
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2021年5月22日 20:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年5月31日 14:17 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年8月5日 01:29 |
![]() |
5 | 9 | 2021年5月22日 00:03 |
![]() |
6 | 8 | 2021年5月22日 12:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2021年5月19日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
ゼンハイザー HD599を使用してますが、どうも高域が弱い気がして、他のメーカーではどうなのか知りたいと思います。
使用環境はプリメインアンプPMA-1500REに直付けです。
ちなみに同じゼンハイザーのCX400BTもスマホで外出用として使ってますが、こちらの方がむしろ音的には好みです。
たとえばAKGのこちらのヘッドホンは音の傾向としてどうなんでしょうか?
HD599はやや低温が出過ぎのように思われます。
3点

AKGのK712は ゼンハイザーの重い低音に近い低音を鳴らしながらも高音寄りと言われるK701に近いまでの高音を出せます。
AKGの中では断トツに低音が分厚いのでゼンハイザーの中ではHD650に似ているなと思いました。
音の傾向も似ているのでゼンハイザーの音の傾向は好きだけど高音に不足を感じるという事でしたらピッタリの選択だと思いますよ。
良く言えば、ゼンハイザーよりも高音が出てバランス型ですが、低音がやや薄いと感じられるかも知れません。
(どちらかと言えばゼンハイザーの方が温かい音になります。)
(高音を響かせるのに低音が邪魔になるので少し削ったという感じ。)
ゼンハイザーはどちらかと言うとオーケストラ向きと言われる事が多いですが、AKGはゼンハイザーよりも分離感を感じ、オールマイティーに行けますね。
逆にK712でも低音が多すぎると思われるのでしたら、K701、K812辺りを聞いて見て下さい。
この2つは逆に低音は控えめにして高音を出してくる感じです。
(低音を控えてるだけです。低音をどんどん強くしてやるとHD650のデフォルトに近い重さが出ました。)
(予算があるならK812を一度試聴をオススメします。)
良かったらK812の試聴に使って下さい。(最初の10曲位が試聴にオススメ。)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
硬い音質を試したい場合はBeyerdynamicをオススメします。
DT1990 とか T1_2nd(3rdも出てるけど聞いた事が無い。) などはオススメです。
(分離感が高くて良い音源が有り、かつ、細かい設定も突き詰めていく感じでしたらT1の初代もおすすめします。キッチリ突き詰めた先の音質はとても良かったです。巷の評価で短所と言われるものを無くして貰った感じになります。)
このメーカーは全体にスッキリしていますが低音はある程度重い質感があり、伸びる高音を持ちながらヴォーカルがクッキリ聞こえます。
ヴォーカルの曲を良く聞くなら一度お試しを。
ただ、ゼンハイザーを聞かれてたアンプのままだと音が硬すぎに感じられるかも知れませんね。
音場はそんなに広く無いです。(狭くはありません。)
最後に T3-01 (私は聞いた事がないので話だけ)
ヴォーカル曲が特にオススメらしいですが、こちらもゼンハイザーを思わせる温かいナチュラルな感じの音でイケてるらしいです。
試聴の機会があれば是非聞いて見たいとは思っています。
書込番号:24148782
6点

>原始さんさん
こんばんは。
AKGのこの機種ではないですが、コンシューマー向けの旧モデル K550を持っています。
こちらの価格comマガジンに掲載されている K553 MK-II の前身モデルですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13684&lid=exp_iv_125820_K0001138311
K553やK550は、オープン型のK712PROと違い密閉型ですが、
上記記事を見てみると、K712PROと音の傾向は似ていると書いてありますね。
個人的には、50mmドライバーとしては低音もそこそこ出ますし、原音追求型のサウンドだとは思います。
音の分解能も良く、個人的には、ヘッドホンにしては、高音がちょっと突き刺さる感じですかね。
それに比べると、ゼンハイザーのヘッドホンは全般的に低音の量感がありますよね。
…というより、ノーマルな状態だと高音が低音に埋れてしまう感じでしょうか。
聴き疲れしないのは、ゼンハイザーだと思いますけど。。。
せっかくHD599をお持ちなので、オヤイデのリケーブルや電源タップを試してみるのもいいかもしれませんよ。
書込番号:24148784
0点

HD599は中低域重視で厚みのある音質なのに対して、K712はクリアーで見通しの良いサウンドだと思います。
高音が明瞭なのと同時にクッキリした音色なので、好みに合うのかは試聴されて確認した方が良いかも。
単純なグレードアップならHD600の方が良いかも知れないですね。
書込番号:24149206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低音だけみると
K712>HD599≒HD600
な気がします。
高音はK712≒HD600>>>HD599
だと思いますけど。
後HD599がやや籠り気味なのに対し、K712、HD600はクリアです。
書込番号:24150078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HD599より低音少なめで、高音多めだとATH-AD900Xとか若干低音少ない気がしますけど。
書込番号:24150113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じゼンハイザーでも機種によってぜんぜん違うんですかね。
HD600というのは発売時期を見ると古い機種のようなので、ちょっと手を出しにくかったのもありました。
ただメーカーが違うと音の作り方も違うんじゃないかと思い、K712PROに興味を持った次第です。
評判もいいようだし。
ご意見を総合すると何となく好みには合いそうですが、最終的には試聴してみないとわかりませんね。
書込番号:24150126
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H9 3rd Generation
【困っているポイント】
こちらとBluetooth トランスミッター レシーバー TaoTronics TT-BA09 Pro(ビエラの光デジタル接続)を初めて接続したところaptxllに接続できていましたが、途中でaptxにしか接続できなくなりました。
リセットしてもaptxll接続できません。何か方法ありませんか?
0点

とりあえず出来る事はリセット位しかないと思います。
制御してるのは、トランスミッター側ですが、両方リセットしてますか?
タオの方は2台記憶で最後のに接続しようとするので、それがaptx llじゃなければ、別のになるかも。
書込番号:24147613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
低音がよく鳴ると聞いてWH-XB900Nの購入を考えています。
ですが、発売からしばらく経っているので後継機がそろそろ出るのであればそちらを待った方が良いのかと悩んでいます。
ヘッドホン初心者ですので後継機が出るサイクルも分かりません。
もう暫く待ってからの方がいいでしょうか?
書込番号:24145271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-XB900Nは2019年3月13日に電波認証を通り、2019年9月10日に国内発表、2019年10月5日に国内発売と言う日程で進みました。2021年5月20日現在で電波認証を通っていながら正式に発表されていないソニーのヘッドセットは噂のWF-1000XM4のみです。
仮に今日、WH-XB900Nの後継機が電波認証を通ったとしてWH-XB900Nと同じスケジュールで進むなら発売日は2021年12月12日の計算ですから相当先になります。HanchoさんさんがWH-XB900Nを購入したとしてすぐに発表があるとか、ましてや発売される事はまず無いと考えて良いかと思います。そういう意味では今欲しい時に買って満足で良いと思います。
書込番号:24146299
3点

アドバイスに背中を押されて購入しました。
大満足です!
ありがとうございました!
書込番号:24239195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のソニーヘッドホンはコードネームで認証機関を通過するのでわかりにくいですが、
2021年4月9日付でXBシリーズだと思われる未発表ワイヤレスノイズキャンセルヘッドホンが認証機関を通過しています。
おそらくWF-C500とともに2021年中に発表される予定のはず。
https://drive.google.com/drive/folders/105Vx8a7xXuKd-xZIAN482bk3J1MV_R8Q
書込番号:24262377
1点

>ラー油3さん
新型情報ありがとうございます。
最近XBシリーズの良さが判り初めXB450.550.700.950N1と購入しました。
900nも気になり初め新品か中古かと情報を探してましたら、新型が出るようで選択枠が増えて今後の楽しみが増えました。
新型に乗り換えされる方の中古を狙えるので。
現状在庫不足かこちらの新品や中古価格も高い所が多いので、これから中古の値崩れが起きることが予想されます。
新型が旧型より性能が低い事は希ですので。
高い中古狙わなくて良かった。
そうなるとこちらの新品を保証をかけて購入したい方は早めの購入がオススメですね。
書込番号:24273249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b
本来はここでお訊きすることではないと思いますが、教えていただけるとありがたいです。
先日、ATH-MSR7b用に純正のHDC112A/1.2というバランスケーブルを頂きました。プラグは2.5mmの4極で、手持ちのスマホXperia5(USB Type-C-3.5mm変換ケーブルの接続端子が接続用のインターフェースです。スマホがType-Cです)に接続し試聴しようと思いましたが、スマホ側のジャックは3.5mmです。スマホの取扱説明書を視ると、「4極ヘッドセットについてはCTIA/OMTP規格に準拠したものに対応しております。」と解説がついていました。
そこで、教えていただきたのですが、
HDC112Aはオーディオテクニカの商品紹介ページを視ると、「φ2.5mm金メッキバランス4極プラグ」でその配列が「R- R+ L+ L-」と記されていて、この配列と先の二つの規格との関係が分かりません。
また、このリケーブルをわたしの所持するスマホに接続しようと思うと、2.5mmのプラグを挿せるジャックで3.5mmのプラグに変換する変換機が必要だと思うのですが、このHDC112Aに合う変換機が、先の規格や極の割振りのことなどで単純に視てはいけないようで、よくわかりません。
仕組みのご教示や、おすすめの変換機があれば、教えていただけると助かります。
1点

スマホの4極は左右+マイク+アースの4極です。
2.5mmの4極はアースを左右別に分けてクロストークを減らす為の物なので、そもそも互換性がありません。スマホにつないで使うならば、2.5mm4極→3.5mm3極のアダプターを使ってください。
3.5mm3極を3.5mm4極に刺しても普通にステレオで再生されます。
書込番号:24144178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記しますが、バランス接続は、再生機器(DAP)もバランス回路になっていないと成立しません。
USB-C→2.5mm4極アダプターも売ってますが、バランス対応と明記してなければ、普通にシングルエンド接続になります。
書込番号:24144191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速にご教示の書き込みをいただき、感謝します。
また、
分かり易くご説明いただき、ありがとうございました。
仕様の違いと、対応の仕方が分かりました。
3.5o3極のアダプターを探し、バランス回路ではないスマホに接続して視聴できるようにしたいと思います。
書込番号:24144247
1点

2.5mm4極→3.5mm3極 が売ってますので一つ持ってると便利です。
2.5mm4極は一部のDAPとかについてますが、世の中、まだまだ3.5mmの方が普及してますので。
ところで、2.5mmバランスから3.5mmに変換するなら、あまりリケーブルの意味ないので、最初から3.5mmのケーブル使った方が良いかと思います。
逆にこれを生かすのなら、AKとかiBassoとか2.5mm4極端子のついたDAPをげっとしてみるとか。
書込番号:24144294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RS さん、解説と指摘の投稿、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何もオーディオの仕組みが分からず、HDC112Aを頂き、勝手にさぞ良いものと思い込み、つなげようとしたらプラグとジャックが合わない。
くれた人に訊けば良いのですが、何か恥ずかしくなってしまい、WEBで調べていくと何やら複雑な仕様環境のオンパレード。
しかし、先にいただいた盛るもっとざんの解説で、なんとなく仕様の具合とその取り扱いの基本的なところは理解しました。
今の私の音響環境であれば、そもそもバランス回路の再生機が無いので、バランス用のリケーブルを持つことに意味がないことは認識しました。
これを機にDAPも考えてみたいと思います。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:24144327
0点

自分が使ってておすすめだと
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=ak70+64&search_word=AK70+64GB
とか。
新品で高いの買っても良いですが。
バランスの端子はいくつか種類がありますが、最近の主流は4.4mm5極です。
ATH-MSR7bはもともと、3.5mm3極と4.4mm5極のケーブルが付属してるのでは。
2.5mm4極はAKとか中華DAPに多いかと思います。
書込番号:24144402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さん、加えてのご紹介メッセージ、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お二人とも、ご丁寧に教えていただき、感謝します。 m(__)m
書込番号:24146194
0点

このスレでスレ主さんの知りたい事が
解決したので、↓こっちはほったらかし。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001004292/SortID=24143989/
だから、マルチポストは嫌われる。
書込番号:24147665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん、HDC112A/1.2への書込み、ありがとうございました。
私の不注意と訊ねる際の配慮を欠いた書き込みで、貴殿に不快な想いをさせてしまいましたことをお詫びします。
書込番号:24148697
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b
現在使用中のヘッドホンはATH-AD900X/ATH-SR9(バランス接続)です。
ヘッドホンアンプを使用して聴いています。
ATH-SR9が少し刺さる感じがして1本映画を見ると疲れてしまうので、ATH-MSR7bの購入を検討しています
(ATH-AD900Xは全く疲れずに楽に使えるのですが、ATH-SR9使用後に使うと、もう少しクリアな方がいいなぁと思ってしまうのと、子供が気に入ってしまい、ほぼ占有されてしまってるので(笑))
ただ、ATH-MSR7bは、ATH-SR9と同じSound Realityなので系統的に似ているのではないか?
と思い躊躇してしまっています。
ATH-SR9ほど刺さる感じでなく疲れないのならば決めたいところなのですが;;
また、他にもいくつか候補があり、「MDR-1AM2」「ATH-WS1100」なども検討しております
あと、長時間ゲームをしたりもしますので、長時間装着しても疲れないもので、予算5万まででおすすめのものがありましたら
教えてください。質問ばかりですみません、、よろしくお願いします。
0点

>tu-ka426さん
はじめまして、こんにちは♪
品物選び、今が一番楽しい時ですよね♪
わたしもATH-AD900Xが大好きで、よく聞いています♪
どんな品物かはわかりませんが、ヘッドホンアンプをご使用でしたら、
↓
T60RP, Fostex
https://kakaku.com/item/K0001020466/
なんかもいいですよ。これ♪
わたしは真空管ヘッドホンアンプにつないで楽しんでいます♪
あとは、イヤーパッドがサラサラなほうが好みなので、TH900ように既出のスエード調のイヤーパッドに交換しています。
音質も程よいドンシャリなので、着け心地と相まって、疲れないオーディオライフを楽しんでいます。
このT60RPの弱点は、そこそこのパワーのあるヘッドホンアンプが必要、という点でしょうか。
ただし、スマホやPC直だとちょっとボリューム不足だなあ、っていうくらいなのですけど。
よろしければ、ご参考にしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:24144084
1点

ATH-MSR7bはかなり高音きついですが…
試聴してみた方がいいかと思います。
5万の予算なら、ゼンハイザーのHD600/650あたりにして、リケーブルでバランス化するとか。
書込番号:24144307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
ご返信ありがとうございます!
T60RP、実はちょっと気になってるヘッドホンでした。
デザインもすごくかっこいいですね 検討してみます、ありがとうございます!
>MA★RSさん
ATH-MSR7bの高音もきついんですね^^; やっぱりATH-SR9と傾向的に同じなんですかね
参考になります!
ゼンハイザーのHD600 HD650もよくクチコミに出てくるので気になってます。
こちらも参考にさせていただきます
今手持ちのATH-AD900Xで聴いてみたのですが、装着感とか
音質とかが好みに近くて、もう少しゲームのセリフなんかがクリアに聞こえればなぁ
と思いました。これの上位機種も検討リストに入れてみようと思います。
近くに試聴できるところがあればいいのですが、繁華街というか‥人が多いところまで
出かけないと、なさそうなので・・・このご時世なかなか難しいから、こうやって答えていただけてとてもありがたいです。
引き続き、もう少しだけ質問締め切らずに残しておきます。
色々自分でも検索してみて考えてみます!
書込番号:24144838
1点

>tu-ka426さん
こんばんは♪
お返事コメントありがとうございます♪
ご参考にしてくださり、とても嬉しいです♪
良いお買い物になると良いですね♪
( ^ω^ )♪
書込番号:24144961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/
↑全部レポしてますのでご参照下さい。
私ならその中で特に装着感の良いWS1100とかをおすすめします。
ちなみに1AM2は結構シャリ付きあります。逆にMSR7bは高音寄りではありますが1AM2やSR9ほどきつくはないですねー
書込番号:24145133
1点

>シシノイさん
実はいつもレビューを参考にさせていただいておりました。
コメントいただけて嬉しいです。
WS1100もすごく気になっています。
今まで気に入ったものの傾向から、メリハリがある音作りをしているものが好みのような気がしています。
くっきりはっきり、明瞭に聞こえるもの、セリフも近くに感じるもの。低音がズンズンくるもの。
そういうことからATH-SR9を選択して、明瞭という部分は本当に気に入っているのですが
長時間聞くと疲れてしまう…。ヘッドホン選びは難しいですね。
ヘッドホンにはまりだしたのはごく最近なので、皆さんのレビューや口コミを見て勉強中なのですが、
色んなクチコミを読んでいると、全てを兼ね備えたヘッドホンはない、自分がどこを優先するかで選ぶんだな
ということがジワジワと分かってきました。
その点から優先すべきは@装着感が良い(できれば軽量なもの) Aセリフが明瞭 B低音が欲しい の順で行くと
やはりWS1100が一番合っているような気がします。
>CorydorasJuliiさん の紹介して下さったT60RPもいつか聴いてみたいです。ありがとうございました。
>MA★RSさん ゼンハイザーのHD600/650も憧れます。いつか試聴してみたいです
この度は相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:24145519
2点

その優先順位だとAH-D1200を一番推したいところです。
装着感良し、重量もまあ耳完全に覆えるものの中ではかなり軽め、ボーカルの映える音作り、低音もデノンなので出る、痛い音を出さない。映画鑑賞には最適だと考えています(蒸れなさまで含めるとATH-AD900Xも最適解の一つですが)
書込番号:24148717
0点

>シシノイさん
返信ありがとうございます!
今持っているATH-AD900Xは私もすごく気に入っていて、明瞭なのに疲れない音質や
開放型だからかこもった感じもなく、装着感もとてもいい。
なので子供も、すごく気に入ってしまっていて、しょっちゅう使って手元にないことが多いので(笑)
最初は、これの上位のATH-AD2000Xも検討しようか・・・とも考えてました。
AH-D1200はデザインがとても好きです!WS1100よりも軽そうですね。
値段も手ごろなので気軽に使えそうです。WS1100とよく比較してみます、
(それにしてもヘッドホンを検討する時間ってとても楽しいですね。)ありがとうございます!
書込番号:24149352
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 350BT
【困っているポイント】
起動時左側にノイズが小さく走ります
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
起動時そして接続後もしばらく続きます
【質問内容、その他コメント】
これは初期不良でしょうか
書込番号:24142882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店に相談してみては。
初期不良で交換になるかも知れませんし。
書込番号:24143691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両側ノイズが走る様になったので、相談してきます。
書込番号:24144665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)