オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4381

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニターに使えますか?ホ

2009/05/06 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 SPS3Sさん
クチコミ投稿数:27件

すみませんご質問させて頂きますホ近頃PS3の為に液晶モニターとこちらのヘッドホンを購入予定なのですが液晶モニターでも使えるのでしょうか[あまり機械に詳しく無いのですがPS3をもっと楽しみたいと思ったのでホ液晶モニターの機種は
【E2400HD】
サイズ 24型ワイド
筐体色 グロッシーブラック
解像度 1920x1080(HD 1080)
画素ピッチ 0.276mm
輝度 300 cd/u
コントラスト比 1000:1 (DCR:10000:1 )
応答速度 5ms / 2ms(GTG)
表示領域 531.36x298.89 (mm)
色再現性 約1677万色
視野角 170°/ 160°※コントラスト比10の場合
入力信号 D-sub / DVI-D (HDCP) / HDMI / Audio in / ヘッドホン端子
これか
【H243HAbmid】
メーカー名 日本エイサー株式会社
画面サイズ(型) 24型ワイド
ドットピッチ(mm) 0.277mm
コントラスト比 (x:1) 40000:1(ACM)
輝度 (cd/m2) 300cd/m2
最大画面表示ドット数 1920×1080 Full HD 16:9
最大表示色 1670万色
標準搭載インターフェース(映像入力端子) D-Sub 15ピン、 DVI-D 24ピン(HDCP対応)、 HDMI Ver 1.1
本体外形寸法 574.6×424.5×171.6mm
重量 スタンドあり:5.3Kg、 スタンドなし:4.92Kg
保証期間 3年(パネル1年)
これですュ詳しい方御願いします。

書込番号:9498455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2009/05/06 01:19(1年以上前)

こんばんは^^


モニターとではなくて、PS3と光ケーブルで繋ぐのがいいんじゃないかな

って思います。過去の口コミからでもそれがベストかなって思います。

映像はHDMIで音声は光でとPS3の設定を変えればオッケーです

書込番号:9498751

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPS3Sさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/06 01:31(1年以上前)

夜遅くにありがとうございますュ光ケーブルとはなんでしょうか?ホすみません無知でュ又音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?質問ばかりですみませんホ

書込番号:9498812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2009/05/06 01:56(1年以上前)

こんばんは^^


光ケーブルはたしかこの製品を買うと付いてきますよ。


>音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って
液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?


その通りです!

書込番号:9498901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SPS3Sさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/06 02:02(1年以上前)

いろいろとありがとうございますュ光ケーブルも付いてるDS7000を購入しようと想います~

書込番号:9498917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビでは…

2009/05/04 13:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

スレ主 強肩さん
クチコミ投稿数:6件

この商品の性能の高さはレビューを見てわかりましたが、ステレオテレビに繋いだ時の音はどうなんでしょうか。

書込番号:9489908

ナイスクチコミ!0


返信する
MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度5

2009/05/11 01:17(1年以上前)

正直言って、期待しないほうが良いと思いますよ。
そりゃあ、iPodやWalkman付属のイヤホンよりは遥かに良いとは思いますが。

テレビはノイズが酷く、この機種だとΩがそれ程高くないのでそのノイズを多く拾ってしまいます。
また、ヘッドホン自体を傷付けてしまうかも知れません。

使用用途は多分映画鑑賞等でしょうか?
そういったものにお使いになるのでしたら、この機種は音、装着感共にオススメは出来ません。ケーブルも短いと思いますし。

もしそういった用途でお使いになるのであれば、例えばゼンハイザーのHD555等が有ります。
参考程度にお願いします(;^_^A

書込番号:9525698

ナイスクチコミ!1


スレ主 強肩さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 17:28(1年以上前)

それでは2〜3万円のコンポなら大丈夫ですよね?

書込番号:9547237

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度5

2009/05/16 21:16(1年以上前)

う〜ん、、どうでしょう。。
自分の家にもvictor製品でその位の値段のコンポが有りますが、ノイズが酷いですやっぱり。
音圧はあるんですが、なんというか平面的、薄っぺらいって印象の音です。
正直、COWON製のDAPよりも音質だけなら下回ると思います。
ヘッドホンジャックがどこについてるか解りませんが、多分M50の長さじゃかなり短いと思いますし。
あまり、お奨めは出来ないです…

否定的な意見ばかりで申し訳ありません。こればっかりは、特性上如何ともし難いことなんで。。

書込番号:9553624

ナイスクチコミ!0


スレ主 強肩さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/17 00:26(1年以上前)

一体皆さんは何に繋げて聞いているんでしょうか…

書込番号:9554962

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 00:35(1年以上前)

私はプリメインアンプとポータブルCDに繋いで聴いています。ミニコンポならONKYOやDENON等の最低3〜4万円クラスで聴いた方がいいです。

それ以下のものでこのヘッドホン使うのは、TVや2〜3万円のミニコンポを車のエンジンに例えると、F1のボディに軽自動車のエンジン積むようなものですから。つまりヘッドホンの身の丈に合ってないんですよ。

フィット感が良いので長時間の映画観賞にもある程度は使えますよ。低音も程良く出ますし。あくまで音声出力側が良ければの話でTVに繋いで聴くのはダメですけどね。私の場合、DVDプレイヤーをプリメインアンプに繋いでるので。

ただ映画観賞主体ならサラウンドヘッドホンの方が良いでしょう。こちらの方が長時間着けていても疲れないですし、映画観賞の音質(臨場感)では勝りますから。

私も今はサラウンドヘッドホンで映画観てます。

書込番号:9572478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 強肩さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/21 14:23(1年以上前)

どれもいい回答で迷いました。

やはりヘッドホン相応の出力が欲しいんですね…先が思いやられます…

書込番号:9580011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行は感じられますか?

2009/05/04 04:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9

テクニカのヘッドホンは横の広がりはある程度わかるけど,奥行が感じられないというイメージを持っているのですが,このヘッドホンはどうでしょうか?
教えてください。

書込番号:9488485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 ATH-ESW9の満足度4

2009/05/04 11:57(1年以上前)

前後の奥行きはあまり感じないと思います。
ただし、センター位置にくるものは、多少の奥行き感はあります。
前後の奥行き感は、疑似サラウンド機能付きのヘッドフォンでないと難しいかも知れません。

書込番号:9489578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/04 23:00(1年以上前)

毒舌じじい さん

御返答ありがとう御座います。


>前後の奥行きはあまり感じないと思います。
>ただし、センター位置にくるものは、多少の奥行き感はあります。

そうですか。奥行き感はあまり感じられませんか...

>前後の奥行き感は、疑似サラウンド機能付きのヘッドフォンでないと難しいかも知れません。

疑似サラウンド機能付きのヘッドフォンも視野に入れて自分に合いそうな物を探してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:9492180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/05 14:28(1年以上前)

機会あったらウルトラゾーンのヘッドフォンを聴いてみてはいかが。このあたりより高価格帯のもので。不思議な音場感があります。ただし音質は個性的で好みが分かれます。価格帯まったく違いますがedition9は個人的には好きです。

書込番号:9495173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/08 03:02(1年以上前)

リスト好き さん

御返答ありがとう御座います。


丁度聴く機会があるので聴いてみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:9510429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

左だけビリビリが・・・

2009/05/02 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:638件

左側だけビリビリ音が出ます。

低音と音圧が高い(表現が間違っているかもしれません)場所でよく出ます。
よく出ますという表現は後述しますが、中野にあるショップで昨日中古で購入しました。

前ユーザーがどれほど使用したか分かりませんが、音は上から下まで程よく出ていると感じました。

再生は
ihp140→VulcanVB→CEC53R Ver.8→HD650
iMod→SR-71A→HD650
ソースは
ヨーヨー・マの無伴奏チェロ組曲、ベートーベン交響曲6番で確認しました。

CECは2系統のジャックがありますが、両方とも出ます。

時々何にも無いときもあり、「エージングが足りない?」と思いました。

皆さんが購入したとき、使い始めで低音もしくはオーケストラの「ワッ!!」という時にビリビリしたことはありますか?ちなみに右はなりません。

一応6ヵ月保障なので、もし不良であれば店に相談しようと思っていますが、エージング不足だとしたら解決できるかと思い、ここに上げさせていただきました。よろしくお願いします。


書込番号:9482235

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 23:03(1年以上前)

私の所持するHD650ではそのようなノイズが発生したことがありません(´・ω・`)
ユーズドということもあり、エージングはほぼ済んでいるものと考えていいと思います
実際、初期段階では音が団子のようになって一塊で出てくるので、エラストマ様の様に程よいバランスで感じられる音が出てきていることはその証拠だと思います

右側からだけということもあり、ケーブルの接触不良の可能性は疑ったでしょうか|ω・*)
HD650にはケーブル着脱可能という利点がありますが、接触不良でノイズの発生があることは過去に報告されています
ユーズドということもありますし、まずはとりあえず抜いてメンテナンスをしてみる事を推奨いたします


それでも発生する場合は次の項目を確認してみて下さい
(予め下準備としてCD音源もしくはCDから非圧縮音源を作成、別ヘッドホンを用いて音源側にノイズが無いことを確認した音源を用います)

1.ヘッドホンアンプなどは一切無し、プレイヤー側からの直接出力のみで再生してノイズが確認できるか否か
2.音源をリピートしても全く同じ音量とタイミングでノイズが発生するか否か
3.ヘッドホンアンプなど環境を変更して同じ曲を再生した場合、同じタイミングでノイズが発生するか否か

基本的にヘッドホン(ハウジングあたり)がおかしければ、どの検証でも全く同じタイミングで発生する可能性は低いです
寧ろランダムな箇所で音の途切れや歪曲が出ることがあります

今回のケースでは限られた条件下で発生しているようですし、接触以外の点となりますと、個人的には音源側が気になるところです(´・ω・`)
特に圧縮音源を用いている場合、音源自体に音割れや歪みがあり、高性能なヘッドホンに変わった段階でそれが顕著に現れてしまうということはよくあるので、是非一度注意深く確認を取ってみて下さい|ω・*)


それでも直らない、及びノイズの確認が取れるということでしたらば購入店に相談すべきだと思います
……良い結果が得られること、祈っております

書込番号:9482466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/02 23:15(1年以上前)

こんな高いダイナミック型ヘッドホンは持ってませんが、
エラストマさんの場合、振動板が大振幅のときにビビリ音が出ているようですから、振動板かボイスコイルなどが、廻りに接触している可能性があります。
エージング不足でそのような音は出ません、中古ということですから、前所有者が落としたり踏んづけたりしたせいということも有り得ます。
一度購入店に持ち込むことをお勧めします。

書込番号:9482551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

>天衣さん

ケーブルを一度抜いて挿し直したところ、調子よさそうな感じです。
接点復活剤を試してみようと思います。

ちょっとでも「それらしい音」が出ると反応してしまいますが。
リピートして確認すると問題ないことが確認出来ました。

ATH-ESW10と比べても、音源に問題はなさそうでした。
一応CD直接再生と比較もしましたがOKでしたので、接触不良の可能性が一番高そうです。

ケーブルが差し替えられるタイプは初めてでしたので、まったく疑いませんでした。
ありがとうございます。


>ツキサムanパンさん

外観をよーっく確認してみましたが、外傷は一切無くヘコミ等もありませんでした。
中で異変が起きていることも考えられますが、今のところコネクタの挿し直しで調子良いので、このまま様子を見ようと思います。

ビリビリするので、ハウジング等に緩んでいる場所があるのかな?とも思いましたが、分解する勇気がないので再発したらショップに持っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9484133

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 10:36(1年以上前)

どうやら改善が図れた様子ですね、お役に立ててよかったです|ω・*)

あまり過剰な心配をする必要はありませんが、初めてのケーブル着脱可能型ヘッドホンということもあり注意点をいくつか記載させて頂きます
出すぎた老婆心やもしれませんので、必要ない場合は飛ばしちゃって下さい;;



ケーブル着脱可能型の長所は断線に強いこととと、ご自分の好みに合わせたケーブルにリケーブルするのが簡単なことがあげられます
HD650は接続端子が特殊なので自作ケーブルを作るのは多少面倒なのですが、この子は非常に人気のあるヘッドホンなので様々な専用ケーブルまで売られています
万が一断線してしまった場合も、ケーブルの取替えが簡単です(コストは掛かりますけれど;;)

ただし、HD650専用ケーブルの値段は高いものが多いです
オススメのケーブルはZu mobius MK2というケーブルなのですが、新品のHD650の購入が可能やもしれないほど値段が張ります(苦笑)
……万が一、気が向いたら探してみよう、程度で十二分だと思います|ω;*)

尤もケーブルごとに音質に特徴があるのも楽しみの一つで、実際、私もいくつかケーブルを所持しておりますが全く違いがわからないものから確かに変わった感じるものまで様々です
デフォルトのケーブルが硬くてとり回ししづらいと感じる場合などもリケーブルは有効な手段で、柔らかくしなりに強いケーブルを探すのも一興だと思います|ω・*)

一方いいことばかりではなく、確かにケーブル着脱可能型ヘッドホンは断線に強い特性をもつのですが、接続端子部分の破損には弱いです(´・ω・`)
触って頂いたならもうご存知かと思われますが、ヘッドホン接続端子挿入部分から突き出している部分はしなやかさなどがなく、横から掛かる負荷に弱いです
この部分を破壊してしまうと確実に修理になってしまうので、この点だけは注意が必要かと思います
――尤も、このクラスのヘッドホンで気に入った音を奏でてくれているならば大切に取り扱おうという気持ちはお持ちでしょうから、神経質になることは無いのですけれどね(笑)


メンテナンスについてですが、ある程度の期間ごとにやったほうがいいとは思うものの、過剰なまでに気をつける必要性はありません
なんとなく音がおかしいかな(?)と思ったときや、そろそろ一度メンテナンスしてみるかな、などと気が向いた時で大丈夫だと思います|ω・*)
基本的には目が細かくさわり心地が滑らかな布(メガネ拭きなど)などで拭く程度でOKです
それでもきれいにならない、おちない汚れなどあるならば接点復活剤の出番だと思います
尤も、接点復活剤も様々なものがあり、悪質なものでないことは確認が必要です;;
……間違えて端子部分に金属磨き剤など使わなければ大丈夫だと思います(苦笑)
最後の仕上げで、ついでにヘッドホンをプレイヤー側に指す入力端子もふき取ればOKです



以上、長くなってしまいましたが老婆心でした
ユーズド製品であっても折角良い機種をご購入されたのですし、長くお付き合いしていけるといいですね

書込番号:9484322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 10:52(1年以上前)

>天衣さん

メンテナンス方法までご教授頂きありがとうございます。

中古とはいえ、個人的には「エージングを外注にした」(ちょっと苦しいですか?)と考えていますので、大事に使っていこうと思っています。

Zuケーブルはウワサに聞いたことはあります。もう一個買えるとは。しかも新品ですか・・・
今でも十分過ぎるくらい気持ちの良い音を聞かせてくれます。しばらくこのままを楽しんで、リケーブルはゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:9484390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン購入

2009/05/02 08:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:86件

ここ最近ヘッドホンが欲しくなって色々探していた所この製品をみつけました。
良く聴くのは
クラシック:洋楽:邦楽=4:4:2ぐらいです。

音の好みとしては、中低音重視でライブ(コンサート)の最前列で聴く感じではなく一歩引いてゆったり聴きたいという感じです。
解像度はこの値段ならそれなりに有ると思うので余り重要視しません。

またヘッドホンを本格的に買うのは初めてなもので、ついでにヘッドホンアンプも購入したいと思います。
予算はヘッドホン+アンプで10万です。アンプはなにを買うか決めていません。
他に良い製品が有ればご教授下さい。

お願いします。

書込番号:9479113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/02 10:24(1年以上前)

その予算が在るのなら,アンプの予算が削られてしまいますが,D7000へ行った方が好いのじゃないかな。
ケーブルの造り,ケーブルの扱い易さ,アーム天辺の造り,側厚感等の,造りの確り度を含めてD7000の方が満足しますです。
尚,オーケストラの前方展がり感もD7000の方が巧いですょ。

で,アンプは,ProjectのHB U辺りの予算になっちゃいますね。

書込番号:9479535

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 10:32(1年以上前)

個人的にはAH-D7000のほうが良いというのは賛成なものの、そのクラス相手にアンプのほうはHeadBox IIは……正直オススメしづらいです|ω・;)
あの価格帯ならば悪くは無いなり方をしますが、AH-D7000の長所を伸ばせるわけでも性能を発揮させるわけでもありませんし;;
かといってAH-D5000とAH-D7000の差は大きいと感じるのも事実……何とも難しいものですね

個人的にはあと少し予算を追加するかもうちょっと待って、AH-D7000+4〜5万円前後のアンプあたりを視野に入れてみる方が満足感が高いと思います
最終的な判断はギャグ漫画日和様次第ですけれど、待つ分だけ愛着も深まると思いますよ|ω・*)

書込番号:9479565

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/02 13:24(1年以上前)

D5000ではなくD7000に行くってのは上のお二方同様良いと思いますよ。アンプはあとから買い足すなりすればいいですがD5000を買うとD7000が気になったりするかもしれませんし、フラグシップを所持していればそれ以上はないですからね。

予算が潤沢にあるようですから、まずヘッドホンはD7000を選んでそれに合いそうなアンプをあとから探せばいいと思います。アンプを買う予算がないなら貯まるまで待つのも楽しみの内です。

いずれにしても10万あるなら上位に行っていいと思います。

書込番号:9480137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/02 15:36(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
只今試聴にいって来ました。D7000は無かったです(泣)
D5000でも十二分に感動しました。今まで経験したことない音でした。
文章力が乏しく上手く書けませんが取り敢えず今までとは次元が違うと思いました。

予算の方なんですが13〜14万ぐらい出せそうなのでD7000を購入する方向で考えたいと思います。
又、店員さんによるとHD650というヘッドホンが良いそうで価格がD7000の半分と言うことなので気になっているのですが、実機が無く聴けませんでした。

どなたかHD650とD7000を聴き比べての感想を教えていただけないでしょうか?
お願いします。

書込番号:9480536

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 23:23(1年以上前)

AH-D7000は視聴経験しかないのですが、HD650とは全く違う鳴り方だと思います
この2機を比べて、どのような情報をメインに知りたいのでしょうか|ω・*)
ただ比べるだけだと好みかどうかは解りづらいですし、ポイントを絞りたいところです
予めの情報である程度は察することは出来ますが、音作りに最も求めたいポイントや優先する基準点(装着感か、音の厚みか、音場かなど)、そのような情報を追記していただけますと幸いです
購入対象は据え置きアンプも入っているようですし、ともすればホームユースなはずです故、現在ご使用のプレイヤーなどの情報も非常に重要な評価要素です


また、最低限の比較になりますが元々この2機は構造から違います
ダイナミック型なのは変わりませんが、HD650がオープンエアー(開放)なのに対しAH-D7000はクローズド(密閉)です
音漏れなど一切気にしないならどちらを勧めても大丈夫そうなのですが、音漏れが気になるならHD650はその段階で候補外になってしまいます

可能ならばHD650は一度視聴するべきなのですが……如何でしょうか|ω・;)
HD650は確かに素晴らしい性能を誇るのですが、SENNHEISERさん特有のまろやかな音作りのため、今まで高級機にふれたことがなかった方相手に勧めるにはいささか勇気が要ります
仮にお気に召せば、類を見ない素晴らしい銘機だと思うです


なにかとお手数かとは思いますが、宜しければ追記を宜しくお願い致しますね|ω・*)

書込番号:9482598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/03 08:44(1年以上前)

自分の音の好みとしては、
音場は広い方が良い
前に出てくる(耳を襲うような?)音ではなく、頭の周りにフワッと広がる感じが良い
高音・中音は耳が痛くならいようなサラサラした感じでスカッと抜けた音が良い
低音は適度にユルイほうが良い
低音が少し強めで温かみのある音が絶対条件

解像度はそれなりに有れば十分。それより音楽的に楽しい音がよい。


と言う感じです。
使用するプレーヤーはDENONの1650AEです。アンプはヘッドホンと一緒に購入予定。

自分の好みをしっかり書かず質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

HD650はアマ〇ンのレビューでもかなり好評ですし、このサイトでも評価が高くしかもD7000の半額ですので惹かれます。

でも昨日もD5000を初めて聴いてかなり感動したので、D7000を買うのが妥当かと思います。まぁ試聴しなければ解らない事ですが。

又、明後日に東京に行く(帰る)ので、その時に何処かのオーディオショップに行って聴いてみたいと思います。

お願いします。

書込番号:9483944

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 12:31(1年以上前)

DCD-1650AEですか
音の厚みと柔らかさはすごく好みでした|ω・*)
上を見たらきりが無いですが、良いプレイヤーをお持ちなのですね
SACDプレイヤーは私も一台欲しいです(笑)
(私はSoulNoteさんのCD専用プレイヤーを愛用しています)


AH-D7000は視聴レベルの経験しかありません
友人宅で数時間聞いただけなので、正確な評価とは言いがたいです
その点を踏まえた上での比較になります、ご容赦下さい(´・ω・`)

――尤も、この2機は全く別のよさをそれぞれ持ち合わせていますし、完全に好みの選択で構わないこと、明記しておきますね(笑)



音場の広さはHD650の方が良いと感じます
オープンエアーなこともこの評価の一因になっておりますが、非常に優れていると思います
音楽の世界に包み込まれた感じが楽しめる音場です

一方AH-D7000が悪いかというとそうでもなく、この子は音場構成は音源に忠実な感じです
音源を無視して音の広がりだけで評価するとHD650が音楽性を持つだけ、と思ってくだされば正解だと思います
音源次第でここまで評価を換えられるのは、このヘッドホンの最大の特徴なのではないでしょうか
それだけナチュラルな表現をします
音源次第でHD650との評価が反転することもある程の性能です


音の鳴り方ですがHD650の方が音に近い位置にいると思います
低音域よりでまろやかな音なので安心して大丈夫ですが、HD650の密度の濃い音はまさにSENNHEISERサウンド
HD650はまろやかさが売りなので非常に聞きやすい反面、躍動感は並〜やや良いといったレベルです
聞きやすさ、及び抱擁感という面ではHD650のほうが総合的に優れていると思います
低/中/高音域全てにおいて、耳に刺さることのない音は流石の一言

AH-D7000の鳴り方はAH-D5000と同じく、どちらというとドンジャリ感があります
悪い意味でのドンジャリ感ではなく音楽を楽しめる味付けなのですが、AH-D5000の時に若干感じた高音域のシャリつきが音源によっては気になります
しかしこのシャリつきは耳に刺さるレベルではなく、寧ろ味付けの一環なのかもしれません
現に聞いた時はこのおかげで高音域がはっきりして好印象でした
低音域はキレもよく上質な音
低音域の広がりはHD650に負けていません
寧ろ立ち上がりや躍動感では圧倒的に優れています

やわらかな音による抱擁感がHD650の売りならば、はっきりとした強力な定位感がAH-D7000の売りだと思います


中/高音域の表現は上記で触れていますが、HD650の方が刺さらないです
音抜けの面でも開放型なこともありHD650の方がよいでしょう
しかし、AH-D7000は密閉型という事を考慮するとこの点でも非常に優れています
解像度ではHD650と同等かそれ以上ですが、どちらの子もサラサラした感じとはいえないかも
HD650は抜けは良いものの濃厚な音ですし、AH-D7000はどちらかというと躍動的でエネルギッシュな粒を感じます
あえてどちらかで、ということでしたらばAH-D7000だと思います
尤も、ドンジャリなこともあり、聞きやすさまろやかさでは流石にHD650に敵いません
この点はどちらが上と評価しづらいです


低音域のご希望はHD650の方が近い、かな
低音域寄りな事と温かみの点においてはHD650の方が優れているとは思います
HD650は全ての音域における温かみが素晴らしく、耳に付く音とは無縁の奏で方をします
しかし適度に、というところが少々気に掛かります
HD650は人によりまろやか過ぎる気がある可能性が否めません

一方AH-D7000は躍動的、音源次第ではゆるさを全く感じません
温かみもある音だとは思いますが、温かみより躍動感が耳に届く音色

双方、よさが音源次第でプラスにもマイナスにも繋がるのでどちらが良いかは個人の解釈が大きく分かれると思います

書込番号:9484737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 12:32(1年以上前)

長くなったので分割します



解像度という面ではどちらも素晴らしいです
しかし "解りやすい解像度の高さ" は間違いなくAH-D7000だと思います
HD650は本来持つ解像度自体は非常に優れているのですが、低音域寄りであること・厚みが非常にある音なこと・まろやか傾向な音色なことなどから一見解像度に対する評価が低く感じる方が多いと思います
オーケストラのLive音源などを聞けば解りますが、双方とも解像度および情報量という面では素晴らしい性能を秘めています


そして、音楽性的に楽しさがある音という評価
完全に好みが分かれるため私の評価が役立つとは思えないのですが、どちらが 『楽しい音色か』 ならばAH-D7000を選びます
しかし、AH-D7000は躍動感などで優れるものの非常に自然ななり方をしますから凄いインパクトはないのです
ドンジャリといえばドンジャリなものの、聞けば聴くほど 『普通に感じる高音質』 といったような大人向けのサウンドだと思います|ω・*)
下位機種にある不自然で味付け感の強い刺激的な音ではありません
あの手の音は刺激に慣れる事で長く付き合っていけませんが、そういう凄さとしてAH-D7000は素晴らしいと思います

かといってHD650が悪いわけではありません
まろやかでずっと聞いていられる音という面で、この子に追従する性能を持つ機種はかなり少ないです
味付けはありますが間違いなく、極めて音楽性の高い奏で方をします

今回はあくまで 『どちらが楽しい音か』 という評価で下しましたが、音楽性という面を総合的に見た場合、完全に個人ごとの判断が分かれる事、重ねて明記しておきます


最後に、これは私個人がヘッドホンで音楽を楽しむ上で最も重要な一つだと思っていることを記載しておきます
それは当たり前なのですが、装着感です
この装着感という面、2種共々素晴らしいものを持っています
しかし、比べると圧倒的にAH-D7000のほうが良い、と私個人は感じますです|ω・*)
あの形であの重量ということから想像していた装着感とは完全に別物でした
装着感一つとっても、やはりヘッドホンというものを楽しめるか、そして音楽に付き合っていけるかが分かれますが、十二分以上の満足感が得られます
もはや装着感だけでも欲しい機種にランクインしてしまったのですが、未だに高額なため手を出せていません……
いつか買いたい衝動に駆られそうで怖くなります(苦笑)



以上、あくまで私個人の感じたことを纏めました
流石にくどいとは思いますが、この2種はまったく別のなり方をします
どうぞ最後の判断は、ギャグ漫画日和様ご自身の視聴経験と音楽に対する方向性から決めて下さいです|ω・*)
視聴で良い結果が得られること、心よりお祈り申し上げます

書込番号:9484738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/03 16:05(1年以上前)

主さんの展がり感想から見て,VictorのDX1000かDX700の方が合いそうな感じです。
VictorのDX1000は,最初の頃,天井が高いとの感想が散見されました。
この感想,浮遊した印象が高いから出て来ます。
他社の同価格帯には見合わない鳴り方をします。
ハウジングがD7000とかW5000とかと違って硬い印象じゃ無く,柔らか響かせて聴かせる風な音です。
ただ,ハウジングとパットが深く厚いので,他社品因りも重圧感が出て来ます。
ま〜,都内で試聴が出来そうと在りますので,色々と試聴して下さい。

因みに,テレオン110での試聴は,Accuphaseアンプのフォンアウトから出来ます。(D7000も出来ます)
ダイナミックオーディオ5×4は,ヘッドホンアンプから試聴出来ます。

書込番号:9485389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/03 17:51(1年以上前)

天衣さん、本当に詳しく親切に教えて下さりありがとうございます。
とても参考になりました。
HD650もかなり良い様ですね。両方とも優劣付けがたい魅力を感じます。試聴前の気持ちとしてはD7000≧HD650なのですが。

どらチャンでさん、victorのヘッドホンは考えておりませんでした。候補に入れて試聴したいと思います。
又、東京で試聴するにあたって、何処か良いお店が有りましたら教えていただけないでしょうか?


試聴できるのが明後日か明明後日になってしまいますので、その後感想を報告したいと思います。
その時このスレッドで又アドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:9485750

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 20:50(1年以上前)

有名どころをいくつか乗せておきます
アンプなども視聴できるところもありますし、少しマニアックな所にも足を運ぶのは楽しいかもです♪


・フジヤエービック(中野)
中古どころといえば、ここかもです
ユーズドでも良い保存状態のものは存在するので悪い選択肢ではないかと思います

・ヨドバシカメラ(新宿)
高級機が置いてあったり
その時によってまちまちなのですが、一応候補に

・オーディオユニオン(千代田)
御茶ノ水店/アクセサリー館
スピーカー探す時にふらっと足を運びます
確かヘッドホンの視聴もあったはず、です(自信ない;;)
所狭しとスピーカーがあって、個人的にわくわくします(笑)
あと、アンプが人気モデルだけではなくなかなかマイナーなものも多数あったり
手持ちのアンプの殆どはここで出会ったりした経験があります(苦笑)
個人的にお気に入りです|ω・*)

・ダイナミックオーディオ5555(千代田)
お気に入りのお店
ラインナップが魅力です
最近行ってないけれど、また足を伸ばしたいなと思わせてくれました

・ヨドバシカメラ(秋葉原)
数のみを取るならばここ
……なのですが、視聴区画のものは状態が非常に悪いものが多々あります
それでもあの数は魅力的なので足を運ぶ価値はあるかもしれません――少なからず見ることは出来ます(苦笑)
あと、ディスプレイされていなくてもお店の店員様にお話をすると出してくれたりと、奥にはまだ在庫がねむっていそうです(笑)

・ビックカメラ(新宿)
最近行っていないので解りませんが、こじんまりしたスペースで前は視聴区画がありました
ですが物の種類としてはあったので、一応候補には乗せておきます


他にもマイナーどころ(勿論本当はそんなことはありません)だとラジオ会館とか、渋谷のビッグカメラさんとか、さらに神奈川まで足を伸ばせば更に選択肢は広がります
数が多いので比較的有名だったり個人的に好きなところから5 + 1店舗を挙げさせて頂きました
他の店舗もありますけれど、あくまで補足情報として目を通して頂けましたらば幸いです|ω・*)

書込番号:9486540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/03 23:11(1年以上前)

小生は密閉派ですね。
木のヘッドホンは,W100(中古),W11JPN(旧くても漆が綺麗で渋い),W5000,ESW10JPN,EW9&EW9NR,DX1000,D7000を所有してます。
で,VictorのDX1000は,今の時期でしたが,ダイナミックオーディオさんちにて,70000円台後半の価格で購入しました。

で,ヘッドホンアンプでの試聴は?ですが,上でも挙げたアキバのテレオン110さんちは,静かな試聴が出来ますょ。(場合に因っては,貸し切り状態になります)

書込番号:9487427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/05 22:56(1年以上前)

本日昼間に試聴に行って来ました。
結果から言うとビクターのDX1000が気に入りました。
D7000又は5000は抜けがよいのですが少しボーカルのサ行が目立って聞こえました。
HD650は装着感が良くなく直ぐに候補から外れました。
オーケストラはDX1000で、ロックはD7000と言う感じに思いました。

又アンプはLUXMANのP-200が良いと思ったのですが、予算的に
1,DX700+P-200
2,DX1000+もう少し安いアンプ
のどちらかになりそうです。(DENONも候補から外れた訳ではないのですが。)
1ならば予算的にぴったりなのですが、個人的にはDX1000が欲しいんです。

皆さんならどちらにしますか?

お願いします。

書込番号:9497890

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/05 23:07(1年以上前)

一日の視聴、本当にお疲れ様でした
なれない環境に飛び込むと疲れるものですよね(苦笑)


視聴の結果でVictorさんのHP-DX1000とLuxmanさんのP-200を筆頭候補に選ぶ決心が付いたのですね
ならばこそ、数ヶ月まってでも予算の底上げを図ってP-200 + HP-DX1000の購入を検討すべきだと思います
視聴を踏まえてその子達と組み合わせを確かめた上でそれで満足できるのならば、少し待つ時間があったとしてもそれを目指す方が絶対に良いと思うです|ω・*)

満足度は今後やたらなスパイラルに嵌ってしまわないためにも非常に重要になってきます
今は我慢して……と考えて、最終的に倍近い出費を経験した方はザラにいらっしゃいます(苦笑)

どうしても待つことが出来ない、というのであればとりあえずとてもお気に召したようですしHP-DX1000だけでも先に購入しては如何でしょうか(苦笑)
ある意味、待っていたら良いアンプと出会えるかもしれませんし、待つ楽しさも一入の想い入れに繋がると思いますです|ω・*)

書込番号:9497971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

主さん,試聴の結果,VictorのDX1000を気に入った見たいですね。
DX1000と組み合わせるアンプは,奢って挙げた方が好い傾向へ行くでしょうが,浮遊感を出して上げたいなら,グレードを下げた方がです。

其れから,DX1000も初期こなれは長く,最初の頃は,天井が高い印象へ行くかもです。

書込番号:9498124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/06 21:23(1年以上前)

天衣さんどらチャンでさん多くのアドバイスありがとうございました。

遂に買ってしまいました。DX1000+P-200にしました。
大金を使うと「本当に良かったのだろうか」と切なくなりますね。

値段は二つで16万円でした。予算オーバーしました(泣)今からしばらく貧乏生活です。
かなり値切って貰ったので店員さんに悪い事してしまいました。

後悔はしてません。今日もお店で試聴したのですが、昨日感じたよりロックも良かったです。
いつも最後の2択で迷って(オーディオ製品に限らず)決めるのが面倒になってしまうのですが、今回はビクターの音作りが自分と合っていたようで結構スンなりと決める事が出来ました。

天衣さん、本当に詳しい説明をありがとうございました。結果的に違う機種になって仕舞いました事をお詫び申し上げます。
私も天衣さんの様に的確な音の評価が出来る様になりたいです。

どらチャンでさん、ビクターのヘッドホンを勧めて頂いて本当に有難うございました。私の好みを的確に判断して頂いてとても感謝しています。

又、チョット心配していたヘッドホンスパイラルも入らなくて済みそうです(笑)
本当に有難うございます。

書込番号:9503403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない・・・

2009/04/30 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

過去ログを拝見したのですがよくわからなくて質問させて頂きます。
まずPC(光デジタル出力でM/BはP5K-E)にプロセッサーを繋ぎ
ヘッドホンからの音声を聴こうとしました。
しかし音が聞こえず試行錯誤しましたが、力及ばず・・・。
コントロールパネル→サウンド→再生タブまでいきここのデジタル出力デバイス(SPDIF)のテストでは音が出ました。
しかしそれしか音がでないので苦戦しています。
OSはvista32bitでオンボードサウンドです。
アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9469238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/30 10:06(1年以上前)

同じ環境ですが再生できていますよ、S/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?

書込番号:9469924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 15:12(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
S/PDIFを既定のデバイスに設定したのですがだめでした。
しかしPCを再起動して試したら音が出ました!
アドバイス感謝します。
あともうひとつ質問なんですが、スピーカーとDS7000は同時に音は出ないのでしょうか?

書込番号:9470868

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/30 17:48(1年以上前)

DS7000は光スルー出力があるのでそれを入力できる物なら可能。

PCはアナログとデジタルを同時に出力できないからアナログ接続しかできないのなら無理。

書込番号:9471365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/30 18:18(1年以上前)

Vistaの仕様なので、アナログ接続のスピーカーとは同時に再生できないです。
私の環境ではPCの光端子からDS7000に繋げてDS7000の光出力からAVアンプへ繋げていますが、この場合は同時に再生できています。

書込番号:9471458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 00:34(1年以上前)

365e4さん
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり今のままでは不可能そうなので、私もAVアンプを買ってきます。

書込番号:9473587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)