには手動でボリュームを0にするかミュートをONにするかになります。

書込番号:9501538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tourerVVVさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/06 19:52(1年以上前)

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、回答ありがとうございました。

テレビを消音にしたところ、テレビからの音は消えました。

書込番号:9502818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)