
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2021年3月27日 22:01 |
![]() |
3 | 4 | 2021年4月3日 06:09 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月4日 20:33 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月2日 09:40 |
![]() |
8 | 6 | 2021年3月5日 01:03 |
![]() |
4 | 6 | 2021年3月1日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WP900
ポータブルヘッドホンについてなのですがクラシックを聴きます。
過去にbeyerdynamicのt5pやB&WのP7などを使いましたが
両方とも使っていて音量を上げても空回りしたように
音量の重心が上がらず2回とも中耳炎になり泣く泣く
1っカ月ほど耳鼻科に通う羽目になりました。
しかしBluetoothヘッドホンのゼンハイザーMOMENTUM Wireless 3や
P7のワイヤレス版では音量を上げても中耳炎にならずに済みました。
このATH-WP900は大丈夫でしょうか。ちなみにZX300で使用する予定です。
中耳炎になったのは6年くらいも昔の話でそれ以降ポータブルヘッドホン
はBluetooth以外使っていません。
ベイヤーのAmiron Wireless JPも候補のうちです。
1点

ちょっと気になったのですが、
ZX300は アンバランスでもバランスでもそれぞれ200時間ずつ位エージングしないと
最初はスカスカな音に聞こえるとの事です。
なのでもしかしたら最初は全然鳴らなくて 音を大きくしてしまったのではないか?と
勝手に思いました。
ATH-WP900のスペックを見る限りでは特別に音量が取り難いという事は無さそうなのですが。
エージングが終わっても音量が取れないかお手持ちのヘッドホンで確認とか出来ないでしょうか?
書込番号:24015615
0点

すみません。文章が悪かったです。
t5pとP7を使っていたのは6年くらい前の事で
そういった経験からポータブルヘッドホン
を敬遠してしまっていて。
しかし最近はこの機種が気になり購入を検討
しているのです。
書込番号:24015712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATH-WP900購入しました。
ウォークマンZX300で使用してみましたら
中耳炎になりそうな鳴り方にはならず、
ちゃんと音量や音圧を感じました。
書込番号:24046316
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
動画を見る時に遅延が発生したりはするのでしょうか?
PCで利用しようと考えてます
無線のヘッドフォンを利用した経験がないため常識的なこともわかりません
ノイズキャンセリングありで音楽、映画、アニメ鑑賞を楽しみたいと考えてます
遅延や音質がちょっと心配です
あとパフォーマンスを引き出すために必要な道具とかもあるのでしょうか?
0点

>トニー・にゃルメイダさん
はじめまして、こんばんは。
ご自身で体感していただくのが一番ですが、わたしもやってみました。
ご参考ください。
※前置きとして、接続環境です。
※音源 → iPhone 7 plus
※接続 → コーデックはAAC (理論上、だいたい0.12秒の遅れがあるそうです)
※ヘッドホンは、WH-1000XM4です。
さてさて、遅延、遅れを感じるプロセスですが、
動画などの画像を見て、期待通りのタイミングで音が聞こえないと、
「あ、ずれてる」
となるのでしょうね。
○音楽:
これは、最も遅延を感じにくい環境です。
なぜならば、映像が静止画であることがほとんど、なためです。
わたし自身は自信をもって「遅延は感じませんよ」と言うことができます。
○動画:
あんまり行わないジャンルですが、ちょっと考えて、
MCハマーさん、久々にYouTubeで見てみました。
思ったよりも「ずれてる」と感じず、「う〜ん、普通!」でした。
○ゲーム:
これは過去の経験です(今はゲームをディアクティブしているのでちょいとわかんないんですよね)。
ちなみに“音ズレ(遅延)”は、接続方式によるものが理由、だそうです。
※音源 → iPhone 7 plus
※GAME → ぷよぷよクエスト
※接続 → コーデックは不明、多分AAC。SBCの可能性もわずかにありそう。
※イヤホンは、AnkerのSoundcore Liberty 2 Proでしたが、ほかのBluetooth接続ワイヤレスイヤホンでも一緒でした。
これは、しんどかったですね。
0.1秒を痛感しました。
案外違和感を感じます。
ゲームはされなさそうですが、ご参考情報です。
◎一番いいのは、
→ 店頭での試着試聴。
→ ご自身のお使いになりたい環境で試し聴きされるのが一番です。
→ 持ち物としては、
→ ソニーのアプリをインストールしておいた、スマホ(店頭の試用機、たまにイコライザがめちゃめちゃ変なことがあります)。
→ 両端が3極の3.5mmヘッドホン接続ケーブル(あればです。優先で好印象であれば、トニーさんにとっての音質テストは合格、というわけです)。
→ 3.5mmヘッドホン接続できる、スマホかデジタルオーディオプレーヤー(これも用意できれば、です)。
→ をおすすめ!します。
こんなところでしょうか。
ご参考になれば、嬉しいです。
良いお買い物になるといいですね!
^^) _旦~~
書込番号:23996656
0点

ありがとうございます
バリバリゲームもやります
遅延が出ないようにするには付属のケーブルでの有線しかないのでしょうか?
ロックマンやってる時に遅延の恐ろしさは理解したつもりです
書込番号:23998510
2点

>トニー・にゃルメイダさん
こんにちは♪
ゲームもなさるんですね。
アクションゲームだったら、有線が最もオススメです。
Bluetoothの方法でaptXの低遅延タイプ、というものがありますが、音楽を送る、送り手が、、、、、
ごめんなさい、このヘッドホンはaptX非対応でした。
ゲームだったらやっぱり有線かなあ。
よかったらご参考ください。
^_^
書込番号:23998518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ウィンドウズPCとiPhoneの両方にマルチポイント接続を設定して使いたいと考えています。
例えばウィンドウズPCでTeamsなどのウェブ会議を行っている最中に、iPhoneで着信した際はどのような挙動になる教えて下さい。
iPhone着信中はいきなりTeams会議の発言や自分の声の接続が切れてしまう(未接続になる)のでしょうか?
それとも着信中はTeams会議の接続はそのままで、iPhoneが通話・応答状態になってからTeams会議の接続が切れるのでしょうか?
会議中にiPhone着信で邪魔されて、発言や声が途切れてしまうのも不便そうなのでどのような挙動になるか分かる方がいれば教えて下さい。
0点

店頭で実機確認しましたが、zoomの通話中にiPhoneが着信するとiPhoneの着信音がWH-1000XM4とiPhoneの両方から聞こえます。この時点でrwthn468さんの希望には沿っていませんが、WH-1000XM4は繋がり先が電話を切るとzoomの接続も一緒に切れてしまい、PCのスピーカーから音が出てしまいます。もう一回、ヘッドセットとしてのWH-1000XM4に繋ぎ変えれば復活はしますがこりゃ困ったもんですね。
一緒に持ち込んだJabra Stormと言う片耳のヘッドセットではちゃんとzoomとの接続に戻ったので正直言ってWH-1000XM4のマルチポイントはちょっと使えないかなと思います。因みにJabra Stormの場合はiPhoneからは着信音が流れてJabra Stormからはzoomの音声が切られ、着信がある旨のアナウンスが流れます。恐らく、他のヘッドセットでもrwthn468さんの希望通りにはならないと思います。
書込番号:24000618
2点

>sumi_hobbyさん
わざわざ試していただいたのですね、ありがとうございます。
やっぱり難しそうですね。
少し考えてみます。
書込番号:24002353
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Amiron Wireless JP
BayerDynamicAmironnWirelessJPの付属ケーブルのDAP側は4極プラグのため、wm1zとバランス接続できません。市販の4極→5極プラグで接続しても、ヘッドホンのBluetooth機能壊れませんか?
書込番号:23992475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izumi3216さん
はじめまして、おはようございます。
ご質問の件ですが、ふたつの意味で、
「まあまあ、そんなに気にしなくてもいいんじゃあないでしょうか」
と感じました。
理由は以下の通りです。
○付属品のオーディオケーブルについて:
商品写真のページの写真からの推測ですが、
(ヘッドホン差込側)3.5mm3極 ← (マイク、コントローラー)→ 3.5mm4極(プレーヤー差込側)
ではなかろうかと、感じます。
そうすると、
ヘッドホン差込側は、先端から、
(L+)(R+)(GND)
プレーヤー差込側は、先端から、
(L+)(R+)(GND)(マイク)
または、
(L+)(R+)(マイク)(GND)
となるでしょう。
ご使用を想定されている、3.5mm4極←→5極変換、の配線次第ですが、
Bluetoothの回路とかなり離れていることを感じます。
○仮に、変換が期待通りでなかった場合:
わたしはよくヘッドホン用、イヤホン用ケーブルを自作していますが、
配線が期待通りでない、間違えていた場合起こりえるのは、以下の通りです。
・音楽が聞こえない。
・ノイズが入って、これまた、音楽が聞こえない。
・音楽がぼやぼやした感じになる(左右で+−が逆になるとこう感じます)。
というところでしょうか。
※ヘッドホンの受け口はメーカーさんによって、多少のバリエーションがどうもあるようで、時々、間違えてしまいます。
いずれにしても、ヘッドホンスピーカーを壊した経験はないです。
あとは、初回は、
「ボリュームをゼロにしておいてから接続する」
ようにしています。
わたしはバランスケーブルを、
アンプ → (500kΩ抵抗) → ジャック → プラグ → 電線 → ヘッドホン
の順番で繋いでいます。
ボリュームをゼロから立ち上げれば、そうそう事故は起きないです。
アンプ → (500kΩ抵抗) の部分が => 「DAP」に置き換わっても、同じように、
「DAPのボリュームをゼロにしておいてから接続する」
ようにしています。
いきなり、普段のボリュームで、ちょっと大きめの電流を流さないようにすれば、事故は少ないです。
前半部分で、
Bluetoothの部分とアナログ入力の部分は回路的に離れていそう、
と書きましたが、
ヘッドホンメーカーさんによっては、ちょっとだけ関係性があることもあるようです。
そのため、
後半部分の、
前準備、
をしておけば、安心できます。
こんなところでしょうか。
ご参考になれば、嬉しいです。
それでは、失礼いたします。
良いMusic Lifeが、さらに良くなるといいですね。
^^) _旦~~
書込番号:23997652
1点

>CorydorasJuliiさん
ご返信ありがとうございます。
結局メーカーに問い合わせたところ、プレーヤー側の4極プラグはステレオミニジャック用で、変換プラグを使用してもヘッドホンは壊れないという回答でした。初期不良のトラウマが抜けませんでした。
書込番号:23997672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izumi3216さん
再び失礼いたします。
疑問を解決されて良かったですね。
それでは、良いmusic life を。
^_^
書込番号:23997704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC
かれこれ7年近く位使ってる身なので付属のケーブル等が劣化し始めてるのですが
この機種に合う5,000円位のケーブルが有りましたら教えて頂きのですが宜しくお願いします
書込番号:23989578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増ターさん、こんばんは。
マイク・コントローラー付きでなくてよければ、ふつうに考えてソニー純正の下記ケーブルになるかと思いますが、あえて質問されるからには、なにかご希望がおありなのでしょうか?そこそこ高級な作りです。
MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]
https://kakaku.com/item/K0000707813/
本機(MDR-10RC)の実物を知らないので確認できませんが、多分使えるのではないかと。
書込番号:23990098
0点

>増ターさん
はじめまして、こんばんは。
ヘッドホンケーブルにどんな御思いをお持ちかで変わりますが、
「自作してみる」
っていいうのも結構面白いです。
(自作したケーブルの例たち)
↓
https://www.instagram.com/p/CLoq2RxJCou/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CBImDr6J_U8/?utm_source=ig_web_copy_link
(材料)
・3.5mm、3極プラグ、ノブナガラボスさん製品で、約840円。
・電線、0.1sqのCu撚線(よりせん)が作業性、価格、音質、バランスがよろしい、Amazonで8mくらいのが10色で約1000円。
・3.5mm、4極プラグ、ノブナガラボスさん製品で、約1100円。
・熱収縮チューブ、または、養生テープ、絶縁テープなど少量。
・はんだ、少量。
(工具、器具)
・机と養生テープ。(4本の電線を編み込みするのに、電線の一端を仮固定するための台、などです)
・はんだごてとこて台。
・ツールクリップ。(プラグの端子にはんだ固定するときに使います。第3〜5の手。ちなみに両足で、プラグ部品を挟んでもできますが、やけど、けが、腰痛など様々な不幸のもととなりますので、まったくの非推奨です)
(良い点)
・安く作れます。上記のパターンでだいたい3000〜4000円くらいですね。
・音質良いです(個人の感想)。0.1sq≒断面積0.1mm2なので、これのCuのより線って、音質的に有利なんですよね(個人の感想)。
・なにより、た・の・し・い、です。
(悪い点)
・ちょっとだけ疲れます。
・少しの慣れ、コツが必要です。
・初期投資が必要です。ツールクリップは大体2000円くらいだったっけ。
とまあ、あれこれ書きましたが、とっても楽しいので、ちょっとでもDIYや電子工作に興味をお持ちでしたら、ご参考くださいませ。
※その際には、もうちょっと細かな情報(主にコツ)があります。
>忘れようにも憶えられないさん
はじめまして、こんばんは。
自作ケーブルを熱く語ったところで、貼ってくださったリンクのケーブル、見てみました。
これで約5000円!
めちゃめちゃお安いですね!
日本の会社も捨てたもんじゃあないですね。
商品企画、材料費、人件費、運賃。
原価って、どんなもんなんでしょうね?
利益出てるのかなあ?
いやあ、すごいもんだ。
金曜日の夜にお目汚し、失礼いたしました。
それでは失礼いたします。
おふたりにとって、楽しいMusic Life、さらに楽しくなりますように。
^^) _旦~~
書込番号:23990229
1点

>忘れようにも憶えられないさん
やはり長年使ってるので、このまま寿命尽きるまでは使いたい次第なのでリンクの商品は参考にさせていただきます。
>CorydorasJuliiさん
ご返信有り難うございます。
自作と言うのはまた頭に入れてなかったのでとても刺激的なアドバイスで楽しみ一つ増えたです。
お二方のお話しを参考にさせていただきます。
書込番号:24002367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>増ターさん
こんばんは。
お返事くださり、ありがとうございます。
自作は、お・も・し・ろ・い、ですよ〜♪
よろしくご検討ください。
^^) _旦~~
書込番号:24002643
2点

CorydorasJuliiさんって、あっかる〜い(笑)。
ごあいさつ遅くなりました!
私は「イヤホンケーブルで音は変わりませんよ」などと書いていて大御所のみなさまから怒られていますが、その割には結構自作をやっています(タッチノイズ撲滅運動中)。
ツールクリップって、なんだか強そうなロボットみたいなモノがあるのですね。部屋に置くにはちょっと抵抗がありますが、参考になりました!
書込番号:24002695
2点

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは〜♪
ありがとうございます。
忘れようにも憶えられないさんもケーブル自作なさるんですね。
それから、
「ケーブルで音質は変わらない」、そうそう!わたしもそう強く思う、感じるのでございます。
なので、
「ケーブルで音質良くなりました」
というレビュー書き込みを見るたびに、
「良いなあ、わかるんだ」
「わたしには正直なところ、わかんないもんなあ」
なんてひとりボヤいています。
まあまあ、あんまり細かいことは置いといて、楽しく楽しくいきたいものですね〜♪
^_^
書込番号:24002786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
8年ほどこちらのヘッドフォンを使い込みましたが
さすがにイヤーカバーのへたりが出て来たので補修用として純正購入をと探していたのですが
すでに廃版で見つかりません
互換品でかまわないので純正に近いタッチのイヤーカバーはありますでしょうか?
amazonで探すと
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8VM2QD/
こちらの商品がピックアップされますがベルベッド素材のほうでも付くのか気になります
0点

>starmainさん
はじめまして、おはようございます。
コメント拝見しました。
購入前に情報をお集めになられたいんですよね。
お気持ちわかります。
わたしは、ATH-AD900Xを愛用しています。
このヘッドホンに使用できるイヤーパッドっていろいろなヘッドホンにも使えるようなんですね。
そのうえで、お貼りくださったリンクを拝見しました。
この商品はお持ちのヘッドホン、ATH-AD900だけでなくいろいろなヘッドホンにも使える雰囲気ですね。
わたしにはお尋ねのご質問には100%お答えできませんが、以下の提案はいかがでしょう。
○メーカさんに聞いてみる。
→オーディオテクニカさんとか、
→Geekriaさんとか、
※こういうのは直接聞いてみるのがいいという、個人の感想です(実績多数)。
よろしければ、ご参考くださいませ。
ご参考になれば、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:23991212
1点

オーディオテクニカさんに問い合わせたところ
すでに交換イヤーバッドのHP-AD500は廃版になっており互換品もないとの返答でした
amazonリンクのほうに問い合わせをして見たところ
付くことは付くが少し小さいので取り付けは少し大変かもしれない
エクストラレザーのほうが多少大きく作られているのでそちらの方が付けやすいかも
と言う返事でした
このことからAD900Xのイヤーパッドが取り付けられる可能性が高いとは思っております
純正のベルベッド地のタッチ感がとても気に入ってるので900XのイヤーパッドのHP-900Xが現状では最有力候補になりそうです
近所にAD900Xの在庫がある店等もないので感触が分かりませんがベルベット調の耳の外周に全体的にフィットするような当たり方と思って良いのでしょうか?
書込番号:23992404
0点

>starmainさん
こんばんは。
そうだったんですね。なかなか、大変なお思いをなさっていらっしゃいますね。
ATH-AD900Xのイヤーパッドの素材ですが、
・耳にあたる部分 → フワフワとした立体起毛素材
・取り付ける部分 → 薄い人工皮革のような感じ
つけ心地、
・耳をすっぽりと覆ってふわっとした感じで、心地良いです(当社日、個人の感想です)。
こんなところでしょうか。
ご参考になれば、嬉しいです。
^^) _旦~~
書込番号:23992441
1点

>starmainさん
こんばんは。
度々失礼いたします。
以下の製品、適合することが記述されていました。
↓
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=EPZ-TH900-ELVL
※別目的で訪問中に見かけた次第です。
販売店さんは丁寧に対応してくださるので、お問い合わせしてもいいのかもしれません。
ご参考くださいませ。
^^) _旦~~
書込番号:23994877
1点

情報ありがとうございます
本日偶然ですがADH-AD900Xの実機を触る機会もありまして
イヤーパッドのフィッティングもさせてもらうことできました
結論として言えば取り付けは出来るのですが
取り付け部分が少し小さいので取り付け部分を伸ばさないと入らないと言う感じでした
イヤーパッドの内径も外径も同じなのですが取り付け部分の耳のところが少し小さく作られているのでメーカーとしては互換があるとは言えない状況なのだと把握しました
逆に言えば取り付けの耳の分を伸ばして取り付けてしまえばと割切ることも出来る状態です
CorydorasJuliiさん
そちらの対応リストでもAD900Xとは別のカテゴリですね
TH900シリーズとの互換があるとのことなのでそちらの商品を参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:23996559
1点

>starmainさん
こんばんは。
レスコメント、拝見しました。
少しでもご参考になったようですね。
とても嬉しいです。
また、“耳”の情報、とても参考になりました。
なるほど、なるほど、まさに、百聞は一見に如かず、ですね。
良いお買い物ができるといいですね。
(*^^*)
書込番号:23996580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)