オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有識者の意見お願いします

2021/04/17 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WP900

音漏れはまず置いておき(スルーします)、

以下質問です。
・このヘッドホンはバランス良く鳴る音ですか?
・オーテク特有のさる帯域盛ってたりしますか?
・ポータブルですが、音の立体感はどうですか?
・アラウンドイヤーとして装着感はどうですか?
・ハウジングが木材ですが、恩恵はどうですか?

AH-D7200と悩み中、私的に7200に気持ちがいっておりますが、実際どうでしょうか?Audio Technicaもメーカーとして嫌いでは無いです。シリーズは異なるが、ATH-ES10のデザインが好みで今でも所有しておりますが、音質は明らかに所有の他のものより劣ってあり最近は使っておらずコレクションのオブジェクトとなってます。

ポータブルとか、音漏れとかは考慮してません。とにかく装着感と音のみ気にしてます。
※音が金属系は嫌いです。

本機詳しい方ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:24086898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ATH-WP900のオーナーATH-WP900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/04/18 00:51(1年以上前)

・このヘッドホンはバランス良く鳴る音ですか?→比較的バランス良いかと。ボーカルが結構映えます
・オーテク特有のさる帯域盛ってたりしますか?→高音の事かと思いますが、ほどほどにですね
・ポータブルですが、音の立体感はどうですか?→悪くはないと思いますが、それよりも抜けとかS/N感の良さが魅力の機種です
・アラウンドイヤーとして装着感はどうですか?→なかなか良いです
・ハウジングが木材ですが、恩恵はどうですか?→あるといえばあると思います

詳しくは全部レビューに書いているのでそちらをお読みください。
ちなみにD7200は明確な低音寄りで、重量大変重く、個人的には頭頂部がかなりコツコツとしており装着感は悪いと評してます。
試着試聴できるなら必ず両方してみて決めてください、装着感気にしてる人に私は手放しにD7200は勧めません。頭頂部大丈夫としても普通に重いですので。

書込番号:24087142

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件

2021/04/18 10:31(1年以上前)

>シシノイさん

回答ありがとうございます。
一部過激なものもありましたが、色々なレビュー読ませて頂きました。

結論はまだですが、高域の表現が自分に合うかどうかで決まりそうですね。頭が大きい方ですが、AH-D7200を試聴した時そこまで不快感はなかった記憶があります。しかし、記憶が曖昧です。

AH-D7200の低域を取るか
ATH-WP900の高域や抜けの良さ等を取るか
の二択ですかね。

書込番号:24087589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件

2021/04/30 19:22(1年以上前)

>シシノイさん

先日試聴してかなり迷いましたが、同じ値段出すならATH-WP90よりAH-D7200の方が良かったです。(ちなみにAH-D9200が一番)
どちらにせよ高額なため、どうせなら1番良い物がが欲しく、AH-D9200を購入しようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24110268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続のBluetoothと干渉する?

2021/04/15 23:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:6件

質問です。
もし同じ症状を見かけた / 解決方法や案をご存知の方おられましたら、教えていただきたいです。

<症状>
PCにBluetooth接続のWH-1000XM4で音楽、動画等視聴しながら、Bluetooth接続のHHKB Hybrid Type-Sでタイピングをすると、数秒ごとにプツプツとノイズが入り、不快。

<環境>
PC:自作
 M/BはB450M Steel Legend
 OSはWindows10 Pro 20H2 Build 19042.928
 Wi-Fiカードを追加したりはしていません。
Bluetooth:USBアダプタ(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRD2W8R/
 USB3.0でDELLのモニタP2421DのUSBハブに接続し、Bluetoothアダプタ自体は、モニタ側面のポートに単一で挿しています。
 キーボードHHKBとは見通し50cmほど。
 WH-1000XM4とは、装着状態右耳と見通し1mほど。
ヘッドフォン:WH-1000XM4
 ヘッドフォンのバージョンは2.0.7
 2台同時接続設定 ON
 ノイズキャンセリング MAX
 品質モード 接続優先
 DSEE Extreme Off
キーボード:HHKB Hybrid Type-S
 Bluetoothの登録番号は1(Fn+Ctrl+1)
周囲のデバイス:
 Wi-Fiルータは5GHzのみに設定しています。
 無線マウスのPro Fit® Ergo Verticalを使用しています。
 無線マウスはPC本体背面USB2.0ポートに挿して、BTではなくUSBレシーバで通信しています。

<補足情報>
補足1.PC再起動、BTドライバ再インストール、
     デバイスマネージャからUSBとBTデバイスとHIDの電源オプションの省電力設定OFFは実施済み
補足2.ネットワークアダプタの、Bluetoothネットワーク接続は無効化
補足3. BT設定から現在のHHKBのプロファイルを消して、別の番号、4とかで登録し直すも、改善なし
補足4.無線マウスのレシーバーを外し、マウスの電源を切っても改善なし。
補足5.別PC(CF-SX2)にヘッドフォンとキーボードをBT接続してみるも、同様の症状。
     このとき、USBのBluetoothアダプタを使用してみても同じくプツプツ音発生。
補足6.ChromeのYoutube動画、iTunesでの音楽再生でプツプツ音確認。

例外1.HHKBを切断するか、別のBTキーボード(例えば、Anne Pro 2)に切り替えると、音は途切れない。
例外2.上記<環境>状態で、更にiPhone 7 (Sony Headphonアプリを入れています) が接続されている状態だと、
     プツプツ音は発生せず、快適です。WH-1000XM4が、PCとiPhoneにつながっている状態です。
     iPhoneはあまり使わないので、できれば常にそばにいる状態にはしたくないです。
例外3.iPad Air 2 にヘッドフォンとHHKBを接続して、Safariで動画再生し、PIPで右上とかに表示した状態で
     OneNoteにめちゃめちゃタイピングしても、プツプツ音無し。

すみません、くっそ長くなってしまいましたが、せっかく単体同士では最強コンビだと思いますので、素晴らしさを享受したく思います。
上にも書きましたが、もし同じ症状を見かけた / 解決方法や案をご存知の方おられましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします!m(_ _)m

書込番号:24083057

ナイスクチコミ!0


返信する
sienoriさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 00:36(1年以上前)

WH-1000XM4と以下の組み合わせでも同様の症状が発生しています。以前使っていたWH-1000XM2やWI-1000Xではこの症状はみられませんでした。
Bluetoothアダプタ: TP-Link UB400 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQ5YGDW/
キーボード: FILCO Majestouch Convertible2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIH2E44/
マザーボード: ASUS X570-PLUS https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SXFK1TP
OS: Windows10

Creative BT-W2(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0129O554A)を使用したところ干渉の問題は解決しました。しかし、この製品はPC側からはオーディオインタフェースとして認識されるため、ボリュームの調整がPCとヘッドホンで別管理になるほか、マイクが使えません。音質もやや低下している印象を受け、せっかくのWH-1000XM4がもったいないです。

Sony Headphonアプリを使ってAndroidと同時接続したところ、干渉はなくなりました。しかしこちらも音質が如実に低下してしまいます。

なにかよい解決策があればよいのですが……

書込番号:24083203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/16 00:55(1年以上前)

タイトルミスしておりました笑
誤:「Bluetooth接続のBluetoothと干渉する?」
正:「Bluetooth接続のキーボードと干渉する?」
訂正はできないのですね。

書込番号:24083222

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/04/16 06:23(1年以上前)

電波なので干渉しても仕方ないですね。
どちらか有線にするしかないでしょうか。
チャンネル変えられるなら避けられると思いますが、Bluetoothでそんな事出来ないと思います。
Bluetoothは汎用性高いのでお互い干渉は有ると思います。
Bluetoothヘッドフォンして音楽聴きながらヨドバシとかのヘッドフォンコーナー行ったらひどいものです。

書込番号:24083343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/04/16 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。

>sienoriさん
トランスミッター今すぐは試せないですが、アリかもですね。
音質の如実に低下、がどんなものかも少し気になります。
今は音質と安定通信だと後者のほうが優先度高いかもしれないです笑
やはり2デバイス目つなぐと安定するようですね。
他デバイスを探さないからなのか、2台目があることでCHの設定がなにか変わるのか。
 → 2台同時接続の機能をOFFにしてもプツプツ音は治らず。。
個人的には、iPhoneを2台目につないだときの音質低下はそこまで気にならなかったです。

>zippo1932さん
そうですよね、、まぁある程度は仕方ないのですが、同じ数でもデバイスの組み合わせによって症状が出るので、相性っぽいですが、
WiredにしてWirelessデバイスの台数減らす以外で何かしら対策ができるのならしたいなぁ、と。
Bluetoothはチャネルホッピングがあるから干渉に強い、、とはいえAFH(エラー多いとこみつけてそこ使うのやめる)している以上、どっかのタイミングではプツッとなりそう。
だとすると他の相性がいいデバイスはなぜ使えるのか謎です。。。

書込番号:24084495

ナイスクチコミ!0


sienoriさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/18 17:55(1年以上前)

Sonyのサポートに問い合わせた結果,
・PCとの接続は内蔵Bluetoothの利用を前提としており,アダプタを介した接続は動作保証していない
・アダプタを利用した場合機器の組み合わせにより同様の問題が発生することがある
とのことで,現時点で有効な解決策は提案できないようでした.
今後のアップデートなどで改善されればよいのですが……

なお,Bluetooth内蔵のノートPCに本機とキーボードを接続したところ,問題は発生しませんでした.
やはりアダプタ周りの相性が原因のようです.

> トランスミッター今すぐは試せないですが、アリかもですね。
> 音質の如実に低下、がどんなものかも少し気になります。
Creative BT-W2を使った場合の音質の変化はごくわずかで,同じ曲を集中して聴き比べると響きが違う……ような気がする程度の話です.マイクを使わないのであればよい選択肢だと思います.
これに対して,アプリから2台同時接続した場合の音質の低下は大きいように感じました.おそらく接続優先のコーデックに切り替わっているものと思われます.

私の場合,音質向上のために以前使っていたWH-1000XM2から本機に買い替えた経緯があり,音質を犠牲にするのはなんとも悔しいので適宜キーボードを有線に切り替えてしのいでいる現状です.

書込番号:24088285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sienoriさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/18 22:01(1年以上前)

2台接続モードにするとWindowsで音質が低下すると書いたのですが,勘違いの可能性が高そうです.

WH-1000XM4が対応しているコーデックはLDAC, AAC, SBCの3つです.
このうちWindows10が対応しているのはSBCのみであるため,常にSBCで接続されます.
WH-1000XM4を2台接続モードにするとLDACが無効になりますが,Windowsとの接続には関係ありません(スマホとの接続には関係あります).

SBCでの接続においてデータ転送量を調整するパラメータとしてBitPool値があります.
この数値が高いほど音質は良くなり,WH-1000XM4での最大値はBitPool 53です.

こちらの記事を参考に接続時のログを見てみました.
https://helgeklein.com/blog/2020/09/how-to-check-which-bluetooth-a2dp-audio-codec-is-used-on-windows/

Windowsのみ接続した場合と2台接続モードにした場合のログを比較したところ,どちらの場合もBitPool 53で送信しているようです.
切替時など一時的にBitPoolが下がる現象はみられましたが,基本的には最高音質で接続しているとみられます.

このことから,上で書いた「2台接続モードで音質が低下」は勘違いの可能性が高いです.
こうなってくると「Creative BT-W2で音質が低下」というのも怪しいですね.
すっかり自分の耳が信頼できなくなりました.

一方で,今回の問題が2台接続モードで発生しなくなる理由は謎のままです.
コーデックやデータ転送量に差がないとすると,何が影響しているのでしょうか……

書込番号:24088792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/24 23:18(1年以上前)

>sienoriさん
レス遅くなりすみません。
問い合わせやSBCのBitpool値での考察ありがとうございます。
なかなか面白いですね!Wiresharkとか使って、時間あるときもっと色々見てみたい気もします!

Sonyサポート回答の『機器の組み合わせにより同様の問題が〜〜』が現状の真のようですね。。。

Bitpool値53での音質低下感は、プラシーボならぬノシーボ効果かも?笑

書込番号:24099517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/24 23:20(1年以上前)

>sienoriさん
>zippo1932さん
Goodアンサーを選んで解決済となった後もスレッドは続けられるようですので、ひとまず選ばせていただきました。
回答ありがとうございました。

書込番号:24099523

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/24 23:33(1年以上前)

>sienoriさん

Windows10 は apt-x 対応ですよ。

残念ながら、XM3まで対応だったapt-xが、XM4では非対応になったので、
XM4とはSBC接続になります。

https://www.phileweb.com/review/column/202004/18/1012.html

書込番号:24099539

ナイスクチコミ!0


sienoriさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/01 14:17(1年以上前)

Windows10 Insider Preview Build 21370でAACがサポートされました.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322142.html

キーボードとの干渉の問題が解消されることを期待して早速試してみましたが,結果は変わらず.
前述のロギングツールにより内部的にAACで接続できていることを確認できましたが,キーボード併用時のノイズは解決しませんでした.
取り急ぎご報告まで.

書込番号:24111683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M70x

クチコミ投稿数:5件

ロック・メタルなどの速くて激しい音楽向きのヘッドフォンを探しています。
低音重視でドンシャリ、瞬発力のあるサウンドを希望しています。

ネットで見た所、多くの方がATH-M50xを推しておられるのですが、
その上位機種のATH-M70xはどうなのでしょうか?

ATH-M50xよりもロック・メタル向けの更に上位のサウンドを鳴らしてくれるのならば
ATH-M70xをと考えているのですがいかがでしょうか?

予算は5万前後までを予定していますが
安価でも良いものがあれば越したことはないと考えています。

他にもロック・メタル向けのヘッドフォンがあれば教えてください。

※屋内使用目的ですので、有線タイプでお願い致します。

書込番号:24080809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2021/04/14 21:02(1年以上前)

beyerのdt1990proが速い低音って意味だと最高峰だと思います。

やや刺激的ではありますが是非是非。

書込番号:24080999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/04/14 21:34(1年以上前)

>ディープリズムさん

ヘッドフォン初心者なもので
「beyer dt1990pro」という機種は初めて知ったのですが
レビューを読んだ処非常に評価が高い様ですね。
特に低音のキレと質の高さに関する書き込みを多く目にしました。

やはりロック・メタルに適したヘッドフォンとなると
スピード感と解像度を重視したスタジオモニター型になるのでしょうか。

良い製品を教えて頂き誠に有難うございました。

書込番号:24081086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/04/15 22:12(1年以上前)

二択ならやはりM50xですね。
M70xは高音寄りのキレッキレの音でして、ロック系ならばスラッシュメタルとか?なら合うかもですが基本的にはニュートラルながら低音がやや多めのM50xのほうが良いと思います。

DT1990PROは素晴らしい機種ですし、5万前後でなら私もこの機種がロック向きだと思いますが、一応アンプ能力をある程度必要とする機種なので間違ってもiPod直挿しとかでは使わないようお気を付けください。

書込番号:24082975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/16 00:22(1年以上前)

>シシノイさん
M70xはよりモニター寄りに切り詰めた機種と言う事でしょうか。
M50xの方が低音の量感が多くロック向き何ですね。
よく分かりました。有難うございました。

アンプはFostex HP-A8を所有しています。
これで一度DT1990を聴いてみたいものですね。

ご返信誠に有難うございました。

書込番号:24083180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD 25 LIGHTのケーブルって?

2021/04/13 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 LIGHT

クチコミ投稿数:695件

このヘッドホンの本体側のコネクターは2ピンだそうですが同じゼンハイザーのHD600/650/660Sで使われているものと同じですか?
HD660S等と同じなら色々な長さで各種のバランス/アンバランスに対応したケーブルを持っているので旅行等に持っていくヘッドホンとして手頃だと思ってます。
ただメーカーサイトにも情報がなくコネクターを外した写真もなく、ある販売店に尋ねたら「同じと言う確認はとれてない」と微妙な回答でした。

ご存じであれば教えて頂けますと幸甚です。

書込番号:24078397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/04/18 10:02(1年以上前)

HD 650とHD 25 LIGHTの試聴機

HD 650とHD 25 LIGHTのケーブル嵌合部比較

HD 25 LIGHTにHD 650のケーブルを挿せます

昨日、専門店で確認してみましたがぱっと見た目は全然違うんですけれど嵌合部の寸法は同一でHD 25 LIGHTにHD 650のケーブルが挿さり音も正しく出ます。但し、パチンと言うラッチ感はありません。写真を撮っておきましたので左から順々に説明します。

一番左の写真は売り場に展示してあったHD 650とHD 25 LIGHTです。着脱式ケーブルのコネクタ寸法が全然違うように見えます。中央の写真はHD 650とHD 25 LIGHTのケーブル嵌合部の比較です。窄まっている部分とコネクタ部分は同一である事が分かります。一番右の写真はHD 25 LIGHTにHD 650のケーブルを挿した状態です。因みにHD 650にHD 25 LIGHTのケーブルもパチンとちゃんと挿さりました。

書込番号:24087536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件

2021/04/22 20:25(1年以上前)

sumi_hobbyさん、確認して頂きありがとうございます
近場にまだHD 25 LIGHTを置いてある店が無かったので助かりました。

確かにこの見た目なら販売店さんが「確認できてない」って言うのも納得でした。

書込番号:24095573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneに有線接続は可能?

2021/04/13 01:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:313件

こちらのヘッドホン、アンプ内蔵と書かれていますが、iPhoneへのUSB-CからLightning接続は可能でしょうか?また有線でのiPhoneハイレゾ再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:24077423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:313件

2021/04/13 08:43(1年以上前)

追記
momentum3は、ある記事ではLightning接続可能と書いてあったなのですが、上記の様な使い方できますのでしょうか? 外ではワイヤレス、家では有線で高音質又はハイレゾという使い方をしたいので、他にそのような使い方ができる機種は、ありますでしょうか? 場違いな質問かもですがよろしくお願いします。

書込番号:24077664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/04/13 17:25(1年以上前)

こちらのページの 「概要」 の所に Iphoneの記載がありますので対応していると思われます。
https://pubs.shure.com/guide/SBH2350/ja-JP

書込番号:24078483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/04/13 17:52(1年以上前)

あ、すみません、
iPhoneへのUSB-CからLightning接続 という部分の文章の意味が判ってないです。

あと、Iphone と接続は出来ますが、ハイレゾが出来るかは判らないです。
中途半端な回答ですみません。

書込番号:24078542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2021/04/13 19:33(1年以上前)

>CBA01さん

早速の返信ありがとうございます。確かに概要の所にハイレゾ音楽プレーヤーでiOSモバイルデバイスでの非圧縮オーディオファイルを再生できると書かれてますね!iPhoneでの非圧縮オーディオファイル再生の接続方法なんですが、ヘッドホンのUSB-C端子ケーブルをLightning端子に変換してiPhoneに接続しての非圧縮オーディオファイル再生なのかな?と勝手に想像したのですが、どうなのでしょう?iPhoneはBluetoothのコーデックがAACまでなので、その辺がどうなのかな?と思った次第です。また何かわかりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24078749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2021/04/13 19:57(1年以上前)

>CBA01さん

レビューサイトからの抜粋ですが、
iOSデバイスではUSB-Cを搭載した最新のiPad Proならそのまま利用出来ますが、Lightning端子を搭載した機種では、変換アダプターで使えるかは実機で試してみないとわからないですね。
と書かれてました。。。実機で試された方おられますかね?
またゼンハイザーやSONYのワイヤレスヘッドホンで同じ様な使い方が出来るか気になるところです。

https://www.so-ra-no-i-ro.com/shure_aonic50_news

書込番号:24078793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

2021/04/13 22:06(1年以上前)

>Lamb of godさん

はじめまして、こんばんは♪
わたしは本機は未保有ですが、iPhoneを音源として音楽を楽しんだことがあるものです。

どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、ご質問のご趣旨ですが、

   「iPhoneを音源として、有線接続して、本機と楽しみたい!」

ということですかね。

わたしとしてのお答えですが、

   「結構面倒くさい上に、不成功の可能性もありますよ〜♪」

それでは、以下、詳細です。

◎必要な機材:
   ・アップルさん純正「USBカメラアダプタ」。
   ・(多分)セルフパワー式のUSBハブ。
   ・USBケーブル、A to C。
※USBカメラアダプタは、iPhoneの音楽を有線で取り出すために必須のアイテムです。OTGケーブルとも言われます。
※iPhoneには結構多くのUSB機器を接続できます、が!、ほとんどの場合、電力不足問題が起きます。それを補うためにセルフパワー式USBハブが必要になります。
※USBケーブルは、ハブとヘッドホン(正確にはヘッドホンに内蔵されているDAC)を接続するために使います。

※ね、結構面倒くさいですよね〜♪

◎不明確な点:
   ・iPhoneが本機ヘッドホン内蔵DACを認識するかどうか?
※iPhoneはいくつかのDACを認識することができます、が!、案外少ないのです。
※本機ヘッドホン内蔵DAC、認識するかどうかはわかりません。
※アップルさん、シュアさん、データをお持ちだと良いんでしょうけど。

おはなしできるのはこんなところです。
残念な内容だとお感じでしたら、ごめんなさい。
少しでもご参考になれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

(^_^)

書込番号:24079082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2021/04/13 22:23(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん

返信ありがとうございます。
以前、iPhoneとミキサーを接続するのにUSB3カメラアダプターを購入した事がありますが、値段もそこそこしますし確かにめんどくさいかもです。
あとはiPhoneがDACを認識するかですが、iPhone認識しないのも多いのですね…なかなか購入に踏み切れないです。モメンタム3はとあるサイトでライトニング対応と書かれていたのを見かけたのですが、公式でないですし中々購入に踏み切れずにいます。
 またヘッドホン内蔵DACでUSBカメラアダプターでiPhoneを認識可能なヘッドホンがあれば教えていただければ嬉しいです。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24079116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

2021/04/14 16:13(1年以上前)

>Lamb of godさん

こんにちは♪
ふたたび失礼いたします。

さてさて、

この系の最も面倒くさいところは、

   「セルフパワー式のUSBハブを使う」

ところにございます。
なぜならば、iPhoneからDACへは、どうも給電がされないようでして、なんらかの方法で給電が必要になり、そのために、セルフパワー式のUSBハブを使うのです。

それから今ではわたしはこの系で音楽をほとんど聴いていません。なぜならば、

   「音源起点をiPhoneではなく、 → PCにした方が高音質なので」

でございます。
音源起点をiPhoneにした場合ですが、音楽の左右分離感が今ひとつ、
音源起点をPCにした場合には、音楽の左右分離感がくっきり、はっきりするんですよね〜♪
私見ですが、iPhone起点だとどうしても音楽のやりとりの中に「通知音」を混ぜないといけないので、それが影響しているのかも?なんて想像しています。

セルフパワー式USBハブを使う時点でまるでモバイルではないので、今ではこの系への興味は少なくなっていて、もっぱら、PC起点(ラズベリーパイ)での据え付け式に興味が移ってしまっています。

なので、ごめんなさい、Lamp of godさんのご質問、ご要望にはお答えできないのでございます。
ご容赦くださいね。

ラズベリーパイでのオーディオ、良いですよ〜♪
と、なんだかベクトルを曲げてしまいました。
重ねて、ごめんなさい。

iPhone起点でのオーディオでしたら、Bluetooth利用がいいんじゃあないのでしょうか。
それか、このヘッドホンはPCにUSBケーブルで接続できるのでiTunes起点でもいいでしょうし。

USBカメラアダプタを使う系は複雑になるので、あんまりオススメではないです。
複雑 = 迷うポイントが増える、と言い換えできます。

なんだかまとまっていませんが、こんなところで。

わたしのコメントを参考にしてくださり、ありがとうございます♪

どうぞよろしくお願いいたします。

^ ^

書込番号:24080317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2021/04/14 20:03(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん

 またまた返信ありがとうございます。とても参考になります!
 iPhoneで使用するにはセルフパワー式のUSBハブが必要なんですね…そうなると、たしかにモバイルで簡単に音楽を聴けなくなっちゃいますね。Android端末ならセルフパワー式のUSBハブ無くても、大丈夫なんですかね?
 ちなみにラズベリーパイってなんでしょう?

書込番号:24080820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

2021/04/14 20:32(1年以上前)

ラズベリーパイとHDDと真空管プリアンプ

上の基板はDACで下の基板がラズベリーパイです

>Lamb of godさん

三たび、こんばんは♪

さてさて、

◎Androidだとどうなのかな?:
 → iPhoneでのやり方と似たような感じになるような感じです。ザクッと調べた感じですけど。
 → まあまあ、iPhoneもAndroidも、ベースは似たところからスタートしていますので、そうなのかもしれませんね。

◎ラズベリーパイって何だ?:
 → とても小さなコンピュータボードです。
 → サイズは名刺よりも小さな大きさ。
 → マイクロSDカードなどにOSをインストールして動かします。Linuxのディストリビューションが多いですね。
 → よかったらググってみてくださいね。
 → 我が家のラズベリーパイ、写真をお付けしますね。

こんなところでしょうか。
またわからないことあれば、どうぞお申し付けください。
わかる範囲でお答えします。

どうぞよろしくお願いいたします。

(^ω^)

書込番号:24080901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2021/04/15 18:56(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん

Androidも似たような感じなら、ちょっと諦めるしかなさそうです…
ラズベリーパイ、写真付きの解説ありがとうございます!お値段安くて楽しそうです。OSのインストールとか英語なので、初心者には敷居がたかそうですがどうなのでしょう?
 ヘッドホンと同じくらい真空管アンプも欲しいのですが、写真のFXオーディオ?の音の感じどうなのでしょう?

書込番号:24082591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

2021/04/15 20:19(1年以上前)

>Lamb of godさん

こんばんは♪

さてさて、

ラズベリーパイですが、ツール類は英語ですが、基本的に中学英語くらいかな、うん。
あとはインストールしちゃえば、日本語化は結構できますしね。
楽しいですよ。
Windowsと全然違う考え方で、面白いです。

真空管アンプですが、AIYIMAという、これも中華メーカーのアンプです。
ハイブリッドアンプで、真空管+ICアンプのあいのこです。
音質は全体的に音がはっきりと出るような感じですね。

最近では、アナログアナログしちゃってるアンプ、アナログ的な真空管ヘッドホンアンプを物色中です。

最後に、ご質問そのものなどに、否定的なことを申し上げて、ごめんなさいでした。
この点が心残りです。
お許しくださいね。

お互い、音楽、音を楽しみたいですね♪

^^) _旦~~

書込番号:24082731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2021/04/15 21:23(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん

いえいえ、否定的だなんて。詳しく教えてもらって良かったです。ラズベリーパイ、真空管ヘッドホンアンプなど他のものに興味がでできちゃいましたが。。。
 またいいアンプ等あれば教えてくだいね!本当に貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24082854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2021/04/26 00:07(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん
>CBA01さん

 Appleの3カメラアダプターでUSB-CからLightningの有線接続で、音楽を聴くことができました。USBハブは使わなくてもよかったです!皆さんありがとうございました

書込番号:24101454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

2021/04/26 04:12(1年以上前)

>Lamb of godさん

おはようございます。
いやはや、おつかれさまです。

感服いたしました。
素晴らしい情熱です。

それにしても成功して良かったですね。
おめでとうございます。

音質はいかがですか?
よろしければ教えてくださいね。

^_^

書込番号:24101585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/06 19:05(1年以上前)

>Lamb of godさん

初めまして!

私もiPhoneで高音質の音楽を楽しみたいと思い、色々なUSB-DACやポタアンを探しましたが満足行くものが見つからず、評価の高かったソニーの WH-1000xm4 を購入しようかと考えていました。

そんな中、たまたまAONIC50がUSB接続に対応していることを知り、この掲示板で「Appleの3カメラアダプターでUSB-CからLightningの有線接続で、音楽を聴くことができました。USBハブは使わなくてもよかったです!」とのコメントを拝見し、AONIC 50なら私のやりたいことが実現できるかも!とAONIC 50の購入を検討し始めました。

そこで、ご迷惑でなければ

・Apple 3カメラアダプターの型番(MK0W2AM/A でしょうか...?)
・機器接続イメージ(画像があると有り難いです!)

をご教授頂けると幸いです。

書込番号:24122119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2021/05/06 21:42(1年以上前)

>コタスペさん

こんばんは、製品、箱共に型番は書かれてませんでしたが、Apple純正の3カメラアダプターで、間違いありませんよ!

https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3カメラアダプタ

使用方法は、iPhoneと3カメラアダプターを接続、さらに3カメラアダプターにIonic50とLightning充電器を接続して使っています。
写真をアップするのでよろしければ参考にして下さい

書込番号:24122400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/06 21:48(1年以上前)

>Lamb of godさん

おお!
お忙しいところ、画像付きで御丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!!

これで購入に踏み切れそうです( *ˊᵕˋ)

CorydorasJuliiさんも書かれていましたが、音質、Bluetoothと比較していかがですか?私も気になります!

書込番号:24122416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/05/06 22:05(1年以上前)

>Lamb of godさん
>コタスペさん

AppleのURLに型番書いてますよ(^_^;)

書込番号:24122460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2021/05/06 23:04(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん
>コタスペさん

お返事遅くなりました。音質に関してですがBluetoothのAACより解像度も上がり引き締まった音を出してくれるようになると思います。5000円の追加出費なら買って良かったと思っています。低音が出ないとの声も聞かれますが、そんな事もなくスピード感のあるタイトな低音だと思います。SHUREのアプリでイコライザーで低音をブーストさせるとブンブン鳴らす事も可能ですが、アプリで再生した曲のみにしかイコライザーが効かないのが唯一の欠点です。まだ色々試していないので何とも言えないのですが、ボーカルとかはハッとさせられるほど綺麗にでたり、ギターのリフのザクザク音がたまらなかったりしますが、曲によっては例えばですがスネアのアタック音とかが、強調されて聴き疲れてしまうという事もありました。もちろん特定の曲であったりイコライザーで対応できる範囲です。SONYとかゼンハイザーモメンタムは持ってないので比較できないので、三万が高いか安いかは、よこchinさんが買って感想を聞かせてくださいね!
 長文失礼しました

書込番号:24122600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の音声ケーブルについて。

2021/04/04 13:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear wireless headphones II

クチコミ投稿数:83件

すみません。お聞きしたいのですがこちらのヘッドホンに付属しているバッテリー切れ等で使用するケーブルですが他のオーディオケーブルでも対応しているのでしょうか?1.1mでしたら短いので2.5m3.0m位のケーブルを接続したいのですが。宜しくご回答お願い致します。

書込番号:24060386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2021/04/04 15:16(1年以上前)

ヘッドホンに挿す側がマイクロUSBプラグってだけでしょ

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/charging-your-headphones-soundlink-ae-headphones-ii.html

↓例えばこんなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B071S5NTDR/

書込番号:24060599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/04/04 16:03(1年以上前)

SoundLink around-ear wireless headphones IIに付属している有線接続用のヘッドホンケーブルはヘッドホン側が2.5mm超ミニ3極ステレオで機器側が3.5mmミニステレオです。しかもヘッドホン側のジャックは奥まっているのでケーブルをかなり選びます。

見た目判断ですけれど以下のリンクの富士パーツ スーパースリムプラグ・オーディオ変換ケーブル 3m 3.5mm ステレオミニプラグ 2.5mm ステレオ超ミニプラグ AD-SPS-30なら行けるかもしれません。ヘッドホン側のジャックに上手く収まらない場合はカッターナイフ等で細身に削る必要もあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYTXVR8/

書込番号:24060696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/04/04 20:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。3.5mの延長ケーブルを購入したのですがどうでしょうか?

書込番号:24061300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/04/04 20:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。私の質問の仕方、説明の仕方が上手く無かったみたいでした。3.5mオーディオケーブル、延長ケーブルの事をお聞きしたかったのですが?どうもお手数をおかけしました。

書込番号:24061308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2021/04/04 21:01(1年以上前)

〉バッテリー切れ等で使用するケーブルですが

って、何の事だったの???

書込番号:24061385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)