オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4381

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay H100

クチコミ投稿数:199件

本機を購入して少し暫くたつのですが、
オーディオとしてもハイエンドのレベルで鳴り
満足しています。

しかしホームオーディオで音楽を聴くことが多いので、
映画など動画のサブスクリプションでの活用方法
が無いか考えています。Apple TVには加入しています。
あとU-NEXTですが、動画系のサービスは詳しくないので
iPad pro 13インチで映画などを見るのにこの機種が
活躍しそうな動画サブスクリプションについて
教えていただけないでしょうか。

BluetoothでDolby Atmosというのもなかなか
最新の機種だと思いましてご教授願えるとありがたいです。

書込番号:26057546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 18:29(7ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

少し意味不なんですが動画サブスクリプションなら、無料期間が付いたものがあるので
自身でお試し期間を使って視聴すれば、自分に合った動画サブスクリプションが判るかと思います。
お好みがあるものは人に聞かずに自身で探し出すのが賢明かと思いますよ?>

書込番号:26059799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 18:36(7ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

それと、聞きたいものが何なのか?主旨がハッキリしていません。

活用方法?活躍しそうな動画サブスクリプション?BluetoothでDolby Atmos?

書込番号:26059820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2025/02/02 18:36(7ヶ月以上前)

>STARDUST REVUEさん

解りづらい質問ですみません。
Dolby Atmos対応のコンテンツが
多いサブスクリプションを探している
という事です。それかどの動画を観ても
Dolby Atmosに対応していなくても
の疑似効果はでるとでしょうか?

書込番号:26059823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 18:55(7ヶ月以上前)

>たけちよちゃんさん

個人的な見解になりますが
動画配信してるコンテンツは基本的に録画保存された映像なので独自で良いオーディオやスピーカーなどを準備してても
その動画によって変わってきます。
その中で音に拘ったコンテンツがあるかどうかを考えると殆どないです。
逆で言えば標準がそれよりも下位の動画しかないと思います。
海外なら音に拘ったり、コンサートライブの様な動画配信してるところなどはあるかも知れないけど
Dolby Atmosはあくまでも空間演出(コンサートホールの様な音を出す)だけで、海外なら使えるけど日本国内では殆ど使えないです。
1つ言えるのはレーザーディスクがあった頃、レーザーディスクを使ってDolby Atmosから音を出せば結構迫力感がありましたが
今の日本ではそこそこなので期待はしない方が良いです。

書込番号:26059848

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルナンバーについて

2024/12/21 16:43(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 taiga_fathさん
クチコミ投稿数:9件

最近、新品で購入したものです。本製品は2016年発売のようですが、自分の購入したものがいつ、製造されたものか気になっています。(家電量販店で購入したので、倉庫に何年も眠っていた在庫で部品が劣化していないか気になっています。)ちなみにシリアルナンバーは17,000番台でした。最近購入した人がいれば、シリアルナンバーを教えていただけると助かります。

書込番号:26008007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/12/21 16:54(8ヶ月以上前)

もう購入されたのならば、長期在庫品かどうかを知っても交換してくれないと
思いますけど、どうなんでしょう?
メーカーのサービスセンターに問い合わせたら、教えてくれませんかね。
隠すことでは無いですから。

書込番号:26008022

ナイスクチコミ!2


スレ主 taiga_fathさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 17:22(8ヶ月以上前)

返信、ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、さっそくソニーサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「シリアル番号に対する製造年月日の情報は持っていません」と機械的に断られました。
今はやりのchatGPTですかね・・・。

書込番号:26008062

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/21 22:22(8ヶ月以上前)

>今はやりのchatGPTですかね・・・。

解決しましたか?⇒いいえ
で人間が出てきますよ。

書込番号:26008471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/06 12:02(8ヶ月以上前)

こんにちは。年末に新品購入したMDR-Z1Rは17000番台でしたよ。(佐賀から送られてきてましたので大分日出町の工場に近いと思います)

書込番号:26026565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiga_fathさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/11 15:20(8ヶ月以上前)

年末の購入で自分と同じ17000番台とのことで安心しました。ご回答感謝します!>ケビン831さん

書込番号:26032474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

701に合うヘッドホン用のアンプ

2024/12/17 01:41(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

お久しぶりです。うちの701もだいぶこなれきておちついてきたのですが、以前ここで色々とご雑談をして701の音はB&Wの800シリーズの音に非常に近く、中域から広域の伸びの綺麗さに大満足はしているのですが、FIIOのK7をAKMの最新DAC目的でかったものの、やはりアンプが中国製だからなのか、どうもパワーが有りすぎるような、キンキンとした耳障りのあるような音に聞こえてきました。

昔、ヘッドホンではなく単品オーディオで音楽を楽しんでいた時にB&Wの803とマランツのPM-14SAというプリメインアンプで鳴らしていた時の中高音〜高音の伸びはK7と701では感じるものの、おそらくK7のプリメイン部分(ヘッドホンアンプ部分)が合わないのか、キンキンして最近は耳障りに感じてきています。

そこで、ご質問なのですが、外部のアンバランスアナログ出力からAKMのDAC機能だけをつかってK7を利用しD/Aコンバーター部分はAKM特有の最新の音にしたまま、アナログ部分であるアンプを買って701を聞けば解決できるのかもと考えています。

そこで相談なのですが、中古でしか手に入りませんが、マランツのPM-14SAかPM17SAを買ってそのヘッドホン端子に701をつなぐか、LUXMANの509のヘッドホン端子に701を接続して、ヘッドホンアンプ化してしまうか。

それともそんな事するなら、マランツのHD1やPM8006などを買ったほうが良いのか、LUXMANの10万超えのヘッドホンアンプを買うべきなのか悩んでいます。

目指すべきは最新DACのAKMチップを活かしながらも、中華製アナログアンプのキンキンした音ではなく、マランツやLUXMANの柔らかい音で中高音が綺麗に出てくれる物をさがそうかとおもいます。

おすすめってありますでしょうか?
プリメインのヘッドホン端子はおまけ程度と聞いたこともありますので、やはりヘッドホンアンプを歌ってる物には勝てないでしょうかね?
LUXMANなら最新の良いものが手に入りそうですが、マランツの場合はヘッドホンアンプ的な物がなくて今では旧機種となるHD1ぐらいしかないのです。

皆さんの意見を聞いてみたいです。
K7のキンキンエネルギッシュアンプから抜け出したいです。
恐らくK9にあげても更にエネルギッシュになって余計に聞きづらい音になりそうな気しかしません。

書込番号:26002489

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 01:45(8ヶ月以上前)

ピュアオーディオ系で考えてるのでDTM用とかPC向け製品では考えていません。
今回はアナログ回路(オペアンプ部)とヘッドホンアンプ部をピュアオーディオ的な観点から考えて商品を選択したく、マランツかLUXMANの2択で、どの選択肢が良いかきいてみたいです。

書込番号:26002492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/17 02:05(8ヶ月以上前)

こんばんは、お久しぶりです
予算はいかほどですか?

書込番号:26002497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/17 04:53(8ヶ月以上前)

>プリメインのヘッドホン端子はおまけ程度と聞いたこともありますので、やはりヘッドホンアンプを歌ってる物には勝てないでしょうかね?

ものによるのではないでしょうか。
従来の仕組みだと、スピーカーアウトに抵抗いれただけとか。
出力インピーダンスも数十から数百Ωとか。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-99.html

K701の本来の音にこだわるなら出力インピーダンスは
低い方がよいかと思います。

>マランツの場合はヘッドホンアンプ的な物がなくて今では旧機種となるHD1ぐらいしかないのです。

HD-DAC1のことでしょうか?
こちらオーディオ入力がステレオミニプラグしかないので、
こだわりのマニア向けではないように思えますが…

>おすすめってありますでしょうか?
ifi ZEN CAN
FOSTEX HP-A8
TEAC HA-501
とかどうでしょう。

書込番号:26002528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/17 12:27(8ヶ月以上前)

.sere.さん、こんにちは。

>FIIOのK7をAKMの最新DAC目的でかったものの、やはりアンプが中国製だからなのか、どうもパワーが有りすぎるような、キンキンとした耳障りのあるような音に聞こえてきました。

申し上げづらいですが、気持ちの問題でしょう。たとえば↓にFiiO K3ESの計測結果があり、音も聴けますが、ヒトが聴くという前提ではもはや完璧な性能です。というか、今どきは千円台のHPAとかスマホ直挿しでも同様です。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

ただ、気持ちの問題は甚大です。FiiOの小柄な筐体や、中国製という予備知識が影響しているのではないでしょうか。そういう意味では、見た目どっしりしたプリメインアンプのヘッドフォン端子を使うのは効果がないとも限りません。

で、「プリメインアンプのヘッドフォン端子はおまけ」という話はご存じのようですね。マニア的には「おまけ=音が悪い」と脊髄反射しがちですが、ぜんぜん根拠がないですよね?この話はFAQなので、ご参考までに。
「ヘッドフォン出力の音質はどうですか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472891/SortID=25972153/#25972504

701はあまり高インピーダンスでもないので、理屈としてはヘッドフォンアンプのほうがいいですが、開放型ヘッドフォンは一般にインピーダンスカーブがフラットなので、推測ではありますが、プリメインアンプでもまったく違和感のないきこえかたをするのではないかと思います。ただ、心理効果のためにわざわざ大きなモノを買うのは勇気がいりそうでお勧めはしませんが・・・。

書込番号:26002948

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K701のオーナーK701の満足度5

2024/12/17 20:56(8ヶ月以上前)

>.sere.さん
アンバランス接続がメインのアンプを探す事をオススメします。
次点で foobar2000 の導入を


私は K701を普段使いにしていますが、 Mojo(今は MOJO2になってるので中古しかないかも) というポタアンをパソコンに繋いでいるだけでした。

スレ主さんの使っているアンプは 元々 バランス接続が出来る様に作られているので
アンバランス接続は オマケみたいなものだと思います。
(この機種が どうなのかまでは覚えてませんが、 今迄の経験でバランス接続が出来る機種でアンバランス接続してもダメとしか思ってません。)

その点 Mojoは アンバランス接続しかないので アンバランス接続がメインで作られた機種ですから そういう心配もありません。


もしMojoの購入を検討されるのでしたら
Mojoの特徴として 本体の音量で音質が変わるというのがあります。

Mojoは 音量が小さい時は低音が膨らみ 高音が弱く 音を上げて行くと 低音が減っていき高音が強くなります。
上から 4番目が 一番低音がスッキリしつつ高音が伸びて それより音量を上げると 低音部が少し膨れていきます。
本体の音量を変えながら、アプリ側で音量を変えてやると 色々なバランスで聞けるので
自分の好みに合わせ易いです。

何年か使いましたが、壊れてしまったので長く使いたいなら中古でも美品を購入して熱対策をする事をオススメします。
(夏場など使っていると本体が 熱っ って感じる位になってしまいました。)

今はMojo2を買おうと思ってお金を貯めている所です。

AKGを無理矢理バランス接続にするのか それとも Mojoみたいな アンバランス接続がメインのモノを買うか。




パソコンで聞いているのでしたらfoobar2000というアプリを入れてみるのもオススメします。
プラグインを自分で入れないといけないし 調整が色々出来過ぎて 逆に使いこなすのが大変かもしれませんが
このアプリの特徴として若干 低音部が厚くなり易い気がするので 上手く行けば 全体に音がスッキリし過ぎる症状が治るかも知れません。
foobar2000で音の調整をすると他のアプリの再生でも音が変えられるので
foobar2000で音を調整しながら Youtubeで曲を聞いてます。

foobar2000でオススメのプラグイン
Soundtouch
Skip Silence
Graphic Equalizer
Programable reverb (resampling/・・・
Tube Sound
Loudspeaker Equalizer (導入したスグあとの再生か再起動後の再生で爆音になるバグが出る事があるらしいので再生時は注意して下さい。)

この辺オススメします。
特に Graphic Equalizer は30バンドありますので微妙な調整が出来て好きです。


このアプリに関わらず イコライザーで一つのバンドを動かすと周りを引きずって動く感じなので 隣り合った所を一度に上げないで調整してみて下さい。

書込番号:26003587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 23:20(8ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
今のところLUXMANの509を変えるほどはありますが、ヘッドホンアンプとして外部スピーカー(賃貸なので)使う予定はないのでおーばーすぺっくかなぁと

>MA★RSさん
マランツのヘッドホンアンプはHD-DA1の事です。LUXMANはUSB-DACヘッドホンアンプから、ピュアオーディオ向けヘッドホンアンプ・プリメリン・セパレートまで幅広いですが、PM-14SAの柔らかい音が好みだったのでマランツのアンプが良いかとおもってます。しかしマランツにはヘッドホンアンプなるラインナップないんですよねぇ。

ifi ZEN CAN
FOSTEX HP-A8
TEAC HA-501

AKMのDACの音がすきなのです。

>忘れようにも憶えられないさん
FIIOのものづくりこだわりの良さは実感してるのですが、どうも柔らかい音というかエネルギッシュなオペアンプなんです。
マランツが日本製でいいというわけではなく、マランツのオペアンプの音の作りが好きなのですよねぇ。
せっかくのAKMチップDACがESSチップのDACの様にかんじちゃうんです。

プリメインのヘッドホン端子でも満足できそうなら509か中古でPM-14SA探すかな。


>CBA01さん
FOOBAR2000つかってますよー。YOUTUBEプラグインとかも放り込んでるのでAMAZONMUSICにないコンテンツはそこからASIOかWASAPIで聞いてます。
でもメインはAMAZONMUSICです。
気分だけですがLUXMANのUVメーター入れてますw

Tube Soundめっちゃ惹かれそうです。どうにゅうしてみます。

書込番号:26003784

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 00:26(8ヶ月以上前)

>CBA01さん
めっちゃTube Sound探すの苦労しました。
公式WIKIからのダウンロンクは切れてるみたいで中国後バージョンしか見つけられなくて
なんとか韓国サイトで英語版見つけました。
https://m.blog.naver.com/shiroamada/30139667798

良さげな数値設定ありますかね。たしかに音は柔らかくなりますけど弄りすぎると拒みますね。
アンプによっておすすめ数値は変わるかな?

書込番号:26003828

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 00:37(8ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

たぶんなのですが、FIIOとTHXの共同開発による「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載とあり、ここの回路が好みと合わないんだと思います。
すごく音としては悪くはないのですがエネルギッシュすぎてポップスなどを聞くのにはいいのですが、クラシック的な音楽と調和がとれないというか音が硬いです。マランツの音作りのような柔らかさがほしいのです。

一番いいのはLUXMANやマランツが最新AKM-DACを使ってヘッドホンアンプとかを出してくれるのがベストなんですが、最近は不況の影響かDA250以降まったく製品がでないですし、マランツはHD1以降ヘッドホンアンプつくってくれなくてプリメインはDAC付きの物がありますが、DACチップ何処の使ってるのか書いてないのですよねぇ。

ピュアオーディオ的に考えると PC→USB→K9(AKM最高峰チップ)でD/A→バランス出力→アナログアンプ→ヘッドホンなのでしょうがなかなか良いのが見つからないです。

やっぱりESSとかの方がシェアも需要も高いですし、今のトレンドはエネルギッシュなサウンドで透明感やパワー重視なのでしょう。
AKMに合う温かみのあるパワーはなくてもいいから温かい音が出せるアナログアンプ部を作ってくれると良いのですが・・・

書込番号:26003833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/18 00:53(8ヶ月以上前)

>.sere.さん
中古になりますがラックスマンのヘッドホンアンプp-1uはどうでしょう

p-1uが2009年発売でk701が2005年なので時代的に相性が良さそうですね

そしてこの2つをベースにしてパチッとハマる音を出すDACを探す旅に出てもいいかも

AKMのチップも新旧数多くありますから

書込番号:26003842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 01:22(8ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
フリマで7万ぐらいで手に入りますね。めっちゃ安い。

書込番号:26003855

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/18 02:35(8ヶ月以上前)

>AKMのDACの音がすきなのです。

??

AKMのDACの後ろにRCAで接続できるヘッドホンアンプですが…

書込番号:26003873

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 15:25(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
なるほど、DACではなくてヘッドホンアンプとして使っては?という意味ですね。
マランツのPM-14SAの様な柔らかめの音なのでしょうか?

書込番号:26004508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/18 15:59(8ヶ月以上前)

>おすすめってありますでしょうか?

まあ、無難なところでは生産完了品ですが AKG K1500 Headphone Amplifier でしょうかねえ。
https://jp.akg.com/K1500.html?dwvar_K1500_color=Black-Japan-Current&cgid=discontinued
https://www.phileweb.com/review/article/201807/12/3094.html

と、いう訳で
FiiO K7 >> AKG K1500 >> AKG K701
という構成でしょうかねえ。

書込番号:26004551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/18 19:53(8ヶ月以上前)

>.sere.さん
p-1uは背面パネルに製造年のシールが貼ってあるので、出品者に確認すると一つの目安になると思います

書込番号:26004818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K701のオーナーK701の満足度5

2024/12/18 21:11(8ヶ月以上前)

>.sere.さん
おぉ foobar2000 使ってたんですね。
それで設定したら 他のアプリでも音変わりませんか?

もし、変わるのでしたら
DSPで
Programable reverb (resampling/・・・
を入れて下さい。

Dry volume left
Dry volume right
という項目では 上げると 主に 高音がスッキリとキンキンした感じになります。(私はここは 殆ど 100.00%かそれに近い状態にしています。スレ主さんはキンキンが嫌との事だったのでそれなりに下げてみて下さい。)

次に
Wet volume left
Wet volume right
という項目を 上げると 主に 低音が深い感じになります。(私はキンキン設定で -100.00%かそれに近い状態にしています。スレ主さんは Dry volume right left で調整しきれなかったらコチラも少しだけ上げてみて下さい。)

一番左上の
Delay という項目は よく判らないのですが 33msにしています。(0ではない中では一番短い時間)


普通だと出来ない様な 音質への直接干渉が出来るんですよね。
フリーアプリなのに凄いですね。

後は、響かない方が好きなので殆どの項目は 0msにしてます。

アンプを変えるよりも顕著に変わりますので良かったらお試しを。

書込番号:26004912

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 22:26(8ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
AKGアンプなんて出してたんですね。音色の傾向ってどんな感じだったんでしょうかね。
フラット?それとも中・高音よりかな。
701との組み合わせでのレビューがないので聞いてみないとですね。

>MAX満三郎さん
探す時の目安にします。もしやHD1(2014年モデル)みたいに古いものだとなにか回路バグとかあるとか?

>CBA01さん
色々いじてみます。FOOBAR2000のソフトでエミュレートしてるだとおもうので、FOOBAR2000の音が変わるのであって、WINDOWSのダイレクトサウンドの音は変わらないですよね?
FOOBAR起動したまま他のアマゾンミュージックを起動してもアマゾンミュージックのアプリが直でK7制御しちゃいそうですが・・・。

書込番号:26005005

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 K701のオーナーK701の満足度5

2024/12/18 22:33(8ヶ月以上前)

>.sere.さん
foobar2000でいじったら 他のアプリでも変わりますね。
なので foobar2000でいじりながら Youtubeで聞いてます。
ただ、 導入時に色々やったので 何が条件かは判りません。
でも、確実に変わってます。

書込番号:26005013

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 22:35(8ヶ月以上前)

https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/index.html
なるサイトを見てたのですが、
>MA★RSさん
のおっしゃらえてるのって図の通りであって赤いまるの所で音の傾向が変わるのであって、緑の丸の部分に抵抗がはいってるので、昔14SAで聞いてた音が気にいってたのであれば、14SAver2.0の中古さがして、ヘッドホンで聞いたほうが良いのかなぁ。

すごく迷いますね。
他のメーカーさんとかも同じ様にパワーアンプ部から抵抗入れて減退させて、ヘッドホン端子であって、別回路でプリアンプ部からヘッドホンアンプのパワーアンプ回路を作ってるプリメインなんてないんでしょうね。

ここがヘッドホンアンプと呼ばれるLUXMANとかなのならば、パワーアンプ部からしてヘッドホン用に作り込んでる(大型スピーカーを鳴らす事が目的でなく高Ωなどのヘッドホンをならす目的)なのかな。

買い替えなら
K9AKM→バランス出力→SA14→K701 ?
やり過ぎ感ありますかねぇ・ω・

これは中古オーディオショップと新品のオーディオショップに701持ち込んで聞きまくるしかないかもしれない。

図面はマランツのPM-14SAの回路図です。



これは絶賛できるという女性ボーカル・クラシック向けのアンプでLUXMANとマランツで言えば、これが推しってアンプなんでしょう?
バランス入力まであるものとなると限られてきますね。

書込番号:26005018

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/18 23:09(8ヶ月以上前)

>CBA01さん
うーん うちではかわりませんでした。
FOOBAR2000の設定をASIOにして起動したまま、他のアプリでK7経由で聞きながらDSPいじってもかわらないです。

このリバーブDSPめちゃくちゃ音変わりますね。
そして変な所弄りすぎると耳がぁーーーーってなりますw ピーーー ガァーーーみたいなw

書込番号:26005055

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/19 04:11(8ヶ月以上前)

毎回思うんですが、もう新DAC積んだ商品って国内ピュアオーディオメーカーださないんですかね。
LUXMANやAccuphaseはダンマリだし。
マランツはネットワークオーディオに走ってますね。
中国企業のヘッドホンアンプも捨てたもんじゃなくなってきますが、LUXとかマランツみたいに昔からの音作りというよりかは、パワーで押すみたいな感じなのですよね。

国内ピュアオーディオは日本の経済衰退とともに消えていく運命なんだったらちょっと悲しいですね。
K7売って、K9にして、XLRコネクターつかって、K9 AKMはD/Aコンバーターにしちゃおうかと想います。
そのうえでバランス入力のある、ヘッドホンアンプのLUXかプリメインでいいならマランツか。って感じですが、こればかりはお店で701とK9持ち込んでききまくるしかないかもですね。

採算度外視になっちゃいそうですし、オーバースペックな気もしますが・・・。

K7のなにやら電源アダプター強化方法もあるみたいですが、FX-AUDIO用だし自己責任になりそうで手が出しづらいです。

書込番号:26005180

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映画鑑賞

2024/12/14 11:24(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 楽園-PARA

スレ主 y4maさん
クチコミ投稿数:13件 楽園-PARAのオーナー楽園-PARAの満足度5

こんにちは。
イヤホン・ヘッドホン初心者なのですが、最近、水月雨Moondrop Aria2を使い初めましてMoondrop製品が気になるようになり次はヘッドホンを買ってみようと思って探していたら楽園を見つけました。

音楽も聴きますが、映画鑑賞もしたいと思っています。
楽園は映画鑑賞にも適していますでしょうか?

書込番号:25998620

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/14 13:02(9ヶ月以上前)

>楽園は映画鑑賞にも適していますでしょうか?

【世の中に、美人はいない】、というのと同じです。
【いるのは、その人を美人と思う人だ】
ということです。

映画鑑賞にも適したヘッドホンというのはないです。

そのヘッドホンが映画鑑賞に適していると感じる
人がいるかどうか。
結局のところ、トピ主さんがそう思えるかどうかに
なるわけですが、それは他人には分からないです。

視聴してトピ主さん自身が判断するのがベストだと
思います。
Aさんが適していると思っても、トピ主さんはNGかも
しれませんし、Bさんが適さないと思っても、トピ主
さんはOKかもしれません。

他人がどう判断するかではなく、トピ主さんが
どう判断するかが重要になってきます。

逆に、どういったヘッドホンだとトピ主さんが
考える映画鑑賞に適したヘッドホンでしょうか?

書込番号:25998804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/14 13:08(9ヶ月以上前)

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=%E6%A5%BD%E5%9C%92&orderby=0
結構中古の流動はあります。
現在すべて販売すみですが…

eイヤホンだと中古のお試しが出来ます。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/

次入荷した際に中古でかってみては。

気に入ればそのまま
気に入れば返品してあらためて新品を買う
気に入らなければ返品
といった流れになるかと思います。

書込番号:25998816

ナイスクチコミ!2


スレ主 y4maさん
クチコミ投稿数:13件 楽園-PARAのオーナー楽園-PARAの満足度5

2024/12/14 14:10(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん

「Aさんが適していると思っても、トピ主さんはNGかも
しれませんし、Bさんが適さないと思っても、トピ主
さんはOKかもしれません。
他人がどう判断するかではなく、トピ主さんが
どう判断するかが重要になってきます。」

とてもグサッと心に刺さりました。。

勝手に音楽重視だった場合→映像作品などの音が変に聞こえるのでは?という頭になっていました。

楽園はデザインも好きですし思い切って購入してみようと思います。
MA★RSさん、本当にありがとうございました。

書込番号:25998937

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/14 15:51(9ヶ月以上前)

ます、自分の中の方向性は固めるのも良いかもです。

開放型
 あっさり目。割とクリアなのが多い
密閉型
 没入感は高い。低音出やすい機種が多い。

楽園は平面駆動で開放なので、解像感は高く、抜けもよく、フラット目です。

私は映画鑑賞にありですが、アクション、バトルに最適かというと、迫力は密閉の方が高いかと思います。

どういう系統の映画が多いか?
どういう音でききたいか?
 フラット
 低音多い
 セリフが明瞭
 …
フィット感
 重さ、側圧、パッド形状、パッド材質
とか事前に考えながら、映画の音声を録音するか、動画をスマホ、DAPに入れて試聴に行かれると良いかと思います。

短時間の試聴と、実際の長時間鑑賞は違うかもなのでそこは考慮が必要かと。

今使用しているヘッドホンがあるなら、傾向と不満点を洗い出して基準にするのも良いかも。

書込番号:25999078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件 楽園-PARAの満足度5

2024/12/15 13:32(9ヶ月以上前)

こんにちは

この機種の最大の弱点は重すぎるという点です

ホームページには記載されていませんが私の記憶では500g程度でしたので、重量級ヘッドホンに慣れている私でも一時間が限界かなと思いました

これはある意味で鉄の塊ですね笑
この点を含めて検討されると良いかと

書込番号:26000476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y4maさん
クチコミ投稿数:13件 楽園-PARAのオーナー楽園-PARAの満足度5

2024/12/15 23:13(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん

所有しているヘッドホンがロジクールのゲーミングヘッドセットGPROXしか無く
映画でいうアクション等は低音が強すぎて違和感を覚えることがありました(爆発やエフェクト音)

実はいうと楽園を購入してきまして、さっそく視聴してみたところ
満足のいくサウンドで楽しむことができました!

重さや側圧も問題なく快適に過ごせました。

書込番号:26001122

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/15 23:17(9ヶ月以上前)

>実はいうと楽園を購入してきまして、さっそく視聴してみたところ
>満足のいくサウンドで楽しむことができました!

よかったです。
セリフは活舌よく聞けますし、癖はあまりないとおもいますので、
ジャンルを問わず映画を楽しめると思います。

書込番号:26001130

ナイスクチコミ!1


スレ主 y4maさん
クチコミ投稿数:13件 楽園-PARAのオーナー楽園-PARAの満足度5

2024/12/15 23:18(9ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

私も持った感じ「重いな…」と思いましたが
装着してみると持った時に感じた重さ程、感じなく快適に過ごすことが出来ました。

私は2時間くらいで頭頂部に違和感を覚えました

書込番号:26001131

ナイスクチコミ!1


スレ主 y4maさん
クチコミ投稿数:13件 楽園-PARAのオーナー楽園-PARAの満足度5

2024/12/16 20:47(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん

この度はご回答ありがとうございました!

書込番号:26002168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件 楽園-PARAの満足度5

2024/12/16 21:53(8ヶ月以上前)

>y4maさん
こんばんは
重量は問題なしでしたか、ひと安心です
レビューにも書きましたが音質はけっこう良いですからね
思う存分にお楽しみください

グッドありがとうございました

書込番号:26002289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんも高音が刺さりますか?

2024/12/09 23:11(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH808

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:107件

th808を先日購入したのですが、思ったより高音が刺さって困っています。

現在DACはh5 shanlingを使っており、DACを変えることで改善する可能性はありますか?
またFostexの音自体はめっちゃ好きで、もし買い替えるならth900mk2もいいなと感じているのですが、th808と比較した場合、刺さり具合はどうですか?

ご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:25993111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/12/10 08:19(9ヶ月以上前)

ユーザーではありませんが、一般論として高音が刺さると感じるのは音源の質も関係していると思います。
良質な音源を再生したら他に替え難い美音になるのではと思いますよ。
刺さりが目立たないように調整されたヘッドホンやイヤホンの音を聴くと
私には何かベールを1枚被せたような音に聞こえます。

書込番号:25993404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/10 21:01(9ヶ月以上前)

こんばんは
「先日購入」と書いてあるので、まだエージングが進んで無いのでは?
目安で毎日CD1枚1時間ちょい使ってで、一ヶ月はかかりますよ
出音が好きなのにあきらめるのはもったいないです

書込番号:25994277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:107件

2024/12/10 21:04(9ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
実は昨日H5を持って、店舗に設置してある四六時中再生されてるth808で試したところ、やっぱり刺さってしまったんですよね。
なのでエイジングが原因ではないと思います。

書込番号:25994279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/10 22:10(9ヶ月以上前)

TH−808
周波数特性は見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=heNNMu3sOA0
この動画の4:24 辺りかな。

TH-900mk2 の周波数特性
https://www.youtube.com/watch?v=GTu3VCuuYws
この動画の5:14 辺りかな

どちらも典型的なドンシャリですね。
高級機だし この感じなら 分離感がとても高く、高音は 金属的(キンキンした感じ)で良く響く感じでしょうか。
比較するなら TH-900mk2 の方が高音の響きが少ないが 金属的ではない。(それでも十分金属的に聞こえると思います)
という事になるでしょうか


私も 高音が良く出るヘッドホン(K812)使ってるので、まぁ刺さるんですがある程度は仕方ないと思うんですよ。

ちょっと賛同は得られないかも知れませんが
私の場合は、全ての音源を一つのヘッドホンで聞くというのは諦めて、そのヘッドホンで良く聞こえる音源を聞いてます。
他の方も言われてますが、音源を選ぶ様にするのが建設的だと思います。


まぁ、合わないなら その音源を聞くのは諦めたら? というのでは始まらないので

ハードを買い替える前にイコライザー調整など如何でしょう?
TH808 なら
イコライザーで 3000辺りの低い所を上げて 4000辺りの高い所を下げて


音が響きすぎるなら
600〜1000辺りを下げて見て下さい。
それでも響きすぎるなら 6000から8000辺りの高い所を下げてみて下さい。

それで
音が地味に感じるなら ボリュームを上げて聞いてみる感じかなぁ〜。
音量は出来るだけ大きい所で綺麗に聞こえる様に調整するのが吉かと思います。
(難聴にならない様にご注意を)

これだけイコライザー調整しても刺さる って言う事でしたら もう、他のヘッドホンしかないかなぁ。

書込番号:25994379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/12 04:10(9ヶ月以上前)

FOSTEX TH900mk2の前作、TH900を所有しております

私の感覚だと試聴した限りにおいては、TH900mk2の方がより刺さると思います

高域の刺さりは、エージングしてもほぼ変わらないと思います
人間の適応能力で、嫌な音に対して耐性がつくだけです
好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなく可能性もありますね

TH808から、TH900mk2に乗り換えるのは現時点では時期尚早だと思うところですね

DACでの変化の方が多いにあると思いますよ
採用されているDACチップによって柔らかなサウンドに聴こえる場合もありますので、お試しください(^^)

書込番号:25995769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/12 04:15(9ヶ月以上前)

訂正:

<好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなく可能性もありますね

<好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなくなる可能性もありますね

失礼致しましたm(__)m

書込番号:25995771

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:107件

2024/12/12 23:42(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
結論として、ヘッドホンアンプを変えることにしました。

今後また質問させていただくかも知れませんが、その時はよろしくお願いします!

書込番号:25996828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンを探しています

2024/12/07 19:00(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。

今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?

本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。

AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。

書込番号:25990071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8990件

2024/12/07 19:09(9ヶ月以上前)

USB-C(USB3.0)の iPhone15Pro で
ハイレゾ再生アプリ ラディウス Ne PLAYER で
AONIC 50 を有線接続し再生している時の画像を
添付し忘れていました。

書込番号:25990082

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 19:16(9ヶ月以上前)

B&W PX系もできるのでは。

書込番号:25990097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/07 19:22(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは 早速のレスありがとうございます。
これとかでしょうか。 さすが B&W お値段がお高いですね〜
https://kakaku.com/item/J0000039934/

書込番号:25990116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2970件Goodアンサー獲得:400件

2024/12/07 19:39(9ヶ月以上前)

ヘッドホン側がcで繋ぎたいならソノスエース

書込番号:25990143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/07 19:52(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
レスありがとうございます。
こちらの記事でもその旨、記載がありますね。
自分の中では、サウンドバーのイメージが強かったのですが、ヘッドホンも良さそうですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20872&lid=exp_iv_144615_J0000044790

書込番号:25990159

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 19:53(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/07 20:10(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
たびたび、ご紹介ありがとうございます。
一気に Px7S2E/AB に心が傾きました。

書込番号:25990191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2970件Goodアンサー獲得:400件

2024/12/07 20:21(9ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

確かですけど
sonosaceはBTペアリング済みのスマホがあって
そのスマホに有線接続すると有線接続が優先されたはず
PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
一々接続を解除しないといけません
視聴時に試された方がいいですよ

書込番号:25990212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 21:06(9ヶ月以上前)

>PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です

PXはBluetooth中にUSBに接続すると、USBが優先されるので
かなりの手間です。

充電したくてPCにつなぐとUSBに切り替わります。
なので、Bluetooth中に充電したいときはUSBコンセント
を意識して使う必要があります。

書込番号:25990276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/07 21:15(9ヶ月以上前)

追加情報ありがとうございます。
わたくし的には、BT中でも有線(USB)接続するとそちらが有線される方がよいのです。
今の所、PX7SE2 が第一候補なので、今度 量販店で試してみますね。

書込番号:25990288

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/08 00:13(9ヶ月以上前)

B&W Px5マニュアル

B&W Px7マニュアル

Windwos10 サウンド出力

実験してみましたが、ちょっと微妙な動きをします。

マニュアルではUSB接続でBTが切れる、ということになっています。
WindowsでBT中にUSB接続すると、
BTそのままでUSB接続が開始されます。

Windows的には、後続優先なので、
USB接続に切り替わります。
ただこの時も裏でBTは接続しっぱなしです。

Px5も同じ動きでした。

そのあたりふまえて店頭でためしてみてはと思います。

書込番号:25990516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/08 16:43(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お世話になっています。検証ありがとうございます。
B&WのPX7S2E/AB が先ほど届きました。
まだ開封して試していませんが、後でじっくりと確かめてみたいと思います。
先にご紹介頂いた記事が大変参考になりました。

書込番号:25991443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/09 01:51(9ヶ月以上前)

実際に確認しました。
結論から言いますと、B&W PX7S2E はDAC・DSP内蔵ではありません。
USB-C接続で音楽信号を伝送できるだけです。

DACを持たない iPhone15Pro のUSB-C出力は、DACを介さない限り、
ロスレスの上限の 48kHz までです。
PX7S2E を 付属のUSB-C to USB-Cケーブルで接続すると、
ハイレゾやロスレスは、iPhone15Pro の出力そのままの 48kHz で再生されました。

USB-C のミニDAC(ステレオミニ等のヘッドホンジャック付き)を用いて、
付属の USB-C to 3.5mm ステレオミニプラグ のケーブルで接続すれば、
その時はもちろん ハイレゾ で再生できます。
でもそれでは、探していた DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンでは無いですね。

DAC内蔵のワイヤレスヘッドホンは、現行 SHURE の AONIC 50 GEN2くらい
ということでした。

なお、B&W PX7S2E を有線接続するには、BTのペアリングを解除しておく必要があり、
また iPhone15Pro に有線を認識してもらうのには、初めてのUSB接続時に ヘッドホンでなく、
その他のデバイス を選択して認識させるようにしなければならなかったり、手間取りましたね。

書込番号:25992024

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 02:55(9ヶ月以上前)

大変しつれいいたしました。

うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。

TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。

TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。

EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。

レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…

書込番号:25992039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/09 13:38(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。

まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗


また時間のある時に PCに接続してみますね。

書込番号:25992530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/09 18:11(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・

宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。

iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり

まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので

書込番号:25992798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/09 18:12(9ヶ月以上前)

画像添付を忘れていました。こちらが簡易検証の様子です。

書込番号:25992799

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 18:37(9ヶ月以上前)

px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。

初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit

なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。

書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/09 19:15(9ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。

書込番号:25992863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8990件

2024/12/10 00:16(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。

MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?

まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25993155

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)